GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年5月19日 10:22 |
![]() |
77 | 8 | 2010年11月24日 14:40 |
![]() |
0 | 15 | 2010年5月27日 17:37 |
![]() |
6 | 11 | 2010年5月20日 11:57 |
![]() |
12 | 13 | 2010年5月30日 21:16 |
![]() |
1 | 11 | 2010年6月8日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
5インチのポータブルナビの購入検討中で〜す。
ゴリラさんは、クチコミとかの評判がよく気になっていますが、ストラーダポケットのようなワンタッチで、良く探す目的地(銀行、コンビニ、GSなどなど)を探してくれるような
便利機能はついているのでしょうか?
機能がよければ、デザインの???は多少我慢できるんですが・・・。
わかる方、教えてください。
0点

ワンタッチですか?ワンタッチ・・・・
ストラーダの仕様は知りませんが、当機の検索方法は
地図上
住所
緯度、軽度
マップコード等
履歴
ジャンル
施設名
電話番号
等ですが、付加機能として現在地の周辺のジャンル検索、目的地への経由地としての各検索、個別に地点を登録しての検索が可能です。
AYUMARUさんの「ワンタッチ」がどのような検索法を指すのかピンと来ないのですが・・。
書込番号:11376492
0点

ゴリラで駐車場を検索すると、
ジャンル→駐車場→周辺または住所など、
という段階が必要ですが、これを簡単にしたのがパナです。
便利か使いやすいかは人、それぞれです。
書込番号:11376545
0点

>吉健さん
なるほど、今ゴリラを車から引っ張り出して来たんですが、一番短い操作ですと周辺検索の場合
メニュー→周辺施設→ジャンル で距離が近い方から一覧表示されます。
目的地を設定している場合は、ルート沿いか目的地周辺かも選べます。
コンビニやGSなどのチェーン店は「セブンイレブン」や「エネオス」などの絞込みも出来ます。
ワンタッチとまでは行きませんがこんな感じです。
書込番号:11376601
0点

「検索」その物ではなく「ランドマークサーチ」ボタンの自車位置画面での周辺検索でしょうか?
ワンタッチで自車位置周辺にランドマークが出せるのは良いですね、多分ストも可能と思いますが、
ゴリラの360DT(多分本機種も)は指定したランドマークを(自車位置とは関係なく)「常時出す/出さない」の設定は可能ですが、
尺度にもよりますが少し邪魔と感じる時が有るので、ワンタッチで実現できるのは良いですね。
書込番号:11376833
0点

batabatayanaさん、いつも良い情報に感銘しています
ゴリラのゴも知らないものですが
ワンタッチは、画面を押すだけで縮尺、拡大が出来て、自宅ルートもタッチを角(Uターン的)に描くだけで良い
カーナビのストラーダポケットもアイコンを押すと迂回ルートになるということですが
ゴリラはワンタッチというものがあるのでしょうか。
書込番号:11377233
0点

おそらくAYUMARUさんの質問は、
「検索の方法がストラーダのナビとあまり変わらないか」
を知りたいのだと解釈させてもらいました。(^^)
ストラーダ自体はよく知らないのですが、
一般的な検索方法はほとんど変わらないと思います。
ワタシがSB570DTで一番活用しているのは、
施設50音の検索機能と、住所検索機能、そして目的地履歴です。
もちろんジャンル検索機能もあり、
ジャンルから目的の住所などで絞り込む機能もあります。
このタイプは取り外して自宅にて使えるのはご存知ですよね。
たとえば自宅でナビにて目的地を調べるとします。
一度目的地に設定したものは自動的に目的地履歴に追加されますので、
車にセットしてから履歴を検索するだけで簡単に目的地に再設定できます。
行きたい場所をネットで見ながら施設50音や住所検索すれば、
車に乗ってから再度検索する必要がなくなるというわけです。
まだまだ使える機能が多いようですが、
ワタシ自身まだあまり使っていないので、
この程度のアドバイスでお役に立てればいいのですが・・・
書込番号:11378296
0点

