GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2010年8月19日 18:24 | |
| 1 | 0 | 2010年8月13日 18:05 | |
| 4 | 22 | 2010年8月16日 20:33 | |
| 3 | 6 | 2010年8月10日 07:31 | |
| 3 | 3 | 2010年8月7日 21:58 | |
| 8 | 3 | 2010年8月9日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
皆さんお晩です。先日ゴリラ360DTを子どもに貸したところぶつけて
画面の三分の一が写らなくなり買い換えを検討しています。
老眼も進んできましたので、画面を7インチのものにしたいと思い、この740DTかパナソニックの700VLとで迷っています。
使い方はカーナビ本来のドライブでの使用です。その他音楽とかは一切考えていません。
値段はパナが6〜7千円安いので価格からは魅力なのですが、こちらのゴリラも
掲示板で人気のようです。申し訳ありませんが何方かアドバイス頂ければ幸いです。
それとバックカメラの映像が入力できれば嬉しいのですが。
済みませんが宜しくお願い致します。なお不定期な仕事なものですから
書き込んで下さった方へのお礼が遅くなるかも知れませんのでその節はお許し下さい。
0点
操作系が違うので使い慣れたゴリラのほうが使い易いのではと思います
書込番号:11759453
1点
↓バックカメラ関係のクチコミです。
AはSB570DTに対してのクチコミですが、おそらく一緒の構造だと思います。
@http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=11370748/
Ahttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11582624/
ちょっとページが重いですが、詳しく取り付けについての説明をされている方のブログです↓
http://fwge9871.typepad.jp/blog/2010/08/nv-sd740dt-%E3%81%9D%E3%81%AE2.html
自分も購入予定でワクワクしてます★
ゴリラの方がレスポンスがいいという話はよく聞きますよ!!
書込番号:11759816
0点
>掲示板で人気のようです。
360DTをお使いになっていらっしゃれば”掲示板での人気”だけではなくて、
それなりに360DTの上位機種として色々理解されてると思いますが・・・
8千円程度安いしある種の冒険を求めるなら700VLも有りか思いますね、
しかし、「8千安いし今度は他機種にするかな」だけで迷われる事もないと思うのですが・・・
書込番号:11760007
0点
SB360DTをお使いなら車載取り付けキットやシガーライター接続ケーブルは
SD740DTと共通になります。
現在、両面テープで貼り付けるタイプのSB360DT用の車載取り付けキットが
お車に設置されているなら、そのまま使用出来ます。
この辺りも購入のポイントにしてみては如何でしょうか。
書込番号:11760631
0点
皆さん今日は。早速のお教え、書き込み有難う御座いました。
餃子定食さん 様、書き込み有難う御座いました。
>操作系が違うので使い慣れたゴリラのほうが
360DTは一昨年購入しました。年に数回ほど使用しました。
ですので使い慣れていると言われますとなんと答えてよいものか。触ってはみた、というかふれていた程度?かと。
kiyokuyawakuさん 様、書き込み有難う御座いました。
>↓バックカメラ関係のクチコミです
>ちょっとページが重いですが
有難う御座います。とても参考になります。教えて戴いて嬉しく有難い事です。
>自分も購入予定でワクワクしてます★
そうなんですか。届くのが楽しみですね。是非使いここちも教えて下さい。
batabatayanaさん 様、書き込み有難う御座いました。
>360DTをお使いになっていらっしゃれば…
>それなりに360DTの上位機種として…
仰ることはもっともと思います。ただお恥ずかしいのですが、
上にも書きましたように、殆ど使いこなせていない、いや、
