AQUA AWD-TQ900
エアウォッシュ機能/アクアループダイレクト/おどり洗浄を備えた縦型選択乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥5.0kg)

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年11月15日 17:26 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月9日 12:49 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月15日 13:34 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月20日 17:33 |
![]() |
6 | 5 | 2011年9月29日 17:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月12日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
こちらの洗濯機の購入を検討していますが、衣類の傷み等の意見が気になり購入にいたっておりません。
そこで、実際に使用している皆様にお聞きしたいのですが、衣類の傷みや洗濯シワが酷いとの意見が見られますが、実際はどうでしょうか?
0点

去年の暮れくらいから使ってます。
痛みに関してですが、ウチはタオルや靴下、下着やネマキなど気にならない物以外は基本的にネット使用なので、あまり気にはなりませんが…。
ただ、45リットル以下の水量だと抵抗がない分回りやすくなるのか、窓から覗くと結構な勢いで洗ってますねぇ…。
水流が標準とドライの二種類なので、その中間の弱水流があればいいのに!とは思います。
ドライで洗うほどでもないようなちょっとしたおしゃれ着には標準は強いかなと。
ドライの水流はむちゃくちゃ弱いのでホントにデリケートな物以外だと洗った気がしないので。
絡みに関して…。
ビートウォッシュなどに比べると確かに絡む気もしますね。
これまたネット使用で防げるかな。
特にバスタオルやジーパン、スウェットや長袖など長い物は必須だと思います。
単品で洗うなら必要ないでしょうが。
シワに関して…。
ん〜。そんなに気にはなりませんが…。
今書いたように長袖などネット入れずに絡んだ場合、シワになります。
シワって結局絡みから来るものなのかしら…?
あ!でもこないだ柔軟剤入れ忘れたらいつもよりシワが気になりました。
繊維が柔らかくならなかったから、脱水時に跡がつきやすかったと勝手に解釈してます。
あと多分、残り湯を最終すすぎまで使うとシワになると思います。
それに関してはこの機種に限った事じゃありませんが。
残り湯は少なくとも真水より暖かいので、脱水跡のシワがつきます。
なんでも暖かいと跡がつきやすいですから。
とりあえず、私自身の感想はこんな感じです。
書込番号:13754622
1点

姫沙羅さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
現在使用中の洗濯機が、10年位前の古い機種(サンヨー)なので、それ程気にならないと思ってはいるのですが、これで安心して購入できます。
書込番号:13756168
0点

11月12日(土)に購入しました。
61,200円 ポイント無し 5年保障・設置費込みでの購入です。(リサイクル料別途)
表示は66,600円 P11%でした。
書込番号:13769780
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
現在8kgの洗濯機を使用しており、それより大きい容量のものをさがしていて
AQUA AWD-TQ900か電解水で洗おうのASW-E10ZAで検討しています。
お店に洗濯槽の大きさを見に行った所ほぼ同じに見えました。
9kgと10kgは、本当に入る容量は違うのでしょうか?
店員さんは9kgと10kgは洗濯槽の大きさは、同じと言っていましたが、
何が違うのでしょうか?
0点

縦型とドラム式を簡単に比べるなら乾燥容量が大きく違いますが
この場合は乾燥機能の有無ですかね。E10ZAは年式が古いだけ
でなく乾燥機能を搭載していなかったと思います。
容量だけを考えれば多くの人が比較的に洗濯物を入れすぎているんじゃ
ないかと思います。
ですからメーカーも容量アップを進めてきたけどドラム式に比べると
水を多く使いすぎるという欠点があるから何処のメーカーもドラム式に
移行しているんじゃないかと思います。
書込番号:13735997
1点

バナナ1016さん
確かに需要の少ない10kg向けに槽を専用で起こすことは考えにくいですね。
最大容量洗濯時の標準使用水量は、TQ900は118L、E10ZAは139Lとのことですが、取説によれば、洗い時の使用水量はTQ900もE10ZAも最大68Lとなっています。
これからすれば、槽自体は同じ容量で、使用水量も同じなんでしょうね。
TQ900はすすぎにおいて多少節水しているのかもしれませんが、E10ZAの10kg対応自体やや眉唾物かもしれません。容量の実質的な差はないと思って差し支えないのではないでしょうか?
そもそも、10kgといっても、洗浄力を考慮すると、洗濯物量は洗濯機容量の7割程度に抑えた方が得策ですし。
書込番号:13737241
1点

返信ありがとうございます。
三洋のお買物相談窓口というのを見つけまして問い合わせた所
洗濯槽の大きさは同じで9kg,10kgの違いは,スタートボタンを押した後、洗濯物量に対して
水の量の検知(9kgは58Lまでしか検知せず10kgは68Lまで検知する)が違うとの事でした。
でも、9kgでも手動で68Lに変えられるので10kg分、洗えるということですかね・・・
書込番号:13738812
0点

