GORILLA NV‐SD740DT のクチコミ掲示板

2010年 4月28日 発売

GORILLA NV‐SD740DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SD740DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SD740DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SD740DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SD740DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SD740DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SD740DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SD740DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SD740DTのオークション

GORILLA NV‐SD740DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月28日

  • GORILLA NV‐SD740DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SD740DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SD740DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SD740DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SD740DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SD740DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SD740DTのオークション

GORILLA NV‐SD740DT のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SD740DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SD740DTを新規書き込みGORILLA NV‐SD740DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルカーナビ購入について

2010/07/04 03:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

老いぼれボクサーです。

ポータブルカーナビの購入を検討中なのですが、予備知識が乏しくアドバイスをお願いします。使用頻度は週末のみで、実際にナビを必要とするのは月1,2回程度です。家族構成は妻と保育園児の3人暮らしです。平日の夜間は子供にテレビを独占されているので、ナビ機能よりも平日の夜間のサイドテレビとしての利用目的がメインです。素人なりに検討した結果は、ゴリラの地デジ対応機種である@【NV-HD881FTA】またはA【NV-SD750FT】が利用目的と合致するのではないかと考えています。テレビ機能を重視するので、7型か8型が良いかと考えていますが、値段が8万円〜10万円くらいかかるので予算的にちょっと悩むところです。地デジ対応と言うことは、型が大きくても画像はワンセグに比べ綺麗だと勝手に思い込んでいるのですが、電化製品全般に疎いのでそのへんの評価も教えてもらえれば助かります。あと、@は30GB、Aは4GBと数字(26GBの違い)にかなり差があるのですが、私のような利用目的の場合にはこの差は何か影響がありますか?ゴリラがメジャーなのでゴリラの機種しか調べていないのですが、私のような利用目的なら『こんな商品もあるよ』って教えてもらえれば選択肢が広がり助かります。所有している車はホンダのエディックスで、現在は内蔵型のECLIPSE【AVN4404D】を搭載していますが、半年ぐらい前にナビがバカになってしまいました。ナビはバカになりましたが、今のナビは運転中もテレビが観れるのですが、道路交通法の法改正により最近のナビは運転中はテレビが観れないということを聞いたことがあるような気がするのですが、どなたか教えてください。長々となりましたが、情報提供よろしくお願いします。

書込番号:11580256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/06 20:45(1年以上前)

レスが付かないようなので><
「私なら、こうするかなぁ」というのを書いておきます。
長文ですが、使えるなら参考程度に使ってください(^^;

東芝に19A8000という型番の液晶テレビがあります(19インチ)
http://kakaku.com/item/K0000022677/
これが28000円程度で購入できます。
これを購入した際のエコポイント7000点を、商品券等と交換します。
(UFJやVISAなどの商品券・Edy・セブンイレブンのnanacoなど)
そうすることで、6500円〜7000円が戻ってきます。
実質22000円程度で、19インチのテレビが購入できることになります。

で、ナビですが、「ポータブルナビ+地デジ」という組み合わせはほとんどありません。
NV-SD750FTは古いので地図データが古いですし、
NV-SD750FTは、ポータブルにその価格を出す価値があるのか?という所です。
そこで質問なのですが、壊れているAVN4404Dは外す予定ですか?そのまま放置ですか?
というのは、ポータブルナビはDVDを再生できません。
なので、付けておかないと、お子さんや奥様がDVDを見たいときに、ポータブルでは見られません。
それともう一点、AVN4404DにはFMVICSという渋滞情報を受信できる機能があったのですが、
この機能はあった方が良いですよね?休日に出かけられることが多いようですので。
最初から質問の趣旨とずれているので、一例も勝手に挙げておきます(^^;
テレビがワンセグで妥協していただけるならば、今年発売の各機が良いのではないでしょうか。
(画面サイズが各機で違いますので、注意して下さい)
http://kakaku.com/item/K0000099249/
GORILLA NV‐SB570DT
http://kakaku.com/item/K0000097104/
ストラーダポケット CN-SP700VL
http://kakaku.com/item/K0000109000/
エアーナビ AVIC-T07

テレビ・ナビで7万円強で購入出来そうです。VICSが不要・自宅で使わないなら5インチで構わないというのなら、
もう少し安くなりそうです。(私が2.5インチでも平気なので、5インチあれば十分かなとは思います)

>30GB、4GBと数字(26GBの違い)にかなり差があるのですが、
>私のような利用目的の場合にはこの差は何か影響がありますか?