こなせなかった、そこまでいかなかった、というのが実際
でして、それでカーナビ本来の使用目的とすれば、パナと
三洋、どちらが使いやすいでしょうかとお尋ねさせて頂いた
つもりでした。
言葉が足らず、そのことが上手に表現出来ず申し訳有りませ
んでした。
スーパーアルテッツァさん 様、書き込み有難う御座いました。
>SB360DTをお使いなら車載取り付けキットやシガーライター続ケーブルは
有難う御座います。全然そういうことを思いつきませんでした。
>この辺りも購入のポイントにしてみては如何でしょうか
そうなんですね。取り付けキットを家内の車にセットすれば、
二台の車で利用できるんですね。
皆様、私の拙い質問にご親切に多くの書き込み下さり有難う御座いました。皆様の書き込みをよくよく読ませて戴き、機種選びの参考にさせて戴きます。
価格の事もあり、家内の同意を得る必要もありますが、今はスーパーアルテッツァさん 様の書き込みを参考に考えていきたいと思います。皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:11761273
0点
ご丁寧に、此方こそ一方的な思いからのレスで申し訳ありませんでした。
>触ってはみた、というかふれていた程度?かと。
そうですか残念ですね、当方も360DTを2年使用していますが”道案内”としての使用は6回程度で、
毎月1000km程度「いつもの道ドライブ」で使用する程度ですね。
昨年SB530DTの修理スレですが、タッチパネル+液晶パネル+技術料で約3万と有りました。
やはり、360DTでも2万以上はすると思うし、車載取りの事も有るので当機の購入が良いのでは?
書込番号:11761343
0点
お晩です。日中30度をこえましてもこの時間になりますと空気も
ひんやりとしてまいります。もうすぐそこに秋の気配を感じさせる北海道です。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
すみません、つい気取って書いてしまいました。
batabatayanaさん 様、書き込み頂き有難う御座いました。
>ご丁寧に、此方こそ一方的な思いからのレスで申し訳ありませんでした。
とんでもありません。こちらこそ説明不足でした。不愉快だった事と思います。ご免なさい。
>毎月1000km程度「いつもの道ドライブ」で使用する程度ですね
これって凄い距離ですね。ここでお尋ねするのも変かと思いますが、「毎月1000q程度」というのは、月に一度なのか一ヶ月で1000qということですか。(私がお尋ねする立場ではないのですが)
>やはり、360DTでも2万以上はすると思うし
そうです。メーカーに修理代金を問い合わせましたら、液晶画面だけでも2万6千円というようなお話でした。他に傷んだ処があって部品の交換があれば当然価格アップです。それで修理か買い換えか悩みました。ただ2万以内でしたら修理を選んだのではないかと思います。
>車載取りの事も有るので当機の購入が
背中を押して頂き有難う御座います。家内を説得出来る材料が増えました。
スーパーアルテッツァさん様や皆様が書き込んで下さった事等を家内に説明しました。
この機種を購入するのにきっと賛成してくれることと思いますが、batabatayanaさん様のこの書き込みを見せるときっとだめ押しになるのではないかと思います。
有難うございました。御礼申し上げます。また皆様にはお世話になることと思いますが
その節には何とぞ宜敷願い致します。書き込み下さった皆様、有難う御座いました。
書込番号:11763098
0点
>不愉快だった事と思います。
いえ「360DTを使用しているのに浮気心が生じるのは?チャレンジャーだなー」と思ったのと、
「掲示板での1番人気を信じて購入したがここに来て人気の理由が解らない、勝ってる所を教えて」の様な、
書き込みがゴリラの別機種で有ったもので・・・。
一寸訳有りでして、420+7+460+8++8+・・・を毎月、たまにプラス880ですね。
通常は外しアンテナ変換ケーブルを接続して情報・歌番組の録画再生機として大活躍しています。
書込番号:11764393
0点
連続投稿するほどではありませんが。
ちなみに、最初の”道案内”は北海道で、札幌市内対応として購入しました、ご縁でしょうか?
