
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2018年12月24日 14:32 |
![]() |
15 | 2 | 2018年4月25日 06:34 |
![]() |
122 | 13 | 2013年5月6日 14:03 |
![]() |
26 | 3 | 2013年4月19日 17:44 |
![]() |
79 | 0 | 2012年12月10日 20:18 |
![]() |
28 | 5 | 2012年7月8日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

新型が出るか出ないかは別として在庫や取扱店が少ない要因として下記のような事が考えられます。
季節外れ
人気が悪い
仕入れ価格が高い
今後の値崩れ相場が不安定
他社の製品が好調…
他にもあるでしょうが赤字につながる様な事は出来ないですからね。
書込番号:22328868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
考えてみたら新製品だと2月や5月入荷ってオカシイですよね。売れ筋ランキング11位だから
人気はそれなりにあるはずです。
某ホームセンターでは10月中旬入荷という紙が貼ってあったのに未だに入荷していません。
その後来年6月になったと店員に聞かされました。10月後半は店員「台風(24号で9月30日停電発生)
や地震の影響」みたいな説明だったっけ?10月中旬から11月はネットでは沢山在庫あった記憶があり
ますがイマイチ自信ないな(苦笑)
書込番号:22329878
5点

価格比較が問合せ2店舗しかなくなっているのに売上ランキングは6位と上がってますね。
何でこんなに在庫がないのか不明ですが返信もないので閉めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22346471
2点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
備えあれば・・という発想で欲しい欲しいと思っていたものの、未だ購入にいたっていません。
超緊急時も、カセットボンベならガソリンよりも容易に家内でも取り扱えるかと、またボンベも入手し易いことやカセットコンロとの共有化もできるかな〜なんて思っています。
購入された方、緊急時だけでなくどのように活用されていますか?
7点

冬場はガスが気化しにくくて使えない。
冬のイザには不向きです。
寒くない日のレジャー用ですね。
書込番号:18473239
8点

24時間のスタンドがあればカセットがすより超超時間使えてお得です
Lあたり2時間半ぐらいは使えそうです ヤマハの発電機で
エネポ2本も使って1時間しか使えません
あと岩谷はどこでもありますがあまりおすすめしません
書込番号:21776597
0点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
カタログには連続運転最大2.2時間とありますが、CBを2本使用時の時間と思うのですがたとえばCBを交換を繰り返し半日くらいは連続運転可能なんでしょうか?
本体に負荷がかかった場合自動的に運転を制限するような機能はなさそうですし…
試された方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
27点

バービンさん こんにちは。 ユーザーではありません。
仕様/主要諸元に「連続運転時間 約2.2時間」と記載あります。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/spec/index.html
もし、破壊するまで耐久テストされるなら試されますか?
要はその程度の簡易携帯発電機でしょうね。
メーカーとしては、ボンベ交換したらしばらく休ませて下さい(壊れますよ〜)でしょう。
上位機種は昔から色々ありますよ。
夜店、キャンプ、アマチュア無線家のフィールドデー、、、etc
書込番号:14818891
6点

はじめまして、BRDさん。
なるほど、停電時や災害時に冷蔵庫や照明等に使えたら便利かな…と思ったんですが。
参考になりました。
書込番号:14820099
6点

バービンさん こんにちは
私もユーザーではありませんが...
こちらに1カ月にわたる「長期レビュー」があります。
その1から3まで、かなりマニアックなレポートですね!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/enepo/20100628_376528.html
以前、HONDAのガソリン発電機を所有していました。
2千年問題が話題になった頃です。
アウトドアに使うつもりでしたが、音が賑やかなのと
オイル交換、燃料の管理等結構面倒なので手放してしまいましたが...
>停電時や災害時に冷蔵庫や照明等に使えたら便利かな…と思ったんですが。
我が家も停電時一番心配している家電は「冷蔵庫」です。
短時間だったら何とか役に立ちそうな「ペットボトル2L」を常に冷凍庫で凍らせています。
4Lのウイスキーペットも役に立ちそうなので、せっせと飲んで集めています(笑)
アウトドア用品は何かと役に立ちます。(昔キャンプで使った)
テント、寝袋、クーラー、ウオータージャグ、タープテント
カセットガス、ガソリンストーブ、七輪、木炭、ガソリンランタン、LEDライト
コッフェル、ガスストーブ、ガスヒーター等々
DIYをされるなら、最近使える機種が増えている「リチュウム」バッテリーが使えるモデル
http://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/index.html
バッテリー&充電器があると色々なツールに使えます。
本題から逸れましたが...
災害は必ず来る!「備えあれば憂いなし!」ですね。
長文失礼しました。
書込番号:14820312
10点

はじめまして、ぷっかり雲さん。
このレポートは私も拝見しました。
参考になりましたがやっぱりクチコミでどなたか試された方がいればと思ったんです。
災害用に用意していますがアウトドア用品は便利ですよね〜♪
最近、カセットボンベで使えるランタンを購入しました。
アウトドア缶に比べコスパはいいので気に入っています。
なので、エネポに期待したんですが(笑)
書込番号:14820388
7点

