GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年12月5日 11:28 | |
| 1 | 2 | 2010年11月20日 12:47 | |
| 0 | 1 | 2010年11月14日 06:36 | |
| 1 | 6 | 2011年1月14日 00:41 | |
| 0 | 4 | 2010年11月5日 11:50 | |
| 1 | 4 | 2010年10月31日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
購入して1ヶ月程度使用してますが、昨日GPSが認識しないトラブルがありました。
出先で駐車場に停車していて、帰路に着くために目的地設定して案内開始して発車しても地図上の現在位置が変化しませんでした。
その後、別の駐車場で停車してエンジン・ナビ電源きって再度発車しても変わらず、結局2時間程度GPSは認識しませんでした。
家に帰った後に、再度エンジン・ナビ電源をきった後再度電源を入れたら測位しました。
このような現象は通常起こりえるものなのでしょうか?それとも本体の初期不良と考えたほうがよいでしょうか?
0点
以前使用していた三洋のDVDポータブルナビで同じような事例が発生しました。
ただ、発生したのは1回だけです。
現在使用しているSD740DTでは同じような事例は現在のところ発生しておりません。
コミイさんの場合も、何らかの原因で偶然測位出来なくなった可能性も考えられます。
しかし、今後使用していて再発するようなら故障の可能性ありです。
という事で暫く様子を見ては如何でしょうか。
書込番号:12288288
0点
私も同じような症状が出ました。
移動し始めても位置が変わりませんでした。
一度電源を切って、再起動したら動き出しました。
今までに2回症状が出ました。
書込番号:12323155
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
3か月ほど前にSD740DTを購入したのですが、VICSアンテナのケーブルが純正のクランプバーで固定すると、垂れ下がってしまって視界の邪魔になるし見た目も悪いです、綺麗に固定する方法は無いでしょうか?
ちなみに車両は、ウインダムです。
0点
↓のようにAピラーカバー内と天井の内張り内に隠すという方法があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/291308/car/184425/1143440/note.aspx
この場合、多少VICS受信感度が低下する可能性もあります。
又↓のような配線モールでアンテナ配線を隠す方法もあります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=323
あとはオプションのフィルムアンテナに交換するとかでしょう。
書込番号:12243258
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
私には、内張りをはがす作業は難しそうなので、配線モールで固定したいと思います。
早速、休日にチャレンジしたいと思います。
書込番号:12244282
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
NV-SB541DTのユーザーです。地図ソフトのバージョンアップをする代わりに、画面サイズの大きい741を購入しようかと思っていますが、現在使用しているピタゴリラ、電源配線(販売店に取り付け依頼)、VICSアンテナ、外部アンテナなどの既存アクセサリは流用できるのでしょうか? もし出来るのなら、本体だけを入れ替えればいいのでとても楽ちんなのですが。..
0点
VICS外部アンテナの端子はSD7410DTでは
ミニジャックになっており合いません。
それ以外はSD741DTとSB541DTで共通です。
書込番号:12212981
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
初めての書き込みします。
今月中にナビを使いたくて購入を考えていますがGORILLA NV-SD741DTとの違いがよくわからず、どちらにしようか迷っています。
単純に考えれば、新しい方がいいのかな〜?と思っていますが、どうなんでしょうか?
やはり、買うなら新しい方が良いのでしょうか?
741は740が新しくなって発売されたと思ってよいのでしょうか?
どなたかお詳しい方、簡単に教えて下さい。
0点
SD741DTの主な変更点は以下の通りです。
・地図が新しくなっている。
・車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線が不要に。
※従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応しています。
・登録地点2500件 「登録地点バックアップ機能」
ナビ本体に収録した最大2500件の登録地点データを、SDカードにも保存可能。
複数のゴリラとデータを共有したり、将来の買い替え時にも登録地点のデータ
移行 が容易に行えます。
価格差にもよりますが、やはり新しいSD741DTの方が良いと思います。
書込番号:12182425
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん 早速のご情報ありがとうございます。
741は発売されたばかりでか、こちらの書き込みを見ても少なくて、人気や性能がもしかしてダなのかあ〜なんて思ってました。
やはり、新しい方が良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:12183877
0点
便乗質問させてください。
私も741と740で迷っています。
webをよく見てみると
741ではワンセグ録画がACのみ。ということは
車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/digital.html#p01
また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
車での移動が多いので録画できないのはかなりつらいです。
知識不足や勘違いでしたらすみません。。。
書込番号:12191453
0点
>車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
その通りです。
>また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
SD740DTも同じでDC12Vを使用した車内では録画出来ません。
尚、車内で録画するならSB570DTにするか、DC/ACインバーターを
購入するという方法が考えられます。
書込番号:12192809
1点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
購入直前でしたのでよかったです。
よく見ると既出の質問でした。
ありがとうございました。
スレ主さん便乗失礼したしました。
書込番号:12193550
0点
遅いレスですが、
私も気になったので昨日サポートセンターに問い合わせました。すぐ返答をいただきました。
引用します。
■NV-SD740DT/NV-SD741DTの差異
・NV-SD740DT
地図データ 2010年度版 ・映像入力 バックカメラのみ
地点バックアップ 不可 ・ 電池パック/電池ケース対応可
パーキングブレーキ配線必要
・NV-SD741DT
地図データ 2010年度版(第二京阪等収録) ・映像入力 外部入力対応
地点バックアップ 可 ・ 電池パック/電池ケース対応不可
車速感応タイプ
※選択チャートやFAQを公開して分かりやすい他メーカがあったので、それに比べると売り方がまずいように思いました。企業販売がメインで、個人販売へは注力していないのかな?と思いました。SANYO製品は良いものが多いので時事情勢が悲しいです。
書込番号:12505613
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
NV−SD740DTを購入したのですが、
別売純正ワンセグフィルムアンテナをつけた途端に
VICSの受信状態が悪くなりました。
ワンセグフィルムアンテナの接続端子を本体からはずすと
即座にVICSの受信感度がフルになる(VICSの受信表示のわっかが3になる)ので
原因がワンセグのフィルムアンテナであることは間違いないようです。
現在つけているVICSのアンテナは本体に同梱されている付属のものです。
街中だとワンセグフィルムアンテナ接続端子を本体から外しても
問題なくテレビが映るので、街中ではテレビもみれるし、
同時にVICS情報も確認可能なのですが、この接続状態で高速に乗ると
VICS情報は入手できても、テレビがフリーズしてしまい困っております。
VICSのアンテナを伸ばせる範囲でどこに移設しても
ワンセグフィルムアンテナ接続状態だと干渉してしまい
VICS感度が急激に悪くなります。
ワンセグフィルムアンテナは助手席側フロントガラス上部に取り付けております。
VICSのアンテナも別売のフィルムアンテナに替えれば干渉は防げるのでしょうか?