同じ大きさで容量が違う機種は他社でもあります。パナソニックや東芝は7と8kg、
日立は6と7kgがそうです。違いは消費電力が多いので容量が大きい分パワーをかけて
洗うと思います。
9kgで10kg洗うことはできそうですがモーターへの負担を考えると
やめた方がいいでしょう。あまりパンパンに詰めるのは良くないですよ。
書込番号:13738957
1点

AQUAの方は乾燥機能が付いているので、モーターは電解水で洗おう10kg(乾燥機能なし)より大きいのではないのでしょうか?
書込番号:13738993
0点

バナナ1016さん
布量検知と水量設定の違いだけみたいですね。私も取説で確認しました。
この理屈からすれば、TQ900でも手動設定で10kg機種と同じ働きはさせられそうです。
でも例え洗濯機側で10kgに設定できたとしても、洗濯物は7kg程度におさえた方が無難です。
入れすぎると洗浄力落ちますのでね。
書込番号:13742685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね(^−^)
今まで8kgで洗濯物量がいっぱいだったので
9kgになれば、少し余裕が出来ると思います。
書込番号:13742813
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
図書館のヘビーユーザーなのですが、
最近図書館より借りた本を除菌・消臭したいと日々感じております。
(1週間に10冊程度)
エアーウオッシュで本の除菌・消臭ができる(有効に作用する)のであれば、
購入したいと考えております。
5年前に購入した洗濯機(日立の白い約束)が我が家にあるのですが、
特に故障をしている訳ではありませんが、
事業売却等の影響で三洋のアクアが今後販売されない可能性もあるので、
今のうちに購入すべきかを迷っています。
我が家はガス乾燥機がある為、
乾燥機能は使用しないので、
AQUA AWD-TQ900で良いかと思っていますが、
エアーウオッシュの機能がパワーアップするのならば、
AQUA AWD-AQ4500も選択肢になり得ますが、
大きな違いはあるのでしょうか?
洗濯機にふさわしくないような質問ですが、
どなたかご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

除菌・消臭だけなら大き目のケースを購入してパナならナノイー発生器・
シャープならプラズマクラスター発生器を購入してケース内部で短時間
稼動させるという方法はいかがですか?
投資金額や多目的での利用を考えるなら態々、洗濯機を交換する必要は
無いと思いますよ。
書込番号:13726889
1点

mmic1005さん
エアウォッシュは、オゾンがあたる表面にしか効きません。たとえば折りたたんだスーツなら表面に出ていない裏側は消臭されません。
本の場合も、表に出ている6面のみしか消臭効果はないので、エアウォッシュ後もページを開くとページの表面は消臭されてなくて図書館のニオイがすると思います。あと、槽は回転させなくても、基本は洗濯機の中に入れますので、そこら中に水分は残留しています。自前の物ならともかく、借り物の本を入れるような場合は水滴等で濡れない様、注意が必要ですね。
書込番号:13727871
2点

配線クネクネさん、JRCloverさん
レスが遅れてすいません!
そしてありがとうございます。
確かにそれだけの目的では洗濯機を購入することはないですね!
それとは別に子供が生まれる予定なので、
何かと気楽に除菌・消臭できるアクアが気になっていました。
図書館の本の除菌等もできるのなら、絶対買おうと思っていたのですが、
借り物の本をぬらしてしまうかもしれない洗濯機に入れること自体
あまりよくないですね。
とりあえず、しっかり検討して購入すべきかを考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13769223
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
購入して2ヶ月経ちましたが
洗濯物が少量の時は問題無く脱水しますが
洗濯量が多い時に脱水時、すごい大きな音がして止まり
また少し経ってから正常に脱水開始して音は静かです。
皆さんも
同じような状態になるのでしょうか?
正常な状態でしょうか?
教えてください。
1点

縦型ユーザーなので予測ですが簡単に考えればバランスの問題だと思います。
ドラム式はどうしても一箇所に洗濯物が固まる関係で脱水起動時は遠心力の関係で
軸部分には結構な負担がかかっていると思います。
縦型でも異常振動を検知すると稼動が停止するので同じ原理じゃないかと思います。
書込番号:13603786
1点

そのすごい音というのがどんな音なのか気になりますが
日立の場合だと、クラッチの切り替え音がして
そのあとに脱水に移るという感じになっています。
三洋でどういう過程を取るのかわかりませんが
日立みたいにいったんクラッチが切り替わって
それからしばらくして脱水に移るのであればそういう仕様なんでしょうが
三洋でそういう仕様になっているという話も聞きません。
したがって
気になるのであれば
一度販売店かメーカーに相談されたらどうでしょうか?
書込番号:13609733
0点

