GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2010年5月14日 20:39 | |
| 3 | 6 | 2010年5月15日 10:58 | |
| 1 | 3 | 2010年5月25日 22:11 | |
| 0 | 0 | 2010年5月13日 15:03 | |
| 1 | 4 | 2010年5月12日 18:26 | |
| 5 | 5 | 2010年5月12日 07:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
みなさん こんにちは
私は570を使っていますが、740もしくは7インチ版ゴリラをお使いの方に質問です。
現在は、メーカー純正ナビ 7インチと併用しているのですが
同じスケール表示でもあまりにも画面に表示する範囲が異なるため
7インチのゴリラではどう表示するかと思いまして。
以前ストラーダFの7Vも使っていましたが現在の純正7インチとほぼ同じ範囲
のようです。
たとえばゴリラの50m表示と純正の100m表示をくらべても
ゴリラの50m表示の方が広い範囲を表示します。(結構見づらいです)。
ゴリラの7インチは570と同じでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
設定のランドマークを 必要以上に出し過ぎて 見づらい。し、東京なら当然でしょ。
まぁ 地図ソフトが同じものなら 表示も 同じはずですが・・・
書込番号:11359924
1点
ゴリラは同じ時期に出た地図データーのもので有れば、同一スケールで表示される範囲は同じ
で、画面のサイズが大きくならば、その分だけ地図や字が大きくなるだけです。
>現在は、メーカー純正ナビ 7インチと併用しているのですが
同じスケール表示でもあまりにも画面に表示する範囲が異なるため
たとえばゴリラの50m表示と純正の100m表示をくらべても
ゴリラの50m表示の方が広い範囲を表示します。(結構見づらいです)
スケールは、縮尺とは違いますので同じ100mの時のゴリラと、純正のスケール幅を見てみ
て下さい。
(縮尺が同じであれば、画面が広い方が広範囲を表示することになります)
純正スケール幅(┣━━┫)がゴリラの倍ぐらい有りますので
ゴリラのスケール100mが、かんらん車さんの純正ナビの200mの様な感じにな
ります。
書込番号:11360220
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん
わざわざ同じ場所を見せて頂きありがとうございます。納得です。
画面が大きい分拡大されてやはり見やすいですね。
今回はバッテリー内蔵を優先したのでしかたないですが。
せいころさん
ありがとうございます。メーカーによってスケール幅が結構違うのですね。
私的には純正のスケール幅が良いのですが(笑。
ゴリラは普段は25m表示が私には向いてそうです。
書込番号:11360301
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
570の口コミにあったのですが、ゴリラではルート案内を設定して走行している際、音声で分岐等を案内してくれないのですか?
恐らく、画面上では曲がる方向とかは表示してくれるとおもいますが、常に画面は見てられないので気付かないってことはありませんか?
ケーブルのつなぎ方とか設定で案内でるようにできるのですか?
0点
ご質問の解釈を間違って回等しているかも知れませんが?
私は630DTを使用しています。
4月だったか四国八十八箇所回りをしましたが、その時お寺の電話番号を入力して検索、
それだけで殆ど問題なく案内してくれました。
交差点の案内も距離を事前に2・3回位?音声案内してくれ、それを聞いているだけで道路標識を確認し、右折、左折の判断が出来何ら問題を感じませんでした。
念のため道路地図も持参しましたが、一度も見る事はありませんでした。
私はナビだけを重視していましたのでこれで充分満足しました。
書込番号:11358552
1点
540を使用しています。(740と機能は全く同じと考えています)
質問の回答になっているかどうかは不明ですが・・・
ルート案内時の音声は、
700m手前・300m手前・分岐直前と音声案内があります。
車速センサーがありませんが、ゴリラジャイロUの恩恵でほぼ正確な測位となっているようです。
トヨタ純正DVDナビを使用していましたが、断然540の性能が上だと思います。
書込番号:11358623
1点
間違ってました。
(誤)540を使用しています
(正)570を使用しています
訂正します。
書込番号:11358636
0点
KageMusya2 さん
G-Edition さん
回答ありがとうございました。
他の口コミの解釈が間違っていたようなので安心しました。
やはり、音声案内は当然、あるべき機能ですよね。
書込番号:11358740
0点
740使用していますが、
音声案内は道の大きさによってかわります。
示される道路の色も変わるので、なんらかの区別があるとは思うのですが、
(詳細は説明書に書いてあると思われますが確認していません)
