


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-05
電池を交換したらインプットの音量調節が機能しなくなる不良が最初からあり、「設定の初期化」で対応していたのですが、一年ぐらいたったら、まったくインプット音量調節ができなくなりました。基盤の交換は1〜2万円、修理しない場合も不具合をチェックした代金3000円が必要と言われ、泣く泣く廃棄することにしました。インプット音量のトラブルに気付いた時点で、ローランドに問い合わせたのですが、「そんなトラブルの例はない」と突き放されました。次は他社製品から選びます。
書込番号:17801849
1点

それはあくまでもメーカー側(と言うよりサポート担当者)の主張です。
1年間の保証期間というのは、その間の自然故障に対して無料修理を保証するだけのもので、顧客の権利を縛るものではないと通常明記されています。
「そんなトラブルの例はない」と言っても、現にここにあるのです。
何も言わずに我慢していたのなら、いまさら原因の確かめようがないかも知れませんが、初期に苦情を言ってたのなら、その結果こうなったと言えるケースです。
苦情に取り合わなかった結果、症状が固定してしまったのですから、苦情を無視したメーカーの責任は重いと思います。
私なら、断固として無料修理を要求します。
書込番号:17802076
0点

健ちゃん太さん
そうなんです。あのとき、修理に出していればと後悔しています。でも、その時の電話対応は、修理という選択肢を提示してくれなかったのです。購入者側がしっかりしていなければいけないメーカー・・なんですかね。
書込番号:17802187
0点

その対応はさすがにどうかと思いますが、
ICレコーダーは小型精密機器なので不良品はありますよ。
最初に使ってみて動作がおかしい場合は、保証期間内に見てもらいましょう。
保証期間を過ぎると有償になりますが、割引で買っても修理費は正規料金になります。
私もいくつかICレコーダーを交換・修理してもらいました。日付け設定できない、録音できない、左右の感度が違う、イヤホンから音がでない、等々。
ある人は言いました。〜の買い方は、正常品が出てくるまで交換してもらうことだ。
保証期間内に修理・点検を依頼することはユーザーの当然の権利です。クレーマーとは違うのですよ。
書込番号:17806180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