紅葉時期の北海道は何度でも行きたいです。
書込番号:11764405
0点
batabatayanaさん 様、今日は。
書き込み頂き有難う御座いました。援農にいって暫く不在してました。
返信が遅くなりもうご覧になっていないかも知れませんね。済みません。
>勝ってる所を教えて」の様な、
書き込みがゴリラの別機種で有ったもので・・・。
ちょっと考えてみますと、私もその口かも……
>通常は外しアンテナ変換ケーブルを接続して
一年のうちで出動は果たして何日か。普段は近場だけ走りますのでカーナビは押入で眠っています。
>ちなみに、最初の”道案内”は北海道で、札幌市内対応として
購入しました、ご縁でしょうか
札幌市内は私も苦手です。なるべく公共交通で行くか、車なら寄り道せず帰ります。
>紅葉時期の北海道は何度でも行きたいです。
ニセコ方面や札幌定山渓豊平峡。登別温泉近くの倶多楽湖も綺麗ですよ。
是非ぜひ、ほっかいどうにいらっしゃ〜い。近年観光客が減少しているとか、
ご来道お待ちしています。
と、ご覧頂けるかどうか不明ですが書き込みさせて頂きました。
有難う御座いました。
書込番号:11783579
0点
主に道央をふらふらするのが多いですね。
そうですか・・・さぞかし360DTも無念だったと思いますので、次ナビは何としても直系の・・・
余り脱線するのはまずいですが、どの様なナビを購入されてもやはり不満仕様・機能を発見すると思います、
我慢限界も人それぞれと思いますが、次ナビを楽しんで下さい。
書込番号:11783727
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
何度も質問すいません。
SD740DTは32GBまでのSDカードに対応しているとのことですが、
音楽や動画をSD740DTで再生する際にSDカードの転送速度は重要でしょうか?
class6とかclass10と色々な種類がありますが、デジカメなどの場合は転送速度は連写の時なんかに重要になってくるようですが、カーナビの場合は転送速度は重要なのでしょうか?(転送速度が遅いと動画が正常に見れない、など)
実際にお使いの方の意見を聞かせてもらいたいです。
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
現在、GORILLA NV‐SD740DTを購入しようかと考えています。
買ったらドライブが楽しくなるなぁと期待に胸を膨らませながら、日々の価格を見ているのですが、ここ最近、SD740DTの価格がどんどん下降していってますよね。
どうせ買うなら安い時に買いたい!
と思って、毎日チェックしているのですが、ちょっと不安なことがありましたので質問させて頂きます。
「どの位まで値段が下がるのかなぁ」
と思い、SD740DTの前機種に当たると思われるSD730DTの価格変動履歴 を見てみると、2010/5/14ぐらいまでは徐々に価格が下降していたのですが、2010/5/18より価格が上昇し始め、今ではSD740DTを超える価格になっています。
なんと質問したらいいのか…表現しにくいですが、カーナビなどの価格というのは後継機種が出て少し経った頃が一番安くなるのでしょうか?
わかりづらい質問ですいません!
正確にいつが一番安くなるなんてことはわからないと思いますが、詳しい方なら今までの流れから推測出来るのかなぁと思い、質問させて頂きます。
0点
今は価格が下がり続けていますが、突如価格が上昇する場合も多々あります。
これは安売り店の在庫が無くなった時です。
この安売り店での在庫が無くなる直前に購入すれば最安値に近い価格となります。
しかし、この判断は不可能に近いと思います。
又、一旦価格が上昇しても安売り店に再度商品が入荷すれば、更に安くなる事もあるでしょう。
という事で最安値での購入は容易ではありません。
いつまでも待っているとナビの鮮度も落ちますので、見切りを付けて購入すべきでは・・。
それと旧型のSD730DTの方が価格が高くなっています。
この原因も安売り店の在庫が無くなっている為です。
このモデルは旧型で生産が終了しており、安売り店に商品が再度入荷する事はありません。
従いまして価格が大きく下がる事も無いと思われます。
旧型の方が価格が高いから、いつまで経っても売れない状態が続くかもしれません。
書込番号:11756845
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます!!