検索してみました。 使用目的次第ですね。
例
EF9HiS ヤマハ 連続運転12時間のロングラン設計
http://www.monotaro.com/p/0967/9643/?gclid=CKjT27nloLECFYY3pAodxw0EOA&utm_medium=cpc&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&utm_source=Adwords
EX6 ホンダ 満タンで最大連続運転時間3.8時間
http://www.honda.co.jp/generator/products/ex6.html
ヤマハ
http://www.ympc.co.jp/generator/
ホンダ
http://www.keiyo-parts.co.jp/honda.generator.html?gclid=CNiNtcPmoLECFYY3pAodxw0EOA
書込番号:14821352
4点

こんばんは、BRDさん!
ありがとうございます、大変参考になりました♪
いろいろあるようですがCB缶は捨て切れません…
よって、ホンダさんに聞きました♪以下返信内容ですが…
<標題>
エネポ EU9iGBについての問い合わせ。
<お問合せ内容>
連続運転が2.2時間と仕様にありますが、CB缶を継ぎ足し交換して連続運転を
半日位使用できますでしょうか?
お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターの宍倉と申します。
お問合せいただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問いただきましたエネポの運転につきましてご案内いたします。
エネポではカセットボンベを交換し、継続してご使用可能でございますが、
カセットボンベ交換時には必ずエンジンを停止してからボンベを交換
してくださいますようお願いいたします。
ご参考になりましたら幸いです。
というような内容です。
あまり具体的ではないんですが、出力が落ちたり負荷をかけすぎないようにすれば大丈夫かな…
書込番号:14825039
7点

ま〜ね。 人柱になられますか? 連続運転出来なくなるのはどこかが過負荷/過熱するのかも?
書込番号:14825099
6点

単純にカセットガス2本を使い切るまでの
最長時間が書いてあるだけだと思いますが??
書込番号:14933472
15点

EU9iGBのユーザーです。
メーカーさんの返信のとおり、
エンジンが動作したままのカセットボンベの交換は
メーカーとしてはダメ(保障外)な行為なのでしょう。
カタログの連続運転2.2時間の仕様は、
vettさんのおっしゃる通り、
単にカセットボンベ2本をセットした標準的な動作可能な時間でしょう。
負荷(使用する電気機器)によって、動作可能な時間は変わります。
私もあくまでも、発電機の機械そのものの
連続動作可能時間の表記ではないと思います。
肝心なカセットボンベの交換ですが、実際にエンジン稼働時もできますし、
やっちゃってます。
(大声では言えないのでしょうけど)
エネポ使用後には、エンジンや配管内に残っているガスを使いきるために、
カセットボンベを抜いてから、再びエンジンをかける「残留ガス使い切り」を
行います。(取説にも記載あります)
ようするに、カセットボンベを抜いたとしても多少のガスが
内部に残っているので、抜いてすぐに停止してしまうことはないです。
この「残留ガス使い切り」運転で、いつもは20〜30秒ぐらいは
エンジンがかかっていたと思います。
ただし私は連続して2時間は動作させたことは無いです。
いや、危なそうだとかそういうのではなくて、用途がそんな感じだからです。
ご参考までに。
書込番号:14957032
11点

yasuhSEさん おはようさん。 ユーザーからの実体験談 ありがとうございます。
100均の製品で99回使って壊れた実例を見ました H i
(電気工事士の資格取得練習中に級友がビニールコードのビニールを切り取るワイヤーストリッパーを使っていて。)
取り替え引っ返して何時間〜何日間動いたかまでメーカーもテストしてないでしょうね。
書込番号:14958338
3点

yasuhSEさんおはようございます。
貴重なユーザーのコメントをありがとうございます♪
参考になりました、感謝・感謝♪
書込番号:14966772
7点

超遅レス失礼します。
三菱重工のほぼ同スペックのカセットガス式発電機はカセットガスの交換をすれば
オイル交換(初回20H 2回目以降100H)までは連続で使用可能となっています。
http://www.mhi.co.jp/products/expand/gas_engine_power_generating_unit_mgc900gb_gp_06.html#q18
↑ご参考までに^^
書込番号:16101703
8点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

カセットコンロなどでもそうですが、「純正品、指定品以外は使用しないでください」となっていて、汎用ボンベを使用してのトラブルには対応してくれないですよね。
こいつも同じように、
『■ Honda指定のカセットボンベをご使用ください。
東邦金属工業(株)と表示のあるカセットこんろ用ボンベ。』
と明記してあります。
しかし、カセットコンロなどでは安い汎用品を使っている方がいっぱいいますし、実際わが家のコンロも何のトラブルもありません。
だから発電機でも大丈夫とは言えませんが、規格に合っているものなら使えそうですね。
もちろん自己責任で、ということになりますけど。
書込番号:14983204
4点

