MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
厚さ9.5mmでディスク枚数2枚構成の2.5型内蔵型SATA HDD(750GB/5400rpm/バッファ8MB)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年5月18日 13:39 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年2月26日 14:46 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月25日 10:32 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月14日 09:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月30日 21:31 |
![]() |
1 | 7 | 2011年10月24日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
VAIO_VGN-FW54FB(Win7/64bit)へMK7559GSX換装を試みたのですが
リカバリディスクによるOSのインストールに失敗します。
<前回MK3265GSX(320GB)への換装は問題なくインストールできたのですが>
状況からして以下にあてはまると思っているのですがhttp://support.microsoft.com/kb/2466753/ja
紹介されている解決方法1のリンク先がnot foundのため適切なドライバのインストールができず困っております。
どなたかご教授願います。
0点

両者のHDDで異なる点として物理セクタ長の違いがあり、それによってメーカPCだとHDD換装後に不具合が出る場合もあります。
元のHDDに戻してOS引っ越しソフトを使って新HDDにOSをコピーして、MimicXPSでセクタサイズを512Bytesにしてやれば
うまくいくかもしれません。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/mp/
コピーはEaseUS Todo Backupとかを使えばよいかと思います。
書込番号:13455795
0点

「EaseUS Todo Backup」で新HDDに丸ごとコピーし交換したらあっさり成功しました。
セクターのサイズ変更などは行っておりません。
甜さん、ありがとうございました。
書込番号:13473211
0点

びびる大工さん、Windows Updateはできましたか?(ういまくできましたか?)
書込番号:14200552
0点

>Windows Updateはできましたか
遅レスですが・・
updateがダメだったので自分なりにいろいろ調べたりしたのですが
結局解決できなかったので再びMK3265GSXに戻しました
現在、MK7559GSXPは外部ストーレージとして使用しています
このupdate問題、もう解決されているのかな?
書込番号:14490412
1点

以前Vista32bitの160GBからこのHDDに換装したとき、
リカバリはできたのですがWindows Updateは失敗するようになりました。
そのときはストレージドライバをIntel Rapid Storage Technologyの新しいものに入れ替えたら、
Windows Updateできるようになりましたよ。
書込番号:14575710
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
HDDを交換しようと思っています。
PCはWindows7で現在"TOSHIBA MK6465GSX"が内蔵です。
ほとんど違いが無さそうなのでこのHDDを検討中ですが、
問題なく使えるでしょうか?
0点

PCの型番がわかりませんが、規格的には大丈夫そうです。
ただ、AFT対応という違いがあるので、機種によっては問題が出る可能性もあります。
書込番号:14114221
0点

PCの型番はDELLのStudio 15です。
CPU:Corei7-740QM(1.73GHz, 6MB L3キャッシュ)
OS:Windows7 Home Premium 64ビット
メモリ:6GB DDR3-SDRAMメモリ
AFTに関して自分で検索してみた限りではWin7なら問題さそうなんですが・・
もしかしたら何か起こるかもしれないということですか?
書込番号:14114696
0点

この場合DELL独自のソフトやハードウェアが認識できない場合があるということです。日本の独特の抱き合わせや、自社製ソフトがあるPCだと特に。
大抵メーカー側でファームアップやパッチでどうにかしてますが、AFTの場合不具合とかではないので対応やアナウンスが少ないですね。元からAFT対応のHDDが入っていれば交換に似問題は無いはずです。
(日本メーカだとよくハードディスクの交換は保証対象外とか言われますが・・)
書込番号:14130352
0点

仰るとおりWindows7ならOS的には問題ありません。
ただ、機種によってはリカバリ時にエラーが出る等あるようです。
現象としては稀ですし、海外メーカーではあまり聞かないのでおそらく大丈夫だとは思いますが、
絶対に問題ないとまでは言えないかなと。
ちなみに、もともと入っていたMK6465GSXは非AFTです。
書込番号:14131206
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
この機種を外付ケースに入れてデータバックアップ用として使いたいのですが
USBバスパワーから電源を取るとガリガリ音が出て不安定になると書かれた方の
クチコミを見つけてしまいました。今まで80GBの外付HDDではそういうことはな
かったのですが、容量が大きくなるとそういう状態になることもあるのでしょ
うか。
ちなみにPC本体はDynabook Satellite PXW、OSはWindows7,USB2.0です。
0点

必ずしも,HDDの問題だけではないでしょう,外付けケースの仕様によります。
電力不足なら,ACアダプターや,他のUSBからの供給...対策はありますが。
書込番号:14065221
0点

私もこのHDDを利用しています。換装したので今は内蔵用で
使ってますがデータコピーの際には、電力不足による失敗は
したくなかったのでケースは、USBが二股に分かれてて電源を補う
ケーブル付きのケースを利用しました。※イメージ画像添付します
ガリガリ音等は無かったですよ。
お安いケースなのでお一つお求めになってはいかがでしょうか?
AREA
S250 Ver.2 SD-SC25U2-BK
http://kakaku.com/item/K0000122767/
書込番号:14065268
1点

今使っている外付ケースも確か千数百円の安物ですが、今では
もっと安くて二股のUSBケーブルが付いてしかも評判もいい
ケースがあるのですね。手持ちのケースに入れて使ってみて問題
が出てくればお薦めのものに取り替えるという事にします。
(それでは遅いか?)ともかく使用結果をレビューで報告したいと
思います。
沼さん、ジャパネット鷹田さん、アドバイス大変有り難うございま
した。
書込番号:14065745
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
Lavie LL750/W の500GB HDDが元旦に故障したので、750GBの当HDDに交換しました。Windows Updateも何とか成功し順調に稼働中です。現在HDD後方に未割り当ての232GBがあります。これを活用しようとし、新たにEドライブとしてフォーマットしようとしたら「ベーシックディスクをダイナミックディスクに変換しようとしています。そうなるとそのディスクのどのボリューム(現在ブートしているボリュームを除いて)からもOSが起動できなくなる。続行しますか?」というメッセージが出て、怖いです。メッセージを気にせず、未割り当ての232GBをフォーマットしても、パソコンの起動に問題ないでしょうか?
0点

何も知らないならダイナミックディスクには変換しない方が無難です。
プライマリパーティションが既に4つあるなら、どれか一つを削除すればダイナミックディスクにせずに
未割当領域にパーティションを作成できます。
Win7ならボリュームの拡張で隣り合った未割当領域をくっつけることもできます。
書込番号:14019044
1点

甜 さん、迅速なコメントありがとうございました。
私のPCはWindows7です。ディスク0(ベーシック)の内訳は先頭から、
(1)1.86GB正常(アクティブ、回復パーティション)
(2)Cドライブ419GB NTFS正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)
(3)Dドライブ18.63GB NTFS正常(プライマリパーティション)
(4)26.27GB 正常(回復パーティション)
(5)232GB 未割り当て
と5分割になっています。未割り当て部分をできれば活用したいので、
この状態で、「ダイナミックディスクにせずに未割当領域にパーティションを作成できる。ボリュームの拡張で隣り合った未割当領域をくっつけることもできます。」ということですが、その方法を教えてください。m(__)m
書込番号:14019515
0点

リカバリディスクを作っておけば4番目のパーティションはあっても無くても大丈夫なので
4番目のパーティションを削除して後ろの未割当領域に勝手にくっつかせて
そのまま未割当領域にパーティションを作るだけです。
未割当の状態でDドライブを右クリックしてボリュームの拡張を行えば全部Dドライブにすることもできるはずです。
書込番号:14019584
1点

甜 さん、次なるコメントありがとうございました。
パーティション変更フリーソフト(Partition Wizard Home Edition)でリカバリ用パーティションを削除、Dドライブの拡張を行い、277GBにすることができました。
大変助かりました。
書込番号:14020260
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)

このHDDは所持していませんが、
HDDは、電源不足時にそういった症状が出るものもあります。
USBバスパワーで使ってないですか?
書込番号:13700285
1点

早速のご返信ありがとうございます。
はい、USB端子一つのケースを使っており、バスパワーです。
これが原因ですかね・・・
早速取り替えてみたいと思います。
書込番号:13700374
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
ベンチマーク掲載頂いてる方もいらっしゃいますが、100Mb/sなどはおろか80Mb/s位のシーケンシャル読み書きです。
環境は東芝T351/57Cです。
CPU i5 2410M : メモリ8G(増設):HDD MK7559GSXP
何か阻害する環境があるのでしょうか。このスペックだと限界なのでしょうか。
どなたか、ご教授くださいませ。
0点

単位違いますよ。
1Mb/sは1秒間あたり1Mbitの転送。
1MB/sは1秒間あたり1MByteの転送。
スタートメニューを開いて検索ボックスに「リソース」と入力。
リソースモニターが検索されたら実行してください。
ディスクの項目を見ればどのプログラムがディスクを使用して
いるか分かります。
ベンチマーク中に動いているプログラムを止めれば若干速度が
上がるかもしれません。
ただOSをインストールしたドライブは最高速度は出難いですよ。
書込番号:13337343
1点

HDDは、先頭ほど高速ですが。大抵は先頭からファイルが埋まっていきます。
HD Tuneあたりで計測してみましょう。
書込番号:13337590
0点

どういう測定をしました?使用ソフトは?
スペック的には、100MB/s以上でてもおかしくありませんが、原因はOS含めデータがはいった状態で測定したことかと。
HDDは円盤ですから、高速もあれば低速な部位もあります。最速部位は、すでに使用されているのでいくぶんか下がった値になっているものかと。
書込番号:13337836
0点

計測ソフトは CrystalDiskMark3.0.1 です。テストサイズ1000M。5回。
Windows7*64 Pro
CPU2410M RAM8G HDD C:631G 空560G 使用71G
ストレージ詳細 MK7559GSXP
容量:750GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm
参考値
http://review.kakaku.com/review/K0000099183/ReviewCD=378776/ImageID=37907/
以上です。
書込番号:13340712
0点

参考値見ればわかりますが、フォーマットかけただけの未使用状態です。ですので、最速部を使い測定可能となっています。
書込番号:13340734
0点

みなさん回答ありがとうございます。
結論からしてバーシモン1wさんのおっしゃる通り、HDDの一番速い部分で読み書き出来れば良い値がでるということですね。
HDDの断裂0%、電力ハイパワーモード、リソースメータで他のプログラムが動いてないか確認
これで2割以上も遅くなってるのが納得いかないところですが、現実ですから納得するしかありませんね。ご回答していただいたみなさん有難うございました。
HDDベンチマーク向上させる良い案ありましたら書き込みお願いいたします。では失礼します。
書込番号:13340775
0点

Microsoft® Windows® 7(32bit/64bit)
PC工場出荷時非搭載
SP1以降を適用していない場合
なら↓のPATでアライメントしてみては?
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/dl/alignment-tool.htm
書込番号:13674034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)