普段から運転されているのなら、おそらくかなりの差は感じません。
(感じないというよりは、必要としないと言った方が良いかもしれません)
何丁目何番地の○○さんの家の真正面に到着しなければならない宅配業者さんならば、
必要でしょうが、○○デパート、○○水族館、○○遊園地とかなら問題ないです。
(今どきのカーナビなら、個人宅でも一軒隣程度までは問題なく誘導されます)
あとは、3D地図が綺麗とかでしょうが、そこまで必要かどうか。
NV-HD881FTAのレビューやクチコミが少ないことからも、
多くの方にとっては、不向きな機種であることがわかります。

>道路交通法の法改正により最近のナビは運転中はテレビが観れないということを聞いた

運転手が見ることは、法律で禁止になっています。
ただし、運転手以外が見ることは禁止ではないのですが、事故が絶えないために、
自動車業界が自主規制をかけ、見られないようにしています。
見られるようにすることも出来ますが、こちらについては、価格comさんの
「(10) 重大な危険行為に結びつく、又は助長する書き込み内容 」の禁止という項目にあたり
削除対象になっているようなので、方法の記載は控えておきます。

書込番号:11592371

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Ipod接続できますか?

2010/07/04 10:23(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:16件

カタログを読む限り、ipodに接続に関する記述が見当たりません。
ipodは自分の日常生活の一部となっているので、ipodが使えないと非常残念ですが、このあたりについて、どなたご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11581052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/07/04 10:32(1年以上前)

NV‐SD740DTにipodを接続して使用する事は出来ません。

ところで、このナビにipodを接続してどのような使い方をされたかったのでしょうか?

音楽を聴くのなら、このナビのFMトランスミッターで飛ばすよりは、ipodが接続出来る
カーオーディオで聴いた方が音質は良いと思いますので・・。

書込番号:11581095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/07/05 08:13(1年以上前)

ご教示どうもありがとうございます。
ipodを車内スピーカーに繋げて、そこに保存される音楽を車内で聴きたいです。ずっとカーナビを通してはじめて利用可能だと思い込んだのですが。

書込番号:11585659

ナイスクチコミ!0


MD.tetsuさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/05 17:35(1年以上前)

PNDナビは、シンプルさが売りですのでオーディオに対してはFMトランスミッター経由になるのが普通です。本ナビ自体にも音楽や動画再生機能はありますが、音はFM経由です。
音質にうるさくなければ、iPod対応のFMトランスミッターを併用されては如何でしょう。
当方、バッファローコクヨサプライのトランスミッターを使っていますが、BGM程度になら十分ですよ。ゴリラナビとトランスミッタ−用にシガーから電源を取るので、電源分配には配慮が必要かと思いますが。

ちなみに上位機種のAV GORILLA NVA-GS1610FTは、USBで直にiPod/iPhoneに繋がるポートが用意されているようですね。

書込番号:11587231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/07/05 18:24(1年以上前)

MD.tetsuさん

  ご丁寧にいろいろご教示いただきまして、大変参考になりました。
  スーパーアルテッツァさんにも、あわせてお礼を申し上げます。

書込番号:11587410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問なのですが

2010/07/01 19:10(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 南方仁さん
クチコミ投稿数:26件

初歩的な質問で申し訳ありません。

現在ミニゴリラNV-SD201DTから買い換えを検討しています。
購入した場合、取り付けキット(台座?)はそのまま使えるのでしょうか?
それとも、一度はずして付け替えるようになるのでしょうか?