洗濯機の水平出しを再度調整した所、異音が無くなりました。
設置業者のずさんさかと思います。
書込番号:13653300
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
この洗濯機を去年の11月に購入しました。
内蓋のヒンジ部分が磨り減って(細かい粉がでています)自立しなくなりました。
乾燥使用後は特にゆるゆるなので、熱に弱いのかな?と思います。
これまでに内蓋を一度交換してもらいましたがすぐにダメで、
6月頃に内蓋と内蓋の土台全部交換してもらいました。
今回また同じ症状が出始めたので再度修理をお願いしたところです。
この洗濯機をお使いの方で、こういった症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
うちは小さな子供がいるので汚れ物が多く、ほぼ毎日2回洗濯機を使ってます。
乾燥機は天気の悪い日だけ使っているので、使用頻度はそれほど多くないです。
1年以内で3回目の部品交換なので、これから先ずーと使うとなるとちょっと心配です。
1点

ウチもまったく同じような感じです。
まだ内蓋交換はしていませんが…。
乾燥後や暑い日は自立しにくいです。
なんとか自立しててもバタンと閉じてしまいます。
その音に何度ビクン!としたことか…( ̄▽ ̄;)
この機種はこうゆうものなんですかねぇ。
書込番号:13529179
0点

東芝を所有していますが、同じ報告が東芝の機種でもあります。
私は購入したばかりなので自立しますが、倒れるのも時間の問題かもしれません。
量販店で各社の蓋をみたのですが、ほとんど似た仕組みでした。数年使用している方たち
は問題ないのでしょうかね。
保証内で交換という心細い対応しかできないのが現状です。
書込番号:13529607
1点

姫沙羅さん、フォルドさん
返信ありがとうございます。
やはり、うちの洗濯機だけじゃなかったんですね。
かみさんが、乾燥直後は内蓋の内側のステンレス部分が熱くなるので
倒れてくると熱いと言ってました。
以前使っていたパナソニックの洗濯乾燥機は
このような症状は一度もなかったので
すぐにこれは異常だと思い修理依頼してました。
姫沙羅さんのように、そのまま使っていらっしゃる方も
たくさんいらっしゃるのかもしれませんね。
みなさん心棒強いですね。
フォルドさんの仰ってるように、
保障期間内交換という対応しかないんですかね。
だとすると、5年保障に入ってますが、
2年目からは修理費の何%かが実費負担になってくるんだと思います。
今度修理しに来たときに、その辺の事も聞いてみようと思います。
書込番号:13531622
1点

昨日サービスの方が来てくれました。
内蓋と土台を交換していただきました。
いままでと同じパーツなので、
使っているうちにまた自立しなくなると思います。
保障期間内なら無償で交換していただけるそうです。
保障が切れると約1万円前後かかるみたいです。
うちは5年保障にはいってるので、それまでは無償みたいです。
すでに3回も交換してもらってて言うのもなんだけど、
これからも何度もサービスの人に来てもらうのはちょっと気が引ける。
書込番号:13557516
0点

お話だけから判断すると、何度も再発していることから、設計不良の疑いが濃いですね。
この手の経年変化的な話は比較的よくある話ですが、内蓋のように毎回使う部分で、商品導入前のテストが十分行われてないのは問題ですね。
どうしても我慢できないなら、経緯をきちんと量販店に伝えた上で、他機種への交換を希望されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13562327
3点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
はじめまして。このたび、購入して早速使ってみたのですが、
洗濯はまずいいとして、乾燥で大惨事?になってしまいました。
洗濯後、いったんしわを伸ばしてから、乾燥を使ったのですが、
洗濯物どうしが、これ以上ないほどからみにからみ、木綿のパジャマ、
綿素材のTシャツなどは、きついシャーリング加工をほどこしたように、
全体が見たこともないほどひどいしわになってしまいました。
アイロンでも取れそうになく、ちょっとショックを受けています。
モードは「普通」にして、おまかせだったのですが、「低温乾燥」にすると、
少しは軽減されるのでしょうか。
また、「自分流」で何らかカスタマイズすれば、防げるのでしょうか。
あるいは、からみつき防止の道具など使っているとか、何かよい工夫があれば
お知恵を貸してください。
0点

>全体が見たこともないほどひどいしわになってしまいました。
>アイロンでも取れそうになく、ちょっとショックを受けています。
縦型の乾燥は大体そんなものです。
タオルや下着のようなしわが気にならない、
しわになっても構わないもののみ完全乾燥してください。
そのほかは基本吊り干しにしてください。
湿ったものの仕上げ乾燥も、
しわだらけになるのでお勧めできません。
書込番号:13487157
0点

ありがとうございます。
三洋にも問い合わせましたが、やはり木綿の薄物は、「低温乾燥」30分→
つるし干し を推奨されました。
部屋干ししかできない環境のため、今まで除湿乾燥機を使っていたのですが、
暑い日は室温が上がってたまらないので、乾燥洗濯機で解決しようと
思ったんです。でも、どうやら両刀遣いでいくしかないようですね。
それにしても、本機は、脱水にしても乾燥にしても、槽の回転がきつくて、
しわがひどいと思います。
実家にあった縦型のパナソニックでは、このようなことはなかったので、
しわへの注意をうっかり怠っていました。エアウオッシュに幻惑されすぎたかな。
書込番号:13491461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





