
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
今日、都内のSCイベントコーナーで、ホンダ車の正規ディーラーさんが出展してました。
本体にガス2本とオイルを付けて、税込み94,500円とのことでした。(イベント価格)
ただし入荷見込みは3カ月後とのこと。
多少早くなる可能性はありそうでしたが。
オークションでは売価が結構吊り上っているようですが、お急ぎでなければ普通に予約した方が良さそうです。
ガソリン式と違って保管時の手入れも簡単ですし、オイル(10W-30)も100時間運転で交換すればよく、クルマのように半年ごとに交換などの気遣いはしなくて大丈夫とのことでした。
カタログには「1ヶ月に1回は試運転を」と書いてありますが、潤滑の必要な機械ですから、それは普通のことだと思います。
たま〜にしか使わないとか、一般家庭用なら、ガソリン式より管理は楽で良さそうです。
実際に運転させてもらいましたが、リコイルスターターは軽くて始動は楽です。
運転音は、エコスロットル(セーブモード)では原付スクーターの高めのアイドル程度。昔で言えばチョークひいて暖機してる感じです。
通常パワーでは原付スクーターの発信加速時程度でした。
7点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

アマゾンでも普段の2倍近くで売ってる店がありますね。
早く必要ない世の中になってほしいです。
私はこういう店からはその他の物でも絶対買いません。
書込番号:12828716
10点

震災へのお見舞いの文句と同じページにこういうことをやっているとは、正に厚顔無恥ですね。経営者の顔が見てみたい。
こういう店への一番の制裁は不買運動ですが、残念ながら今見たら売り切れていましたね。
書込番号:12828912
9点

この店は携帯ガソリンタンクも売ってます。
相場はいくらくらいかと見たら、これまたボッタクリ
通常価格がいくらか知りませんが、普通こんな値段じゃ売ってないでしょう。
書込番号:12829144
5点


新聞記事見るとホンダが 出荷先からも回収して被災地に送ってるとか
生産分も被災地に回してて、夏くらいには普通に出回るそうです。
計画停電も無さそうなので、今すぐ必要でないならボッタクリの足元を見てるこういう
店から買うことはありません。
普通の値段になってから買いましょう。
書込番号:12880653
2点

本日エネポが入荷したと自宅近くのホンダディーラーから連絡がありました。
問い合わせをしてから1か月で入荷しています。
担当者も「こんなに早く入荷できるとは思わなかった。」と・・・。
予約をすれば意外と早く買えると思います。
書込番号:12900594
6点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
EU9iより7ccほど大きいエンジンですが音的には、ほとんど変わりません、
マフラーの反対側の面は、9iより若干静かと思います。
国内では、電安法ですが7m法測定値(どの面か不明)を記載しているものが多いようですので簡単に比較できません
(超低騒音)ラベルが貼ってあるものは、ちゃんと公的に確認されているので、大丈夫だと思います。
書込番号:11727961
2点

すみません。横から質問なのですが、カセットボンベは市販の普通のコンロ用でもいいのでしょうか?
書込番号:12240459
5点

ホームセンター等に置いてある汎用カセットボンベでOKとのことですよ。
書込番号:12240839
4点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
無線に使う為 EU9i EX6 エネポ 3台で比べましたが、
エネポノーマルとEU9iフルノイズ対策と同等でした。(430〜3.5)
インバーターは、9iと形が違いますがNF回路らしきコイル・コンデンサーがありました
9iよりもバラスのに時間がかかりましたが、これだけの部品点数で10万円 ノイズ対策いらずなら買いかも、あとは、燃費をどう考えるか
5点

こんにちは
カセットボンベ使用はガソリンタンクの持ち出しや、ガソリンの保存による変質などが無くて良さそうですね。
しかも900Wで20Kg以内、キャスター付きは便利です。
小生も7MSSBで他社の発電機を使い、ほぼ一日中運用してました。
10M離して置きましたが、ノイズレスプラグ使用で全くノイズは気になりませんでした。
フル負荷を掛けない状態では、スロットルを落として95V(無負荷時)程度にすると、とても燃費がよくなりました。
安定化電源使用で、DC出力の変動はありませんでした。
書込番号:11388578
3点

皆さん色々工夫されているみたいですね
自分は、EX6 9iともにキャブMJ#52にして 、EX6は、回転を4600にしています。
特に夏場はパケットでカバーをして、防音とガソリンの気化対策しています
エネポは、回転やGAS調整ができないので、実際50W運用で何時間可能か実験してみたいと思います。
書込番号:11390095
4点

冬場 気温0℃野外放置8Hにて、始動テストをしましたが結局駄目でした ボンベ市販(特売品中国製) の物で純正低温用ではありません
すぐに車のヒーターで1分程温めると問題無く始動しました。(エンジンが一度かかるとエンスト・ハンチングしませんでした)
ボンベの温度さえ10℃以上あれば良さそうです
書込番号:12943831
3点

半年以上ほったらかしで先日始動性確認しましたが、2度引きで元気に始動しました
ガソリンだと、こう上手くいかなかったでしょう
メンテナンスの苦手な方にお薦めですね
海外では、EU16iのGAS(気体)用社外改造パーツが販売している様なので、ホンダも大きい容量のLPガスの発電機が発売して欲しいのですが・・・
震災以来 海外のメーカー発電機が発売されていますが、国内で販売する場合3kw以下は、電安法の認可が必要ですが、PSEマークが無い様です 発火・感電した場合どうするのでしょうか・・
たしかに新品で格安でカタログでは、国内メーカーと変わらない様ですが・・・実際は?
ガスボンベ式発電機の海外メーカーは、まだ知らないのですが、来年には、出てくるかも
書込番号:13787578
1点

現在 発電機全体で品薄状態で2・3ヶ月待ちの様です??
震災以降増産しているはずなのに・・
16iを3月末注文しましたが、6月まで手に入りそうにありません(在庫している販売店もあるが)
どこかの大きな販売店・ホームセンターが夏の停電政策需要に大量発注しているのではないかと疑いたくなります(震災直後の価格高騰は、ひどかった)
エネポにかんしては、1月発注がいまだに入荷しないと販売店の方が嘆いてました
ガソリンが高等して180円以上になれば、ボンベとの燃費差が無くなるかな?
書込番号:14416870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)