書込番号:11569498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/07/01 19:54(1年以上前)

↓のようにSD740DTのオプションにはSD201DTと共通の車載用取付けキットNVP-T20があります。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/option.html

従いまして現在お車に取り付けている車載取付けキットは、そのまま使えると思います。

書込番号:11569670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 南方仁さん
クチコミ投稿数:26件

2010/07/01 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
取り外したりしないとダメなのか不安でしたが安心しました。

書込番号:11569793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の保障について

2010/06/24 23:26(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

現在、当機の購入を予定しているものですが購入する際、ホームページに5年間保証サービスがあるショップを良く見ます。
今回の購入に際し、購入金額の5〜7%位の金額なので加入した方がよいかと考えていますが、実際使用されていて保証で対応できるような故障などはあるのでしょうか。
HDDに比べメモリータイプなので振動にも強いとは思います。また、製品の当たり外れによることもあると思いますが、一般的にポータブルナビは如何なものかと思っています。
現在17年前に購入したCDナビを使用していますが、近隣でも新しい道路が増え、時々バイパスの存在も知らぬまま遠回りしていることもあったので、車の買い替えに併せて購入します。前機までとは言わないまでもなるべく長く使用したいと考えています。当機に対しいろいろ知識のある方の情報宜しくお願いします。

書込番号:11540443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/25 10:45(1年以上前)

2タイプの延長保証があるようです。
ほとんどの延長保証はメーカー保証と同様の通常故障にのみ適応されます。
つまり盗難や落下などは適応外です。
少し割高にはなりますが、特別保証で盗難や落下にも適応する保証もあります。
特にカーナビは盗難が多いですし、ポータブルは落下の危険性もありますので有効だと思います。

私も2000年に楽ナビを購入した時には3年の盗難補償付きの延長保証に加入しましたが、故障も盗難もありませんでした。
故障するかは運しだいですが、もし有料修理になれば購入金額の5%以上の修理代が必要となるで私はできるだけ加入するようにしています。

ちなみに私も楽ナビを約10年使用しましたが、とうとうジャイロが故障し修理には\23,000かかり、DVD地図の更新も終了したので740DTを購入する予定でいます。

書込番号:11541843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/06/26 10:36(1年以上前)

こんにちは。
私は630DTの購入時、最初延長保障を検討しましたが結局入りませんでした。と言いますのは、初期不良は購入店で対応してくれますし、メーカー保障が一年付いているからです。
それと故障した時の連絡手続き等が何となく面倒くさいと思ったからです。

ちょっと話がそれますが、私はここ一・二年位は家電製品の購入で10万円以下の物は殆ど
ネットで購入しています。(購入品は掃除機、電器ポット、電子レンジ、髭剃り等など)
周りには、家電量販店やカーショップが可なりありますが、価格を比べるとネットで購入の方がはるかに安く買う事が出来ます。

ですから、万が一故障したとしても可なり安く購入しているので修理費位は充分出せると思ったからです。
今まで購入した家電製品の中で初期不良があった物は一つもなく、又五年以内の故障はパソコン位です。(パソコンは高額だった為、家電量販店で五年保障で購入)
運が良かったのかどうかは分かりませんが、最近の物はそんなに故障しないと経験から私自身思っていますので割り切って考えてもいいかも知れません。

書込番号:11545983

ナイスクチコミ!2


MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 12:40(1年以上前)

HDDタイプに比べ振動に強いので、
メモリ部分がイカれるというのは考え辛いですが、
使用状況によって何が起こるかわかりませんので、
もし2年以上確実に使うのであれば、
入っておくに越した事はないかもしれません。

