GORILLA NV‐SD740DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/ワンセグ高画質回路などを備えたポータブルナビゲーションシステム(7.0V型)
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2010年10月1日 05:49 | |
| 2 | 5 | 2010年9月29日 23:30 | |
| 3 | 4 | 2010年9月26日 17:52 | |
| 3 | 3 | 2010年9月26日 08:27 | |
| 5 | 4 | 2010年9月23日 18:03 | |
| 1 | 11 | 2010年9月22日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ある人のクルマの後をついて行くことで、裏道を教えてもらえることになりました。ゴリラでは案内してくれないような細い小路もだいぶ含まれています。
このような場合に自分が実際に通った走行ルートを記録し、次回にナビに案内させることは可能でしょうか?もし可能なら具体的な操作方法を教えてください。
※現在は730DTを使っていますが、おそらくこの機能はないと思います。730になくて740にあるのなら買い換えの検討材料になります
3点
ダウンロードした取説見る限り740DTでも「走行軌跡」で走行した後で、
その主な地点を設定操作して探索する必要は有ると思いますし、
ある種あたり前ですが”道として認識していない場所”があればそこを通過するルートは引かないと思います。
書込番号:11989569
![]()
1点
今回走行するルートを基に「いつもNAVI」でルートを
作れば如何でしょうか。
ただ、その道に細街路が含まれていれば細街路では
音声案内は行ってくれませんが・・。
書込番号:11989646
1点
730でも走行軌跡が保存できるので740を買う必要はないかもしれませんね。
音声案内は必要ないので今後はこの軌跡を見ながら運転すればいいと思いました。
これ以外にいい方法がありましたらアドバイスお願いします。
>スーパーアルテッツァさん
730から740に変えた決定的な理由をお教え願えますか??
ありがとうございました。
書込番号:11991685
0点
snooker147さん
買い換えた理由はSD730DTをヤフオクに出品すれば4.5万円位で
落札される事が分ったからです。
SD740DTを約5.8万円で購入しましたので実質約1.3万円で新型に
なった事になります。
SD730DTに不満があった訳ではありません。
ゼンリンの2010年度版の地図ソフトを購入するよりも安価に新型に
出来る事が分ったのでSD740DTに買い替えたという事が理由です。
書込番号:11992319
1点
回答ありがとうございました。
・地図が1年分新しくなる
・部分一致検索ができる(いいなぁ!)
・縮尺をある程度大きくしても詳細図が表示できる
上記は魅力ですね。
現在の機種(730)への不満点
・AV再生中にナビ音声案内がAV音声を「完全に切って」割り込むこと
・ワンセグ録画番組の再生を一時停止していてもエンジンをかけると再生再開すること
・細道からすぐに広い道に出させる案内
・AV再生中に画面にメニューを出す場合、選択されているボタンに緑の枠が出るが、よく見ないとその枠がわかりにくいこと(点滅するとか別の色とかにして欲しい)
よく考えると細かい不満ばかりですね。しかし、なにか改善されている部分があれば、それも買い換えの有力な動機になります。
よかったら以上についても教えてください。
書込番号:11994511
0点
snooker147さんが上げているSD730DTの不満でSD740DTで
改善されている点は無いと思います。
細街路は基本的に通らないような検索を行います。
又、通る時でも音声案内はありません。
これは昔からのゴリラ共通の仕様です。
私が最もSD740DTに変更して良いと思った点は地点登録が
2500カ所に増えた事でしょうか。
これなら日本全国のオービスポイントを全て登録出来ます。
書込番号:11994545
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
本製品にはワンセグの高画質回路がついてるとの事ですが、画質はどうでしょうか?
7インチにワンセグはきついかなとも思っていますが、なかなか現物の確認をすることができません。
実際に使っている方のレポート、お願いします。
0点
ワンセグの画質は旧型のSD730DTと比較すると多少は改善されているようです。
しかし、所詮はワンセグですので大画面では少々辛いですね。
書込番号:11969060
1点
今回初めての地デジ?になったのですが、アナログに比べても見劣り感は拭えません。
が、見ていると全く気になりませんね。
それよりも、目的地到着地点の精度を上げて欲しいです。
書込番号:11974767
1点
遅らばせながら、昨日この製品を購入しました。
ワンセグの画質は結構良いですよ。
まあ、何と比較するかですが、この機種以前に見ていた7インチでのワンセグよりは確実に画質が良いので、私は満足しています。
書込番号:11987391
![]()
0点
個人的には、どうあがいても解像度が低すぎるのはどのワンセグ機器でも同じなので、画質云々じゃなくて見易さを重点に置いて欲しいですね。倍速モード搭載とか。携帯電話にも搭載されてる位だし。
まぁ、いずれは超解像とか搭載されたりして(笑)
書込番号:11988677
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
この前このカーナビを購入し、ワンセグを見ようとしたんですが、どうも受信感度が悪く、見るに耐えないため思い切ってフィルムアンテナ(NVP-DTNF26)を買うことにしました。
そこで皆様に質問なんですが、このフィルムアンテナの車への取り付けは車に関して無知な私でもできるでしょうか?