今現在、57000円ぐらいですが、もしかして50000円を切ることもあるのかなぁなんて考えて質問させて頂きました。
確かに判断出来る問題ではないですし、スーパーアルテッツァさんは過去のクチコミを見ても詳しい方の様なので信憑性があります。
なので、そろそろ購入に踏み切ろうと思います。
ステレオ音声ということですが、あんまり音質がよくないようなので、カーオーディオのスピーカーから音を出したいのですが、AUX端子接続コードというもので接続するといいという書き込みを見たのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11285036/
AUX端子接続コードの片側はゴリラ本体に挿すとして、もう片側は車のどこと接続すればいいのでしょうか?
自分の車は平成15年式の日産モコで、純正CDMDオーディオがついています。
オーディオ画像も添付させて頂きます。
スレ違いなので、他にスレを立てて質問した方がいいでしょうか・・・
書込番号:11756941
0点
写真でみたところではAUX端子は見当たりません。
私の車のカーオーディオの写真を貼り付けますが、右下隅の丸穴がAUX端子です。
ここにステレオミニプラグでSD740DTと接続すればSD740DTの音楽が聴ける訳です。
kiyokuyawakuさんのカーオーディオには前述の通りAUX端子は見当たりません。
ただ、裏側にAUX端子がある機種もありますので取扱説明書を確認してみて下さい。
書込番号:11757051
1点
スーパーアルテッツァさん!!
本当にありがとうございます!!
やっぱりそうですよね!!
薄々感付いてはいたんですが、やはり機種によっては見える部分に差込口があるのですね・・・
凄く助かりました!!
ありがとうございます★
書込番号:11757060
0点
調べてみたところ、モコの純正CDMDにはAUX端子が無いようでした。
DVDも見れると嬉しいなぁとも考えていたので、GORILLA NV‐SD740DTを買って、
また余裕が出来たらパイオニアのDVH-P550を買って繋げようかなと思います!!
今回はありがとうございました★
書込番号:11757291
0点
kiyokuyawakuさん
SD740DTの価格が昨晩から変わらなくなりましたね。
ドライブマーケットが何故か安売り合戦から離脱しました。
今の\56,959という価格が底値なのか、それとも更に安くなるのか・・。
私は、暫くすると最安値店の在庫切れで値上がりすると予想します。
書込番号:11765685
0点
スーパーアルテッツァさん
そうですねぇ…
実は昨日も道に迷ってナビの重要性を実感したんです…
決めました!!今から買います!!
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます★
書込番号:11766024
0点
kiyokuyawakuさん
実は私も昨晩SD740DTを買ってしまいました。
現在、私が使用している旧型のSD730DTをヤフオクに出品すれば4万円位で落札
されそうなので差額1.8万円位で新型が手に入る事になりそうです。
この金額は↓のバージョンアップキットと同程度となりますので・・。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/000627n.html
書込番号:11766187
0点
スーパーアルテッツァさん
スーパーアルテッツァさんも購入したということであれば、お墨付きな感じがして安心出来ます★
確かにバージョンアップと変わらない金額…
オークションでそんなに高い値段で売れるとは思ってませんでした。
自分も箱とか備品は綺麗にとっておこうと思います。
16GBのSDも購入しました!でも、class4で大丈夫かちょっと不安ですが・・
書込番号:11767449
0点
kiyokuyawakuさん
安売り店の在庫切れが続出しているようです。
「あきばお〜」「タカヤマ」は在庫無し、「ディーライズ」は在庫1個。
もしかしたら明日には「PCボンバー」や「アーチ」等の在庫も無いかも・・。
それと私もヤフオクに出品しやすいよう箱等の付属品は全て保管しています。
書込番号:11767645
0点
スーパーアルテッツァさん
自分はあきばお〜で購入しましたよ!!
