GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2010年9月22日 15:54 | |
| 0 | 10 | 2010年9月19日 16:38 | |
| 2 | 2 | 2010年9月12日 09:22 | |
| 3 | 3 | 2010年9月11日 07:41 | |
| 5 | 7 | 2010年9月6日 23:29 | |
| 1 | 6 | 2010年8月30日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ダウンロードが出来ないのです。
ダウンロードマネージャーの情報が他のもの(エクセルやワード、音楽情報など)は出来ても、オービス情報が出来ないのです。何故でしょうか?
PCの扱いには仕事上でも利用している関係で詳しいと自負してましたが、すっかり戸惑っている状態です。
0点
新たな気持ちでレスして見ます、的外れかも知れませんが・・・
ダウンロードマネージャーは「FlashGet」ですか?
ダウンロードマネージャーと呼ばれるソフトを使うのではなくウェブブラウザと言いますか普通の方法でダウンロードしてみて下さい。
書込番号:11946626
0点
SDカードに登録
↓
決定を押すと、必ずダウンロードマネージャーが起動。しかしダウンロードされておらず、SDカードには何も記録されていない状況です。
SDカードに送るが出来ていないのですね・・・・。
もう殆どあきらめ状態です。
書込番号:11946991
0点
>必ずダウンロードマネージャーが起動。
私の理解する限りでは”ダウンロードマネージャー”とはご自身がインストール・設定されたと思える
ダウンロートを専用に行うソフトウェアーの汎用的な呼び名と理解します。
「ダウンロードマネージャー」がその起動されるプログラムの名前ですか?
”ダウンロートを専用に行うソフトウェアー”で有れば、取得対象とするファイル識別子の設定が可能と思えますので、
全てを処理対象から外すとか、該ブログラムを一時的にダウンロード操作で起動しないようにも出来ると思えますが・・・
勿論、アンインストールも有りですが・・・
的外れで有れば、申し訳ありません。
書込番号:11947279
0点
batabatayanaさんが過去にレスされているスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10717529/
の末尾のほうに画像がアップされてますが、
この画面と同じ流れになってますか?
私も「ダウンロードマネージャ」というのが分かってませんが、
もし別途インストールされたものなら、やはり
アンインストールするか、アドインを無効にしてみるとか。
もしIE以外を使われているのなら、IEを使ってみるとか。
書込番号:11947654
0点
firefoxでやっていてダメだったので、IEでやってみたらうまくいきました。
皆さんどうもありがとうございました。
しかし、なんでfirefoxではうまくいかなかったのでしょうね?
書込番号:11948247
0点
適切であるか判りませんが、卓球をラケットでは有るがテニスのラケット使って「思うところに返せない」と言われてたのかな?
一応下記等参照してみて下さい。
http://www.its-mo.com/stc/help/q09.html
書込番号:11949285
0点
当方が使っているFireFoxでは、ダウンロードマネージャーの最終段階でウイルスチェックをするので
ひょっとしたら、拡張子が.poiだとウイルスって判断されるのかもしれません。
実は別スレでもダウンロードマネージャーと書かれていたので、ブラウザはFireFoxだと思い
IEを使えばダウンロードできないかなと考えていたのですが、案の定でしたね。
当記事は昨日のうちに拝見していたものの、コメントする時間が無かったので
もし未解決だったら今朝カキコしようと思ってました。
書込番号:11949293
0点
なるほど、ウイルスと誤認識して生成しなくて注意等の案内もなく一見正常終了するのですか!?