最近は確立少ないとは思いますが、
他に考えられるのは「液晶の故障」です。
オンダッシュですし、
もし設置したまま放置(車を降りても設置しっぱなし)であれば、
いつか車内温度、直射日光にてイカれる可能性がないとは言えません。
(とかいって、経験上、通常使用で簡単に壊れないと思っていますので
 私は放置してますが^^;)

書込番号:11546446

ナイスクチコミ!1


スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/26 20:42(1年以上前)

しんつれい!さん、KageMusya2さん、MOKMAKさん 、ご返信有難うございます。
皆さんの考え方など参考にさせて頂きました。保証は通常故障のみで考えています。現在使用しているカーナビも17年で1回CD駆動部の故障があったのみで結構信頼性は高いと思います。が、現在の機器はいろいろな機能が入っており、従来のものに比べ壊れやすいかも。また、家庭で使用するものに比べ温度面、振動面などパーツに与える影響度も大きいのではと考えています。ネットで買えば5〜6%の保証金額を上乗せしても近隣で購入するのに比べてもまだ安いですし、過失による故障・盗難を除けば5年間は使用できるという保険にもなると思いました。現在、また価格が少しずつ下がり傾向にあるのでボーナス時期まで待って購入したいと考えています。ご意見有難うございました。

書込番号:11548288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの動画について教えて下さい。

2010/06/17 23:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:8件

現在GORILLA NV‐SD740DTとストラーダポケット CN-SP700VLで迷っています。
そこで教えて欲しいのですが、パナソニックのブルーレイ・DIGA DMR-BW680でダビングした
SDカードをGORILLAで再生は可能なのでしょうか?
それと外部DVDプレーヤーの接続も可能なのか教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:11509798

ナイスクチコミ!0


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/18 07:12(1年以上前)

ノアの箱舟2さん おはようございます。私はこのGORILLA NV‐SD740DTを購入して10日ほどで、まだ詳しく理解はしてませんが、私が使ってるブルーレイDIGA(DMR-BR550)でSDカードにダビングしてナビに入れて見ましたが、ワンセグと同じ画質でがっかりしました(・_・、) 以前は純正のナビでTVばかり見てましたが、最近は音楽聴きながらこのナビの綺麗な地図画面を見るのが楽しみの一つになりました。あまり参考にならなくてすみません(^-^;

書込番号:11510823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/24 10:35(1年以上前)

DJ1551さん返信遅くなって申し訳有りません。
回答ありがとう御座いました。もう少し考えて購入しようと思います。

書込番号:11537650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

FM-VICSの有用性

2010/06/10 18:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

板の皆様、平素よりお世話になっております。
書き込み失礼致します。

SD-740DTの購入を考えておりますが、
一つどうしてもお聞きしたいことがありましたので
書き込みさせて頂きます。
過去スレも全て拝見させて頂きましたが、
イマイチわかりませんでしたので・・・。

特に都市部にてご使用の方に
ご使用感などご回答頂けましたら幸いに存じます。
お願い申し上げます。

======================

当方、今まで3年前のカロ楽ナビ(光VICS有)を使用して参りましたが、
乗り換えた車に2DINスペースがないため、載せ変えができず、
また車種用の2DINパネルも高額なため、
オンダッシュのこちらの製品を購入することを考えております。

この製品は"FM-VICS搭載機種"ですが、
やはり光ビーコン搭載機種に比べると
「渋滞考慮ルート検索が行えない」という致命的な面がある、
ということをどこかで拝見しました。

当方は都市部で使用することが多いため
(多摩〜都心内をよく利用します。一般も高速道も利用)、
皆様の「渋滞に関するご使用感」について
少し伺えましたらと思います。

それでは何卒宜しくお願い致します。

書込番号:11477760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/10 18:17(1年以上前)

以前、楽ナビを使われていたのであれば、その時のことを思い出してみてください。

渋滞回避のルート検索が行われて、早く到着して便利だったのであればビーコン無しでは不満が残ると思いますし、渋滞回避してもその先が混雑していたり、渋滞回避した記憶が無いようであればFM−VICSだけで十分かと思います。