ギリギリだったんですね。
送料無料だったのでちょっと得した気分です。
スーパーアルテッツァさんの一声が背中を押してくれました。
ありがとうございます★
ちなみに前にもお話したように、ゴリラに入れた音楽を車のスピーカーで聞きたいのですが、
純正オーディオじゃAUXがないのでこちらの購入を検討しています。
(長時間ドライブでの同乗者の暇つぶしの為、DVDも使いたいので)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/dvh_p550/index.html
しかし、メーカーHPの仕様の
入出力端子の部分を見ると
RCA:リア出力
映像出力(RCA)
USB入力
光デジタル出力(3.5φミニ)
3.5φAV入力端子
IPバス入力
となっており、AUXという文字が見当たりません…
これはAUX端子がついてないということでしょうか??
質問ばかりですいません。。
書込番号:11768351
0点
AV入力端子が前面についているのでゴリラのヘッドホン端子から
ライン出力すれば音楽を車のスピーカーで鳴らせますよ。
書込番号:11768451
0点
マイニーさん
ありがとうございます!!
安心しました★
このオーディオでもUSBが使えたりして便利みたいですが、英語表示しかないみたいだし、ゴリラで曲を管理した方が楽そうですよね。
書込番号:11768458
0点
ゴリラで曲を管理するより
USBメモリに曲をどんどん入れて
DVH-P550で管理した方が楽なような気がしますよ。
ゴリラは曲順とか融通が利かないので。
書込番号:11768521
0点
そうなんですか!?
融通が利かないとはどんな感じでしょうか?
自分としてはアルバム毎にフォルダわけして、アルバム毎に曲を聞こうかなと考えているのですが…
書込番号:11768530
0点
基本的に曲の再生順はSDカードへの書込み順になります。
・フォルダの上位から下位へフォルダの作成順に
・曲はフォルダ内の作成順に
再生されます。
最下位のフォルダ(アルバム)単位でフォルダリスト一覧が出るので
アルバム単位での再生は出来ますが最新のアルバムはリストの
後ろになりがちです。
書込番号:11770425
0点
あいうえお順とかじゃないんですね…
なんで、そんな設定に…
不便ですね…
書込番号:11770441
0点
>不便ですね…
そうなんですよね。
フォルダ名の頭に「01」「02」とかを付ければ
普通は、その順番に再生されるのですが・・。
書込番号:11770748
0点
でも、まぁ、今はCDをいちいち入れ替えたりとかなんで、それに比べたらマシかなとも思います!!
しかし、ほんと何故そんな設定に…
あきばお〜さんからメールが来ました★
今夜、発送だそうです!!
書込番号:11770767
0点
実は私もあきばお〜さんで購入しましたが、あきばお〜さんの
在庫もなくなりましたね。
昨日、発送ですので明日には到着する事でしょう♪
書込番号:11771227
0点
奇遇ですね★
自分は福岡で今日発送なので、あさってになりますかねぇ…
早く着て欲しい!!
カーナビは五年ほど?前にエクリプスのHDDナビ、そして今年二月までは古いハリアーのCDナビだったので、ゴリラが凄い楽しみです!!
書込番号:11771252
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
バイクにシガー電源があるので取り付けは可能なのですが、
このナビは本体+シガー電源を繋げれば使用可能なんでしょうか??
またGPSアンテナは本体内蔵ではなく本体に接続する形になるのでしょうか?
要約すると電源+GPSアンテナを本体に接続しないと使えない と言う事でしょうか??
よろしくお願いいたします
0点
付属のカーシガーライター接続ケーブルで電気を供給する必要があります。
このカーシガーライター接続ケーブルで電圧を12Vから5Vに減圧して本体に電気を
供給しているからです。
又、GPSアンテナは本体に内蔵されていますので、通常の使用においては別売りの
GPS外部アンテナを取り付ける必要はありません。
書込番号:11737856
![]()
1点
返信有難う御座います^^
という事は、電源を供給すれば普通に使用可能だという事ですね。
有難う御座いました。
別な質問で申し訳ないのですが幾つかお答えして頂けると助かります。
1、GPSの精度はどんな感じでしょうか? 起動したらどの程度の時間で受信されますか?
