
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年9月7日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月29日 04:07 |
![]() |
0 | 9 | 2010年6月9日 16:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月30日 21:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
先日crossfireについて質問させていただいたものですが、
このVGAを使ってcrossfireして、FFXIVのベンチマークをやってみたところcrossfire前のベンチマークよりHigh・Lowともにスコアが下がってしまいました。
どうすればスコアを上げることができるでしょうか?
MBはM4A87TD EVOでCPUは1090Tです。
0点

10.8ドライバーでもCFが有効になりませんでした。
とりあえず現状のドライバーでCFを有効に動かすにはフルスクリーン化とリネームが必須のようです。
書込番号:11857357
0点

CFはWindowモードでは有効になりません。
FF14ベンチはデフォルトではWindowモードでしか動かず、フルスクリーンできません。
FF14ベンチをフルスクリーン化するためのパッチ(dll)があります。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100621_375918.html
あと現状のドライバーではFF14ベンチをCFで動かすためのプロファイルが無いようです。
そのため実行ファイルをCFが有効に動くアプリの名前(3DMARK06,Crysis等)に書き換えることです。
環境によって最適なリネーム名があると思いますので、色々試してみてください。
書込番号:11857391
1点

一応、カタリスト10.9でFF14用のプロファイルが出る予定です。
書込番号:11872657
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
9600GTからの乗り換え予定です。
ファンの音が静かな物を捜しているのですが、このカードが一番静かだと聞きました。
アイドル時の音量最優先(負荷時に極端にうるさいというのも問題ですが)で
選ぶとこのカードでよいでしょうか?
0点

GIGABYTE GV-R585OC-1GD>
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr585oc1gd.html
も お薦め。ほぼ値段も同じだから良きライバル!
でも、このレビュー>
http://club.coneco.net/user/5671/review/34243/ を見ると
R5850 Twin FrozrIIが良いかな。
個人的には、Twin Fanではないが、nvidia GTXシリーズを相手にATI Radeon 一筋で戦って
きた。 SAPPHIRE/TOXIC RADEON HD 5850 1GB GDDR5 PCI-E BOX も、お薦め
http://www.legitreviews.com/article/1238/1/
mackey64X2
書込番号:11525788
0点

MSIのカードでは付属のAfterburnerというユーティリティで、約2000rpmから4000rpmの範囲でファンの自動制御を自分の好みにカスタマイズできるんですよね。クーラーの性能が良いのでエアフローの良いケースなら負荷時でも静音化可能かと。
温度が許容できれば、アイドル時はもちろん、負荷時の回転数を落とすことができますし、うまく設定すれば、ケースが共振して煩い回転数を避ける事もできます。自分のケースも50%から60%の間で共振したので、その回転域を飛ばすようにしてます。
オーバークロックしていなければ、上限を40%(約2600rpm)に制限しても負荷時で62度くらいまでしか温度が上がらないので静かですよ。
書込番号:11540113
0点

mackey64X2さん
とんたっち2さん
情報ありがとうございます。
やはりTwin FrozrIIが静かなようですね。Twin FrozrIIを第一希望で予算を組んでみます。
ケースはまだ決めてませんが、ツールの方も活用したいと思います。
書込番号:11558902
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)

その値がOCツールによる設定上限なのか、ベンチマークでも走らせた結果による最高値かは分かりませんが
BIOS書換で電圧モリモリでもやらない限りは誰も答えは出せないんじゃ…?
書込番号:11454736
0点

CCCでクロックの上限が確認できます、アフターバーナーの方が設定できるクロックが低い場合が多いです。
CCCでアフターバーナー以上クロック上限があればCCCで設定できます、アフターバーナー以内であればBIOS書き換えかATI GPU TOOLが対応してればアフターバーナー以上のクロックに設定できると思います。
書込番号:11457344
0点

台座さん
便乗ですいません
BIOSのダウンロード先教えて頂けますか?
書込番号:11472590
0点

VGA BIOSだったらGPU-ZのtechPowerUp!(スペルはてきとーだけど)に置いてある。
RBEなどでいじくるのもありだけど。
書込番号:11472621
0点

八景さん
こんにちは。
レスありがとうございます。
GPU-Zのページ見てみましたが希望のHD5850のBIOSが
どうも見つかりません。
CCCで見てみましたが上限が775MHzになってましたが
5850はここまでって事なんでしょうか。
書込番号:11473192
0点

あ、そゆことね。
RBEで書き換えて、ってことになります。
うちのHD5870もそうやって上限をあげてます。
書込番号:11473215
0点

八景さん
ありがとうございます。
私が前持っていたHD5870は何もいじらないで
Afterburnerの設定できたもんでそんな感じで
思ってました。
RBEですね。
了解です。
書込番号:11473220
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
自作でPCを組むつもりの者です。
5850で決めたのですが
玄人志向のOCモデル
MSI
ギガバイトOCモデル
の3つで悩んでいます。
GPU自体は一緒なんでしょうけど
玄人のOC具合も気になりますし
MSIのファンの冷え具合もよさそうですし
間を取ってギガバイトか?と思ったのですが
ギガにいい思い出がなくて・・・
皆さんならどれにされますか?
もしそれぞれ使用している方がいらっしゃいましたら使用感と合わせて
自作初体験の私にグラボを選んでいただけますか?
0点

とりあえず、
MSI R5850 Twin Frozr IIは人気商品ですね。
書込番号:11429054
0点

OCモデルが望ましいのならば「SAPPHIRE TOXIC RADEON HD 5850」も
評判良いですよ。(コア 765MHz、メモリ 1125MHz)
冷却性・静音性もなかなか良いようです。
オイラはTUKUMOさんがGW特価で29,288円だった事もあり
この「Twin Frozer II」にしましたが、今の価格差なら上記の製品も
アリかなとか思います。
候補の3つの中から選べという事なら、自分はMSIですかね。
それと、どのモデルであっても不良対応の良い店で購入することも大事
かもしれません。
(下のスレに書きましたが、自分がたまたま初期不良品に当たって
交換してもらったということもあり^^;)
書込番号:11429980
0点

>SAPPHIRE
RADEONなら、SAPPHIREが標準的かな。
書込番号:11430020
0点

「使用感を聞きたい」という部分を見落としてました。
「R5850 Twin Frozr II」の使用感は、冷却性能・静音性・安定性とも
まずまず良好な感じです。(初期不良を除けばw)
ブログの方にレビューを書いてありますので良かったらご参考にしてください。
ちょっとここに貼るには長すぎますので^^;
http://waltzende.blog108.fc2.com/blog-entry-148.html
書込番号:11430164
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