書込番号:11477784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/10 19:57(1年以上前)

>number0014KO 様

ご回答頂き、誠にありがとうございます。

渋滞回避しても混雑、というのは確かにありました。
(ただし高速道にて20キロ先 事故渋滞50kmを回避、
 オートリルートしてくれたのはありがたかったです。)
オートリルート機能はないということですので、
常に地図を先スクロールさせて確認するか、
表示される文字情報にて確認する必要がある、ということですね。。

確かに仰る通り、
最終的には主観的な問題だと思います。
申し訳ございません。




ただ、実際に使用なさっておられる方が、
どのように工夫していらっしゃるか、
またどんなときに不便を感じなさるかということも
併せて、あくまで参考程度に伺えましたら幸いに存じます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11478048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 04:41(1年以上前)

ルート探索にVICS情報は使用されます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/carnavi4.html

ただ、やはり光ビーコンに比べるとFM多重のみでは市街地での細かい渋滞がわからず、おおざっぱになりがちなので実際の交通状況との隔たりは大きいと思います。
昔ナビに後付けで光ビーコンをつけたらFM多重は市街地ではだめだと思うくらいに細かい渋滞情報がわかったので、できれば光ビーコンつけたいところではあるのですがPNDだと光がつくのは現在ソニーだけなんですよね。

高速道路・国道メインであればFM多重でも十分かとおもいます。

書込番号:11479869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 12:49(1年以上前)

>ストーリア 様

ご回答頂き、誠にありがとうございます。

FM多重でも
一応、渋滞考慮をされた検索ができるんですね。。
これだけ何回もHPを見ているのに、
なぜか見落としていました・・・
ありがとうございます。

そう、受信できるものも調べてみたのですが、
sonyと、エアーナビ(但し通信契約有)が
VICS情報を得られるくらいでしょうか。

sonyは使い勝手と液晶のサイズがイマイチと感じたこと、
エアーナビも通信コストや使い勝手、反応がイマイチだったため、
やはり現行ではSANYOがずば抜けているように見えます。
(ただし、近日発売されるnewエアーナビは気になりますが。)

他のメーカーは検索速度からして論外でした。
おそらく渋滞にはまるよりイライラするんじゃないかと。。笑

ほとんどSANYO一本で考えて参りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11480904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 13:16(1年以上前)

newエアーナビ確かによさげですよね。
VGAで綺麗だし。ただやはり通信費がかかるのがネックですよね。
普通にVICSつんでくれればいいのに・・。

書込番号:11480979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 13:19(1年以上前)

ちなみに走行中に途中で渋滞情報が変わった際の自動リルートはないかもしれません。
サンヨーに確認してみないとわかりません。

書込番号:11480986

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 13:39(1年以上前)

>ストーリア 様

ありがとうございます。

そう、やはり通信費は相当にネックです。
おそらくスマートループを浸透させるために
故意にノーマルVICSを省いているとしか思えません。

もし コスト対効果 が感じられなかった場合、
エアーナビにあまり魅力を感じません。
ただ、newエアーナビは圧縮技術により
8GB×5分の1圧縮=40GB相当の情報が
入っているとは言いますが・・・。
こればかりは店頭で触ってみないと分かりませんね。。


SANYO機で
今回から搭載された「高速道⇔一般道切り替え」は
まさしく的を得た機能です。
むしろ、今まで各メーカーで搭載されてなかったのが不思議なくらい。
いくらジャイロシステムを搭載しても、
高速のPAなどで目的地入力して発進した場合、
誤認する可能性は高いですからね。
HDDナビにも共通して言えることです。
これがあるだけで、私はかなり心が傾いています。


メーカーHPを見る限り、
オートリルートはどうやら、付いてなさそうですね?
渋滞情報が表示されたら、
どうやら自分で経路再検索をするしかないのでしょうか。

こんくらいやってくれてもいいだろう、と思うのですが。
オートリルートに関してご存知の方、
ご回答頂けましたら幸いに存じます。

私もSANYOに問い合わせてみます。

書込番号:11481051

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 14:07(1年以上前)