2、例えば1000キロを超える長距離を一般道のみで設定した場合その通りに一般道のみで案内して貰えますか? 強制的に高速優先設定とかになりませんか?
3、スーパーアルテッツァさんはこのナビはを購入して良かったですか?
4、特に不満に思う事があれば教えて下さい。(複数可)
よろしくお願いいたします
書込番号:11737873
0点
>という事は、電源を供給すれば普通に使用可能だという事ですね。
パーキングブレーキ接続ケーブルを繋ぐ必要があります。
ただ、簡単に終わらせる別の方法もありますが、この掲示板でその方法を書き込むと安全上問題ありと削除されてしまいます。
という事でネット上で色々と検索してみて下さい。
>1、GPSの精度はどんな感じでしょうか? 起動したらどの程度の時間で受信されますか?
GPSの精度は10m以内だと思います。
受信時間は↓のようにクイックGPSを搭載していますので10秒位だと思います。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/useful.html#p01
>2、例えば1000キロを超える長距離を一般道のみで設定した場合その通りに一般道のみで案内して貰えますか? 強制的に高速優先設定とかになりませんか?
検索条件で一般優先に設定すれば大丈夫です。
>3、スーパーアルテッツァさんはこのナビはを購入して良かったですか?
申し訳ありません。
私が持っている機種はひとつ前のモデルのSD730DTです。
>4、特に不満に思う事があれば教えて下さい。
バイクでの使用ならSD740DTはサイズが大きすぎかなと思いますが如何でしょうか。
SB570DTの方が丁度良いサイズでは・・。
書込番号:11737945
![]()
1点
なるほど。
色々と有難う御座いました^^
確かにバイクには570が良いみたいです(笑
最後に740と570の差って液晶の違いだけですかね??
書込番号:11738113
0点
SD740DTとSB570DTの違いはモニターサイズ以外でSB570DTには
バッテリーが内蔵されおり、歩行者ルート表示も可能です。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carrying.html
その他、内蔵スピーカーがSD740DTではステレオ、SB570DTでは
モノラルとなっています。
書込番号:11738354
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
このナビとパイオニアのエアーナビAVIC-T07とで、激しく悩んでいます。皆さんのコメントを読んでますと、機能性、操作性はこちらの方が優れているように思えるのですが、エアーナビの最新機能のスプロール?、プローブといった他にない性能が気になって仕方ありません。それらがどの程度の付加価値になるのかわからないだけに、大変悩ましいところです。どちらを選ぶべきか、どなたかアドバイス頂けると本当に助かります。宜しくお願い致します。
0点
私も、エアナビと迷いましたが、何より、タッチパネルの感度がいいのと、キレイさに感動しました。
操作性もイイですし、付加機能の使わないものより、イイかも知れませんよ??
書込番号:11730731
1点
私も同じ機種間で悩みましたがT07の方がやや画面が小さかった事、トランスミッタが内蔵されておらずナビ本体のみの音声に頼り切ってしまうところ、文字入力が携帯と同じ入力方式と言う点がマイナスとなり740DTにしました。
運転中はどうしてもナビをチラ見することになるわけですが画面が大きい方が見やすいです。
当方車が古くエンジン音もやや大きくなってきており本体と車のスピーカーから音を出せるの
はありがたいです。(特に音楽再生時助かります。オーディオも古くMP3再生もできないもので・・・)
実際740DTを使用してですがポータブルナビとしては十分に満足できると言うのが私の感想です。
タッチパネルもストレスを感じさせることがありません。
(文字入力も五十音で入力できます。)
あと私の車はオプションのGPSアンテナは必要ないみたいです。(本体内蔵で十分)
高速道路やトンネルはまだ走ってないのでその辺は不明です。
書込番号:11731582
1点
わたしも同じくまよいましたが、使用頻度の高い地図をメインで他機能はおまけと割り切り本機種を購入しました。
超市街部(都内並み)以外の市街部、山間部等は走りましたが地図機能の不足を感じません。
ほかAV関係は、トランスミッターが弱い気がしますが、特別ダメという感じはしません。
何をメインにつかうかで選択してはいかがでしょう?
書込番号:11732357
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
いつも皆様にはお世話になっております。
少々長文になってしまいますが、お付き合いください。
現在パナのHDX-300DというポータブルのHDDナビを使用しておりますが、
HDDの寿命なのか動作が鈍く、こちらのモデルを購入候補に挙げております。
そこでお聞きしたいのが、経由地を設定してのルート案内についてです。
私のナビの設定方法はナビ任せの道でなく、地図をざっと見て、楽しそうな
道を選んでそこを案内するように経由地を何個も入れていきます。
それで希望通りのルートができたら案内開始ということをしています。
ただ、経由地を地図上から指定する際、表示させる縮尺が大きいままだと
必ずしも道の上を指定できるわけでなく、メインの道から細い道を入った
ところに誤って経由地を指定してしまうことも多々あります。
この状態でルート案内して走っていると、現在のパナでは経由地に近づくと
もちろんその経由地に向かって案内しますが、無視して走り続けるとすぐに
こちらの意図を読み取ってか(?)早々に諦めて次の経由地へのルートを
案内してくれます。
これが私にとって非常に都合がいいのです。
それで、このゴリラではどうなのかなということをお持ちの方に教えていただ
きたいのです。
実はミニゴリラ360DTもバイク用に所有しておりまして、一度同じ方法で
ルートを設定し、車で使ったことがあるのですが、この場合意地でも経由地を
飛ばすことなくリルートしまくります。
とにかくもう頑なに設定した経由地を一つも見落とすことはままならんって
感じで意地でも連れ込もうとするのです。
しょうがないからその経由地を削除したらやっと再び次の経由地を案内して
くれます。
だからミニゴリラ360DTの場合は経由地を地図から指定する場合、縮尺を
詳細にしてシビアに道の上に設定しないといけないのです。
メーカーによってルート案内のアルゴリズムにも差があるのでしょうか…
この740では経由地の諦め具合はいかがなものでしょうか?
こちらにとって都合良くさっさと諦めてどんどん次の経由地を案内していって
くれるのでしょうか?
3点
HDX-300D凄いですね、実走では経由地設定尺度等から意味合いを認識/考慮して経由地点への案内を諦めるのですか、
当方も360DT使用していますが、本来そう有るべきだと思いますね。
詳細な尺度での設定ならゴリラの持ち得る測位・地図精度での頑固案内で、
(経験ないですが、次地点に半分以上近づけば諦めると思うのと、そこまでリルート不可な一本道とかなら戻らないかな?
「自動探索(オートリルート)」を”しない”ならどうなるのかな?やった事無いですね)
尺度100m以上での設定時は一般道路以上のみでのルート引きにするとか(スタート/目的地点は除く)が良いですね。
740DTでも頑固案内と思いますね、HDX-300D方式だと「精度悪いね、ルート引いてるのに案内しない」と思う人もいらっしゃるかも。
書込番号:11713116
0点
やはり経由地であっても最後まで案内するのが
正しいルート案内だと思います。
途中で諦めるナビって考えられません。
書込番号:11713137
5点
batabatayanaさん、スーパーアルテッツァさん、お礼が遅くなってしまって
申し訳ありません。
batabatayanaさん
>「自動探索(オートリルート)」を”しない”ならどうなるのかな?
やった事無いですね)
なるほど、その機能がありましたね、360DTは購入してストック状態でしか
使っていなかったので試してみます。
スーパーアルテッツァさん
>途中で諦めるナビって考えられません。
そうですね、確かにおっしゃる通りです…
経由地を詳細図で指定するにしてもゴリラは素早く拡大縮小できますから
問題ないですね。
今のパナは拡大縮小も、操作音はしても実際の表示が全然追いついてなくて
イライラしますから。
お二人とも返信ありがとうございました。
書込番号:11738076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