やはり量販店などで取り付けてもらった方がいいのでしょうか?
皆様のご意見よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点
このアンテナを取り付けるには車のAピラーカバーを外す必要があります。
少なくとも、このAピラーカバーを外す事が出来ないのであれば量販店等に
取り付けを頼んだ方が良いと思います。
尚、私の場合は吸盤で取り付けるタイプの社外品のワンセグアンテナを
ヤフオクで落札しました。
この社外品のワンセグアンテナでもワンセグの受信感度は上がります。
又、このアンテナなら取り付けはご自身でも可能だと思います。
書込番号:11960422
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
さっそくのご意見ありがとうございますm(_ _)m
Aピラーカバーというのを外さないといけないんですか、なるほど。
今度自分で外せるかどうかトライしてみます!
無理そうなら吸盤で取り付けるタイプの方を探してみようかと思います。
書込番号:11960587
0点
大抵の国産車はドアをあけて車のボディについてるモールを手で引っ張ったあと、カバー部分をひっぱれば爪で固定されているだけなので外せます。
後はダッシュボード裏とかを綺麗に配線させればそんなに難しくはないはず・・。
外し方はディーラーで聞けば多分ただで教えてくれます。(よほどサービスの悪いディーラーでない限り)
(作業してもらうと工賃が発生してディーラー側も請求しなければならなくなるので、聞くだけならただで教えますよってディーラーが結構多い気がします)
書込番号:11970389
![]()
1点
ストーリアさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
ストーリアさんの書いたようなやり方で今日少しいじって見たんですが、思った以上に硬くはまっていまして、今回は断念してしまいました。が、自分でもなんとか外せそうな気がしましたので、今度はドライバーとか使ってもう一度トライしてみようかと思います!
書込番号:11973088
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
はじめまして。この端末の性能の良さは皆さんの評価から伝わってきました。
そこでお聞きしたいのですが、このポータブルナビは車に乗り込んで本体を吸盤で付けて電源をシガーソケットから拾う、それだけでナビはスタート出来ますでしょうか?
仕事で配送業務があり車が固定でないため簡単に接続出来るか気になっております。単純にナビしか使用しないので他の機能はいらないです。
どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
0点
それだけでナビは使えます。
但し、渋滞情報はアンテナがほぼ必須で、運転中の操作が必要な場合も別に接続等が必要となります。
単に現在地を確認して、停車中に検索・ルート設定など行い、運転中はそのルートを参考にしての運転だけであればシガーから電源とるだけでOKです。
後は、配送が24Vのトラックの場合は、24V対応のアダプタが必要だったかもしれません。
書込番号:11970368
1点
あれ、パーキング繋がなくてもGPSが移動を認識していなければ停車と見なしてルート設定は可能でしたよね?(経験者さんお願いします^^;)
シガーでルート設定できたと思いましたが、もしかしたらACアダプタで電源繋いでるときだったかも・・・。
うろ覚えで済みませんが、確かシガーだけでルート設定できたはずです。
(730DTですが、買った初日しかその状態で動作をさせたことがないもので)
書込番号:11970376
![]()
1点
パーキングブレーキ接続ケーブルを繋がないまま車で使用すると
操作や機能が制限されます。
例えば検索出来る場所は自宅と登録地点だけとかです。
という事でパーキングブレーキ接続ケーブルを繋がないと使い物に
ならないと思います。
尚、パーキングブレーキ接続ケーブルの代わりになるものもありますが
ここではお答え出来ません。(安全上の問題で削除対象になります)
この辺りはネットで検索すれば見つけられると思います。
書込番号:11970962
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
この機種を買って10日程経過しました。
車は先代のワゴンRです。
なるべく配線を隠したくて電源はアース電源を使用し、線はインパネ内部に隠して
綺麗になったのですが、VICSアンテナは説明書に受信感度が低下するのでインパネ内部に
入れない事が書いてあり、取り付け説明通りの配線をしていたのですが、やはりむき出し
の配線が気になったので試しにインパネ内部に入れてみました。
内部に一旦入れて左のAピラーの中に入れ、Aピラーの上から出てきた残りの線を
フロントガラスの左上にて固定しました。
心配だった受信感度ですが、全く施工前と変わりなく、しっかりとVICS情報を
受信しました。
おかげでゴリラ本体から配線らしき物が見えるのは、インパネに入るまでの
ほんの数センチに程度になり、非常にスッキリしました。
車種によって作業が厳しい場合もあると思いますが、比較的内装の簡素な
小型車や軽自動車なら、大した苦労をせずに出来るかもしれません。
今回の配線やり直し時間は30分程度でした。
2点
VICSアンテナの処理は見事ですね。
ところで「アース電源」って何の事でしょうか?
書込番号:11957444
1点
maria foriaさん
ヒューズ電源で直接ナビに電流を供給する事は電圧が異なり出来ません。
ヒューズから↓のような電源ソケットを繋いだという事ですね。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
その電源ソケットにナビ付属品のシガーライター接続ケーブルを接続したという
事ですね。
書込番号:11957511
2点
そうです、説明不足で申し訳ございません。
まさしくヒューズにエーモン製の電源ソケットを付けて、そこに付属の電源ケーブルを
付けました。
VICSアンテナの事を主題にした為、電源の事は割愛したんですが、
きっちり書いた方が良かったですかね。
失礼致しました。
書込番号:11957573
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ダウンロードが出来ないのです。
ダウンロードマネージャーの情報が他のもの(エクセルやワード、音楽情報など)は出来ても、オービス情報が出来ないのです。何故でしょうか?
PCの扱いには仕事上でも利用している関係で詳しいと自負してましたが、すっかり戸惑っている状態です。
0点
新たな気持ちでレスして見ます、的外れかも知れませんが・・・
ダウンロードマネージャーは「FlashGet」ですか?
ダウンロードマネージャーと呼ばれるソフトを使うのではなくウェブブラウザと言いますか普通の方法でダウンロードしてみて下さい。
書込番号:11946626
0点
SDカードに登録
↓
決定を押すと、必ずダウンロードマネージャーが起動。しかしダウンロードされておらず、SDカードには何も記録されていない状況です。
SDカードに送るが出来ていないのですね・・・・。
もう殆どあきらめ状態です。
書込番号:11946991
0点
>必ずダウンロードマネージャーが起動。
私の理解する限りでは”ダウンロードマネージャー”とはご自身がインストール・設定されたと思える
ダウンロートを専用に行うソフトウェアーの汎用的な呼び名と理解します。
「ダウンロードマネージャー」がその起動されるプログラムの名前ですか?
”ダウンロートを専用に行うソフトウェアー”で有れば、取得対象とするファイル識別子の設定が可能と思えますので、
全てを処理対象から外すとか、該ブログラムを一時的にダウンロード操作で起動しないようにも出来ると思えますが・・・
勿論、アンインストールも有りですが・・・
的外れで有れば、申し訳ありません。
書込番号:11947279
0点
batabatayanaさんが過去にレスされているスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10717529/
の末尾のほうに画像がアップされてますが、
この画面と同じ流れになってますか?
私も「ダウンロードマネージャ」というのが分かってませんが、
もし別途インストールされたものなら、やはり
アンインストールするか、アドインを無効にしてみるとか。
もしIE以外を使われているのなら、IEを使ってみるとか。
書込番号:11947654
0点
firefoxでやっていてダメだったので、IEでやってみたらうまくいきました。
皆さんどうもありがとうございました。
しかし、なんでfirefoxではうまくいかなかったのでしょうね?
書込番号:11948247
0点
適切であるか判りませんが、卓球をラケットでは有るがテニスのラケット使って「思うところに返せない」と言われてたのかな?
一応下記等参照してみて下さい。
http://www.its-mo.com/stc/help/q09.html
書込番号:11949285
0点
当方が使っているFireFoxでは、ダウンロードマネージャーの最終段階でウイルスチェックをするので
ひょっとしたら、拡張子が.poiだとウイルスって判断されるのかもしれません。
実は別スレでもダウンロードマネージャーと書かれていたので、ブラウザはFireFoxだと思い
IEを使えばダウンロードできないかなと考えていたのですが、案の定でしたね。
当記事は昨日のうちに拝見していたものの、コメントする時間が無かったので
もし未解決だったら今朝カキコしようと思ってました。
書込番号:11949293
0点
なるほど、ウイルスと誤認識して生成しなくて注意等の案内もなく一見正常終了するのですか!?
出来れば”その事”を何らかの方法で案内して欲しいでしすよね・・・スレ主さま・・・
書込番号:11949346
0点
FireFoxのウイルスチェックはPCにインストールされたウイルス対策ソフトを利用しているので
ソフトによって、ダウンロードマネージャでウイルスと判断した際のアクションが違ったり
拡張子による誤認識に差が出るのかもしれませんね。
ちなみに、当方は無料ウイルス対策ソフトのマイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルを使っていて
いつもNAVIからのデータダウンロードも、FireFoxで問題なく行えます。
書込番号:11949475
1点
同じ事をしたくてもPC/ソフトは使用環境の違いとか色々難しい物なのですね、ありがとうございました。
書込番号:11949531
0点
私のPCはノ−トンを入れていますので、これがウイルスと疑って削除したのでしょうか。
どちらにしても一件落着で、ほっとしています。
書込番号:11951118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