あるいは他の方法で解決された方がいらっしゃったらぜひ教えていただければと
思い質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
私は730なのですが・・
ワンセグアンテナとVICSアンテナをフロントグラスのほぼ同位置に離して貼ってそれぞれのケーブルを同じルートで本体まで引き込んで接続しています。どちらも感度良好で、質問者さんのような現象は全くありません。
不良が一番可能性が高いと思います。
メーカーに問い合せてみたらどうですか?
書込番号:12166647
0点
早速のレス本当にありがとうございます!
730で問題ないとなると確かに不良の可能性も考えられるかもしれません。
まずはとりあえず明日にでもメーカー相談室に電話しようと思います。
引き続き情報ございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12166685
0点
VICSの受信感度は多少悪くなるが、暫く待てば最終的に受信する
という事はありませんか?
それとSD730DTとSD740DTではVICSアンテナの種類が異なるので
比較は難しいかもしれませんね。
書込番号:12166906
0点
スーパーアルテッツァさん、レスありがとうございます。
VICSの受信は最終的に受信はできますが、
1回目の受信ができるまでに場所にもよりますが、
移動中早くて20分遅いと40〜50分くらいでございます。
その後の更新情報も上記と同じような間隔で受信はしますが、
ワンセグフィルムアンテナの接続端子を外した状態だと
都度5分程度でVICS情報を受信するので、あまりに違いが大きく
不自然に感じております。
(VICSの受信レベルのワッカがフルの3つから
即座に0か1つに下がるのがとても不自然に感じるのです)
純正品を使っているので、メーカーさんの開発時点でも
干渉について当然確認しているはずなので、
不良なのかなと思ってきました。
そこで先ほどメーカーさんに問合せしたところ、
やはり初めての事例だそうで、現物をチェックすることとなりました。
ちょっと時間かかるみたいですが、
なにか判明しましたらまたアップいたします。
サンヨーさんの対応もとても親切ですので、
なにかしら改善策が見つかればと思います。
同じ機種をお使いの方で何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12167632
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
NV−SD740DTに替え買えました。
操作性やレスポンス等、前に使用してたナビとは雲泥の差、非常に満足してます。
AVは殆んど使わないので評価はしておりません。ただ、気になる事が2つあります。
車のエンジンをかけて、ナビの電源を入れてから現在地が表示されるまで時間が掛かり過ぎるのとアーケード等、屋根のある所を走ると現在地をロストしてしまう事です。
レビューを見る限りではそのような事が無いように見えるのですが・・・
何か問題があるなら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
システム的に同じNV-SB570DTを使用しています。自分は初めて立ち上げたときにわずか1分もたたないうちに現在地捕捉したのに驚きました。またトンネル内も問題なく動作します><
あけいちさんの症状からすると、上手くGPSが受信されてないですよね?
たとえば車のガラスが断熱ガラス・熱遮断フィルムだったりしませんか?
レー探やETCなどのアクセサリーによる電波妨害がないですか?
一度車の中で電源をいれGPSが何台捕捉しているのかGPS情報を確認してみては?
書込番号:12129940
![]()
0点
あけいちさん おはようございます。
yamato21さんさんのレス以外に考えられる原因としてナビの設置位置が悪い場合
GPS衛星からの電波を受信出来ず、測位が遅くなる事があります。
ナビはダッシュボード上のフロントガラス下に設置していますか?
フロントガラスは電波を通しますが(一部車種除く)、天井の鉄板は電波を通さない為
この位置に設置する必要があります。
書込番号:12130559
![]()
1点
ロストしたことはないですが、取説にはGPSを受信後、暫く学習してからでないと自立航法できないとあります。
クイックGPSについても書かれていますが・・・。
A-21〜23でいかがですか?。
書込番号:12133396
![]()
0点
皆様にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
ナビは整備工場を経営してる知り合いに取り付けてもらいましたので
設置場所は問題ないと思います。ダッシュボードの上に設置してあります。
アドバイス通りにマニュアルを見ながら色々と試してみます。
ありがとうございました。
そう言えば、このナビを買ってまだ、2ヶ月ですが、もう後継機が発売されるのは
少々寂しい(残念な気持)です。
書込番号:12140871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