kikaiさん へ。
ありがとうございます、楽しんでます・・・私は360DTに飼育されて2年近くになりますので知る限りは。
先ず”ワンタッチ”について当方の解釈は以下で、”軽く触れる操作行為”とは解釈していません。
ワンタッチ=「要求する機能結果が、現状/通常状態から1回および一回相当のタッチ操作で実現できる」
ストラーダポケットは知りませんが、360DTではワンタッチではなく数タッチ必要ですね。
”自宅戻る”操作は都度発生するとしても・・通常は?出発寸前操作とも思えるし・・・
”描き”の認識は採用している方式でも可能と思いますがレスポンスとの絡みが有るのかな?
質問は”ゴリラはワンタッチで迂回ルートを検索&案内画面になるのか?”と理解しますと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=11362512/
でもレスしましたが、360DTでは検索実行に至るにも数タッチ必要で、
検索結果を納得してルート案内画面にするにのもタッチは必要です。
書込番号:11379416
0点

atabatayanaさん 深甚にありがとう
ゴリラは、ワンタッチ思考でないのですね、
地図の拡大縮小は、走っていると必要で、2回いタッチは出来ませんね、
危険ですから。
凝視(目を凝らしてじっと見ること)目の焦点が、走っている道がでなく、カーナビの焦点になってしまいますので危険で出来ない。
カーナビ買うって難しいなー 失礼します
書込番号:11379661
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ポータブルナビの購入検討中です。
いろいろ見比べましたが、「ゴリラ」は評判が高く気になっていますが、
ハッキリ言って高すぎる気がします。
おそらく、ほとんどのパーツが自社生産できないので初期コストが割高になっているのだと思いますが、同クラス、同仕様の他社に比べ同時期に発売されたにも関わらずどの機種も
2割前後(\10000程度)高額です。
スペック上の違いは、メモリー容量が16GBという事くらいで、他の機能に関しては一部
遅れている点もあります。また、何よりデザインがダサい。厚ぼったく見えるしチープな車には合うかもしれないが、最近のクルマのオシャレなインパネにはちょっと・・・???
メモリーも、大半が録画、録音用のスペースで肝心の地図や検索を画期的に飛躍させるためのものではないと、どっかに書かれていました。
したがって、現在の価格は???です。
今の値段から20〜30%安くなれば、購入対象になりますが、このままではちょっと・・・?
ボーナス商戦の時期にこの程度まで価格が下がりますかネー?
価格動向に詳しい方、アドバイスください。
1点

この機種が高いと思ったら、他の安い機種を買ってください。
書込番号:11372117
34点

デザインがダサいと思っているのなら購入しないほうが賢明かと?
あとで後悔しますよ?
後継機種が出るころにはその値段まで下がるのでは?^^
書込番号:11372701
17点

デザインが気に入らなければ、買わなければいいだけです。
>厚ぼったく見えるしチープな車には合うかもしれないが、最近のクルマのオシャレなインパネにはちょっと・・・???
どの車に合うかは、あなたが決めることではなく、購入者が決めることですね。^^
書込番号:11373516
17点

スレ主さんの乗っている車は何ですか?チープな車ではないと思いますが。
書込番号:11374977
5点

ハッキリ言って高くない
高いです
私も初売り前から、口から手を伸ばし買う気で、いましたがちゅうちょ、しています
あまりタッチの多いものは、ハンドブレーキ接続を外してしても、危険ですし、
次の他機種の16Gメモリーが出るのが買い期であると思っています。
書込番号:11374981
0点