出来れば”その事”を何らかの方法で案内して欲しいでしすよね・・・スレ主さま・・・
書込番号:11949346
0点
FireFoxのウイルスチェックはPCにインストールされたウイルス対策ソフトを利用しているので
ソフトによって、ダウンロードマネージャでウイルスと判断した際のアクションが違ったり
拡張子による誤認識に差が出るのかもしれませんね。
ちなみに、当方は無料ウイルス対策ソフトのマイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルを使っていて
いつもNAVIからのデータダウンロードも、FireFoxで問題なく行えます。
書込番号:11949475
1点
同じ事をしたくてもPC/ソフトは使用環境の違いとか色々難しい物なのですね、ありがとうございました。
書込番号:11949531
0点
私のPCはノ−トンを入れていますので、これがウイルスと疑って削除したのでしょうか。
どちらにしても一件落着で、ほっとしています。
書込番号:11951118
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
先日この機種を購入して使用しています。
SDカードへの各種情報をPCから取り込むことができません、どこに問題があるのでしょうか?
初期化はこのナビで済ませています。
初心者なので戸惑っています。
0点
各種情報とは?
音楽ファイあるならMP3かWMAが再生可能です。
※取扱説明書G-2参照
画像ファイルならJPEGが再生可能です。
※取扱説明書L-2参照
いつもNAVIの登録地点やルート検索をナビへ転送するなら
SDカード内に「DRIVE」というホルダーを作り、その中に登録
地点やルート検索を保存して下さい。
※取扱説明書A-31参照
書込番号:11891317
0点
先ず、何処でどの様な問題が生じているのか理解できないので・・・お手伝い出来ないと思いますが。
オービス情報登録に限った事なのですか?
PCからSDへ落とせない(SDを認識しない、書き込めない等)のですか?
ゴリラ側での事ですか?
書込番号:11891369
0点
早速の返信ありがとうございます。
SDカードにdriveフォルダーを作成して、オービス地点をカードに認識させようとするのですがフォルダーには何も記録されませんし、ナビも認識してくれません。
取りあえずはオービス地点をカードに記録させたいのです。
何処の操作に問題があるのでしょうか?
書込番号:11893894
0点
SDカードに保存出来ていないみたいですね。
登録地点をSDカードに送ればMYPOINTいうファイルが出来ます。
SDカードに登録地点を送る場合、私のパソコンでは以下の「」内を
順番にクリックします。
「カーナビに送る」
↓
データを書き出します。「はい」
↓
SDカード用にデータを書き出します。「決定」
↓
「保存」
↓
「保存」
という事で決定の後に保存を2回クリックします。
書込番号:11894048
0点
ヒントを頂けないでしょうか?「文章ファイルは出せる」とか・・・ちなみに、
SDカード用にデータを書き出します。:「決定」押下。
↓
このファイルを保存しますか、・・・・・・:「保存」押下。
↓
「名前をつけて保存」画面で”出す”所をSD媒体の”drive”フォルダーとした後に「保存」押下。
(「名前をつけて保存」画面にはファイル名が”MYPOINT”」と表示されていますよね)
されていますよね?
書込番号:11905949
0点
とりあえず、デスクトップ辺りにデータを落とし
後で、データをSDカードにコピーすることは出来ないですか?
たぶんSDカードにdriveホルダーを作成できたのでPC上は認識していると思われるので。
もし、コピーしても作成されないのであればSDカードリーダーとPCの相性かも知れません。
書込番号:11906771
0点
SDカードに決定を押すと、
↓
MyPOINTを開く(開こうとしています)と表示されます
↓
OK
↓
driveのフォルダーには何も記録されてません、ここで悩んでいます
書込番号:11924154
0点
>ダウンロードマネージャの時点でうまくいってないようです。
良く解らないですが「ダウンロードマネージャーの時点でNG!」ですか、そんな詳細?な事が判るのですか!?
