GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 16 | 2010年9月6日 17:40 | |
| 1 | 3 | 2010年9月1日 23:20 | |
| 3 | 3 | 2010年8月26日 00:39 | |
| 4 | 10 | 2010年8月25日 08:51 | |
| 4 | 22 | 2010年8月16日 20:33 | |
| 3 | 6 | 2010年8月10日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
皆様教えてください。こちらの機種を購入し、すぐさまパーキング解除用としてネジを差し込みました。SDカードを初期化しようと思い家の電源につなぐと車の12V電源として認識され、SDカードの初期化ができません。おそらくネジを挿入していることが原因だとおもいますが、ネジがかんたんには取り外せません。ネジを挿入したままでSDカードを初期化する方法はありますでしょうか。
0点
その状態で初期化する事は不可能です。
パソコンで初期化(フォーマット)してみては如何でしょうか。
書込番号:11852921
![]()
1点
SD730DTですが、ネジは普通にドライバーを使って緩む方向に回せば簡単に取れますよ。
ちなみに、自分はドライブレコーダーの画像をチェックするため、純正オプションのバックカメラ用コードを接続することがあるので、ネジを奥まで押し込まずに爪が入る隙間を空けた状態で使ってますが、特に問題なくパーキング解除できています。
書込番号:11853128
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、
やはり不可能ですか。
取扱説明書にはゴリラで初期化を行わないと、本来の性能をはっきできません、
とうたっていました。しかしまずはパソコンで行ってみます。
ケムシトリ@磨ッコさん
ドライバーで緩めるとは考えもつきませんでした。ネジも全部押し込まなくても
大丈夫なんですね。でもまずはパソコンで初期化してみます。それで本来の性能が
発揮できないようでしたら、ドライバーで取り外してみます。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:11855809
0点
私もネジ(2.0mmにアルミホイル巻き)でしたが、初期化できずに第3のジャック(100均成り)に変えました。
ネジは回さずに外したほうがいいと思いますよ。
私は2.0mmだったので精密ドライバーのマイナスで少し隙間を空け、ラジオペンチで外しました。
書込番号:11860225
3点
皆さん変な物突っ込んでますね!?ネジはゴリラユーザーの定番アイテムになってますが、付属コードのプラグ近くで切って繋げばタダで済みますよ♪抜き差しも簡単!絶縁はお忘れなく。
書込番号:11860922
4点
ネジは外観がスッキリしてますし、絶縁とか考えなくても良いですしね。
書込番号:11862137
0点
スレの本題から逸れるけど、何故ネジを突っ込むか理解してない人が多い様なので、太かったり長すぎる物を無理に突っ込むと本機潰す可能性有りの警告です。プラグ端子の大きさに合わせないとね。
それと杜夫さん、ネジの頭も本来なら絶縁処理は必要だし、上下に電源とVICSのプラグコードが付いてるのにスッキリと言われても!?
書込番号:11862432
4点
スッキリしていると言うのは
電源プラグとアンテナプラグは、それぞれ電源とアンテナに繋がっているのであって当たり前。と言うか、しかたない。
それに加えて、どこにも繋がっていないコードをちょん切ったプラグの頭だけ刺さっているより、正面から見て出っ張りのないネジのほうが美しい。と言うことです。
あくまで私のセンスですので。
書込番号:11863754
0点
>付属コードのプラグ近くで切って繋げばタダで済みますよ。
ネジの理屈が解る人なら、そんなことは承知ですがしませんよ。
後々の事を考えると、高く付きますからね。笑。
書込番号:11864447
3点
普通は100円ショップで2.5Фプラグのモノラルイヤホンを買ってくるはずと思いますが。
ネジなんかを差し込もうという人の神経が疑われます。
書込番号:11864550
3点
些細なことに拘る神経質な人って、あんがい居るもんですね。直径が約2.5mmの金属製なら、別にねじ山が切ってあっても無くても変わらないと思いますが(笑)
自分はネットの情報を参考にして長さも適正サイズのネジを使用し、問題なくP解除できているので満足していますが、プラグを差し込む方法も否定はしません。個人の好みで選べば済む話で、どちらかに決め付ける必要はありませんからね。
書込番号:11864680
0点
まったく世の中には、意に沿わないレスがつくとどうしても黙って居られない神経質な人がいるものですね。
