
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年8月31日 19:10 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年7月7日 13:01 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月30日 03:11 |
![]() |
4 | 10 | 2010年5月8日 19:41 |
![]() |
8 | 6 | 2010年3月29日 10:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
私もハズレを引きました。FF14ベンチで85℃オーバー
アイドル時も48℃。
おかしいと思い、とりあえずクーラーをはずすと、グリスたっぷり
で雑な感じだったので、全部ふき取り新たにグリスを塗布して
ネジもバランスよく締め付けたら、FF14ベンチでもMAX66℃
アイドル時も37〜38℃(室温32℃)に収まりました。
要はクーラは優秀なんだけど、その組み立てに問題があるようです。
4点

クーラー交換やグリスの再塗布は直ぐにでもやりたいけど
オーバークロック含め購入後一週間は不具合確認の為に我慢してます。
しっかしアイドル時、かなり冷えてますね。自動的にクロックダウンしてるのかな?
書込番号:11841749
1点

満腹 太さん
早速の返信ありがとうございます。
私はメーカーに修理依頼したのですが、恐らく自社規定の範囲内
だったのかもしれませんが、手付かずで送り返されました。
書込番号:11841834
0点

(*゜・゜)ンッ?なんでメーカー修理依頼なのでしょうか?
しばらく使ってたのかな
直後の事なら販売店で交換で良かったと思うな短い業者でも5〜7日はあるでしょ
時ももったいない気がします
クーラーの設置に関してはマザーボードのチップセットでも雑なグリスの塗で
温度が高い場合がありますよね
どちらにしろ自己改修は自己責任言うか保証が受けれなくなる場合が普通でしょう
ちなみに私のリファレンスのHD5870はFF14ベンチをかけても
室温26度で58度ですねファンもMaxにはなりません
書込番号:11841908
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
今までSAPPHIREのRadeonシリーズを買い続けていましたが、昨日衝動に刈られ九十九にて本製品を購入しました。
SAPPHIREのようにパッケージの封シールも無く、ドライバーCDのケースはシワシワでディスクに若干程度ですが傷が着いていました…。
新品を買ったはずなのですが、良品の中古でも分からないようなパッケージは是非改善していただきたいですね!!
せめて封シールを貼るとか…(安心感が違います)
0点

生憎だけどここで愚痴ってどうにかなるとも思えない。
まずは購入した店舗へレシートと一緒に持っていって相談するのが先決。
良心的なところなら傷のない新品と交換してくれるかもしれない。
埒が明かないならメーカーに電話やメールや問い合わせる等を試してみては如何が?
書込番号:11580303
3点

私も昨日購入してびっくりしました。
ディスクがむき出しのまま入っており傷だらけ!
ディスクケースも入ってましたがシワシワのボロボロでした。
このVGAは初期不良が多いというイメージだったので
メーカー修理品かと思い、VGAを丁寧に調べましたが指紋や傷もなくスロット部も綺麗でした。
動作も問題なく、肝心のVGAが新品なのでコレで良しとします。
でも、もしこれがサファイアやリードテックとかのだったら納得しなかったと思います(笑)
olsen002さんのはVGAも中古だったのですか?
書込番号:11591861
0点

dondeseさん
msi付属品はそんなものなのですね…
GPUに関しては新品だと思います!!
GPUの入っている袋のシールも割と粘着力が弱く剥がしたあとが分からないようなものでしたし…
正直有名なメーカーなので梱包に関してはがっかりしました。
製品本体の質を上げた代償でしょうかね(笑)
まぁ製品自体は気に入ってるので良しとしますが☆
書込番号:11595238
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
TUKUMOさんのGW特価29,288円にて購入。
早速各種ベンチなどを走らせていましたが、FurMarkで負荷をかけて
みたところ、GPU温度が71℃とちょっと高めでした。
ケースはCM690なのでもう少し低くなると予想していたのにアレ?
また、フルロード時にはコイル鳴きのような音も聞こえてきましたが、
この製品はSSC(ソリッド・ステート・チョークコイル)を使用して
いるそうなので、コイル鳴きはしないはずなのに・・・?
また、ゲーム中に画面がフリーズし「ディスプレイドライバの応答停止と回復」
というエラーメッセージが出る症状が頻発。
Catalyst10.4を使用していたので、ドライバアンインスコ&ドライバクリーナで
掃除→別バージョンのドライバインスコを、何度か試して見ましたが改善無し;;
仕方がないのでSSDを再フォーマットしなおしてOSのクリーンインスコから
やり直して見ましたが改善されず、同じ症状が出てしまいました。><
お手上げになってしまったのでTUKUMOさんのサポートに電話し、2〜3分ほど
症状等を説明したところ「初期不良だと思いますので交換品を送ります」との事。
翌日届いた交換品ではゲーム時で50℃、フルロード時でも61℃までしか温度も
上がらず、コイル鳴きのような音もまったく聞えなくなり、静かで安定して
動作しています。ヽ(´ー`)ノワアイ
固体不良なのかロット不良なのか分かりませんが、同じような症状の出た方が
みえたら参考になるかも、ということで、一応報告まで。
3点