・・・釈迦に説法でしたね、すみません。
書込番号:11934626
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ポータブルナビを検討しています。昨日ヤマダ電機にて、現品で¥61,800?くらいで販売していました。店員さんに聞くと、「この商品は、廃盤で入荷はもうありません」とのこと。すみませんが、後継モデルや新製品の情報についてご存知の方情報お願いします。
0点
三洋電機はすでにパナソニックと統合が決まっていますから、三洋のゴリラブランドでは最後でしょう。
今後はパナソニックから出るのでしょうけれど、ストラーダで一本化されるのか、これから気になるところです。
書込番号:11897240
1点
GORILLAの7インチモデルはSD730DT、SD740DTと毎年春に
新型が発売されてきました。
今秋、SD740DTの後継機種が発売されるなら驚きです。
書込番号:11897259
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
BW680で作成したSD(持ち出し番組転送)ですが、本機で再生する事は
出来ないのでしょうか。
オートバックスで試してみたのですが、再生ファイルなしとの表示が出てきます。
ちなみに、ストラーダでは正しく再生してくれました。
どなたか、ご存知の方おりましたらご教示お願いします。
1点
動画はMP4としか無いですから、無い物は無理ですね…
パナ同士は商品展開上、自社製品で固めて欲しいから、そういう動画再生機能を付けて
他社と差別化してます。
今回はパナを選択するしかないでしょう…
もしくはPCでMP4に変換する事が出来るソフトを見つけて、自分で変換し直すか…
書込番号:11891173
0点
batabatayanaさん
感謝です!!!!
クチコミ欄にコメントされていた通り、動画再生でなく録画再生にしたら再生できました。
一通りカーナビのクチコミ欄見たつもりでしたが、batabatayanaさんに指摘いただいた
箇所は見過ごしていました。
これでゴリラ購入することに決めます、本当にありがとうございました。
書込番号:11891551
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
この夏は特に暑かったですが
すでに使用されている方に質問です。
私は8月に他メーカーのメモリーナビを新規で購入しダッシュボードに吸盤で
取りつけて使用しておりました。
シガーライターから電源を取り
昼間使用中に何度も電電が切れることがあり、メーカに問い合わせをしたら
仕様上(熱による誤動作を防ぎ、機器を守るため)しかたないことだと言われました
夏は使えないナビだとあきらめ
当機種を購入検討しています。
この機種においてはそのようなことは無いでしょうか?
教えてください
0点
常にナビは取り外している為、炎天下でダッシュボード上に
設置したままの状態で使用した事はありませんが、取扱
説明書によると使用温度範囲は0〜50℃です。
又、ナビ自体が高温のまま使用すると液晶保護の為、画面が
暗くなるようです。
書込番号:11850294
2点
私の場合、駐車中はナビ本体にカバーを被せ更にフロントガラス全体の日よけを付けています。
走行中はガラス越しに日が当たりますが熱で電源が切れたことはありません。
書込番号:11850296
1点
回答ありがとうございます。
言葉が足りませんでした。
車から離れるときは常にダッシュボードから取り外しておりました
使用する際に、直射日光が当たる処で使用して温度が上がり電源OFF
でした。
でも、普通無理ですよね、日光が当たる向きに走行してるときは外して
影になったら取りつけるなんて・・・・
書込番号:11850313
0点
炎天下で日光が当たる状態で何度か使用しておりますが、現在まで
画面が暗くなった等の不具合は発生しておりません。
書込番号:11850334
1点
その夏では使えないナビのメーカーと品番が知りたい。
古いCDロムのゴリラを使っています、ダッシュ上に置きっぱなし、問題ないですよ。
使わないときにはカバーをかけてはいますが。
冬でも本体はすごく熱くなるナビです。
その前のパナのでるナビも置きっぱなしで問題なかった。
使えないというナビの素性が知りたい。
息子のソニーのハンディーナビは先日電源が入らなくなって保証修理に出すも、修理せずに戻ってくると聞いて揉めている。
書込番号:11852025
0点
回答ありがとうございます。
夏使用不可のナビですが
とりあえず、メーカーが返品・全額返金対応頂きましたので、
公表は避けたいと思います。親切丁寧な対応でした
ちなみに、S社ではありません
書込番号:11852117
0点
私はゴリラ570を使用しています。6月に停車中にエアコンを付けずに夢中になってナビ操作をしていたら、高温のため電源を切りますという趣旨の表示が出て電源が切れてしまいました。しかし、その後これまでエアコンを付けて使用しているせいか、電源が切れたことは一度もありません。もしナビが高温になって電源が切れるようなら、多少対策はあると思います。エアコンの吹き出し口をダッシュボードの正面からでなく、フロントウィンドウ(デフ)から吹き出すようにすれば、ナビが高温になりにくいでしょう。また、日光を避けるためにナビに黒いタオルをかぶせて、液晶だけ見えるようにすればよいと思います。(タオルの黒は光の反射を防ぐため) タオルをかぶせてもGPS受信に影響はありません。
書込番号:11871606
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
Honda CR−V(H11年 RD−1)に、純正NAVIを搭載し利用していますが
全交換を検討しています。
理由として、NAVIが古すぎと、iphoneをFMトランスミッターで聞いてますが
雑音が多く耐えられない、、以上2点です。
予算10万以下で、SD740DT(マウントキット:NVP-T70)、パイオニアDEH-P650あたりを
検討しています。
ここで質問ですが、既存NAVIを取り外し空いた2DIN部分に、NAVIとオーディオを汎用マウントキットで搭載することは可能でしょうか。
色々確認して見たのですが、Honda純正NAVIの機構は特別でいずれも搭載できそうに
ありません。
どなたかご存知の方おりましたらアドバイスいただけますでしょうか
以上、宜しくお願いします。
0点
ホンダ車にまったく縁の無い者ですが、
2DIN金具と化粧板、変換コネクタがあればいいのでは?
ナビが特殊な機構となると機種依存と思いますしディーラーでしか解決しないと思いますよ。
整備の人に聞くのが早いです。
自分でナビの交換をしたいとディーラーで配線図のコピーと2DIN周りの部品を買う。
内張りのはがし方も聞くといいです。
変換コネクタは用品店で交換してもらえるよう店員に聞いて購入。
切断すればコネクタも必要無いです。
化粧板が分割でなくて高価だったら笑ってごまかして帰ってくればいいです。
書込番号:11819354
0点
設置方法はよく理解できないですが、該事案では以下も注意してみて下さい。
既存GPSアンテナ部&接続ケーブルも撤去しないとゴリラ(に限らないと思うが)のGPS捕捉に支障が出るかも知れない。
その設置位置が捕捉数等に支障が生じないか考察が必要です(出来る限り「上は空」)。
電源は付属のカーシガー接続ケーブルで12V->5Vとしているので必要です(”ケーブル”だけ切断流用での直付けは駄目)。
>iphoneをFMトランスミッターで聞いてますが雑音が多く耐えられない
”純正NAVI”はFM受信可能なAV一体型と思いますが、上記の解消は余り期待できない気がします。
車/車のアンテナ/FMトランスミッターとの関係がノイズ原因だと思うので、今のが感度相当良くないので有れば改善は有るか?
書込番号:11819974
0点
こんまいっとさん
確かに、ディーラーに確認したほうが良いですね、明日早速言ってみます。
batabatayanaさん
既存NAVI(AV一体)は最悪残置することも考えたのですが、GPS捕捉に支障が出るかも
知れない様であればはずすしかないですね。
アドバイスありがとうございました、、、いずれにしても大掛かりな作業になりそうです。
書込番号:11823159
0点
>既存GPSアンテナ部&接続ケーブルも撤去
必ず悪影響発生ではないと思うのと上記アンテナ一式で良いかな、捕捉NG原因と判明したクチコミが有ります。
書込番号:11824492
0点
昨日、取り付けましたが、既存カーナビ残置(どころか同時稼働でも)GPS捕捉に影響ありませんでした。
まずはDINスペースに詰め込まなくても、付属マウントでオンダッシュ設置で動かしてみてはどうでしょうか?
それでも、場所が悪いとかGPSに問題有りとかなったら入れ替えるということで。
書込番号:11835532
1点
kaira0808さん
testしていただき恐縮です、、GPS補足に影響ないとのことですの
オンダッシュでトライしてみます。
購入する方向で検討します。
書込番号:11838130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