良くも悪しくもご返事の数々ありがとうございました。
SANYOには、熱狂的なファンが大勢いる事がよくわかりました。
しかしながら、他人の率直な意見に耳を傾けず冒涜するような方々の仲間になりたいとは
思いません。
今後、SANYOの製品を買うことはないでしょう。
書込番号:11444506
2点

taka-JIROさん、こんばんは。
>おそらく、ほとんどのパーツが自社生産できないので初期コストが割高になっているのだと思いますが、
それはサンヨーに限ったことではないと思います。
>SANYOには、熱狂的なファンが大勢いる事がよくわかりました。
ナイスを入れた人はサンヨーユーザーばかりではないでしょう。
仮にtaka-JIROさんがパイオニアやパナソニックの製品で同様のスレを立ててても同じようになったと思います。
>しかしながら、他人の率直な意見に耳を傾けず冒涜するような方々の仲間になりたいとは
思いません。
それはプリウスでしょう(笑)。
少なくとも私はサンヨー製品の掲示板では、それほどひどい状況を見たことがありません。
>今後、SANYOの製品を買うことはないでしょう。
エネループはいいんですけどね。
エネループのCMふうに言うと「もったいない!」
また、コンデジでサンヨーのOEM製品は随分多いらしいですよ。
あなたが意識しなくてもサンヨー製リチウム製品を使った製品(ハイブリッドカーや電気自動車も含まれます)
は今後増えていくでしょう。
書込番号:11447489
1点

一応、誤解のないようにいっておきます。
ウチ、実家のすべての乾電池は、エネループです。
単3×50本以上、単4×50本以上使用中です。
つまり、いい物を選択して使いたいという事です。
前述の買わないSANYO製品とは、ズバリ!「ナビ」の事です。
書込番号:12267699
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
過去に比較の質問があったのですが、微妙に質問の意図が違うため、
あらたに質問をさせていただきます。
今乗っている日産モコに取り付けるため、これと740で迷っています。
少し前の型なので、ダッシュボードが盛り上がっており、
740だと邪魔になるだろうかと気になっています。
どうせ買うなら大きい画面で見たい気もするし、
運転の邪魔になるならこっち(540)を選ぶべきですし・・・。
取り付けは吸盤を考えております。
それともそもそも吸盤の取り付けをやめた方がいいんでしょうか?
たまに運転する家族の車にもつけることがあるため、
気軽に取り外しが出来ると大変嬉しいのです。
同種の車での取り付けをご存じの方、ご回答いただけますと助かります。
0点

日産モコ所有ではありませんが…
740DTとの決定的な機能の違いは、570DTは内蔵バッテリーがあることです。この内蔵バッテリーにより、自宅はもちろん、旅先や屋外などどんな場所でも外部電源を用意することなく、ワンセグや音楽が視聴できるし目的地を調べたりルート作成が可能なので大変便利です。
付け替えることもあるのであれば、吸盤式じゃないと別売の基台を購入しなければなりません。5.2型でもそれほど画面の大きさは気にならないと思いますよ。家族の車の車種は判りませんが、モコは軽自動車ですしスペース的にも有利な570DTの方が良いと思います。
なお、取り付け場所ですが、必ずしもボードの中央でなければいけない訳ではないですから、運転手が見易い場所に吸盤で貼り付ければよいです。ただし、再度貼り付ける場合はボードと吸盤をウエットティシュでよく拭いてから行ってください。参考になれば…。
書込番号:11371414
0点

XYC様、ありがとうございます!
そうなのです、内蔵バッテリーも購入を迷う原因の一つでした。
画面の大きさがそれほど気にならないのであれば、
気持ちは540にぐっと傾きますね・・・。
また、中央につけなければないものでもないとのこと、
言われてみればその通りです。
ナビというものはすべからく真ん中に「でん!」と置かれているイメージでした。
今ちょうど値段が下がってきていますし、
もう買う気になってきました!
書込番号:11371516
0点

こにゃちはさん
ここは570DTのスレですが、文面中に2回も540と書かれていますが、540DTとの比較ですか?
540DTは吸盤式ではありません。また、地図も8GBだしバージョンも違いますよ。
書込番号:11371770
0点

XYC様
今気づきました、思いっきり打ち間違えております、お恥ずかしい^^;
もちろん570DTとの比較です。
大変失礼いたしました。
書込番号:11372082
0点