問い合わせてみましたが、

渋滞考慮のオートリルートは無し、
渋滞考慮の検索は無し、とのことでした。

エアーナビはその点、潰しているようですから、
(道路切り替えも搭載の模様)
また随分悩み始めました。
悩んで悩んで決めていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11481125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:48(1年以上前)

私も同時に問い合わせてみていましたw
今使っているのは730DTなんですが、730も740も渋滞情報が変わった際の自動リルートは無いって返事がきましたね。
圧縮地図も実機をみてみないとわからないので、時間的余裕があるのであれば店頭で地図の掲載量を比べてみるのがいいかもしれませんね。(エアーナビの3年間分の最新地図提供ってのも魅力的ですが)
あとルート案内の見やすさとかも好みがあると思うので、実際にルートシミュレーション機能とかも見てみた方が良いかもしれません。

書込番号:11481252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:49(1年以上前)

よくみれば、渋滞情報を考慮したルート探索もないって回答きましたか?
HPの記載と違いそうですね。

書込番号:11481255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:52(1年以上前)

確かによくみると
---
FM多重VICSを内蔵し、渋滞や工事箇所、交通規制などの情報をリアルタイムでキャッチ。通行止めなどの交通規制を考慮したルート探索が可能です。また、地図上に重ねがき表示することもできます。
---
「考慮」の中に「渋滞情報」は書かれていないようにも読み取れますね。
サンヨーにさらに問い合わせていますが、もし含まれていないようであれば私の勘違いだったようで済みません。

書込番号:11481267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 16:57(1年以上前)

サンヨーから回答きました。

VICSの規制情報等のみで、渋滞情報はルート探索の考慮に入らないとの事でした。

言葉のマジックにだまされてた気分です^^;
文章の流れから行くと渋滞情報も考慮されているのかと勘違いしていました。

書込番号:11481607

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/12 16:36(1年以上前)

ストーリア 様

色々教えて頂き、ありがとうございます。
感謝致します。

私も気になってSANYOさんに問い合わせてみましたが、
やはりその通りなようで、
渋滞考慮のルート検索はできないようです。

若干誤解を招きそうなあの書き方は如何かな、と思います。
"渋滞〜FM-VICS"うんたらかんたらを
カタログにも強調して書いてあるのは
やはり6月下旬発売のエアーナビを意識してのところでしょう。
実際のところ渋滞に関しては
FM-VICSを用いた図形文字情報表示しかできないようです。

ただ、エアーナビがソフト面でこのゴリラを超えるのは
なかなか至難の技だと思います。
はっきりいってこのモデルは、店頭で触った感触では
私の持っている3年前のHDDナビをゆうに超えています。
恐ろしいレスポンスの早さです。
ポータブルナビの中でレスポンスは間違いなく最強でしょう。

エアーナビの前モデルは画像こそ綺麗でしたが、
店員さんも
「あまりにレスポンスが悪く、現時点ではお勧めしにくい」と
仰っておられました。
幾らスマートループがあっても
反応が遅く表示が間に合わなければ
余計に時間がかかってしまいますからね。
やはり、現時点ではどこにいってもゴリラかパナを勧められます。

あとは時期エアーナビがどこまで進化してくるか、
また、エアーナビ板のほうでスマートループに付いて
どなたかに伺わせて頂こうかと思います。
それを確かめてから購入したいと思います。


ただ、デザインはねー・・・
やっぱりSANYOはかっこいいですね。
SANYOにVICSさえ付いていれば即買いなのですが。。

本当にありがとうございました!

