
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2013年4月19日 17:44 |
![]() |
24 | 3 | 2013年3月28日 12:43 |
![]() |
79 | 0 | 2012年12月10日 20:18 |
![]() |
17 | 0 | 2012年11月7日 11:32 |
![]() |
28 | 5 | 2012年7月8日 22:08 |
![]() |
16 | 5 | 2012年4月10日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

カセットコンロなどでもそうですが、「純正品、指定品以外は使用しないでください」となっていて、汎用ボンベを使用してのトラブルには対応してくれないですよね。
こいつも同じように、
『■ Honda指定のカセットボンベをご使用ください。
東邦金属工業(株)と表示のあるカセットこんろ用ボンベ。』
と明記してあります。
しかし、カセットコンロなどでは安い汎用品を使っている方がいっぱいいますし、実際わが家のコンロも何のトラブルもありません。
だから発電機でも大丈夫とは言えませんが、規格に合っているものなら使えそうですね。
もちろん自己責任で、ということになりますけど。
書込番号:14983204
4点

東邦金属工業はカセットガスの大手で、いろいろなブランドのOEM供給をしています。
(たとえばイオンやニトリ)
缶の裏などの表示をよく見ると、「製造元 東邦金属工業(株)」とあったりしますよ。
書込番号:15067902
6点

ガスボンベですが、トーホーJHカセットボンベがジョイフル本田で3本245円で売ってます。パックの裏に「Hondaからのお知らせ」が印刷されており、エネボ対応と記載されてます。私は一箱、3本パック*16で箱買いしました。
書込番号:16034669
9点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

こんにちは
インバーターになってるのが多いですし大幅に改善できるところはもう無いんじゃないですか?
パソコンなどと違って沢山売れる物でもないですし・・・エンジンも昔からおんなじ形式ですよね、耐久性・値段据え置きで改善するところを探すのが難しいんじゃないですか?
蓄電式はバッテリーの寿命があるので別で調達したほうが安全で便利だと思います。バッテリーを発熱するエンジンと同居させると非効率で危ない、ただでさえ重いのでそういう設計思考は今後も出てこないかと思います。
低温性能は燃料由来ですよね
プロパンガスで稼動させる物ならかなり昔から販売されていると思います。
ネットで調べれば出ますが・・・たとえば
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9igp/index.html
書込番号:15947984
7点

yahho-iさん ありがとうございます。
使われていて不満な所が改良点だとは思いますが不満は無いんですか。
蓄電池はそんな重い大掛かりのものは望んでません。説明不足でした。
発電時間が短いそうなのでガスボンペを代える間にも発電し続ける物です。
静音性もあまり良くないそうで新型では静かになると良いですね。
低温時に次のボンベを暖める機構とかでしょうか。
プロパンガスを使われているお宅ではそのタイプも便利なんだと思いますが、
都市ガスなのでガスボンベタイプが良いです。
炊飯器とかでも1300ワットとかですし
発電容量アップは必要なんじゃないですか。
書込番号:15948045
3点

ニーズがないんでしょう。
大容量、長時間、安定的な供給を求めるならほかの発電機を使えば良いだけです。
たかだかカセットボンベでの発電に過剰な要求をするほうがどうかと。
書込番号:15948408
10点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
渓流釣りで、前日から山で車中泊をしますので、
エネポを購入し、電子レンジの使用を考えています。
消費電力からツインバードのDR-E651W(50Hzで使用)なら、
消費電力が850Wのため、使用できると考えていますが大丈夫でしょうか?
その他、お勧めの電子レンジがあれば教えてください。
79点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
エネポの特徴はガスボンベで動くことです。でもこれはエンジンなのでエンジンオイルが必要です。そのオイルのことは箱を開けるまでわかりません(本体には注意のタグがあります)。
買って、非常時まで箱に入れておいて、いざ使おうとするとあせるでしょう。ガスはスーパーに行けばあるけれど、エンジンオイルは停電になってから走るのも大変です。購入を忘れずにしてください。わかっている販売店は、もちろん対応済みです。
17点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
並列接続をされている方いらっしゃいましたら教えてください。
事務所のPC、サーバのバックアップ用にUPSとエネポの利用を考えています。
容量は900VAあればとりあえずなんとかなるのですが、フルパワーで約1時間の運転時間が短く、エネポ2台を並列運転コードで接続して、一方のガスが切れたらそちらを停止してガスボンベ交換、もう1台が動いていれば交換中もそのまま電源供給できるのではないかと思いました。
ホンダのお客様相談センターに電話して、そういう運用ができるか聞いてみたのですが、ホンダとしては「ボンベ交換時は電源供給を切断してくださいとしかご案内できません」ということでしたので、メーカーとしては両方停めてからボンベ交換ということを言っているのだと思います。
アドバイスいただければ幸いです。
7点

トムロングさん、こんにちは。
(一般家庭の非常用電源としてエネポ1台を所有している者です)
ご参考になるかどうかわかりませんが…
「容量は900VAあればとりあえずなんとかなるのですが…」とのことですので、
エネポ1台使用を前提にお話します。
エネポは、運転中にガスボンベを取り外すことができます。
さらに、取り外してもしばらくの間(2〜3分程度)はエネポ本体側に供給されて
残っているガスで運転します。
連続運転をさせるのであれば、最初にフルパワーでの連続運転可能時間を計測
しておき、次回以降はそれを目安にガスがなくなる前に定期的にガスボンベを
交換すればエネポ1台でも十分だと思います。
まずは1台導入して試されてはいかがでしょうか。
書込番号:14769412
9点