そして世の中には、些細なことで大事な機器を壊したり、事故を起こしたりする人がいるものですね。
愚かなことです。
書込番号:11865015
3点
>別にねじ山が切ってあっても無くても変わらないと思いますが(笑)・・・。
確かに後先を考えず目的が達成することだけなら「電気が通れば良し」でしょうが、スレ主さんは問題を抱えたため、質問をしているのです。
その辺をご理解頂きたい。
書込番号:11866762
4点
スレ主さんは
>ネジを挿入したままでSDカードを初期化する方法はありますでしょうか。
と書かれているように、ネジの使用は自己責任で既に実施されていて問題なしという認識にも関わらず
>SDカードの初期化について
という質問の趣旨と関係の無い点を議論にすること自体が、そもそも本筋から外れているのでは。
スレ主さんは解決済とされているので、後出しジャンケンみたいな回答はお控えいただくようご理解いただきたいですね(笑)
どうせ教えてgooの真似をするなら、無用の混乱を避けるために解決済で回答を締め切るところも導入して欲しかったな。
書込番号:11867655
0点
質問に対する解決策は重要ではありますが、より重要なのは質問するに至った根本的原因とそれに対する認識と対応策だと思います。
書込番号:11868747
4点
多分こちらのスレを脱線させる切っ掛けレスを付けた張本人は私だと思いますが、その事はスレ主さんにお詫び致します。
ただ、この価格コムの様に不特定多数の方がカキコや閲覧出来る場合、脱線した内容にもよりますが意義が生じる事も有るかと思います。
私自身こちらのレビュー&カキコミは、随分参考にさせてもらっています。
P解除は当然自己責任の行為ですので、何をどう使われ様が構わないのですが、閲覧者の方が折角購入された商品を不確かな知識で壊されない様、削除されないギリギリの表現で伝えたかった訳です。
今回、杜夫さん始め様々な物を突っ込んでおられる方々を否定する意図はございませんでしたので、誤解を招く表現が有りました事をお詫び申し上げます。
又、みなさんのカキコミを参考に、初期不良等の返品・交換や後日転売を考えておられる方には、イヤホン利用がお勧めであると追記させて頂きます。
書込番号:11869682
4点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
決算時期ですがもうこの価格くらいで安定してますね
(いい加減一円単位で変わるのはやめてほしいのですけど)
この機種と570DTで迷っていますが
両方ともここから数千円の値下げってあまり考えられませんね
10月の旅行までに買えたらいいのでそれまでじっくり考えますが
値段の推移はみなさんどう予想されますか?
1点
私の場合5.7万円弱の時が底値と考えて購入しましたが
2千円以上値下がりましたね。
価格は安売り店の在庫の兼ね合いもあり難しいです。
最安値だった\54,488よりも大幅に値下がりする事は
無いと予想しています。
書込番号:11847161
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます
少しでも安くって思ってしまって待っているとがっかりする時も・・・
なかなか難しいですよね
54488円よりも大幅には変化なさそうですね
デジ一の購入を控えていますが
ナビは家族で使うのため資金も出してくれそうですので
もう少ししたら購入しようと思います
書込番号:11847209
0点
最安値更新は見ればキリがないですが、私は「店頭購入」も重視し、ドットコム掲載店で最安プラス2000円位で店頭購入しました。カーショップに比べれば遥かに安いし、送料なんだかんだで、結局大差無しかな?。
購入後は1000円位しか値下がりしていないので、待たなくて良かったと実感してます。(使ってみないと分からないでしょうが)。
しかし機種で迷っているなら、話しは別です。
書込番号:11847901
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
長年連れ添った愛車の劣化が激しく、(この猛暑にエアコン故障など)
旧型キューブ(15年式)へ乗り換えのタイミングで、今回初めてのナビ購入を検討しております。
前のクルマに付けていたナカミチのオーディオ(1Din)を活かしたいので、
ポータブルタイプのNV‐SB570DTかNV‐SD740DTに絞りました。
そこで、みなさんにご相談なのですが下記の条件の場合どちらがおすすめでしょうか?
@基本的に週末乗りのため盗難防止を考慮し、取り外しがしやすい方がいい。
(あるくナビのあるNV‐SB570DTの方が着脱は簡単?)
Aキューブの3Din分スペースの一番下にオーディオを、上2つにナビを収めたい。
(ぴったり収まりそうなNV‐SD740DT?NV‐SB570DTはトレイにしまえる?)