書込番号:11486037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/14 11:43(1年以上前)

前に、某評論家がVICSセンターに寄稿した記事が間違っていて、この掲示板で叩かれたことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10412032/

書込番号:11494294

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/14 12:44(1年以上前)

number0014KO 様

ありがとうございます。
やはり結構誤解されている方は多いようです。

お店などでも、
箱や説明にVICSの文字があるだけで
「渋滞に強いのか?」と勘違いして、買っていく人もいるそうです。

メーカーHPにも「渋滞考慮検索はできません!」
ともう少しだけ大きめに書くべきだと思います。
(そんな不利なことしないか・・笑)

もちろん、下調べは何を買うときにも必要なことですけども。

うーん。。

書込番号:11494488

ナイスクチコミ!0


島UMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 17:57(1年以上前)

買って10日たつのですが、どのようにしても家の前の道路を案内してくれないので、
サンヨウに問い合わせてみました。
その中で、経路案内対象は、(高速、有料、国道、主要地方道、県道)となってます。
(一般道、細街路) は経路案内対象外です。

これが、FM-VICSによる迂回路ができない原因かな。?
ほとんどの人が、車が通行できる道路はすべて、経路案内対象だと思ってるのではないでしょうか、
そのことがトラブルの原因の一つと思います。

書込番号:11495439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 19:39(1年以上前)

ルート検索は ハズレが 多いですよ。だから 案内されて 道の幅やクルマ止めがあるかないか 確認してから 通ってます。
 それが 地元だから 別に 問題ないけれども 東京とか知らない大都市での道案内ルート検索が 使えないだろうと思ってます。

 だから ノートパソコンのデジタルマップルと 地図帳を 前もって 見ておいて 道を覚えてから 使うカタチがベストだと思います。

 FM-VICSも 5分間隔で 渋滞情報を更新してくれますが ハズレの時が あります、渋滞を表示の赤線があっても 青空駐車の列があっただけの時もありますし 解除してまなしでも 渋滞の無い時もあります。

しかし ルート検索は使えない時が 多い。 この道 ケモノ道やろ! と 固まった事が 何回もありましたよ。

書込番号:11495910

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 15:40(1年以上前)

島UMA 様

コメントありがとうございました。

迂回路がなぜ、できないのかわかりませんが、
パナの方は確か「迂回路ボタン」で一般道抜け道を一応表示していました。

果たしてどうなんでしょうね?
一般道を通らなければ着くことができない施設も
日本には沢山ありますので、
私が思うに
「主要道である程度近くまで来たら施設まで無理矢理、線引いて終わり」
なんだと思います。
(そもそも殆どのナビはそうか・・。)
現在使っている(もうすぐ車種替えで手放す)カロHDDナビは
無駄に細街路に詳しい感じで驚きますが・・。

渋滞考慮検索がないことに関しては分かりませんが、
レスポンスを重視するために
敢えて省いているのかもしれません。

検索速度1秒遅くなってもいいから、
渋滞考慮検索や迂回路検索をやってもらえたら嬉しいのですが、
おそらく
「レスポンスが悪い→店頭で客が触って不満→売れない」
ということに繋がるので
実際に車載/使ってから分かる細かい使い勝手に関しては
割愛する傾向があるのかもしれませんね。
これに関してはメモリーナビだと致し方ないところなのでしょうか。

書込番号:11499313

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 15:49(1年以上前)

ドラマにはまったおっさん 様

コメントありがとうございます。
やはりルート検索はあくまで参考程度ですね。

私はナビに関しては細かい経路よりも

・渋滞を示すこと(できれば避けてくれること)
・常時、目的地への方角を示すこと(笑)
・目的地までの距離を示すこと

の3点が重要だと考えています。
道案内を見れば大抵分かりますが、
日本の道(特に関東地方・・)は
「交差点を東に向かって右折したのに、いつのまにか実際は北上していた」
なんてことが多いので、
とにかく方角さえ分かればかなり大きいかなと思っています。

ドラマにはまったおっさん様 のように、
下調べして使うことは、大切なことなんだと共感します。

渋滞に関してはFM-VICSはやはり参考程度ですね。
光ビーコン+FM-VICSさえあればやはり強いです。
それらを搭載している現在の楽ナビでは、
何気に渋滞に合うことは少ないです。

渋滞に強いとなると、やはりメモリー系だと
Air Naviということなのでしょうか?
ただし、そこまでアテにはしてないのですが・・・。

書込番号:11499341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/15 19:36(1年以上前)

>渋滞考慮検索がないことに関しては分かりませんが、レスポンスを重視するために敢えて省いているのかもしれません。
そういう訳ではありません。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnaviqa.htm#vics2

書込番号:11500085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/15 20:59(1年以上前)

そもそもよくよく考えたらFM多重の情報は主要道路だけなので、抜け道として渋滞回避しようとしてもその道路の渋滞情報がないからそっちも渋滞してるかわからないんですよね。
渋滞回避するために渋滞情報を管理している別な主要道路に迂回させようとすると大回りになりそうですし。

ちなみにnewエアーナビって会話してるときはまだ発売してなかったんですね。
価格でてたので発売しているのかと思ってました。
現在でも在庫不足のようで展示品が少ないようですが、ネットでみると俯瞰図が無いようにみえますね。
2D地図しかなさげ・・?

書込番号:11500470

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 22:50(1年以上前)

number0014KO 様

コメントありがとうございます。

FM多重放送及び電波ビーコン(高速道路)で取得した渋滞情報を
考慮したルート探索を行ってはいけないという決まりがあるとは
かなり意外な記事でした。

ということは・・・
「FM-VICSは渋滞考慮検索をしない」とメーカーは謳っていても
実はこっそり渋滞考慮していたりするということか・・・^^;

でも、光ビーコンで回避されたルートが
大抵違う車もまわってきて、大抵混んでいる・・というのは、
まさしくこの記事の実証なのでしょうか。

うーん。不思議です。

書込番号:11501138

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 23:07(1年以上前)

少しだけ、カロ寄りの話題になってしまいますが、
申し訳ございません。
こちらではもうこれ以上書きませんので。

>ストーリア 様

コメントありがとうございます。
やはり渋滞に関しては
スマートループ強し(ただし現在発展途上)でしょうか?

実際はどうか知りませんが、もしパイオニアが公式HP通り、
サイバーナビの場合70万キロを把握していたとしたら
確かに効果はありそうですね。。
[smartloop]
http://pioneer.jp/carrozzeria/smartloop/system/02.html

しかし、それもネットではなかなか良い口コミを見ませんので、
結局、人間のカンのほうが
渋滞に関してはやはりアテになるというとこでしょうか。

newエアーナビ(T05,T07)に関してですが、これはまだ未発売で、
今週末〜来週あたりに発売だそうです。
ちなみに私の近くの店舗に問い合わせると
以前のT-20モデルは既に生産中止、newモデル発売後、
すぐに棚を切り替えて一切併売はしない、とのことです。

一般的には新商品が出たあとも、
店舗などで旧モデルの在庫販売等を行いそうなのですが、
よっぽど旧モデルの口コミが悪かったのか・・・?
よって店舗には殆ど在庫も残っていない状況だそうです。
ネットではまだ販売されているようです。

カタログによれば
スカイビューもノーマルビューも存在するようです。

書込番号:11501230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/17 11:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スレの当初の話題と逸れてしまいすみませんでした。カタログダウンロードしてみました。
スカイビュー書いてありましたね。画面イメージがみたいところではありますが、何で載せないんですかね・・。
個人的なエアーナビの一番の魅力は車速パルスがとれるモデルがでている点です。

といっても今のところゴリラ優勢ではあります。(今は730を親と共用しているので2台目を検討中)

書込番号:11507164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SD740DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SD740DTを新規書き込みGORILLA NV‐SD740DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SD740DT
三洋電機

GORILLA NV‐SD740DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月28日

GORILLA NV‐SD740DTをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング