このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2017年10月26日 16:24 | |
| 0 | 0 | 2012年2月21日 22:14 | |
| 3 | 2 | 2012年2月15日 20:57 | |
| 5 | 0 | 2011年12月12日 14:49 | |
| 5 | 0 | 2011年4月15日 06:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このラジオは標準の巻き取りイヤホンを引き出すことで、FMアンテナになります。
標準のイヤホンが切れたので別売イヤホンをミニジャックに差し込んで利用すると
雑音が入ってしまいます。
FMアンテナとして利用できるのは標準のイヤホンのみなのでしょうか。
標準のイヤホンアッセンブリを購入・交換すれば事足りるのですが、
カナル型のイヤホンを使いたいときは、どうすれば良いのでしょうか。
どなたか改造された方などいらしたらご教示のほどをよろしくお願いします。
0点
レビューは出していませんが、SRF-R431のオーナーです。鍋.comさんのSRF-R431のように巻取りイヤホンが断線はしていないので完全な一致ではありませんが丁度良い頃合いの弱電界〜中電界のFMを巻取りイヤホン全引き出しした場合と巻取りイヤホン全収納した上で手持ちの複数のイヤホンで聞いた場合でザーザーという雑音の出具合は大きく変わらないように感じられます。
FMの場合はスマホのGHz帯に比べると波長が非常に長くλ/4でも最長で1m近くありあます。大抵のイヤホンは僕も試したものもそうですけれど1.2mというのが定番ですから取り敢えずアンテナ代わりになっているイヤホンコードをピンと伸ばすよう努力してみましょう。
それからFMのザーザーという雑音は高い周波数の成分ですからエレコムのEHP-CN400AやパナソニックのRP-HJE165のような少しモコモコした音のイヤホンを使えばそのザーザー音は軽減出来ます。僕は改造というアクティブな事を出来る程の腕はありませんのでこの程度の事しか書けませんがご参考になさって下さい。
書込番号:21302115
![]()
2点
sumi_hobbyさん
回答いただきありがとうございます。
当方SRF-R431とSRF-600Vを利用しております。SRF-600Vのスレが見当たらないのでこちらで質問しておりました。
SRF-600Vのイヤホン部分がブッツリ切れたので、巻き取りイヤホンのアッセンブリ交換しようとしたのですが供給完了となっておりまして、SRF-R431のアッセンブリでは互換性が無く、別売りイヤホンを使用すると雑音が多いので疑問でした。
ケーブル長が影響するのですね、知りませんでした。
指南どおり1m長のイヤホンを使用したところ、聞くことができました。
本当にありがとうございました
書込番号:21308907
1点
1.3バンドトランジスターラジオ(ソニー)。行方不明
2.AM/FM目覚ましラジオ2台使用しました(ソニー)。故障で廃棄
なぜだか他にいいものがなくソニーにしましたが1〜2年すると故障します。
3.車載CDプレーヤーを子供に独占され震災もあり電車と車で聞くためたまたまアイワの
ポケットラジオを買ったものです。
それも嫁に貸したら鳴らなくなったと断りもなくゴミ同然ほられました。
4.入院で聞く為しかたなく形もまあまあ他にいいのがなくソニーのSRF-R800Vにした。
AM・FM・TVと新幹線車内放送聞くため良かったのですが感度も悪くなり、
TVは地デジ放送に変わり机の引き出しへ修理すれば 聞けなくはないのですが。
5.PC買ったポイントで嫁が通勤等でポケットラジオがほしいとステレオで音質が良く
大変 気に入っておりますが1〜2年過ぎたら鳴らなくなるのか耐久性があればと
まあ安いものだとして納得しております。
0点
イヤホンがアンテナになるので引き延ばせばFMを受信しやすくなるということです。
引き延ばした状態で音声出力をスピーカーに切り換えればスピーカーで再生できますよ。
書込番号:14157846
2点
同じソニー製でしたが、1・2代目のは、もう、発売していません。
●1台目のは、当時の新しい電波で、AMステレオが受信できるものでした。
たしか、電源スイッチのボタンが取れてしまったのでした。
木片で、ボタンの形を作って、それを組み込んで、しばらく、使っていました。
やがて、内部の電源スイッチ本体が働かくなって、使用を諦めました。
●2台目のは、テレビの音声も聞こえる3波受信できるソニー製でした。
イヤホンが使えなくなりました。
そこで、百円ショップでイヤホンを買ってきて、ずいぶん長く使っていました。
そのうちに、本体内で、イヤホンを受ける側の故障になりました。
内部を開けてみました。丸まったゴミも取り除きましたが、駄目です。
単なる接触不良ではありませんでした。
●そこで、この『ソニーポケッタブルラジオ SRF-R431』の購入です。
使い方は、慣れている同様の使い方をしていこうと思います。
まず、単四電池は、あえて、マンガンのを使っていきます。
これは、消費電気の少ない本機には、好都合です。
安い維持費ですので、安心して、ラジオを楽しめます。
深夜放送を聞くのに、好都合です。
90分で、オートオフですから。
両耳で聞くと、音を小さくしても、ちゃんと聞こえます。
ですから、耳も傷めません。
イヤホンは、まだ使える百円ショップのイヤホンで、やっていくつもりです。
コードが太めで、安心感があります。
FMを聴くときだけ、付属のイヤホンを伸ばすことにします。
アンテナになっているので…。
この『ソニーポケッタブルラジオ』、今までのと同じように、
いや、それ以上に、15年は、もたせたいです。
すると、私の寿命が、そこまで、もつかどうか、
そちらのほうが、気になるコンニチではあります、です。
5点
本機種とICF−R351、で購入を検討しています。
用途は、主として通勤(電車1時間程度)です。
感度・操作性等で比較ができないので困っています。
震災の影響で値段も上がっているようで、簡単に手が出せません。
また、他社・他機種でもオススメがありましたら、お願いします。
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