小さな道では、自車が通っているところは示しても案内してくれません。
大きな道に出るとそこから途端に案内が始まります(笑)。
書込番号:11362236
1点
5月上旬ごろから使っています。
質問内容と違っているかも知れませんが、ナビ音声について自分が体験したことを書きます。
2車線の道路をまっすぐ進んでいるときに左車線が高速入り口、右車線が一般道だった際に
一般道に行きたかったのですが、高速の方に進んでしまいました・・
「右側の車線です」みたいな音声案内はありませんでした。画面に出る車線の方向を示して
いる矢印は両車線ともハイライトされていましたが
ナビの画面自体は一般道の道を進むように線が進んでいました。
長崎の田舎の道なので特例かもしれません・・・
そのほかに関しては性能はかなり良いです。表示更新速度も速いですし、GPSの位置捕捉も早く快適です。道を間違えたときのリルートも高速でした。
一番の快適な部分は7インチなのでボタンを押し間違えることがないことです。
指の太い自分にとっては最優先事項でした。
動画に関してもソースによって変換設定が同じでも再生されなかったり、されたりします。
容量に関しては600MBオーバーで大丈夫なものもありました。
音声はトランスミッタを使ったらやはり音が鮮明ではありません、外部出力があるので
それをカーオーディオのauxinなどにつなげるのが一番です。
アンテナなども簡単に取り付けできました。
ポータブルとして多少価格が高くても、選ぶ価値のある商品だと思います。
長文失礼しました。
書込番号:11362560
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
もし過去に同じ質問があったらすみません。主に車載でナビとして使用します。
ゴリラ740DTとストラーダ700VDを比べると操作性・応答性・地図の見易さなどは
やはり16Gということで、ゴリラの方が上回っているのでしょうか。日常的に、急にルートを変えたりする事もあり、動作が遅いと使いづらくなってしまいます。どちらもポッケットなので限界はあると思いますが・・・アドバイスをいただければ幸いです
0点
570を使用しています。
購入に際してストラーダと比較しましたので参考になれば。
はっきり言って好みの問題だと思います。
トヨタ純正ナビ(富士通)を使用していましたので地図の表示・操作はストラーダとほぼ同じなので、最初はストラーダに惹かれました。
検索スピードは同等・操作性は慣れればどちらも同じでしょう。
ストラーダの5ルート検索はゴリラより優れていると感じました。
570購入の決め手になったのが、以下の三点です。
1.5m詳細地図
さすが16Gと言ったところでしょうか。
2.道路切り替えボタンの有無。
高速走行中に下道走行と誤って認識してもボタン一発で高速走行に切り替えれます。
3.動画の対応方式
ストラーダはSDビデオ方式なのでYoutube等の動画再生の方法が分かりませんでした。(勉強不足です)
書込番号:11358691
![]()
1点
返事が遅くなりすみません。実際に購入された方からアドバイスを頂き大変参考になりました。
「2.道路切り替えボタンの有無。
高速走行中に下道走行と誤って認識してもボタン一発で高速走行に切り替えれます」
やはり首都高の上下を走ることが多いので、ゴリラに決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11407325
0点
道路切り替えについてはストラーダ700VDにもありますよ、2タッチ操作になりますが
再探索->有料道から探索 または
再探索->一般道から探索 で出来ます。
そのかわりに、進行先が渋滞しているとき迂回路を通りたいときに
迂回ボタン一発で迂回ルートを引いてくれます。
5インチクラスならゴリラに決まりそうですが7インチクラスだと
バッテリー内蔵か、内蔵でない等でも選択に悩みますね。
書込番号:11407944
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
私は、普段あまりSANYOの製品は買わないのですが、(エネループは指名買いですが)
今般の発売日変更???のようなことは多々あるのでしょうか?
一覧を見ると発売日未定の商品がいくつかあるようですが・・・?
これらは、いつ頃商品が出てくるのでしょうか?
例えば、販売直前に何らかのトラブルでもあって発売が遅れているのでしょうか?
今回、7インチナビの購入に関して全メーカーのボーナス商戦までの新製品を検討対象に
考えていますが、それまでに出てくるのか、甚だ疑問です。
詳しい方いれば教えて下さい。
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
NV-SD740に他社地デジチューナーを接続して、試聴することは可能なのでしょうか?
ワンセグでは画質は期待できないし、一度地デジの良さを知ってしまうと、アナログやワンセグには変われないので。
接続可能な場合、何か特殊なケーブルが必要とか条件ってありますか?
0点
NV-SD740は外部入力がバックカメラ専用のミニジャックしか付いていないはず!