Twin Frozr II は、見た目にもメタル感があって格好良いネ。
書込番号:11426643
0点

サフィニアさん、ありがとうございます。
自分のは、光らない地味系自作マシンですが、メタルな感じのシルバーが
全体の印象を引き締めてくれるので良い感じです^^
まぁ、サイドパネルがクリアじゃないので、蓋をしたら見えないん
ですけどね・・(;^ω^)ブヒ
書込番号:11426932
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
ASUS EAH4870から乗り換えです。
試しにBIOのベンチ走らしてみました。
かなり微妙です。ほとんど誤差程度ですかね・・・4870からだとこんなもんでしょうか?
ちなみにトライバは付属の物を使っています。
おまけに買ったとたんいきなり安値更新・・・これもまた微妙な気分です(涙)
グラボのファンは静かで全開にしても4870のリファレンスファンより格段に静かです。
もともと乗り変えた目的が4870のリファレンスファンが五月蝿く、静かなファンにしたいというのがあったのと、換えるなら少し性能が上がれば・・・とがあったので半分目的達成です。
しかしBIOのベンチとはいえ値段の割りに性能上がらないですね・・・
それと6Pコネクタを後ろに挿すためボード長+αをみてないと取り付けはキツイです。自分のケースでは先にコネクタを挿して斜めに滑り込まして付けました。
CPU:E8400
MB:P5K-E
メモリ:4GB
電源:Abee SP-670EA
ケース:OWL-AION6
モニター:LG W2753V
OS:WinXP Home
0点


ほかに原因があるような気がします。
Phenom2×2 550BE(4コア化 @2.8Ghz)
RadeonHD4850
メモリ2GB
ダウンクロックしたPhenomでもこのスコアです。
解像度以外デフォルトです。
書込番号:11179842
0点

間違えました。
メモリ4GBです。
どうでもいいことですが・・・。
書込番号:11182137
0点

>ファイル名ってどこのファイル名ですか?
ラデオンではバイオハザードの日本語版ファイル名では正しくスコアを取得できないので海外ファイル名にしてやる必要がありました。
しかしCata9.11だか9.12から日本語でも問題なくなりました。
忘れてまして失礼しました。
CPUが2コアなのでそれがスコアに影響あるんじゃないですかね?
書込番号:11185031
1点

OSがXPなのでファイル名は関係ないです。
関係あるのはDX10以降で動かしたときFPSがガタ落ちするという現象(今は改善されている)
まあ、ただ単にCPUが足引っ張ってるだけだと思います。
当方のもQ9650+5870+XPSP3で1920x1080でまわしたとき60いくかいかないかくらいでした。
書込番号:11278847
1点

少し古い記事ですが4亀のHD5770のレビュー時に
バイオ5のベンチもあってHD5850とHD4870の比較もできます
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
OSやCPUの違いはありますが本来ならこれぐらいの差はありますよ
書込番号:11279526
0点

とりあえず、DirectXとCatalystを最新の物に更新してみても変化ないかな?
オイラもこのグラボでバイオ5ベンチを走らせてみましたが、CPUはi7 860で異なりますが、
1680*1050のテストAで130fps程度でしたので、やはり何か設定等がおかしいのでは
ないでしょうか?
書込番号:11335939
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
前々から欲しいと思いつつも、予算の都合とタイミングが合わず買えませんでしたが
余ってたパーツを売ったら、思いのほかお金になったのでめでたく購入。
購入はPCワンズで34000円でした。
リファレンスデザインのボードなら30000円位で買えますが、折角なのでオリジナルクーラーの物をセレクト。
同梱物はかなりシンプルで、ペリフェラル4ピン→PCI-Express6ピン補助電源変換ケーブルが2個、DVI→D-Sub変換コネクタ1個
マニュアルが2種類にドライバー&ユーティリティCDが1枚と保証書です。
ボードの外観ですが2個のファンが目立ちます、長さは257ミリとリファレンスより少し長いようです。
早速P5K-Eに取り付けてみましたが、6つのSATAコネクタのうち4つが隠れてしまいましたw
一応こう言うときの為に、L字型コネクタのSATAケーブルに交換しておいたとは言え、干渉しないか心配でした。
ドライバは丁度Catalyst10.3が出てたので、Catalyst10.2を消してからRADEON HD4770から5850に交換しました。
さてドライバも無事入り特に問題ないと言いたいのですが、一つだけ気になる事があったり。
何となくDirectX診断ツールを実行してみたのですが、ディスプレイのデバイス名が4770のまま・・・
ドライバ入れ直しの流れは、ATiのアンインストーラーでドライバの削除→Driver Cleaner Proでさらに掃除しました。
まぁGPU-ZやHWMonitorではきちんと5850と認識されてるので、実害はないのですがいささか気味が悪いですね(^^ゞ
ベンチはHeaven Benchmark V2.0の結果を貼り付けます。
セッティングはデフォルトのままでこんな感じです、これがいいのか悪いのかさっぱり解りませんがw
ハイエンド系のグラボは初めて買いましたが、今のところは買ってよかったと思ってます。
最後に環境を
CPU:Q9550
CPUクーラー:CNPS9900 NT
MB:P5K-E
メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:MSI R5850 Twin Frozr II(PCIExp 1GB)
SSD(システム):X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
SSD:AS592S-32GM-C
HDD:WD6400AAKS
HDD:WD1001FALS
サウンド:PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium
地デジチューナー:GV-MVP/HX
光学ドライブ:BR-H816FBS-BK
電源:CMPSU-650HXJP
ケース:Lancool PC-K60
モニター:サムスン SyncMaster 245B Plus
OS:Windows7 HomePremium(64Bit)
3点