東邦金属工業はカセットガスの大手で、いろいろなブランドのOEM供給をしています。
(たとえばイオンやニトリ)
缶の裏などの表示をよく見ると、「製造元 東邦金属工業(株)」とあったりしますよ。
書込番号:15067902
6点

ガスボンベですが、トーホーJHカセットボンベがジョイフル本田で3本245円で売ってます。パックの裏に「Hondaからのお知らせ」が印刷されており、エネボ対応と記載されてます。私は一箱、3本パック*16で箱買いしました。
書込番号:16034669
9点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
渓流釣りで、前日から山で車中泊をしますので、
エネポを購入し、電子レンジの使用を考えています。
消費電力からツインバードのDR-E651W(50Hzで使用)なら、
消費電力が850Wのため、使用できると考えていますが大丈夫でしょうか?
その他、お勧めの電子レンジがあれば教えてください。
79点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
並列接続をされている方いらっしゃいましたら教えてください。
事務所のPC、サーバのバックアップ用にUPSとエネポの利用を考えています。
容量は900VAあればとりあえずなんとかなるのですが、フルパワーで約1時間の運転時間が短く、エネポ2台を並列運転コードで接続して、一方のガスが切れたらそちらを停止してガスボンベ交換、もう1台が動いていれば交換中もそのまま電源供給できるのではないかと思いました。
ホンダのお客様相談センターに電話して、そういう運用ができるか聞いてみたのですが、ホンダとしては「ボンベ交換時は電源供給を切断してくださいとしかご案内できません」ということでしたので、メーカーとしては両方停めてからボンベ交換ということを言っているのだと思います。
アドバイスいただければ幸いです。
7点

トムロングさん、こんにちは。
(一般家庭の非常用電源としてエネポ1台を所有している者です)
ご参考になるかどうかわかりませんが…
「容量は900VAあればとりあえずなんとかなるのですが…」とのことですので、
エネポ1台使用を前提にお話します。
エネポは、運転中にガスボンベを取り外すことができます。
さらに、取り外してもしばらくの間(2〜3分程度)はエネポ本体側に供給されて
残っているガスで運転します。
連続運転をさせるのであれば、最初にフルパワーでの連続運転可能時間を計測
しておき、次回以降はそれを目安にガスがなくなる前に定期的にガスボンベを
交換すればエネポ1台でも十分だと思います。
まずは1台導入して試されてはいかがでしょうか。
書込番号:14769412
9点

この機種並列運転が出来るとはうたってませんよね??だったらちょっと手間かもしれませんが、同社のEU9iではダメでしょうか??
書込番号:14775362
2点

まっくふらいさん
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、公式には「停止してボンベ交換」と言われましたが、おっしゃることが可能であれば“at own your risk”でもその方法で連続運転できますね。
ありがとうございました。
可能であればひとつお聞きしたいことがあります。
2本のボンベは両方同じように消費されていくものでしょうか?また交換時は1本だけでも交換できますか?
-------
たかしくんですさん、ありがとうございます。
並列運転はホンダのサイトに書かれていて、エネポだけでなく、たかしくんさんのおっしゃるEU9i や EU9iGB でも可能なようです。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/option/index.html
実際、連続運転時間では EU9i の方が魅力的なのですが、利用環境として停電時に事務所のテラスで運転することと、頻繁には利用しないのでメインテナンスが少しでも楽なこと、燃料の入手が簡単なこと(利用環境では車を運転しないので、ガソリンを配達してもらわなければいけない)などを考えると、エネポかなと思うわけです。
書込番号:14775478
1点

トムロングさん
ご質問がありました2件について、以下の通り回答いたします。
【Q1】2本のボンベは両方同じように消費されていくものでしょうか?
A: ガスの消費量は、基本的に同じと思われます。
ただし、残量測定等データ取りはしていないので断言はできません。
【Q2】交換時は1本だけでも交換できますか?
A: 基本的にはできます。
正確に言うとガスボンベのセットレバーを解除すると2本の
ボンベが同時に解除されるため、1本交換したらもう片方の
1本はそのまま引き続きセットすることで、結果的に「1本
だけでも交換はできる」ということになります。
運転中でもこの間はエネポ本体に残留しているガスで運転して
います。
ちなみに、運転中にガスボンベを外しても運転が可能であることは、
エネポ実演会場で実際に販売員の方が運転中にガスボンベを外し、
再装着してみせてくれたので間違いありません。
また非常に極端な例ではありますが、1本が満タン、もう1本
が空でも2本のボンベがセットされていれば運転可能だそうです。
その場合、当然ながら運転時間は短くなりますが。
書込番号:14779991
7点

まっくふらいさん
詳しくお返事ありがとうございます。
よく理解できました。
昨年の春から秋くらいはなかなか入手できなかったのですが、最近はホームセンターなどにも在庫を見かけます。
エネポ、買おうと思います。
書込番号:14782005
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)





