GORILLA NV‐SD740DT のクチコミ掲示板

2010年 4月28日 発売

GORILLA NV‐SD740DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SD740DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SD740DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SD740DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SD740DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SD740DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SD740DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SD740DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SD740DTのオークション

GORILLA NV‐SD740DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月28日

  • GORILLA NV‐SD740DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SD740DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SD740DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SD740DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SD740DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SD740DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SD740DTのオークション

GORILLA NV‐SD740DT のクチコミ掲示板

(767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SD740DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SD740DTを新規書き込みGORILLA NV‐SD740DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの動画について教えて下さい。

2010/06/17 23:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:8件

現在GORILLA NV‐SD740DTとストラーダポケット CN-SP700VLで迷っています。
そこで教えて欲しいのですが、パナソニックのブルーレイ・DIGA DMR-BW680でダビングした
SDカードをGORILLAで再生は可能なのでしょうか?
それと外部DVDプレーヤーの接続も可能なのか教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:11509798

ナイスクチコミ!0


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/18 07:12(1年以上前)

ノアの箱舟2さん おはようございます。私はこのGORILLA NV‐SD740DTを購入して10日ほどで、まだ詳しく理解はしてませんが、私が使ってるブルーレイDIGA(DMR-BR550)でSDカードにダビングしてナビに入れて見ましたが、ワンセグと同じ画質でがっかりしました(・_・、) 以前は純正のナビでTVばかり見てましたが、最近は音楽聴きながらこのナビの綺麗な地図画面を見るのが楽しみの一つになりました。あまり参考にならなくてすみません(^-^;

書込番号:11510823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/24 10:35(1年以上前)

DJ1551さん返信遅くなって申し訳有りません。
回答ありがとう御座いました。もう少し考えて購入しようと思います。

書込番号:11537650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

首都高・中央環状線

2010/06/18 11:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 kiharuさん
クチコミ投稿数:23件

レビューを読むと内蔵地図に大橋JCTがある、ないと両方の報告があります。
首都高・大橋JCTおよびそれに接続する中央環状線は内蔵地図に反映されているのでしょうか?

書込番号:11511351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/06/22 09:05(1年以上前)

表示尺度違いが関係するかも知れませんね。

ゼンリンさんは「階層表示、矛盾するかも知れませんが何を表示すべきか」に関しては興味がないと以前から思っています。

サンヨーさんに電話(多分「ゼンリンさんへ」かな)された方が良いのでは?

”私のはXXX”で良いと思うのですがレスが付きませんね・・・確かにより良い製品にするため仕様変更が有ったかも。

書込番号:11528679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オービス位置情報

2010/06/20 22:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:130件

本機種の購入を検討している者です。
本機種ではオービス位置情報は表示されますか?
教えていただければ幸です。

書込番号:11522815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/06/20 22:09(1年以上前)

↓の「いつもNAVI」からオービス情報をSDカードでナビに移せば表示します。

http://drive-plan.its-mo.com/

書込番号:11522844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/06/21 23:40(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん早速のアドバイスありがとうございます。

書込番号:11527483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ストラーダポケット CN-SP700VLとの比較

2010/06/12 17:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

現在、GORILLA NV‐SD740DTとストラーダポケット CN-SP700VLで迷っています。

二機種を比較された方の感想を聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11486139

ナイスクチコミ!0


返信する
MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 12:12(1年以上前)


店頭にて実機触りました。


●パナソニック
全面、綺麗なツルツル画面(グレア液晶)ですが
これが仇となり、タッチしたときの反応がイマイチでした。
あまりにもツルツルと光沢があるので、
トンネルの中などでは外の照明を反射し、
幾分見にくいかと思います。
(オンダッシュなのになんでグレアにしたんだろう・・。)
指紋も結構目立つかと。
また、ちょっと分厚い。

ただ、細かい使い勝手等はよく考えられていて(周辺検索など)
ソフト面においては結構好みなものでした。
さすが数を作ってきただけのことはあります。
レスポンスに関しても、特にストレスがあるほどではありません。



●サンヨー
液晶につきまして、
高精細感に関してはサンヨーの圧勝です。
画面操作レスポンスに関してはどちらも良い勝負ですが、
やはりこれもサンヨーの勝利です。
(というか並大抵のHDDより速いかも・・。)
普段HDD使っている私から見ても、有り得ないスピードで
操作ができます。