B配線を極力隠す、もしくはすっきり見せたい。
(カタログなどでは、配線の様子がわからないため違いがあればおしえてください)
Cキューブはサイドではなくフットブレーキなのですが、パーキングブレーキへの
接続は可能なでしょうか?(大がかりな作業が必要?)
実際に旧型キューブで使ってますよという方がいらっしゃれば、是非お願いします。
また、あのインパネならこうするのがいいよなどのご提案でも何でも結構です。
みなさんも多少はNV‐SB570DTとNV‐SD740DTを比較されたかと思いますが、
決め手となったポイント、おすすめポイントなどあればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
基本的に両機種共に接続する配線は以下の通りで同じです。
・シガーライター接続ケーブル
・VICSアンテナ
・パーキングブレーキ接続ケーブル
という事で選択のポイントはナビのサイズとなります。
それとキューブへのポータブルナビ設置例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/car/95/parts/1/383/unit.aspx
書込番号:11809493
![]()
2点
>取り外しがしやすい方がいい。
脱着手順等は同じです、本体が小さい方が運搬/隠す事も考えると楽かも知れません。
>ぴったり収まりそうな
電源も通常なら車連動しますが、(完全に?)収めたとしても、GPS捕捉が十分か?放熱は?
>カタログなどでは、配線の様子がわからないため
取付説明書等ダウンロード出来ます。
双方持ちませんが、画面が大きい事での良さを重んじるか、内蔵バッテリーを有する事での良さを重んじるかでは?
書込番号:11809854
1点
お二人とも早速のご回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
配線関係は同じなのですね。ご紹介頂いたサイトを見て、普通にオンダッシュで使うのも
意外とアリだなと思い始めました。サイズも大きい方がいいかなと思っていましたが、
オンダッシュなら、5.2インチくらいでもいいような気もしてきました。
batabatayanaさん、ありがとうございます。
>GPS捕捉が十分か?放熱は?
このご指摘は、アタマにありませんでした。確かにそういった点は考えなければ
いけませんね。取説ダウンロードもして、だいたいイメージが掴めてきました。
iPhoneを買ったばかりなので、バッテリーの利点はなさそうですが、コンパクトで
しまいやすいという利点に魅力を感じ始めています。
書込番号:11813566
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
実は、通販の担当者に「自分で取り付けることのできないという話は聞いたことがない」と乗せられて?勢いで注文してしまいました。しかし、生来の不器用とメカオンチ(おそらくサル以下)なので不安です。ポータブルナビは、@吸盤で設置、Aカーシガーライターに電源を接続、BVICSケーブルアンテナをウインドウにつけるこれだけでできると思っているのですが・・・車も古いイプサムだし見た目はどうでも良くて、カーナビ機能さえ使えればいいのですが、やはり、私のようなものは、持ち込みで設置してくれる業者さんを探すべきでしょうか。可哀相なサルに愛の手を。
0点
手順はその通り
でもゴリラだとパーキングブレーキ線接続が必要なのかな
そこがちょっと大変かもしれない
避ける方法はいくつかあるけど・・・ご自身で調べてくださいな
書込番号:11803809
![]()
1点
Birdeagleさん 早速、対応有難うございます。少し安心しました。ただ、大変な作業であるパーキングブレーキ線接続はしないとカーナビ機能に問題が生じるのでしょうか(機能しない?)。あるいは、避けることが違法なのでしょうか?あるいは、甘えついでにできれば、避ける方法をこそっと(私はほんとアホですね)御教示願えたらと思っております。非常識ですみません。
書込番号:11803896
0点
サルには無理でしょうが、人間なら多分大丈夫でしょう。
難しい部分があるとすればVICSアンテナのアースですかね。イプサムはどうか分かりませんが、車種によってはAピラーの内張りの取り外しと取り付けが難しいものがあります。
書込番号:11803927
1点
杜夫さんも、早速の対応、有難うございます。パーキングブレーキ接続に、VICSアンテナのアースという新たな課題が加わりましたが、一応、人間ですので頑張ります。
書込番号:11804070
0点
この機種のVICSアンテナはアース不要のタイプになっていますよ、なので少し”見た目はどうでも良くて、”に合致するかも。
書込番号:11804608
![]()
0点
batabatayanaさんのレスのようにVICSアンテナのアースは不要です。
フロントの窓枠に沿ってVICSアンテナ線を固定していくだけと簡単です。