この機種並列運転が出来るとはうたってませんよね??だったらちょっと手間かもしれませんが、同社のEU9iではダメでしょうか??
書込番号:14775362
2点

まっくふらいさん
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、公式には「停止してボンベ交換」と言われましたが、おっしゃることが可能であれば“at own your risk”でもその方法で連続運転できますね。
ありがとうございました。
可能であればひとつお聞きしたいことがあります。
2本のボンベは両方同じように消費されていくものでしょうか?また交換時は1本だけでも交換できますか?
-------
たかしくんですさん、ありがとうございます。
並列運転はホンダのサイトに書かれていて、エネポだけでなく、たかしくんさんのおっしゃるEU9i や EU9iGB でも可能なようです。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/option/index.html
実際、連続運転時間では EU9i の方が魅力的なのですが、利用環境として停電時に事務所のテラスで運転することと、頻繁には利用しないのでメインテナンスが少しでも楽なこと、燃料の入手が簡単なこと(利用環境では車を運転しないので、ガソリンを配達してもらわなければいけない)などを考えると、エネポかなと思うわけです。
書込番号:14775478
1点

トムロングさん
ご質問がありました2件について、以下の通り回答いたします。
【Q1】2本のボンベは両方同じように消費されていくものでしょうか?
A: ガスの消費量は、基本的に同じと思われます。
ただし、残量測定等データ取りはしていないので断言はできません。
【Q2】交換時は1本だけでも交換できますか?
A: 基本的にはできます。
正確に言うとガスボンベのセットレバーを解除すると2本の
ボンベが同時に解除されるため、1本交換したらもう片方の
1本はそのまま引き続きセットすることで、結果的に「1本
だけでも交換はできる」ということになります。
運転中でもこの間はエネポ本体に残留しているガスで運転して
います。
ちなみに、運転中にガスボンベを外しても運転が可能であることは、
エネポ実演会場で実際に販売員の方が運転中にガスボンベを外し、
再装着してみせてくれたので間違いありません。
また非常に極端な例ではありますが、1本が満タン、もう1本
が空でも2本のボンベがセットされていれば運転可能だそうです。
その場合、当然ながら運転時間は短くなりますが。
書込番号:14779991
7点

まっくふらいさん
詳しくお返事ありがとうございます。
よく理解できました。
昨年の春から秋くらいはなかなか入手できなかったのですが、最近はホームセンターなどにも在庫を見かけます。
エネポ、買おうと思います。
書込番号:14782005
2点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
無線に使う為 EU9i EX6 エネポ 3台で比べましたが、
エネポノーマルとEU9iフルノイズ対策と同等でした。(430〜3.5)
インバーターは、9iと形が違いますがNF回路らしきコイル・コンデンサーがありました
9iよりもバラスのに時間がかかりましたが、これだけの部品点数で10万円 ノイズ対策いらずなら買いかも、あとは、燃費をどう考えるか
5点

こんにちは
カセットボンベ使用はガソリンタンクの持ち出しや、ガソリンの保存による変質などが無くて良さそうですね。
しかも900Wで20Kg以内、キャスター付きは便利です。
小生も7MSSBで他社の発電機を使い、ほぼ一日中運用してました。
10M離して置きましたが、ノイズレスプラグ使用で全くノイズは気になりませんでした。
フル負荷を掛けない状態では、スロットルを落として95V(無負荷時)程度にすると、とても燃費がよくなりました。
安定化電源使用で、DC出力の変動はありませんでした。
書込番号:11388578
3点

皆さん色々工夫されているみたいですね
自分は、EX6 9iともにキャブMJ#52にして 、EX6は、回転を4600にしています。
特に夏場はパケットでカバーをして、防音とガソリンの気化対策しています
エネポは、回転やGAS調整ができないので、実際50W運用で何時間可能か実験してみたいと思います。
書込番号:11390095
4点

冬場 気温0℃野外放置8Hにて、始動テストをしましたが結局駄目でした ボンベ市販(特売品中国製) の物で純正低温用ではありません
すぐに車のヒーターで1分程温めると問題無く始動しました。(エンジンが一度かかるとエンスト・ハンチングしませんでした)
ボンベの温度さえ10℃以上あれば良さそうです
書込番号:12943831
3点

半年以上ほったらかしで先日始動性確認しましたが、2度引きで元気に始動しました
ガソリンだと、こう上手くいかなかったでしょう
メンテナンスの苦手な方にお薦めですね
海外では、EU16iのGAS(気体)用社外改造パーツが販売している様なので、ホンダも大きい容量のLPガスの発電機が発売して欲しいのですが・・・
震災以来 海外のメーカー発電機が発売されていますが、国内で販売する場合3kw以下は、電安法の認可が必要ですが、PSEマークが無い様です 発火・感電した場合どうするのでしょうか・・
たしかに新品で格安でカタログでは、国内メーカーと変わらない様ですが・・・実際は?
ガスボンベ式発電機の海外メーカーは、まだ知らないのですが、来年には、出てくるかも
書込番号:13787578
1点

現在 発電機全体で品薄状態で2・3ヶ月待ちの様です??
震災以降増産しているはずなのに・・
16iを3月末注文しましたが、6月まで手に入りそうにありません(在庫している販売店もあるが)
どこかの大きな販売店・ホームセンターが夏の停電政策需要に大量発注しているのではないかと疑いたくなります(震災直後の価格高騰は、ひどかった)
エネポにかんしては、1月発注がいまだに入荷しないと販売店の方が嘆いてました
ガソリンが高等して180円以上になれば、ボンベとの燃費差が無くなるかな?
書込番号:14416870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)