カーナビの取付け位置ですが、保安規定で以下の制限があります。
自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。
(2)適用除外
Aピラー(窓枠のうち車両最前にあるもの)、ワイパー及びステアリングホイールにより死角となる部分。
それと、エアバックが作動した時にあたらない場所でないと危ないですよ。
書込番号:11372505
0点

はじめまして
バイクに使うので同じ液晶サイズの前モデルの540を使っていました.
バイクへの取り付け面では丁度良かったのですがナビを見るサイズとしては画面が
小さい気がしました.
車に載せると如実にその小ささがわかり,その後出た6.2Vの630DTと買い換えました.
バイクには少し大きいですが見やすいですし車ではやはりこのくらいのサイズが
良いと私は思いました.
ちなみに540は内蔵バッテリー有り,630は無しですがバッテリーが無くて不便だと感じた
ことはありませんでした.
740は630よりも大きいので一概に比較にはならないと思いますが,何かの参考にして
いただければ幸いです.
ちなみに車は軽のAZ-ワゴン(ワゴンRのマツダ版)です.
書込番号:11373221
0点

私も悩みまだ買ってませんが、実物を見て740をもう少し価格が下がってから買おうと思っています。
車の空間などで邪魔になるようなら確かに小さい方がいいでしょうが、その分、見やすさや操作のしやすさ(これは運転上危険安全にもつながる)が違います。
似顔絵を見る限り、まだお若そうですが、老眼が始まってきたおっさんには、やはり大きい画面のほうが見易さの面でアドバンテージがあり、運転しながらの操作のしやすさも私には魅力に感じます。
あくまで、まだ使ってない者の印象なので、そんなことを重視しているおっさんもいるという程度でお考えください。
ただ、持ち歩くなら、内臓バッテリーのある570だと思います。
書込番号:11374252
0点

こんにちは。
私も家族のミラのダッシュボードに、前から使用していた7インチのナビを付けようと
しましたが、視界が遮られるので諦めました。ダッシュボード上の7インチは結構大きい
です。確かに画面が大きい方が文字とかも見やすいですが・・・
ナビと同じ大きさの紙を置いてみて、考えると良いと思います。
あと、吸盤は他の方のレポートにもありますように、剥がれる可能性があります。
それを分った上で使用するのであればよいですが、注意が必要です。
書込番号:11374996
0点

すー.jp様
ありがとうございます。
規定通りに目視でき、さらにナビの画面が確認できるとなると、
取り付ける位置は限られてきますね・・・。
工作マニア様
AZワゴンもちょっとダッシュボードが盛り上がってますよね。
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました。
時代遅れ人様
大きい画面は魅力ですよねえ。
実物を見るに越したことはないのでしょうが、
実は先日某大型カー用品店に行きましたらば、
現物がなく、実物大の写真があったのみでした。
しかも滲んでいたので、よくわからずに帰宅したのです。
もうそろそろ再挑戦して見ます。
ありがとうございました。
pokopeko2様
今、ミラのダッシュボードをサイトで確認しました、
これで遮られる感じがするんですね!
これ以上に盛り上がっているモコだと少々きついかもしれません。
しかも大きい方が吸盤も不安定になりそうですし・・・。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:11375391
0点

もう570と結婚する決意をしたような感じですが、参考まで。
ダッシュボードの上だと結構視界がさえぎられるようなら、以下のようなエアコン吹き出し口に設置するタイプは、いかがでしょうか?モコは今のタイプの内装写真をHPで見る限りでは、エアコン吹き出し口が結構上の方にあるので、運転席から見にくいということはなさそうです。
http://www.enavi.jp/stand1.html
ゴリラの背面への取り付け用器具(とりはずしも簡単)も別途売っています。
「モニター 吹き出し口」などで検索すると結構いろいろ出てきますし、オートバックスのようなお店にも同じような商品が売っています。
あと確かに740はなかなか置いている店がないような気がします。730や他社の同じサイズでもそれなりに大きさの参考になるかと思います。
書込番号:11375626
0点

!!!!
時代遅れ人様、なんという画期的な!
すっごくびっくりしました、こんなものがあったとは!
これはかなり嬉しいです、ありがとうございました!
なんだか感嘆符が多い返信になってしまいましたが、
本当に目から鱗です。アダプターの存在は全く思いつかなかったもので。
ちょっと検索してみます。
カー用品って奥が深いですね・・・面白い。
書込番号:11375738
0点

昨日、モコではありませんが、高く手前に張り出しているダッシュボード上の設置を諦め、(740DTですが)エアコンの送風口に取り付けました。当方は100円ショップのドリンクホルダーを加工して作った自作ホルダー(スタンド)で取り付けましたが、市販の、例えば、ビートソニックというブランドのQG1とQBF1の組み合わせなどで固定すると安心かもしれません。ご購入前に、ナビのカタログを貰ってきて切り取りイメージしてみてはいかがでしょうか。ご購入後はくれぐれも盗難にご注意ください。
書込番号:11377883
0点

blackishred様、ありがとうございます。
ドリンクホルダーを加工ですか!
軽いといろんな事が出来るんですね。
安い買い物ではないので、盗難は恐ろしいですが、
送風口に取り付ける方式なら取り外しも楽ですし(盗むのも楽そうですが^^;)、
車から降りるときにささっとしまえますものね。
今更ながら重さを比較したら、両方軽いんですね・・・。
技術の進歩は恐ろしいです。
書込番号:11380133
0点

誤解なきよう念のため。
「送風口に取り付ける方式なら取り外しも楽」という訳ではありません。
付属のピタゴリラでも、送風口に取り付けるのでも、モニターそのものは
裏側の溝でひっかけている(といってもしっかり付く)だけなので、
取り外しの楽さは変わりません。
(純正品でなくても同様に楽ということ)
要は、盗難防止といっても、モニターだけ取り外すということです。
ただ、他の車で使う際、取り付けスタンドごと移動させたいのであれば、
吸盤式(ピタゴリラ)の方が取り付けも取り外しも楽です。すなわち、
送風口のは、少し面倒です。
通常、車を複数持っていて、ゴリラを乗せ代えする場合、各々の車用に
取り付けスタンドを用意しておくという感じじゃないでしょうか?
なので、ゴリラ利用のメインはあなたのモコで、たまーに家族の車でも
使うかもしれない程度なら、付属のピタゴリラを家族車用とし、別途購入
する通風口スタンドをあなたのモコにつけておく(つけっぱなしにしておく)
という感じがよいかと思います。
私も740を買ったら、送風口タイプにしようと思っていますが、主な理由は、
ダッシュボードにゴリラが隠れて少なくとも遠くからは、見えにくいという
のが、理由です。
週末しか車に乗らないので、さすがに自宅へ帰ったら、ゴリラ(モニター)
をはずして自宅へ持ち帰りますが、少しの時間程度駐車するときはいちいち
取り外すということは、まあいっかと自然にしなくなるような気がするからです。
まあ、隠れて見えにくいといっても、泥棒もプロですから、気休め程度にしか
なりませんが。
参考まで。
書込番号:11381244
0点

時代遅れ人様、返信が送れまして申し訳ありません。
いろいろ悩んだ結果、
>なので、ゴリラ利用のメインはあなたのモコで、たまーに家族の車でも
使うかもしれない程度なら、付属のピタゴリラを家族車用とし、別途購入
する通風口スタンドをあなたのモコにつけておく(つけっぱなしにしておく)
という感じがよいかと思います。
これを採用することになりそうです。
実は先日、大型店で実物を見てまいりました。
やはり大きい画面に惹かれております。
ちょっと持ち上げてみましたが、
普段から子どもたちの様々なものを持ち歩くのに慣れていたせいか、
さほど重さも気になりませんでした。
軽いですねえ、最近のナビって・・・。
本当にありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:11415309
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
カーナビ、初心者です。
初歩的な質問ですみません。
ダッシュオンのポータブルで検討しています。
このモデルの評判が良いみたいなので、検討中です。
16GBのメモリーにMP3、WMA、AACのデータを載せられるようですが、
ダッシュインに旧式のFM、CDプレーヤーがおり、SPはこちらに接続されています。
このカーナビから、FMでデータを飛ばせるのでしょうか?
それと、VICSには、特に入力用の携帯電話とか必要なのでしょうか?
もうひとつ、地図情報の更新は、本体を買い換えるのが普通でしょうか?
(SSDの書き換えはコストが高いか、最新情報に電波等を介して定期的に更新する機能は、もっと高級機の話なのでしょうか?)
粗雑な質問ですみません。初心者ゆえ、ご容赦願います。
よろしくお願いします。
0点

>このカーナビから、FMでデータを飛ばせるのでしょうか?
旧式のCDプレーヤーでFMが受信出来るのであればSB570DTの
FMトランスミッターで音楽を飛ばして聴く事が可能です。
>VICSには、特に入力用の携帯電話とか必要なのでしょうか?
必要ありません。
ナビに付属のアンテナを車内に設置する事は必要です。
>地図情報の更新は、本体を買い換えるのが普通でしょうか?
↓のようなバージョンアップキットで地図データを更新出来ます。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/000607n.html
書込番号:11370798
2点

スーパーアルテッツァ さん
早速のレス、ありがとうございました。
妻が音楽ランダム再生機能付のナビを見て、そんなのがいいなんていうので、
この機種なるのかな?と思い、質問させていただきました。
地図情報の更新は気になっていたのですが、十分可能なので安心しました。
これが可能なら、ある程度初期投資する意味があります。
もうひとつ疑問なのですが、このクラスより下のクラス
ゴリラのLITE NV−LB50DT(半年遅れですが・・・)
辺りの機能とは、決定的に570DTの方が優れているのでしょうか?
妻は音楽のことを言いますが、個人的にはナビ性能が互角なら、安い方がありがたいと
感じます。音楽はダッシュインのMP3にCD−Rで、結構対応はできるので、それもありかななんて、思う部分もあります。
連続質問で申し訳ありませんが、皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:11370898
0点

LB50DTは徒歩モードを重視したモデルですが、SB570DTはその機能も兼ね備えた上位機種です。
LB50DTは4GBモデルなので詳細地図や縮尺が少ないですし、FMトランスミッター機能もありません。その他、例えば予備バッテリーに交換できない、ワンセグ外部ANT端子もない、交差点の音声案内がない、もちろんVICSもないなど、かなり広範囲に機能が少なくなっています。一方、LB50DTにしかない機能は電子コンパスだけと思います。サンヨーのHPの仕様・機能欄で確認できますので、比較されてみてください。
結論から言うと、PNDタイプでは現行最高機種であるSB570DTをおすすめします。
また、地図情報の更新ですが、かなり高価なので私は2年に1回としています。その時点で自分の欲しい機能が追加された機種が出ればそれに買い替えます。私は360DTからSB541DTに買い替えて3ヶ月しか経っていませんが、もうSB570DTが欲しいです。
書込番号:11371231
1点

XYCさん
早速のレス、ありがとうございます。
LITEは徒歩ニーズ対応なんですね。
現状、この機種が一番いいみたいですね、
値頃感が出て来た時点にするか、
行き付けのオートバックス辺りに駆け込むか、
考えてみます。
地図情報の書き換えも、それなりに高いというのが分かりました。
今までは地図派だったのですが、家族が若葉マークを取った関係で
どうもナビ無しでは、運転できそうにないので、
急遽購入検討中です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11371356
0点