たぶん、店頭で見て触って
すぐに感動できるのはサンヨーでしょう。
まさに「来店客キラーのサンヨー」です。
また、ゴリラジャイロもネットでは信頼のコメントが多いです。
デザインもパナに比べると薄型でスッキリとしています。



機能的な面ではHPなどご参考になさると良いですが、
それぞれ一長一短ですが、まあそれほど変わりません。
後は好みの問題だと思います。

サンヨーは検索が速いように見えますが、
それは推薦ルート1本検索時のみで、
私のように高速,一般,距離,時間など複数ルートを毎回出す場合、
両機でそれほど、処理速度差は感じられないようでした。
店頭で実際にお使いになられる機能を
使ってみるといいと思います。
ちなみに、AV機能に関しては
両方ともそれほど期待したいほうが良いとは思いますね。

あと、パナとサンヨーを迷われているようでしたら
あと数日で発売されるエアーナビT07の検討をお勧めします。
こちらは上記2機と比べ少し小さめの5.8インチですが、
それでもそんなに使用上、大きな差は感じられないと思います。
また月々2000円の通信契約にてVICS情報が取得でき(07はFM-VICS装備)
スマートループが利用可能です。
都内などの渋滞が嫌いな方だったら、検討すべきかと。
(ただし、スマートループも利用環境に寄ります。)

毎月お金かけたくないよ!
渋滞なんてあんま気にしないよ!であれば、
レスポンスの速さ、後々の満足感から
完全に個人的には、サンヨーをお勧め致します。

メモリーナビもここまでくると すげー の一言です。

書込番号:11489804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 18:03(1年以上前)

MOKMAKさん

レスありがとう御座います。

昨日、実機を触ってきました。
おっしゃる通り触った感じはサンヨーが勝っているかな?
という感じでした。
やはり7インチが希望なので、エアーナビT07は…。

TVの画像は、ワンセグではフルセグに比べかなり落ちますね。

かなりサンヨーに傾いています。

ありがとうございました。

書込番号:11495462

ナイスクチコミ!0


johnparaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 00:47(1年以上前)

こんばんは。2機の比較ですが、
ゴリラは圧倒的に自車位置精度が高いです。
パナソニックはスッ飛んでいってなかなか戻ってきませんでした。
同じ場所で実験しました。

TVの受信感度はパナソニックがとても良かったです。
ゴリラはオプションのアンテナ付ければ同等かもしれません。

参考までにどうぞ。

書込番号:11510321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

FM-VICSの有用性

2010/06/10 18:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

板の皆様、平素よりお世話になっております。
書き込み失礼致します。

SD-740DTの購入を考えておりますが、
一つどうしてもお聞きしたいことがありましたので
書き込みさせて頂きます。
過去スレも全て拝見させて頂きましたが、
イマイチわかりませんでしたので・・・。

特に都市部にてご使用の方に
ご使用感などご回答頂けましたら幸いに存じます。
お願い申し上げます。

======================

当方、今まで3年前のカロ楽ナビ(光VICS有)を使用して参りましたが、
乗り換えた車に2DINスペースがないため、載せ変えができず、
また車種用の2DINパネルも高額なため、
オンダッシュのこちらの製品を購入することを考えております。

この製品は"FM-VICS搭載機種"ですが、
やはり光ビーコン搭載機種に比べると
「渋滞考慮ルート検索が行えない」という致命的な面がある、
ということをどこかで拝見しました。

当方は都市部で使用することが多いため
(多摩〜都心内をよく利用します。一般も高速道も利用)、
皆様の「渋滞に関するご使用感」について
少し伺えましたらと思います。

それでは何卒宜しくお願い致します。

書込番号:11477760

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 13:16(1年以上前)

newエアーナビ確かによさげですよね。
VGAで綺麗だし。ただやはり通信費がかかるのがネックですよね。
普通にVICSつんでくれればいいのに・・。

書込番号:11480979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 13:19(1年以上前)

ちなみに走行中に途中で渋滞情報が変わった際の自動リルートはないかもしれません。
サンヨーに確認してみないとわかりません。

書込番号:11480986

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 13:39(1年以上前)

>ストーリア 様

ありがとうございます。

そう、やはり通信費は相当にネックです。
おそらくスマートループを浸透させるために
故意にノーマルVICSを省いているとしか思えません。

もし コスト対効果 が感じられなかった場合、
エアーナビにあまり魅力を感じません。
ただ、newエアーナビは圧縮技術により
8GB×5分の1圧縮=40GB相当の情報が
入っているとは言いますが・・・。
こればかりは店頭で触ってみないと分かりませんね。。


SANYO機で
今回から搭載された「高速道⇔一般道切り替え」は
まさしく的を得た機能です。
むしろ、今まで各メーカーで搭載されてなかったのが不思議なくらい。
いくらジャイロシステムを搭載しても、
高速のPAなどで目的地入力して発進した場合、
誤認する可能性は高いですからね。
HDDナビにも共通して言えることです。
これがあるだけで、私はかなり心が傾いています。


メーカーHPを見る限り、
オートリルートはどうやら、付いてなさそうですね?
渋滞情報が表示されたら、
どうやら自分で経路再検索をするしかないのでしょうか。

こんくらいやってくれてもいいだろう、と思うのですが。
オートリルートに関してご存知の方、
ご回答頂けましたら幸いに存じます。

私もSANYOに問い合わせてみます。

書込番号:11481051

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 14:07(1年以上前)

問い合わせてみましたが、

渋滞考慮のオートリルートは無し、
渋滞考慮の検索は無し、とのことでした。

エアーナビはその点、潰しているようですから、
(道路切り替えも搭載の模様)
また随分悩み始めました。
悩んで悩んで決めていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11481125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:48(1年以上前)

私も同時に問い合わせてみていましたw
今使っているのは730DTなんですが、730も740も渋滞情報が変わった際の自動リルートは無いって返事がきましたね。
圧縮地図も実機をみてみないとわからないので、時間的余裕があるのであれば店頭で地図の掲載量を比べてみるのがいいかもしれませんね。(エアーナビの3年間分の最新地図提供ってのも魅力的ですが)
あとルート案内の見やすさとかも好みがあると思うので、実際にルートシミュレーション機能とかも見てみた方が良いかもしれません。

書込番号:11481252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:49(1年以上前)

よくみれば、渋滞情報を考慮したルート探索もないって回答きましたか?
HPの記載と違いそうですね。

書込番号:11481255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:52(1年以上前)

確かによくみると
---
FM多重VICSを内蔵し、渋滞や工事箇所、交通規制などの情報をリアルタイムでキャッチ。通行止めなどの交通規制を考慮したルート探索が可能です。また、地図上に重ねがき表示することもできます。
---
「考慮」の中に「渋滞情報」は書かれていないようにも読み取れますね。
サンヨーにさらに問い合わせていますが、もし含まれていないようであれば私の勘違いだったようで済みません。

書込番号:11481267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 16:57(1年以上前)

サンヨーから回答きました。

VICSの規制情報等のみで、渋滞情報はルート探索の考慮に入らないとの事でした。

言葉のマジックにだまされてた気分です^^;
文章の流れから行くと渋滞情報も考慮されているのかと勘違いしていました。

書込番号:11481607

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/12 16:36(1年以上前)

ストーリア 様

色々教えて頂き、ありがとうございます。
感謝致します。

私も気になってSANYOさんに問い合わせてみましたが、
やはりその通りなようで、
渋滞考慮のルート検索はできないようです。

若干誤解を招きそうなあの書き方は如何かな、と思います。
"渋滞〜FM-VICS"うんたらかんたらを
カタログにも強調して書いてあるのは
やはり6月下旬発売のエアーナビを意識してのところでしょう。
実際のところ渋滞に関しては
FM-VICSを用いた図形文字情報表示しかできないようです。

ただ、エアーナビがソフト面でこのゴリラを超えるのは
なかなか至難の技だと思います。
はっきりいってこのモデルは、店頭で触った感触では
私の持っている3年前のHDDナビをゆうに超えています。
恐ろしいレスポンスの早さです。
ポータブルナビの中でレスポンスは間違いなく最強でしょう。

エアーナビの前モデルは画像こそ綺麗でしたが、
店員さんも
「あまりにレスポンスが悪く、現時点ではお勧めしにくい」と
仰っておられました。
幾らスマートループがあっても
反応が遅く表示が間に合わなければ
余計に時間がかかってしまいますからね。
やはり、現時点ではどこにいってもゴリラかパナを勧められます。

あとは時期エアーナビがどこまで進化してくるか、
また、エアーナビ板のほうでスマートループに付いて
どなたかに伺わせて頂こうかと思います。
それを確かめてから購入したいと思います。


ただ、デザインはねー・・・
やっぱりSANYOはかっこいいですね。
SANYOにVICSさえ付いていれば即買いなのですが。。

本当にありがとうございました!