当方HD5870ですが、ちゃんと?HD5800シリーズと出ます。
HD4770からの乗り換えです。
書込番号:11151662
0点

鳥坂先輩さん
レスありがとうございます。
>当方HD5870ですが、ちゃんと?HD5800シリーズと出ます。
>HD4770からの乗り換えです。
ちゃんとHD5800シリーズと出てるんですね、それが普通なんでしょうけど(^^ゞ
とりあえず試しにCatalyst10.2にバージョンを落としてみましたが、状況は変わらずでした。
現時点では動作がおかしいとかは無いので、様子を見ることにします。
書込番号:11154432
0点

すみません、内容とあまり関係がないのですが、私もHD4770からの乗り換えでこの製品が気になっています。
一番気にしているのはFANの音なのですが、この製品のFAN回転数はアイドル時、負荷時で何%ぐらいの回転でしょうか。
R5770 Hawkは負荷時でも40%ぐらいでかなり静か、というレビューを見ていただけにこのR5850も同じくらい静かなのかな、と期待をしているのです。
よろしくお願いします。
書込番号:11155140
0点

Silent PCerさんこんばんは。
質問の件ですが、先ほど試してみました。
ベンチは3DMARK Vantage→ゆめりあベンチの順番で動かしてみました。
室温22度
アイドル時 GPU温度:33度 ファンスピード:30%
負荷時(3DMARK Vantage終了直後) GPU温度:45度(HW Monitorでは最高温度が55度を記録) ファンスピード:見落としてたので不明
負荷時(ゆめりあ終了直後) GPU温度:45度 ファンスピード:33%
ファンの音ですが、PCケース(LancoolのPC-K60)のファンの音の方が目立つので、グラボのファンの音はほとんど聞こえてません。
このPCケースは、フロントとトップで14pファン(1000rpm)が3個、リア12pファン(1500rpm)が1個の合計4個のファンが回ってます。
そのせいでグラボのファンはほとんど聞こえてません、アイドリング時と負荷時で音が変わったという印象はなかったですね。
個人的にはあまり静音に拘ってないのでピンと来ませんが、おそらく静かな部類に入るのではないでしょうか?
右の画像はアイドル時の物です。
書込番号:11156170
2点

追加です
Unigine Heaven Benchmark 2.0を動かしながら、GPUのファンの回転数、音、温度がどうなってるか見てみた。
ベンチマーク中はファンが、最大で約2100rpm(39%)まで回った。
この時ケースの方に耳を近づけると、アイドル時には聞こえなかったGPUファンの音が確認できた。
それとグラボの温度は51度位まで達して、これが一番高い温度だった。
その後5分程置いたアイドル時で、GPUファンの回転数は約1600rpm(30%)まで落ち、ファンの音はケースファンの音に消され、
GPUの温度は31度まで落ちた。
Silent PCerさんのPCがどんなケースを使ってて、どこまで音を許容できるか分かりませんが、個人的には気にならないレベルの音でした。
書込番号:11156649
3点

armatiさん、ご丁寧なレポートありがとうございます。
51℃で約2100rpmなんですね。それなりに音は出そうですが、手動コントールで35%ぐらいにしても60℃前後で落ち着きそうなのでそういう運用でもありな気がしてきました。
結構冷えてますね。
R5850 Twin Frozrはほとんどレビューされていないので、大変貴重な情報となりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:11157519
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





