GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年3月2日 03:24 | |
| 0 | 6 | 2011年2月17日 01:33 | |
| 2 | 3 | 2011年2月4日 10:01 | |
| 8 | 13 | 2011年1月28日 14:54 | |
| 1 | 6 | 2011年1月14日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2010年12月14日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
この7月に購入して、約5ヶ月経つのですが、一昨日から、顕著に、暴走や、ロック(画面のキーをまったく受け付けないことが、起こりだしました。)
電源を入れなおしても、また、暴走(勝手に地図が走り出します。)しばらくすると直ったような感じはしますが、ロックしたりと、どうも性質が悪いようで、また出ます。
まだ購入して、半年も経っていないので、明日、メーカーに連絡して、修理に出そうと思います。
無償交換なのか、無償修理してくれすのか、その辺だとは思っております。
たぶん、最近急に寒くなったので、温度における、中の半導体デバイス不良のような気がします。このようなことが、起きたユーザーは、いらっしゃいますか?
1点
最近は私が住んでる地方でも寒くなっていますが、私が所有しているSD740DTでは
同様の異常は現在まで発生していません。
やはりTake101aさんの場合は保証期間内という事で無償修理でしょうね。
書込番号:12428772
![]()
0点
タッチパネル関係の障害と思えますが、画面保護シートも関係するかも知れませんね。
書込番号:12428789
0点
やはり、時々、不具合が出るのが止まらないので、三洋の姫路サービスステーションに1月5日に持ち込みました。
鳥取工場に送って対応するそうです。10日間ほどかかるのですが、その間、代品の一回り小さいゴリラを借りられました。サービスステーション対応が良くて、良かったです。
夏は暑く、冬は寒いと過酷な車内で、使うので、民生用のICを多用している製品では、こういった故障は、つきものなのでしょうね。。。
書込番号:12474056
0点
>夏は暑く、冬は寒いと過酷な車内で、使うので、民生用のICを多用している製品では、こういった故障は、つきものなのでしょうね。。。
今まで使ってきた古いナビでも壊れた事無いけどな。
半導体デバイス不良とか、民生用ICを多用って・・・
書込番号:12727869
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
いくつか質問させてください。
この製品の購入を考えているのですが発売日が2010年4月というのが少しひっかかっています。
カーナビを購入するのは今回が初めてなのですがメーカーさんのHPを見ると地図情報等のデータが2009年の12月になっているので今から買うのならもっと新しいもののほうがいいのか?と考えてしまい、なかなか購入に踏み切れません。
カーナビ選びにおいてデータ情報の新しさというのは大きな考慮点になるのでしょうか?
また実際にこのナビの2009年12月というデータ情報は今から購入するにあたり、ナビ選びの観点からでは少し古いものになってしまうのでしょうか?
あともう一つ。
私の車にはシガーソケットがついていないのですが、その場合ナビの他にいくらくらい費用がかかるのでしょうか?(最低限に、ただ取り付けるときに必要な部品の費用が知りたいです)
どなたかご教授お願いします。
0点
地図の古さはあまり感じないと思いますが、ただし、お住まいの地域で新しい道などができる予定もしくはできた場合は、それが入った地図を待つのがいいかもしれませんが、カーナビの地図更新データも売ってますので、あまり、気にすることではないと思います。ちなみにうちはゴリラの650ですが、大阪では不便は感じません。量販店で、シガーソケットは売ってるので、あとは電気をどの配線に割り込ませるかですから、ディラーに聞くのが妥当だと思います
書込番号:12648403
0点
ナビデータの鮮度でお悩みなら、カロのエアナビにすれば宜しいかと。
マップチャージで最新情報を毎月お届けしますよ。
地図データは発売時期の半年〜1年前くらいが普通です。
エアナビの場合、別売り電源ケーブルが2100円
これと電源取り出しヒューズが300円前後で、自分で差し替えれば工賃なし。
書込番号:12648641
0点
それならSD741DTにすれば如何でしょうか。
SD741DTなら地図データは4ヶ月位新しくなります。
尚、地図データが多少古くてもルート案内自体は行ってくれます。
つまり、最近開通した道を外してルート案内してくれますので、大きな問題を感じる場面は少ないでしょう。
それとシガーソケットが付いていないとの事ですが、アクセサリーソケットも付いていないのでしょうか?
付いていないのならディーラーオプションのアクセサリーソケットを付けられるかもしれません。
一度ディーラーにご相談下さい。
尚、社外品の↓のようなソケットを取り付ける方法もあります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329
ソケットの価格は1000円以下かもしれませんが、工賃は結構請求されるかも・・。
書込番号:12649092
0点
菜の太郎さん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
CBA-CT9Aさん
お返事ありがとうございます。
エアナビも考えたのですがこの大きな画面も魅力的でして・・・
でも参考にさせていただきます。
スーパーアルテッツァさん?
たしかにたどり着けさえすればナビの役目は果たしているということですから気にしなくてもいいかもしれませんね。
アクセサリーソケットがついているので大丈夫そうです。
SD741DT・・・その機種に最近気づきました。。
SD741DTはSD740DTより地図が新しくなっただけで他のスペックは同じなんでしょうか?
公式HPなどを見ても違いがよくわかりませんでしたが。。。
書込番号:12657998
0点
SD740DTとSD741DTの違いは↓が参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=12182122/
書込番号:12658124
0点
スーパーアルテッツァさん
参考にさせていただきます!
まだもう少し検討してみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:12666982
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
車の買い替えにより、新しい車のナビから映像出力のコードを出して、それをこのNV-SD740DTのバックカメラ映像入力端子につなぐことで、車のナビと同じ映像を映すことはできないでしょうか?(後部座席用モニターとして、NV-SD740DTを利用したい。)
音声入力がないのはわかっていますが、それは車のスピーカーからの音で問題ありません。
先般、ピンジャックをNV-SD740DTのバックカメラ映像入力部の2.5φのジャックに変換するコードを自作して、家のTVの映像出力につないでみた(NV-SD740DT設定もバックカメラを手動で選択できるようにもした)のですが、画面上部が若干白くなるだけで、映像が映りませんでした。普通の映像出力をNV-SD740DTのバックカメラ映像入力端子につなぐのでは、無理なのでしょうか?(信号形式が違うとか?)
0点
このナビはDVDプレーヤー等の映像機器の映像を映す事は一応可能です。
という事で自作の配線が悪い可能性大です。
書込番号:12601004
0点
自分は730DTを使ってますが、ドライブレコーダーの映像をナビ画面で確認するため
純正オプションのバックカメラ接続ケーブルNVP-BCX1にドラレコの映像出力を接続しています。
730(740)の映像入力端子は、恐らくミニプラグ部分がパーキングブレーキ信号、
外側の電極部分が映像信号に割り当てられていると思いますので、上記の専用ケーブルは必須でしょう。
書込番号:12603286
![]()
1点
ケムシトリー@麿ッコさん、ありがとうございます。
確かにパーキングブレーキ信号の解除をするプラグをさすところでもあるので、そのあたりが怪しいとは思っていたのですが。
単純に、2.5φのプラグにするだけではダメなんんですね。
NVP-BCX1は二千数百円程度のようで、後部座席用モニターを買うよりずっと安いので、買ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12603742
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
この製品は、大満足なんですがみなさん、
到着予想時間、到着時刻が早くないですか?
一般道路設定にしているんですが、
明らかに30分くらい早く着くと予想され
走り出して半分くらい走って
ようやく予想時間もあたるかな〜っと・・・
何か設定が違うのでしょうか?
どなたかぜひ教えてください。
1点
ルート案内時の平均速度設定を変更すれば良いでしょう。
「一般道」「国道」「有料道路(高速道路)」の3種類の道路の
平均速度を変更する事が出来ます。
詳細は取扱説明書の「F-2」をご参照下さい。
書込番号:12568837
![]()
2点
各種初期値等はN-76と77及び78をご確認下さい、沢山有ります。
書込番号:12569017
0点
スーパーアルテッツァ さん
即急なお返事ありがとうございますm(_ _)m
さっそく試してみました〜!
・・・んが
やはり実際に目的地まで到着予想時刻が
早いようです・・・
携帯の助手席ナビの時の方がまだ
到着時刻近かったんですけどね…
残念ですが、他は大満足なので
諦めます・・・
ありがとうございました!
書込番号:12569067
1点
年末までこの機種使ってましたがビックスがこの先渋滞です。のようなアナウンスが入ると到着時間一気に遅くなりました
書込番号:12569176
0点
batabatayanaさん
レスありがとうございます。
説明書見ました。
時間は諦め、ひとまず車マークをゴリラマークにしてみますね^^
12012.さん
レスありがとうございます。
そうでしたか・・・
ではFM-VICSに頑張ってもらうことを祈りつつ…
ありがとうございます。
書込番号:12569235
0点
mmichiiさん
今、そこで適当な場所を目的地にして案内スタートしてみて下さい。
その状態で「メニュー」→「設定」→「到着予想」で「一般道路」「国道」「有料
道路(高速道路)」の平均速度を変更すると到着予想時刻も変わります。
という事で、もう一度チャレンジしてみて下さい。
書込番号:12569430
1点
スーパーアルテッツァ さん
早速、お返事ありがとうございます。
いま様々な設定して、時速も遅くしたりしたんですが
やはりめっちゃ早い時間を予想してしまいますね^^;
もうしょうがないのかな〜・・・
色々ご指導ありがとうございます!
書込番号:12569516
0点
>いま様々な設定して、時速も遅くしたりしたんですが
>やはりめっちゃ早い時間を予想してしまいますね^^;
FM-VICS情報での自動?での予想は別として、各平均速度を使っての到着予想時刻が、
よく走行しての経験からの時間と比べて上記となるのであれば、常時渋滞が起きているルートでしょう。
逆に言えば、そのルートでの”平均速度”が相当低いのでしょう、
同様時刻となるまで設定を下げればいつものルートの”平均速度”にびっくりされるかも知れませんね。
つまり、いつも使用されるルートで検証?され”時速”を遅くしても経験より相当?早い時刻を表示するとしても、
ナビとして本来の使用状況(見知らぬルート)においては、
各残距離と設定した各”平均速度”との単純な計算ですのである種正確ですよ。
書込番号:12569820
1点
830DTを使っていますが、信号が多い道路だと仕方がないと思いますよ。
信号で止まる時間まで計算は出来ませんからね。
私の場合は信号が多いルートを通るときには一般道や国道の設定を30kmくらいまで落とします。
そこまで落としても到着予想時間には着けないことがほとんどです。
逆に、そのままの設定で信号の少ない道路を走ると到着予想時間がメチャクチャ遅くなります。
1時間半程度で到着できるところが2時間半掛かるとかになってますから・・・
書込番号:12569847
1点
mmichiiさん
因みに何れの道路でも平均速度は5km/h(5km/h刻み)まで下げられます。
流石に5km/hまで下げれば早く着く時刻を予想しないのでは・・・。
書込番号:12569877
1点
batabatayanaさん なかでんさん スーパーアルテッツァさん
詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
勉強になります。
仕方ないですよね^^;
助手席ナビだとまだ正確な到着予想時刻や
グーグルでも助手席ナビくらいの時刻なのに
それより性能いいカーナビ
使っているのに、残念だな〜っと…
なぜ時刻にこだわるかというと
カーナビの時刻信じて家を出た場合
遅刻したらイヤだなって…
向かう場所によって
時速変えてみますね♪
みなさんありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12570636
0点
”それより性能いいカーナビ”としてもFM-VICS情報での自動?と設定しての予想でも、
実質車載起動して5分以上経過しないと根本機能しないし該渋滞情報自体がそれなりに古いデータですし、
なんといっても電話できないし・・・
「助手席ナビ」がどの様な方式で予想到着時刻を算出しているのか知りませんが・・・確かに・・・本当に残念です。
書込番号:12570938
0点
batabatayanaさん
書き込みありがとうございます。
共感、うれしいです。
けど他はお気に入りなので
時間は、諦め、グーグルやナビタイムで
見てみますね
書込番号:12572221
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
初めての書き込みします。
今月中にナビを使いたくて購入を考えていますがGORILLA NV-SD741DTとの違いがよくわからず、どちらにしようか迷っています。
単純に考えれば、新しい方がいいのかな〜?と思っていますが、どうなんでしょうか?