書込番号:11804723
2点
私の場合はダッシュボードが微妙に傾斜してるので、本体の取り付けには苦労しましたが、VICSアンテナは適当に付けても確実に受信してます。説明書を見るとパーキング配線でちょっと悩みましたが、結局は付属のマグネットタイプを利用すれば、車によっては簡単だけど私の車のシフトレバーには難しかったので、ほんの少しのガムテープで解決しました。
書込番号:11805009
0点
このサイトは実に良い「取扱説明書」ですね。
取付けなら、簡単にまとめられた別冊だけでも済みます。
パーキング・・・・についても・・・100均のイヤホンで事足りました。
書込番号:11807339
0点
>この機種のVICSアンテナはアース不要のタイプになっていますよ
そうなんですか。この辺りも進化してるんですね。
書込番号:11807597
0点
皆さんのおかげで、無事、設置できました。これで、ゴリラはサル!!でも設置できることが証明されました。ネット社会はいろいろ言われますが、皆さんの即時の返信にあったかいものを感じました。本当にありがとうございました。
書込番号:11809862
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
現在、GORILLA NV‐SD740DTを購入しようかと考えています。
買ったらドライブが楽しくなるなぁと期待に胸を膨らませながら、日々の価格を見ているのですが、ここ最近、SD740DTの価格がどんどん下降していってますよね。
どうせ買うなら安い時に買いたい!
と思って、毎日チェックしているのですが、ちょっと不安なことがありましたので質問させて頂きます。
「どの位まで値段が下がるのかなぁ」
と思い、SD740DTの前機種に当たると思われるSD730DTの価格変動履歴 を見てみると、2010/5/14ぐらいまでは徐々に価格が下降していたのですが、2010/5/18より価格が上昇し始め、今ではSD740DTを超える価格になっています。
なんと質問したらいいのか…表現しにくいですが、カーナビなどの価格というのは後継機種が出て少し経った頃が一番安くなるのでしょうか?
わかりづらい質問ですいません!
正確にいつが一番安くなるなんてことはわからないと思いますが、詳しい方なら今までの流れから推測出来るのかなぁと思い、質問させて頂きます。
0点
今は価格が下がり続けていますが、突如価格が上昇する場合も多々あります。
これは安売り店の在庫が無くなった時です。
この安売り店での在庫が無くなる直前に購入すれば最安値に近い価格となります。
しかし、この判断は不可能に近いと思います。
又、一旦価格が上昇しても安売り店に再度商品が入荷すれば、更に安くなる事もあるでしょう。
という事で最安値での購入は容易ではありません。
いつまでも待っているとナビの鮮度も落ちますので、見切りを付けて購入すべきでは・・。
それと旧型のSD730DTの方が価格が高くなっています。
この原因も安売り店の在庫が無くなっている為です。
このモデルは旧型で生産が終了しており、安売り店に商品が再度入荷する事はありません。
従いまして価格が大きく下がる事も無いと思われます。
旧型の方が価格が高いから、いつまで経っても売れない状態が続くかもしれません。
書込番号:11756845
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます!!
今現在、57000円ぐらいですが、もしかして50000円を切ることもあるのかなぁなんて考えて質問させて頂きました。
確かに判断出来る問題ではないですし、スーパーアルテッツァさんは過去のクチコミを見ても詳しい方の様なので信憑性があります。
なので、そろそろ購入に踏み切ろうと思います。
ステレオ音声ということですが、あんまり音質がよくないようなので、カーオーディオのスピーカーから音を出したいのですが、AUX端子接続コードというもので接続するといいという書き込みを見たのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11285036/
AUX端子接続コードの片側はゴリラ本体に挿すとして、もう片側は車のどこと接続すればいいのでしょうか?
自分の車は平成15年式の日産モコで、純正CDMDオーディオがついています。
オーディオ画像も添付させて頂きます。
スレ違いなので、他にスレを立てて質問した方がいいでしょうか・・・
書込番号:11756941
0点
写真でみたところではAUX端子は見当たりません。
私の車のカーオーディオの写真を貼り付けますが、右下隅の丸穴がAUX端子です。
ここにステレオミニプラグでSD740DTと接続すればSD740DTの音楽が聴ける訳です。
kiyokuyawakuさんのカーオーディオには前述の通りAUX端子は見当たりません。
ただ、裏側にAUX端子がある機種もありますので取扱説明書を確認してみて下さい。
書込番号:11757051
1点
スーパーアルテッツァさん!!
本当にありがとうございます!!
やっぱりそうですよね!!
薄々感付いてはいたんですが、やはり機種によっては見える部分に差込口があるのですね・・・
凄く助かりました!!
ありがとうございます★
書込番号:11757060
0点
調べてみたところ、モコの純正CDMDにはAUX端子が無いようでした。
DVDも見れると嬉しいなぁとも考えていたので、GORILLA NV‐SD740DTを買って、
また余裕が出来たらパイオニアのDVH-P550を買って繋げようかなと思います!!
今回はありがとうございました★
書込番号:11757291
0点
kiyokuyawakuさん
SD740DTの価格が昨晩から変わらなくなりましたね。
ドライブマーケットが何故か安売り合戦から離脱しました。
今の\56,959という価格が底値なのか、それとも更に安くなるのか・・。
私は、暫くすると最安値店の在庫切れで値上がりすると予想します。
書込番号:11765685
0点
スーパーアルテッツァさん
そうですねぇ…
実は昨日も道に迷ってナビの重要性を実感したんです…
決めました!!今から買います!!
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます★
書込番号:11766024
0点
kiyokuyawakuさん
実は私も昨晩SD740DTを買ってしまいました。
現在、私が使用している旧型のSD730DTをヤフオクに出品すれば4万円位で落札
されそうなので差額1.8万円位で新型が手に入る事になりそうです。
この金額は↓のバージョンアップキットと同程度となりますので・・。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/000627n.html
書込番号:11766187
0点
スーパーアルテッツァさん
スーパーアルテッツァさんも購入したということであれば、お墨付きな感じがして安心出来ます★
確かにバージョンアップと変わらない金額…
オークションでそんなに高い値段で売れるとは思ってませんでした。
自分も箱とか備品は綺麗にとっておこうと思います。
16GBのSDも購入しました!でも、class4で大丈夫かちょっと不安ですが・・
書込番号:11767449
0点
kiyokuyawakuさん
安売り店の在庫切れが続出しているようです。
「あきばお〜」「タカヤマ」は在庫無し、「ディーライズ」は在庫1個。
もしかしたら明日には「PCボンバー」や「アーチ」等の在庫も無いかも・・。
それと私もヤフオクに出品しやすいよう箱等の付属品は全て保管しています。
書込番号:11767645
0点
スーパーアルテッツァさん
自分はあきばお〜で購入しましたよ!!
ギリギリだったんですね。
送料無料だったのでちょっと得した気分です。
スーパーアルテッツァさんの一声が背中を押してくれました。
ありがとうございます★
ちなみに前にもお話したように、ゴリラに入れた音楽を車のスピーカーで聞きたいのですが、
純正オーディオじゃAUXがないのでこちらの購入を検討しています。
(長時間ドライブでの同乗者の暇つぶしの為、DVDも使いたいので)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/dvh_p550/index.html
しかし、メーカーHPの仕様の
入出力端子の部分を見ると
RCA:リア出力
映像出力(RCA)
USB入力
光デジタル出力(3.5φミニ)
3.5φAV入力端子
IPバス入力
となっており、AUXという文字が見当たりません…
これはAUX端子がついてないということでしょうか??
質問ばかりですいません。。
書込番号:11768351
0点
AV入力端子が前面についているのでゴリラのヘッドホン端子から
ライン出力すれば音楽を車のスピーカーで鳴らせますよ。
書込番号:11768451
0点
マイニーさん
ありがとうございます!!
安心しました★
このオーディオでもUSBが使えたりして便利みたいですが、英語表示しかないみたいだし、ゴリラで曲を管理した方が楽そうですよね。
書込番号:11768458
0点
ゴリラで曲を管理するより
USBメモリに曲をどんどん入れて
DVH-P550で管理した方が楽なような気がしますよ。
ゴリラは曲順とか融通が利かないので。
書込番号:11768521
0点
そうなんですか!?
融通が利かないとはどんな感じでしょうか?
自分としてはアルバム毎にフォルダわけして、アルバム毎に曲を聞こうかなと考えているのですが…
書込番号:11768530
0点
基本的に曲の再生順はSDカードへの書込み順になります。
・フォルダの上位から下位へフォルダの作成順に
・曲はフォルダ内の作成順に
再生されます。
最下位のフォルダ(アルバム)単位でフォルダリスト一覧が出るので
アルバム単位での再生は出来ますが最新のアルバムはリストの
後ろになりがちです。
書込番号:11770425
0点
あいうえお順とかじゃないんですね…
なんで、そんな設定に…
不便ですね…
書込番号:11770441
0点
>不便ですね…
そうなんですよね。
フォルダ名の頭に「01」「02」とかを付ければ
普通は、その順番に再生されるのですが・・。
書込番号:11770748
0点
でも、まぁ、今はCDをいちいち入れ替えたりとかなんで、それに比べたらマシかなとも思います!!
しかし、ほんと何故そんな設定に…
あきばお〜さんからメールが来ました★
今夜、発送だそうです!!
書込番号:11770767
0点
実は私もあきばお〜さんで購入しましたが、あきばお〜さんの
在庫もなくなりましたね。
昨日、発送ですので明日には到着する事でしょう♪
書込番号:11771227
0点
奇遇ですね★
自分は福岡で今日発送なので、あさってになりますかねぇ…
早く着て欲しい!!
カーナビは五年ほど?前にエクリプスのHDDナビ、そして今年二月までは古いハリアーのCDナビだったので、ゴリラが凄い楽しみです!!
書込番号:11771252
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
バイクにシガー電源があるので取り付けは可能なのですが、
このナビは本体+シガー電源を繋げれば使用可能なんでしょうか??
またGPSアンテナは本体内蔵ではなく本体に接続する形になるのでしょうか?
要約すると電源+GPSアンテナを本体に接続しないと使えない と言う事でしょうか??
よろしくお願いいたします
0点
付属のカーシガーライター接続ケーブルで電気を供給する必要があります。
このカーシガーライター接続ケーブルで電圧を12Vから5Vに減圧して本体に電気を
供給しているからです。
又、GPSアンテナは本体に内蔵されていますので、通常の使用においては別売りの
GPS外部アンテナを取り付ける必要はありません。
書込番号:11737856
![]()
1点
返信有難う御座います^^
という事は、電源を供給すれば普通に使用可能だという事ですね。
有難う御座いました。
別な質問で申し訳ないのですが幾つかお答えして頂けると助かります。
1、GPSの精度はどんな感じでしょうか? 起動したらどの程度の時間で受信されますか?
2、例えば1000キロを超える長距離を一般道のみで設定した場合その通りに一般道のみで案内して貰えますか? 強制的に高速優先設定とかになりませんか?
3、スーパーアルテッツァさんはこのナビはを購入して良かったですか?
4、特に不満に思う事があれば教えて下さい。(複数可)
よろしくお願いいたします
書込番号:11737873
0点
>という事は、電源を供給すれば普通に使用可能だという事ですね。
パーキングブレーキ接続ケーブルを繋ぐ必要があります。
ただ、簡単に終わらせる別の方法もありますが、この掲示板でその方法を書き込むと安全上問題ありと削除されてしまいます。
という事でネット上で色々と検索してみて下さい。
>1、GPSの精度はどんな感じでしょうか? 起動したらどの程度の時間で受信されますか?
GPSの精度は10m以内だと思います。
受信時間は↓のようにクイックGPSを搭載していますので10秒位だと思います。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/useful.html#p01
>2、例えば1000キロを超える長距離を一般道のみで設定した場合その通りに一般道のみで案内して貰えますか? 強制的に高速優先設定とかになりませんか?
検索条件で一般優先に設定すれば大丈夫です。
>3、スーパーアルテッツァさんはこのナビはを購入して良かったですか?
申し訳ありません。
私が持っている機種はひとつ前のモデルのSD730DTです。
>4、特に不満に思う事があれば教えて下さい。
バイクでの使用ならSD740DTはサイズが大きすぎかなと思いますが如何でしょうか。
SB570DTの方が丁度良いサイズでは・・。
書込番号:11737945
![]()
1点
なるほど。
色々と有難う御座いました^^
確かにバイクには570が良いみたいです(笑
最後に740と570の差って液晶の違いだけですかね??
書込番号:11738113
0点
SD740DTとSB570DTの違いはモニターサイズ以外でSB570DTには
バッテリーが内蔵されおり、歩行者ルート表示も可能です。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carrying.html
その他、内蔵スピーカーがSD740DTではステレオ、SB570DTでは
モノラルとなっています。
書込番号:11738354
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