はじめまして
FMトランスミッター機能は付いてますが使い物になるレベルでは無いと思えます。
可能であればイヤホンジャックから有線で車に繋ぐか別途BluetoothやFMトランスミッターをご用意された方が良いです。
出力不足なのか分かりませんがノイズが酷く音楽を聞くとか無理です。
同周波数で別機種のFMトランスミッターを使うとクリアに拾いますので外部環境の問題では無いようです。
書込番号:11371501
1点

miyarinさん
541DTですが、FMトランスミッターは十分使えています。
私の車のアンテナは天面の後方中央についており、受信には厳しい条件ですが、ノイズなく十分に使用できます。ノイズ酷いのであれば周波数をなるべく高い方へ設定してみてください。それでもダメですか? トランスミッターの出力は電波法の関係でこれ以上強くできないのだと思います。
書込番号:11371800
1点

miyarin さん、XYCさん
素人の私に何かとご助言ありがとうございます。
FMトランスミッター機能というのは、確かにアンテナの位置と微妙に関連しそうですね。
駄目元でトライしてみます。
これとは違いますが、このカーナビの本体にi−podからの入力を受ける端子はあるのでしょうか?
曲数制限のタガが外れて、嬉しいのですが・・・
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:11372598
0点

このモデルに限らず、ミニゴリラシリーズには入力端子はありません。
SDカードに入れて再生すれば間接的な入力ということにはなりますが…。
なお、PCからSDカードに転写するにはカードリーダーが必要ですが、私はデジカメを利用しています。360DTにはUSB端子があったんですけどねぇ…。
書込番号:11375232
1点

XYCさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
SDカードに乗せておけば、直接本体が読みに行くんですね。
フォルダ構成等は、マニュアルを見てみます。
カードリーダーも携帯用のMP3(VBR)→AACへの変換ソフトもあるので、
読ませ方さえ分かれば、どうとでもなると思います。
やはり、問題はFMトランスミッターの感度ですね。
ダッシュインのFM-CD AMPが外部入力を持っていない旧式なので
何とか飛んでくれることを願います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11375812
0点

XYCさん
>ノイズ酷いのであれば周波数をなるべく高い方へ設定してみてください。
今まで「低周波数の方が遠くまで飛ぶ=強い」と勘違いしていました。
ですので設定可能範囲内で低い周波数を使っていたのですが目から鱗でした。
有益な情報を有難うございます。
これでボリュームを抑えれば「使える」レベルまでになりました。
しかしノイズは小さくなりましたが、スレ主さんが音楽プレイヤーとしての使用を
検討されているのであれば別途有線等での接続を強くお勧めします。
書込番号:11383484
0点

miyarin さん
やはり有線ですよね。
オーディオを変えるしか、手はなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11384105
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この一週間で-4500円程 この値動きから予想して ズバリ5月29日
でも541DTがその値段でうろうろしてるから、まだ無理か〜
なお、はずれても当局は一切関知致しません
書込番号:11388255
1点

エアナビが出たらまたいっきに下がらないかな(^^)
6月の下旬みたいだけど…
書込番号:11388328
1点

本日ただいま\54,203-ですから、今月末か来月中には4万円台突入でしょう。
そしたら、夏ボでかみさん用にもう1台買っちゃおうかな?
書込番号:11391752
1点

欲しいときが買い時。 でも今はガマンの時 めざせ5万きり 慾かいて4,5万円ねッ (^_-)-☆パチッ
書込番号:11398401
1点

やはり飲むなら日本酒でしょさん、
今日は5月29日ですよ・・・・49800円になってない(-_-;)
でも、もうすぐみたいですね(^_^)
書込番号:11426002
0点

49800円にはならなかったけど50000円キリは、29日にはなってましたよ〜↓ 49999円
http://www.cyber-e.biz/product-list?keyword=NV-SB570DT&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
最安値動向見ていたら面白い事ハケン
このCyberEdgeと杜の都@SHOPおんなじ会社だぁ
書込番号:11426858
1点

ここは29日の時点で49700円でした。
http://www.a-price.co.jp/sub/item_list.jsp?ctgid=1070&ptyid=&mkid=1047&srsid=&page=
書込番号:11427583
0点

Caravan YUで月末限定◎代引限定でホームページでさらに割引49,200円!
おまけに代引き手数料も無料♪
今のところの最安値ではないでしょうか!
書込番号:11430112
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ココのサイトでは60000円程度の価格に落ち着きましたね。
欲しいけど、もうちょっと安くならないかな・・・・
55000円くらいなら買っちゃうのにな・・・
ヤフオクとかの方が安いのでしょうか?
0点

はじめまして
当方は連休前に欲しくなり、\64,800で購入しました。
楽天市場でポイント10倍でしたので、楽天ポイントが6180ポイントあり
実質\58,620です。
ちなみにFM-Vicsは必要でしょうか?都市部以外の走行では殆ど必要ないように思います。
550にすれば希望の金額で購入する事が出来ると思います。
急ぐ必要がなければ1月ほど待てば下がると思いますが。
書込番号:11358800
0点

必ずしもヤオフクが安いとは限りません。このサイトや大型量販店の方が安いことも多いです。つまり各分野を自分で小まめにチェックするしかありません。ただし、価格だけで購入を決めるのではないことは言うまでもないですよね。
VICSについては、先日、都市部以外の高速道路で走行中、事故渋滞があった時、ナビ音声案内(確か「この先○Km先事故渋滞です」と思いました)があり、さらに渋滞区間を赤線で示してくれたので安心出来、便利だなと思いました。
このVICSを誤解している方がいますが、VICS情報による通行止めなどはルート作成に反映されますが、渋滞箇所を避けたルート作成するわけではないです。また、VICS情報により「到着予想時刻」が反映されます(外れることもありますが…)から、無いよりあった方が便利と思います。VICSの有無でそれほど価格差は無いですし、後で欲しいと思っても絶対に後付け出来ないですから、570DTがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:11358982
1点

↑すみません、冒頭打ち間違えました。ヤフオクでした。
書込番号:11359034
0点

午前の緑茶♪さん、はじめまして
4月末に池袋のヤマダで購入しました。
[11304374]でもご報告しましたが、ポイント分を引けば53,550円でした。
レスされた方も向かいにあるビックカメラにて全く同じ値段でご購入されてましたよ。
ただ直接店舗に行って交渉しないとこの値段は出ないでしょうから遠方だと無理ですね。
書込番号:11360955
0点

ヤマダの静岡国吉田店へ今日の夕方行きましたが、69,800のポイント無しと言われました。
素っ気なくて売る気無いみたいでした。池袋が近い方羨ましいです。嫁に知られたくなくて通販はちょっと…なので残念です。
書込番号:11365915
0点

chubuさん、こんにちは。ハハハ、どこの家の嫁さんも怖いんですねえ(笑)。
もちろんご存知とは思いますが、静岡にはe-zoaという沢山の店舗があり、どこの店舗でも受け取れるようです。現在の価格を「価格比較」を見ると、59,708円になっており、ヤマダより10,000円も安く手に入ることになります。しかも嫁さんにナイショで…(再笑)。でもいずれバレますけどね(再々笑)。買いたい時が買う時ですよ。ただし、店の電話番号が東京になっているのが何故か気になりますが…。
書込番号:11367134
0点

はじめまして。本日購入しました。オートバックスにて69800円表示のところ交渉にて54000円です。前回同じ店で541DTを購入しており、他にもちょくちょくと店長さん交渉で馴染み客!?になっており、そのせいかどうか判りませんが上記値段にて成立しました。ただし製品のみでオマケなしです。ブレーキ感知アースなど1500円〜1800円くらいしますのでそのあたりは自作でもいけるのではないでしょうか。頑張って交渉してみてください。
書込番号:11369421
0点

XYCさん、こんにちは。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
e-zoaは近くにあるので、今夜考えます。
(近所のオートバックス2軒は、交渉結果\69,800と\64,800でした)
>でもいずれバレますけどね(再々笑)。
そうですね、仰るとおりです。
またよろしくお願いします。
書込番号:11372283
0点

本日午後3時半代に価格comにて1時53,782円に成ったので即購入しました
数分で この価格は変更に成ったのでラッキーでした
書込番号:11372758
0点

ご返信ありがとうございました。結局 ただでGETしました!
(地域の懸賞で当たりました。)
書込番号:11467772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