その為、他社の地デジは接続不可だと思いますよ
書込番号:11350692
0点
かりゅ さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですかぁ。
バックカメラ接続用のケーブルを使用して、接続することはできないんですかね。
音声はカーオーディオにAUX接続しているので、映像だけでいいのだけど…。
書込番号:11350994
0点
オプションのバックカメラ接続ケーブルを購入すれば地デジチューナーの接続は可能だと思います。
しかし、画面上部に「車両周辺の安全を直接確認してください」という文字が出ると思われます。
書込番号:11351980
1点
アルテッツァ さん
レスありがとうございます。
そうなんですね。
文字がどの程度邪魔になるかと我慢できるかですね。
ワンセグ画像を見るよりは慣れてくれば、我慢できるんでしょうね。
これで、また一歩、購入する方向で検討が進みそうです
ありがとうございました。
書込番号:11352014
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
現在、GORILLA NV‐SD740DTの購入を検討しております。
ポータブルナビ自体初めてですし、三洋製品も初めてなので、製品性能等よくわかりませんのでお知恵を貸してください。
GORILLA NV‐SD740DTもしくは、同等品を使用している方は、GPSの外部アンテナを接続して使用していますでしょうか?(車ナビ時)
当方愛知県名古屋市がホームタウンでたまに郊外に出るレベルではありますが、
自車位置行方不明になるようでは、使い物にならないかと思っています。
(今使っているナビが、GPS感度が悪くなってきて、すぐに自車位置が追随しなくなり、
どこを走っているかわからなくなってしまいます)
使用している方や詳しい方、よろしくお願いします。
ご回答いただけるようでしたら、接続している時と接続していない時の感度の違いや
都心部などビルが多い地点での追随性能など、使用感のあるご回答をお願いできればと思っています。
よろしくお願いします
0点
541DTをたまに使っていますが外部GPSが必要に感じた事は一切無いですね。
長島や土岐へ行く場合や、名駅や栄でも安定したナビゲートをしてくれますよ。
ゴリラジャイロがGPSをフォローしているのもあるのでしょうけれども。
ただ、こればかりは仕方の無いことですが名古屋高速の下を走る一般道を走ると高速と間違える事は有りますね。
小牧辺りは鬼門かな、そういった場合は電源を一度落として再補足させてます。
740DTだと切り替えボタンが有るのでそれらも問題無い事でしょう。
書込番号:11349579
2点
L*2 さん
早速のご回答ありがとうございます、
しかも同郷での使用感が聞けてとても参考になります。
一歩、購入する方向に踏み出した感じです。
あとは、価格との相談ですけど・・・
ありがとうございました
書込番号:11349609
0点
最近この手の(普通の)ナビなら内臓GPSアンテナで十分でしょう、下記は前提です。
・設置位置:ナビ本体の上方に空が見える設置をする。
・フロントガラス:一部の外車、高級車採用の熱反射ガラスではない事。(ほぼNGとなる模様)
・他のGPSアンテナ:既設ナビ等”設置”されていると、良くない時がある。(時としてNGとなる可能性がある)
”うまく受信しないなら購入”で、同時購入が必要と思えるのは熱反射ガラス車の場合だけでしょう。
以下は余談?です。
360DTを使用していますが、高速道でトンネルが連続する区間を走行中にトンネル突入直後に
仕方ないですが、自車位置が一般道路になる時があります、
今回採用の「道路切替」ボタンで対応可能と思っていますが、それ以前に、
”電源を入れてから、短時間でGPS測位を行うクイックGPSを新搭載。”
の機能が該状況でも機能する造りで有れば良いと期待しています。
書込番号:11350220
1点
SD730DTを使用していますがGPS外部アンテナの必要性を感じた事はありません。
ダッシュボード上のフロントガラス下に本体を設置出来るのであればGPS外部アンテナは通常は必要ないでしょう。
しかし、外車等に多いフロントガラスに熱反射ガラスを使用している場合は車外のルーフ上にGPS外部アンテナを設置する必要ありです。
又、トンネルや高架下等のGPS衛星からの電波を受信出来ないところではジャイロセンサーが役に立ちます。
GPS衛星からの電波が受信出来なくても数百m程度なら自車位置に大きなズレはありません。
書込番号:11350286
2点
batabatayana さん
スーパーアルテッツァ さん
ご回答ありがとうございました。
みなさんが、内蔵アンテナな十分とのご回答なので、問題ありの場合、購入する方向で検討すすめます。
書込番号:11350364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)










