『定期的にコンセントを抜くのが良いのかも』のクチコミ掲示板

2010年 3月25日 登録

REGZA 37Z9500 [37インチ]

IPSパネルや2番組同時録画機能を搭載した2010エコポイント対象モデル(37V型)

REGZA 37Z9500 [37インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9500 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • REGZA 37Z9500 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]の店頭購入
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9500 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月25日

  • REGZA 37Z9500 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]の店頭購入
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9500 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9500 [37インチ]

『定期的にコンセントを抜くのが良いのかも』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 37Z9500 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9500 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9500 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

定期的にコンセントを抜くのが良いのかも

2012/09/16 10:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9500 [37インチ]

クチコミ投稿数:276件

HDMI入力1〜4すべての映像が映らなくなり音声のみとなりましたが、主電源を切って再度入れたら直りました。ところがまた同じような状況になったので再度主電源の入れなおしで復帰しました。念のためコンセント抜いて半日放置しましたが、それ以降は問題ないようです。HDMI入力基板のトラブルではなくソフトのバグかも知れません。

ところで、だいぶ前から電源を入れてから20秒くらいリモコンを受け付けなかったのですが気にせず使用してきました。ところが今回のコンセント抜き半日放置で立ち上がりからリモコンを受け付けるようになりました。初期化までせずとも定期的なコンセント抜きが安定性に寄与するのかも知れません。

書込番号:15072211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:737件

2012/09/16 12:28(1年以上前)

コンセントの抜き差しは、リセットの操作です。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23285/co/16551


ただ、頻繁に起こるということは故障の兆候のようにおもいますので
いきなり全損する前に、修理に出されることをオススメいたします。。。

書込番号:15072848

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2012/09/16 12:55(1年以上前)

こんにちは
>だいぶ前から電源を入れてから20秒くらいリモコンを受け付けなかったのですが
 気にせず使用してきました。

ちなみに外付けHDDは使用してありますか?
使用しているならHDDを外した状態でも同じ様に成るかです。
(設定メニュー→レグザリンク→ USB HDD →外す)

外付けHDDの要因で生じる場合も有るかも知れないので。
的外れなら失礼しました。

書込番号:15072971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2012/09/16 18:18(1年以上前)

>>ただ、頻繁に起こるということは故障の兆候のようにおもいますので

2度ほど起こったあとは今のところ問題なしです。
しばらく様子を見てみようと思います。
再三なるようなら修理依頼をしようかと思います。

ただ昔と違って現場で再現しない場合は修理しない場合が多いようです。
昔は再現せぬとも見込み修理で部品交換してもらえましたが、最近では
コスト節減で再現しない場合はなかなか修理してくれないとか聞きますね。

>>ちなみに外付けHDDは使用してありますか

外付HDD使用しています。
現状ではHDDを外しても全く変化はありません。
言われてみれば購入当初の外付HDDなしの時の方がリモコン
受付が遅いなどあまりなかったような気がします。

書込番号:15074253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34635件Goodアンサー獲得:5697件

2012/09/17 23:39(1年以上前)

>HDMI入力1〜4すべての映像が映らなくなり音声のみとなりましたが、
>主電源を切って再度入れたら直りました。
これは、いつごろの話でしょうか?
こういう話は「時期」などの情報も有れば、
他に同様の症状になった方からも情報が集まり、
「固有(スレ主さんだけ)の問題」なのか「製品のバグ」なのかの見分けにも役立ちますm(_ _)m


最近だと、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9500
去年の場合なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zx9500.html
この辺が、影響している可能性も有りますが...
 <「ソフトウェアダウンロード」の後に、
  「製品が不安定になる」「録画が失敗する」「USB-HDDが認識しない」
  などの症状を訴える書き込みがたまに見かけますm(_ _)m
   ※本当に関連性が有るかは判りません。「可能性」の話ですm(_ _)m


「テレビのリセット」については、
それまでは、メーカーへの問い合わせの時に、電話口で対応していましたが、
「Z1」からは取扱説明書にも記載される様になった、
「問題が見つかったときの最初の対処法方」ですm(_ _)m
 <「Z1」なら「操作編の96ページ」に記載されています(^_^;
  http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77201&sid=1
  一度見てみては?(^_^;

書込番号:15081877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2012/09/18 10:16(1年以上前)

>>これは、いつごろの話でしょうか?

つい数日前のことです。
今のところ再現していないので様子見です。

まあ、今年は雷の回数が多く我家や近所ではブレーカーが
落ちたり、家電製品の故障があったりしました。
誘導電流でシステムに異常をきたしたことも考えられます。

書込番号:15083284

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9500 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9500 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月25日

REGZA 37Z9500 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング