MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
厚さ9.5mmでディスク枚数2枚構成の2.5型内蔵型SATA HDD(750GB/5400rpm/バッファ8MB)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月21日 16:11 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月29日 12:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
元々が250GBしかなく、心もとなかったので交換しました。
今回、トライした結果です。
○ MAL-2235SBKでコピー
× MAL-2235SBKでコピー後にDtoD
× Intel Matrox Dirverのまま作成したリカバリDISK使用
なお、AFT問題でコピー後はWindows Updateが出来なくなりましたが、「Intel Rapid Storage Technology」を当てることで使用できるようになりました。
先に当てていればリカバリDISKでもOKかもしれません。(検証はしてません)
今回気付いたのですが、Windows上で領域が拡張できるようになってたんですね。
元々のHDDは計測していませんが、換装後のHDDでCrystalDiskMarkした結果です。
以上、ご参考になれば。
0点

「Intel Rapid Storage Technology」を当てた後に作成したリカバリDISKの検証をしてみました。
結果×でした。リカバリ後のシステム構築で「システム設定を構築できませんでした」と表示され、リスタートの繰り返しとなります。
なので私の場合、元と換装したHDD両方壊れると512セクタ物のHDDが必要になってしまうことが分かりました。
上記、誤記がありました。
× Intel Matrox Dirver
○ Intel Matrix Strage Manager
書込番号:13401284
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
T350 500GBに交換しました。
とても簡単で、ネジ1本を緩めカバーを外すとHDが見えます。
リカバリーはDVDでパテーション変更なしです。
音がとても静かで、気に入りました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)