書込番号:11486037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/14 11:43(1年以上前)

前に、某評論家がVICSセンターに寄稿した記事が間違っていて、この掲示板で叩かれたことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10412032/

書込番号:11494294

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/14 12:44(1年以上前)

number0014KO 様

ありがとうございます。
やはり結構誤解されている方は多いようです。

お店などでも、
箱や説明にVICSの文字があるだけで
「渋滞に強いのか?」と勘違いして、買っていく人もいるそうです。

メーカーHPにも「渋滞考慮検索はできません!」
ともう少しだけ大きめに書くべきだと思います。
(そんな不利なことしないか・・笑)

もちろん、下調べは何を買うときにも必要なことですけども。

うーん。。

書込番号:11494488

ナイスクチコミ!0


島UMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 17:57(1年以上前)

買って10日たつのですが、どのようにしても家の前の道路を案内してくれないので、
サンヨウに問い合わせてみました。
その中で、経路案内対象は、(高速、有料、国道、主要地方道、県道)となってます。
(一般道、細街路) は経路案内対象外です。

これが、FM-VICSによる迂回路ができない原因かな。?
ほとんどの人が、車が通行できる道路はすべて、経路案内対象だと思ってるのではないでしょうか、
そのことがトラブルの原因の一つと思います。

書込番号:11495439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 19:39(1年以上前)

ルート検索は ハズレが 多いですよ。だから 案内されて 道の幅やクルマ止めがあるかないか 確認してから 通ってます。
 それが 地元だから 別に 問題ないけれども 東京とか知らない大都市での道案内ルート検索が 使えないだろうと思ってます。

 だから ノートパソコンのデジタルマップルと 地図帳を 前もって 見ておいて 道を覚えてから 使うカタチがベストだと思います。

 FM-VICSも 5分間隔で 渋滞情報を更新してくれますが ハズレの時が あります、渋滞を表示の赤線があっても 青空駐車の列があっただけの時もありますし 解除してまなしでも 渋滞の無い時もあります。

しかし ルート検索は使えない時が 多い。 この道 ケモノ道やろ! と 固まった事が 何回もありましたよ。

書込番号:11495910

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 15:40(1年以上前)

島UMA 様

コメントありがとうございました。

迂回路がなぜ、できないのかわかりませんが、
パナの方は確か「迂回路ボタン」で一般道抜け道を一応表示していました。

果たしてどうなんでしょうね?
一般道を通らなければ着くことができない施設も
日本には沢山ありますので、
私が思うに
「主要道である程度近くまで来たら施設まで無理矢理、線引いて終わり」
なんだと思います。
(そもそも殆どのナビはそうか・・。)
現在使っている(もうすぐ車種替えで手放す)カロHDDナビは
無駄に細街路に詳しい感じで驚きますが・・。

渋滞考慮検索がないことに関しては分かりませんが、
レスポンスを重視するために
敢えて省いているのかもしれません。

検索速度1秒遅くなってもいいから、
渋滞考慮検索や迂回路検索をやってもらえたら嬉しいのですが、
おそらく
「レスポンスが悪い→店頭で客が触って不満→売れない」
ということに繋がるので
実際に車載/使ってから分かる細かい使い勝手に関しては
割愛する傾向があるのかもしれませんね。
これに関してはメモリーナビだと致し方ないところなのでしょうか。

書込番号:11499313

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 15:49(1年以上前)

ドラマにはまったおっさん 様

コメントありがとうございます。
やはりルート検索はあくまで参考程度ですね。

私はナビに関しては細かい経路よりも

・渋滞を示すこと(できれば避けてくれること)
・常時、目的地への方角を示すこと(笑)
・目的地までの距離を示すこと

の3点が重要だと考えています。
道案内を見れば大抵分かりますが、
日本の道(特に関東地方・・)は
「交差点を東に向かって右折したのに、いつのまにか実際は北上していた」
なんてことが多いので、
とにかく方角さえ分かればかなり大きいかなと思っています。

ドラマにはまったおっさん様 のように、
下調べして使うことは、大切なことなんだと共感します。

渋滞に関してはFM-VICSはやはり参考程度ですね。
光ビーコン+FM-VICSさえあればやはり強いです。
それらを搭載している現在の楽ナビでは、
何気に渋滞に合うことは少ないです。

渋滞に強いとなると、やはりメモリー系だと
Air Naviということなのでしょうか?
ただし、そこまでアテにはしてないのですが・・・。

書込番号:11499341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/15 19:36(1年以上前)

>渋滞考慮検索がないことに関しては分かりませんが、レスポンスを重視するために敢えて省いているのかもしれません。
そういう訳ではありません。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnaviqa.htm#vics2

書込番号:11500085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/15 20:59(1年以上前)

そもそもよくよく考えたらFM多重の情報は主要道路だけなので、抜け道として渋滞回避しようとしてもその道路の渋滞情報がないからそっちも渋滞してるかわからないんですよね。
渋滞回避するために渋滞情報を管理している別な主要道路に迂回させようとすると大回りになりそうですし。

ちなみにnewエアーナビって会話してるときはまだ発売してなかったんですね。
価格でてたので発売しているのかと思ってました。
現在でも在庫不足のようで展示品が少ないようですが、ネットでみると俯瞰図が無いようにみえますね。
2D地図しかなさげ・・?

書込番号:11500470

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 22:50(1年以上前)

number0014KO 様

コメントありがとうございます。

FM多重放送及び電波ビーコン(高速道路)で取得した渋滞情報を
考慮したルート探索を行ってはいけないという決まりがあるとは
かなり意外な記事でした。

ということは・・・
「FM-VICSは渋滞考慮検索をしない」とメーカーは謳っていても
実はこっそり渋滞考慮していたりするということか・・・^^;

でも、光ビーコンで回避されたルートが
大抵違う車もまわってきて、大抵混んでいる・・というのは、
まさしくこの記事の実証なのでしょうか。

うーん。不思議です。

書込番号:11501138

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 23:07(1年以上前)

少しだけ、カロ寄りの話題になってしまいますが、
申し訳ございません。
こちらではもうこれ以上書きませんので。

>ストーリア 様

コメントありがとうございます。
やはり渋滞に関しては
スマートループ強し(ただし現在発展途上)でしょうか?

実際はどうか知りませんが、もしパイオニアが公式HP通り、
サイバーナビの場合70万キロを把握していたとしたら
確かに効果はありそうですね。。
[smartloop]
http://pioneer.jp/carrozzeria/smartloop/system/02.html

しかし、それもネットではなかなか良い口コミを見ませんので、
結局、人間のカンのほうが
渋滞に関してはやはりアテになるというとこでしょうか。

newエアーナビ(T05,T07)に関してですが、これはまだ未発売で、
今週末〜来週あたりに発売だそうです。
ちなみに私の近くの店舗に問い合わせると
以前のT-20モデルは既に生産中止、newモデル発売後、
すぐに棚を切り替えて一切併売はしない、とのことです。

一般的には新商品が出たあとも、
店舗などで旧モデルの在庫販売等を行いそうなのですが、
よっぽど旧モデルの口コミが悪かったのか・・・?
よって店舗には殆ど在庫も残っていない状況だそうです。
ネットではまだ販売されているようです。

カタログによれば
スカイビューもノーマルビューも存在するようです。

書込番号:11501230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/17 11:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スレの当初の話題と逸れてしまいすみませんでした。カタログダウンロードしてみました。
スカイビュー書いてありましたね。画面イメージがみたいところではありますが、何で載せないんですかね・・。
個人的なエアーナビの一番の魅力は車速パルスがとれるモデルがでている点です。

といっても今のところゴリラ優勢ではあります。(今は730を親と共用しているので2台目を検討中)

書込番号:11507164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

動画再生について(AVC/H.264)

2010/04/28 22:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

NV-SD740DTを購入しましたが、動画再生できません。
解決方法をお教え頂けませんでしょうか。
またはDVDから本機器で動画再生できる、他の方法をご存知でしたら
合わせてお教え頂けると幸いです。

■状況
 DVDをvobファイルへリッピング
 vobファイルをMP4ファイルへ変換

■補足
 vobファイルへはCloneDVD2を使用
 MP4ファイルへは携帯動画変換君を使用
  ※設定はMP4ファイル.H264(MPEG4/AVC)PC向け一般設定
  ※QVGA VGA両方の解像度で変換してもダメでした。

以上何卒宜しくお願いします。

書込番号:11293167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/01 12:13(1年以上前)

SB540DT用に作成した動画がSB570DTで再生できるか
近所のオートバックスで試させてもらいました。
普通に再生できたのでこちらを参考にされては。

http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/nv-sb540dt-6bd2.html

書込番号:11303813

ナイスクチコミ!0


8140さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 07:12(1年以上前)

XMedia Recodeを使用して、上記内容を参考にして変換しましたがうまくいきません
AVIファイルをMP4に変換してやったのですが・・・

ちなみに変換したファイルはパソコンでは再生可能でした

書込番号:11493714

ナイスクチコミ!0


mkotさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 10:16(1年以上前)

この機種でmp4動画を再生する場合、AVC/H.264になると途端に敷居高くなりますね

XMedia RecodeでのAVC/H.264の設定ですが、この機種の取説にある通り
『Baseline・Level2.2・H.264→2000kbps・AAC-LC→128kbps』は絶対。
映像の方は超えても意外といけますが、苦労に見合う結果はでません。
音声のほうはかなりシビアです。128kbps以下が安全。

あとはプリセット『最高速』(上下どちらでもOK)、『平均ビットレート』
P-フレームの前処理待機『無効』、AQモード『無効化』(自信なし。無効なら確実)
解像度『640×360』以下。

すべてを設定した後にビデオタブの『B-フレーム』を確認。ここが一切いじれない状態ならOK。
そうでなければもう一度『最高速』『Baseline』『P-フレームの前処理待機』
あたりを再選択する。…これでいけると思います。

それとプリセットを保存したものをロードすると、何故か(読み込む動画による?)
設定が変わっていたりしてイラッ☆とします。再生できる動画を作れた設定を
画像として残しておくといいかと。

書込番号:11494091

ナイスクチコミ!0


mkotさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 12:50(1年以上前)

訂正。取説のProfileレベルは2でした。個人的に640×360にしたいから2.2に設定してます。

書込番号:11494509

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 00:13(1年以上前)

音声がステレオになっていませんか?

取説に「2チャンネル以上のチャンネルを持つ音声データを含む映像ファイルは再生できません。」と書いてあります。
実際、ステレオでエンコードしたファイルは再生出来なかったような気がします。

書込番号:11497426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/15 00:32(1年以上前)

TRUEWAYさんへ

「音声がステレオ」に関しては問題ないと思われます。
ステレオでも再生は出来ます。
他の設定の何かですね。

書込番号:11497495

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 00:54(1年以上前)

>ステレオでも再生は出来ます。

え、そうなんですか?
じゃ、仰るように別の問題だったんでしょうね。

書込番号:11497573

ナイスクチコミ!0


8140さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/15 01:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます

XMedia Recodeで形式をMP4、解像度をナビ取説にあった720×480から320×240にしたら映像は出ました。
しかし音声が出ません。
まだ何か設定が悪いのでしょうか・・・

また明日挑戦します

書込番号:11497750

ナイスクチコミ!1


Amatukazeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/16 10:52(1年以上前)

私もこの機種で再生できるAVC/H.264の設定に悩みました。
一応、自分が使ってる方法を書き込みます。

使用ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressを使っています。
初期設定から変更した部分のみ書き出します。

MPEG-4 AVC 形式

映像設定(1)
プロファイル    Baseline
レベル       Level 2.2
サイズ       480×272
フレームレート   30fps
レート調整モード  1パス 固定量子化

音声設定
128kbits/sec

この設定で再生できました。

実際自分が使っている設定は、画質と圧縮率向上のため他の項目もいじっていますが基本的にはこれでいけます。
サイズがPSPでも再生できるように480×272にしてますが、それより上にもできます。

いろいろ試しましたが、レート調整モードが固定ビットレートや可変ビットレートではどうやっても再生できませんでした。
固定量子化の設定でのみ正常に再生できました。

また、映像設定(2)の参照フレーム数を初期値である1から3にあげたら上記の設定でも再生出来なかったので、設定を変更する場合は注意してください。

ただ、TMPGEnc 4.0 XPressは、レビューに書いている人一人しか触れてないから、使ってる人ここでは少ないのかな?
一応、情報をあげておきます。









書込番号:11502798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SD740DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SD740DTを新規書き込みGORILLA NV‐SD740DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SD740DT
三洋電機

GORILLA NV‐SD740DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月28日

GORILLA NV‐SD740DTをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング