GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年8月15日 18:46 | |
| 1 | 3 | 2010年8月15日 11:12 | |
| 1 | 0 | 2010年8月13日 18:05 | |
| 3 | 6 | 2010年8月10日 07:31 | |
| 8 | 3 | 2010年8月9日 09:00 | |
| 3 | 3 | 2010年8月7日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
昨日、質問させていただき皆様の詳しいご説明をいただき感謝しております。
ありがとうございました。
おそらくポータブルゴリラを購入することになると思うのですが、
取り付け(配線など)は一人で簡単にできるのでしょうか?
初心者の質問を何度もして申し訳ございません。
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
今回、初めてカーナビの購入を考えております。
車はトヨタ・アリオンに乗っており当初はトヨタ純正ナビを考えていたのですが価格面で妻と相談したところ純正ナビは候補から外れました。
そこで掲示板を見ていたところゴリラの評価が高く、今第一候補にしています。
そこで皆様にご質問が2つございます。
@ポータブルを取り付けた場合、運転中の視界に問題はないでしょうか。
Aポータブルの場合、いくつかのグレードがあるようなのですが何が違うのでしょうか。
以上の質問ですが、初心者のため皆様のご意見を参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
約1カ月使ってみての感想です。北海道旅行も含めて,2000kmほど使用しました。
1,車種により見え方に違いはあるでしょうが,愛車(BMW118i)では,問題はありません。シートの低い車ですと,フロントガラスの下部にかかるかも?
販売店(オートバックス等)で相談すると,親切な店ならば試させてもらえますよ。(店が暇な時間帯に行き,試して決めました。買った店は,別の安売り店ですが。)
2,値段により,まず,情報量が違います。ちなみに,この商品はメモリーが16GBですので,現在出ている商品では最高の情報量です。細かい道まで表示されますし,目的地の検索の方法が豊富です。また,操作性が良いと思います。
また,安くしてある商品は旧型が多いので,地図情報が古いことがあるので,注意が必要です。ちなみに,この商品は新型ですので,一応最新の地図情報です。(とはいっても,昨年の情報ですが。)
また,GPSの反応速度が違う場合もあるようです。(販売店の店員の話ですが。)
参考になったでしょうか。これまで8年前のDVDナビを使っていたので,安くなったのに使いやすくなって,満足しています。
書込番号:11764256
0点
>@ポータブルを取り付けた場合、運転中の視界に問題はないでしょうか。
車種によると思います。
実際に厚紙等でナビ原寸大のものを作りダッシュボード上に設置してみて前方視界が
悪くなるかどうか確認してみましょう。
尚、SD740DTのサイズは↓の本体外形寸法のところに記載されています。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/spec.html
>Aポータブルの場合、いくつかのグレードがあるようなのですが何が違うのでしょうか。
三洋のナビなら↓の製品ラインナップが参考になると思います。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html
大きな違いは「メディア容量」「液晶サイズ」「FM多重VICSの有無」「内蔵バッテリーの有無」
辺りでしょうか。
メディア容量が大きくなると↓のように地図データも詳しくなります。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/map.html#p01
書込番号:11764558
1点
チラ見とはいえ視線移動(車種にもよる)が埋め込み型?等より少ないので逆に安全と思えます。
勿論、設置位置などは法令?が有るので「準じて設置」で、
私ならタコの上左付近から中央のひさし部?近郊にNVP-T20で付けますが、
厳密に測れば740DTでは少し問題かも知れませんね。。
どちらにしても、こに手のナビ設置はスーパーアルテッツァさん 方式での確認は必要ですね。
書込番号:11765288
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
何度も質問すいません。
SD740DTは32GBまでのSDカードに対応しているとのことですが、
音楽や動画をSD740DTで再生する際にSDカードの転送速度は重要でしょうか?
class6とかclass10と色々な種類がありますが、デジカメなどの場合は転送速度は連写の時なんかに重要になってくるようですが、カーナビの場合は転送速度は重要なのでしょうか?(転送速度が遅いと動画が正常に見れない、など)
実際にお使いの方の意見を聞かせてもらいたいです。
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
バイクにシガー電源があるので取り付けは可能なのですが、
このナビは本体+シガー電源を繋げれば使用可能なんでしょうか??
またGPSアンテナは本体内蔵ではなく本体に接続する形になるのでしょうか?
要約すると電源+GPSアンテナを本体に接続しないと使えない と言う事でしょうか??
よろしくお願いいたします
0点
付属のカーシガーライター接続ケーブルで電気を供給する必要があります。
このカーシガーライター接続ケーブルで電圧を12Vから5Vに減圧して本体に電気を
供給しているからです。
又、GPSアンテナは本体に内蔵されていますので、通常の使用においては別売りの
GPS外部アンテナを取り付ける必要はありません。
書込番号:11737856
![]()
1点
返信有難う御座います^^
という事は、電源を供給すれば普通に使用可能だという事ですね。
有難う御座いました。
別な質問で申し訳ないのですが幾つかお答えして頂けると助かります。
1、GPSの精度はどんな感じでしょうか? 起動したらどの程度の時間で受信されますか?
2、例えば1000キロを超える長距離を一般道のみで設定した場合その通りに一般道のみで案内して貰えますか? 強制的に高速優先設定とかになりませんか?
3、スーパーアルテッツァさんはこのナビはを購入して良かったですか?
4、特に不満に思う事があれば教えて下さい。(複数可)
よろしくお願いいたします
書込番号:11737873
0点
>という事は、電源を供給すれば普通に使用可能だという事ですね。
パーキングブレーキ接続ケーブルを繋ぐ必要があります。
ただ、簡単に終わらせる別の方法もありますが、この掲示板でその方法を書き込むと安全上問題ありと削除されてしまいます。
という事でネット上で色々と検索してみて下さい。
>1、GPSの精度はどんな感じでしょうか? 起動したらどの程度の時間で受信されますか?
GPSの精度は10m以内だと思います。
受信時間は↓のようにクイックGPSを搭載していますので10秒位だと思います。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/useful.html#p01
>2、例えば1000キロを超える長距離を一般道のみで設定した場合その通りに一般道のみで案内して貰えますか? 強制的に高速優先設定とかになりませんか?
検索条件で一般優先に設定すれば大丈夫です。
>3、スーパーアルテッツァさんはこのナビはを購入して良かったですか?
申し訳ありません。
私が持っている機種はひとつ前のモデルのSD730DTです。
>4、特に不満に思う事があれば教えて下さい。
バイクでの使用ならSD740DTはサイズが大きすぎかなと思いますが如何でしょうか。
SB570DTの方が丁度良いサイズでは・・。
書込番号:11737945
![]()
1点
なるほど。
色々と有難う御座いました^^
確かにバイクには570が良いみたいです(笑
最後に740と570の差って液晶の違いだけですかね??
書込番号:11738113
0点
SD740DTとSB570DTの違いはモニターサイズ以外でSB570DTには
バッテリーが内蔵されおり、歩行者ルート表示も可能です。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carrying.html
その他、内蔵スピーカーがSD740DTではステレオ、SB570DTでは
モノラルとなっています。
書込番号:11738354
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
いつも皆様にはお世話になっております。
少々長文になってしまいますが、お付き合いください。
現在パナのHDX-300DというポータブルのHDDナビを使用しておりますが、
HDDの寿命なのか動作が鈍く、こちらのモデルを購入候補に挙げております。
そこでお聞きしたいのが、経由地を設定してのルート案内についてです。
私のナビの設定方法はナビ任せの道でなく、地図をざっと見て、楽しそうな
道を選んでそこを案内するように経由地を何個も入れていきます。
それで希望通りのルートができたら案内開始ということをしています。
ただ、経由地を地図上から指定する際、表示させる縮尺が大きいままだと
必ずしも道の上を指定できるわけでなく、メインの道から細い道を入った
ところに誤って経由地を指定してしまうことも多々あります。
この状態でルート案内して走っていると、現在のパナでは経由地に近づくと
もちろんその経由地に向かって案内しますが、無視して走り続けるとすぐに
こちらの意図を読み取ってか(?)早々に諦めて次の経由地へのルートを
案内してくれます。
これが私にとって非常に都合がいいのです。
それで、このゴリラではどうなのかなということをお持ちの方に教えていただ
きたいのです。
実はミニゴリラ360DTもバイク用に所有しておりまして、一度同じ方法で
ルートを設定し、車で使ったことがあるのですが、この場合意地でも経由地を
飛ばすことなくリルートしまくります。
とにかくもう頑なに設定した経由地を一つも見落とすことはままならんって
感じで意地でも連れ込もうとするのです。
しょうがないからその経由地を削除したらやっと再び次の経由地を案内して
くれます。
だからミニゴリラ360DTの場合は経由地を地図から指定する場合、縮尺を
詳細にしてシビアに道の上に設定しないといけないのです。
メーカーによってルート案内のアルゴリズムにも差があるのでしょうか…
この740では経由地の諦め具合はいかがなものでしょうか?
こちらにとって都合良くさっさと諦めてどんどん次の経由地を案内していって
くれるのでしょうか?
3点
HDX-300D凄いですね、実走では経由地設定尺度等から意味合いを認識/考慮して経由地点への案内を諦めるのですか、
当方も360DT使用していますが、本来そう有るべきだと思いますね。
詳細な尺度での設定ならゴリラの持ち得る測位・地図精度での頑固案内で、
(経験ないですが、次地点に半分以上近づけば諦めると思うのと、そこまでリルート不可な一本道とかなら戻らないかな?
「自動探索(オートリルート)」を”しない”ならどうなるのかな?やった事無いですね)
尺度100m以上での設定時は一般道路以上のみでのルート引きにするとか(スタート/目的地点は除く)が良いですね。
740DTでも頑固案内と思いますね、HDX-300D方式だと「精度悪いね、ルート引いてるのに案内しない」と思う人もいらっしゃるかも。
書込番号:11713116
0点
やはり経由地であっても最後まで案内するのが
正しいルート案内だと思います。
途中で諦めるナビって考えられません。
書込番号:11713137
5点
batabatayanaさん、スーパーアルテッツァさん、お礼が遅くなってしまって
申し訳ありません。
batabatayanaさん
>「自動探索(オートリルート)」を”しない”ならどうなるのかな?
やった事無いですね)
なるほど、その機能がありましたね、360DTは購入してストック状態でしか
使っていなかったので試してみます。
スーパーアルテッツァさん
>途中で諦めるナビって考えられません。
そうですね、確かにおっしゃる通りです…
経由地を詳細図で指定するにしてもゴリラは素早く拡大縮小できますから
問題ないですね。
今のパナは拡大縮小も、操作音はしても実際の表示が全然追いついてなくて
イライラしますから。
お二人とも返信ありがとうございました。
書込番号:11738076
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
このナビとパイオニアのエアーナビAVIC-T07とで、激しく悩んでいます。皆さんのコメントを読んでますと、機能性、操作性はこちらの方が優れているように思えるのですが、エアーナビの最新機能のスプロール?、プローブといった他にない性能が気になって仕方ありません。それらがどの程度の付加価値になるのかわからないだけに、大変悩ましいところです。どちらを選ぶべきか、どなたかアドバイス頂けると本当に助かります。宜しくお願い致します。
0点
私も、エアナビと迷いましたが、何より、タッチパネルの感度がいいのと、キレイさに感動しました。
操作性もイイですし、付加機能の使わないものより、イイかも知れませんよ??
書込番号:11730731
1点
私も同じ機種間で悩みましたがT07の方がやや画面が小さかった事、トランスミッタが内蔵されておらずナビ本体のみの音声に頼り切ってしまうところ、文字入力が携帯と同じ入力方式と言う点がマイナスとなり740DTにしました。
運転中はどうしてもナビをチラ見することになるわけですが画面が大きい方が見やすいです。
当方車が古くエンジン音もやや大きくなってきており本体と車のスピーカーから音を出せるの
はありがたいです。(特に音楽再生時助かります。オーディオも古くMP3再生もできないもので・・・)
実際740DTを使用してですがポータブルナビとしては十分に満足できると言うのが私の感想です。
タッチパネルもストレスを感じさせることがありません。
(文字入力も五十音で入力できます。)
あと私の車はオプションのGPSアンテナは必要ないみたいです。(本体内蔵で十分)
高速道路やトンネルはまだ走ってないのでその辺は不明です。
書込番号:11731582
1点
わたしも同じくまよいましたが、使用頻度の高い地図をメインで他機能はおまけと割り切り本機種を購入しました。
超市街部(都内並み)以外の市街部、山間部等は走りましたが地図機能の不足を感じません。
ほかAV関係は、トランスミッターが弱い気がしますが、特別ダメという感じはしません。
何をメインにつかうかで選択してはいかがでしょう?
書込番号:11732357
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





