MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
厚さ9.5mmでディスク枚数2枚構成の2.5型内蔵型SATA HDD(750GB/5400rpm/バッファ8MB)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月28日 07:37 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月27日 13:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
5000円を割り込んだら買おうと思ってた、あの頃には、いつ戻れるのか・・・
何て、考えは、相当不謹慎だったみたいです。
洪水って、相当な被害なんですね。
タイの皆様の復興を心から祈ってます。
書込番号:14210148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あの頃には、いつ戻れるのか・・・
長い目で見ておかないといけませんね。今は、待つしか・・・
>洪水って、相当な被害なんですね。
HDDの製造でいえば世界の半分はタイで作られていましたからね。
国土の1/3も浸水ですから、相当なものですy
書込番号:14210871
1点

業界のシェア争いで、チキンランをしていた節もあります。
利益を確保する為にも過剰な生産を止め、ある程度の価格で固定させるつもりでしょう。
書込番号:14214223
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK7559GSXP (750GB 9.5mm)
本日無事、VaioZ90への換装が終わりました。
下の方と同様、AFTに関するトラブルも若干ありましたが、
あきらめて使わないのはもったいないと思い、ご参考までに
対応手順を記載しておきます。
<環境>
機種名:Vaio Z90 US
初期OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit
<症状>
換装後、VAIO純正のリカバリーディスクを使ってリカバリーをかけようとすると
フォーマットが始まった直後に「エラー333」が表示されて止まってしまう。
<対応方法>
1.換装前のSSDに戻して、SSDをリカバリディスクで出荷時状態に初期化
(リカバリ領域は削除、Cドライブを80GB、残りをDドライブに設定)
2.Vista標準搭載のComplete PC バックアップをコントロールパネルから起動し、
SSDを丸ごとすべてUSB外付HDDにバックアップ
(Cドライブ 、Dドライブ、Sドライブ(system用))
3.SSDをHDDに入れ替える
4.リカバリディスクから起動し、外付HDDを接続後、Complete PC バックアップ
で旧SSDの内容をHDDへ復元
5.無事Windowsの起動を確認して、「ディスクの管理」からDドライブをいったん
削除し、未割当の615GBをすべてDドライブとしてフォーマット。
6.WindowsUpdateは、「サービスが開始されていません」となり使用不可であった
ため、Intel Rapid Storage Technologyをダウンロードしてインストール
7.WindowsUpdateが使用可能になる。
以上で使用できるようになりました。
さすがにSSDからHDDなので、OSやソフトの起動時など動作にキビキビ感が
なくなりましたが、容量を優先しての交換なので我慢するしかありません。
ちなみに換装後のHDDは以下のように認識されています。
Physical Sector Size 4096Bytes
Local Sector Size 512Bytes
以上は、ネットで少し調べれば詳しく記載されていますので、
ここでは手順だけのご報告にとどめておきます。
ご参考になれば幸いです。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)