やはり、買うなら新しい方が良いのでしょうか?
741は740が新しくなって発売されたと思ってよいのでしょうか?
どなたかお詳しい方、簡単に教えて下さい。
0点
SD741DTの主な変更点は以下の通りです。
・地図が新しくなっている。
・車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線が不要に。
※従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応しています。
・登録地点2500件 「登録地点バックアップ機能」
ナビ本体に収録した最大2500件の登録地点データを、SDカードにも保存可能。
複数のゴリラとデータを共有したり、将来の買い替え時にも登録地点のデータ
移行 が容易に行えます。
価格差にもよりますが、やはり新しいSD741DTの方が良いと思います。
書込番号:12182425
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん 早速のご情報ありがとうございます。
741は発売されたばかりでか、こちらの書き込みを見ても少なくて、人気や性能がもしかしてダなのかあ〜なんて思ってました。
やはり、新しい方が良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:12183877
0点
便乗質問させてください。
私も741と740で迷っています。
webをよく見てみると
741ではワンセグ録画がACのみ。ということは
車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/digital.html#p01
また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
車での移動が多いので録画できないのはかなりつらいです。
知識不足や勘違いでしたらすみません。。。
書込番号:12191453
0点
>車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
その通りです。
>また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
SD740DTも同じでDC12Vを使用した車内では録画出来ません。
尚、車内で録画するならSB570DTにするか、DC/ACインバーターを
購入するという方法が考えられます。
書込番号:12192809
1点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
購入直前でしたのでよかったです。
よく見ると既出の質問でした。
ありがとうございました。
スレ主さん便乗失礼したしました。
書込番号:12193550
0点
遅いレスですが、
私も気になったので昨日サポートセンターに問い合わせました。すぐ返答をいただきました。
引用します。
■NV-SD740DT/NV-SD741DTの差異
・NV-SD740DT
地図データ 2010年度版 ・映像入力 バックカメラのみ
地点バックアップ 不可 ・ 電池パック/電池ケース対応可
パーキングブレーキ配線必要
・NV-SD741DT
地図データ 2010年度版(第二京阪等収録) ・映像入力 外部入力対応
地点バックアップ 可 ・ 電池パック/電池ケース対応不可
車速感応タイプ
※選択チャートやFAQを公開して分かりやすい他メーカがあったので、それに比べると売り方がまずいように思いました。企業販売がメインで、個人販売へは注力していないのかな?と思いました。SANYO製品は良いものが多いので時事情勢が悲しいです。
書込番号:12505613
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
DIGAの購入を考えてます
DIGAで録画した番組を本機で再生したいのですが、
再生できる機種と出来ない機種があるそうですが、
お分かりの方、対応機種(生産完了機種でもかまいません)再生方法など
教えてください、宜しくお願いします
0点
一琴で言えば、ナビ本体で地デジ録画が出来る機種です。
多くの機種が地デジを見る事が出来るんですが、録画が出来るのは少ないです。
DIGAの地デジ持ち出し再生は、ナビで録画した物を再生するという形になりますので
メニュー画面もSDカードなどのMPG動画再生とは違うメニューになるようです。
すいませんが、対応機種は自分で探して下さい…
ちなみにこの機種は地デジ録画は可能ですので、地デジ持ち出しの再生が可能です。
書込番号:12353660
![]()
0点
DIGAでSDカードに録画して持ち出しはSD741DTでは観る事はできています。
書込番号:12368386
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





