GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年9月28日 11:33 | |
| 1 | 7 | 2010年9月26日 21:52 | |
| 1 | 2 | 2010年9月25日 17:32 | |
| 2 | 4 | 2010年9月25日 12:54 | |
| 0 | 1 | 2010年9月25日 12:35 | |
| 1 | 3 | 2010年9月24日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
基本的には、もちろん右折禁止・左折禁止や一方通行など規制を考慮したルート案内をします。そのほか、中央分離帯など物理的に右折出来ない場所も考慮して案内されます。
ただし、冒頭の「基本的には」というのは地図データ作成以降に変更があった場合や、万一地図データが間違っている場合も想定されますから100%ということではなく、あくまでも現地の標識に従ってくださいということです。
なお、設定で「季節規制を考慮」を「する」にすると、冬に積雪時通行止め規制がある山道などは夏季でもそれを避けてルート作成します。また、「時間規制道路を考慮」を「する」にすると、現地を走行する時間により通行の可否が反映されます。その他、祝休日規制のある道路は1年中規制があるものとしてルートを作成します。
書込番号:11981197
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
初めまして。ずっとゴリラライトを狙っていたのですが、この機種の存在を知りこちらにしようと考えています。そのため、この機種にはまだあまり詳しくありません。
2つ質問があります。
1:シガー配線があまり好きでないのでバッテリー起動を考えています。バッテリー起動時でもナビは音声案内してくれますでしょうか?(ライトは無理らしいです)
2:普段シガーソケットから電源をとって使用していた場合、バッテリーの寿命は短くなって歩行などで使うときに長持ちしなくなりますか?ノートPCなど電源つなぎっぱなしで起動していたら、バッテリーすぐダメになってしまいますよね。シガーから電源とる場合、バッテリーをはずせればいいのですが、そういう仕様じゃないですよね?
以上アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
3日前に購入してナビとして今日初めて使ったので正確かどうか判りませんが書込みます。(ナビはJM520DTを今迄使用してました)
1について、取説によれば音声案内してくれるみたいですが、電池駆動だと4時間20分しか使えませんし、VICSと自立航法用ジャイロは働きませんがいいですか?
徒歩での使用がメインなら構いませんが。
2について、取説によれば電池は常時取付けて使用下さいと書いてありますが、私は520の頃から歩行時のみ電池使用にしてましたので570でもそうするつもりです。
ちなみに520の電池は2年使用で余り劣化してないみたいです(3時間は動きます)
電池の保管は気を使いますよ、半分位充電しておき自己放電で無くなった分を補うため二ヶ月に一度は残量チェックして減っていたら充電して、半年に一度はリフレッシュのため電池を使い切らせて満充電させてから半分になるまで電池駆動をしてました。
車での使用がメインなら電池駆動では無く、車のバッテリーから電源とった方が良いと思います。
私はカーオーディオから電源を取りましたが、配線や工作が面倒なら仕方ないですね。(520の写真で申し訳ありません)
書込番号:11973378
![]()
0点
当方もシガソケット外の配線を希望する者ですが、このナビの電源は5Vと表記があります。
バッテリーから直に繋ぐと12Vなので、変換等が必要になるのではと考慮します。
皆さんの意見をお聞かせ願います。
書込番号:11973485
1点
1、使用経験はありませんが、何らかの制限があったかと記憶しています。
2、ノートPCと同じリチウムイオン電池ですから、劣化具合は同様だと思います。
電池を装着状態でシガーソケット電源やAC電源を使えば、リチウム電池の劣化要因のいくつかに
該当してしまいますね(過充電・充電回数の多さ・夏なら熱・・・etc)。
シガーソケット電源を使用時に電池をはずしていても問題はないです。
ただ、通電していない状態で電池を外したまま1〜2日放っておくと、
福井県の山中の地図が出て、次回使用時に測位に時間がかかってしまいます。
通電していない時は電池を装着しておいたほうがいいです。
書込番号:11973499
![]()
0点
tuyan3さん、12V直結している訳ではありません。
カーオーディオの接続ケーブルに他機器用に使えるアクセサリー電源コードが在ったので、そこへサンヨー純正DC-DCコンバータ(付属のシガソケケーブル)を加工して配線してあるのでちゃんと12Vから5Vになっています。
だから、配線や工作と書いたのですが...
ちなみに、VICSの端子も変わってしまったので先日両用出来る様にアンテナケーブル途中にコネクタを新設しました。(アンテナケーブルもカーオーディオ用(たまたまダイバシティーだったのでサブと思われる方)を使っています。
書込番号:11974033
0点
すー.jp さん
DC-DCコンバータなるものを使用すれば(写真のケーブル?)、シガライタ-では無い電源供給が可能なのでしょうか?
それは何処で手に入り、いくら位の値段でしょうか
書込番号:11974124
0点
tuyan3さんへ、これ釣りですか?
レス番号11974033を読み直して下さい。
書込番号:11974189
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
今日実際に両機を見比べてきました。店員はバッテリー起動でも音声案内ありますよー とのことでしたが、テスト案内?見たいなモードだったのでいまいちわかりませんでした。
私としてはせっかくのポータブルナビが配線だらけになるのがどうも嫌いで、、。変な見栄もあってダッシュにオンするのにも抵抗がややあります。
バッテリーはシガーから電源とってる場合ははずしてもおkなんですね!だけど、おっしゃるとおり、電池の管理は難しそうですね。ビデオの電池なんかもはずしてるけど結局無くなってたりします。
もう少しアレコレなやんでみようと思います。ありがとうございましたー。
書込番号:11974344
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV‐SB570DTを購入しました。
とても良いナビですね!
ワンセグについてお聞きしたいですが、
ナビの場合、夜間には自動センサーにて光度が
落ち見やすくなりますが、ワンセグの場合眩しくて
気になり、手動で落しても変わりありません。
暗くする方法はありますでしょうか?
御教授御願い致します。
0点
ワンセグ画面から
「メニュー」→「「各種設定」→「システム設定」→「画面の明るさ設定」
で画面を暗く出来ると思います。
書込番号:11952301
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、返信遅くすみませんでした。
ワンセグ画面から設定すれば問題なかったのですね・・・
ナビ画面に戻って設定してました。恥ずかしい質問へ
回答して頂きありがとうございました。
書込番号:11967764
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
素朴な質問ですいません。他機種と比較して決め手になった事を教えて頂けると
幸いです。
モニターサイズに結構悩んでいるのですが、5インチと7インチで5インチを選んで
良かった点を教えてください。逆に7インチにすればよかったかな?等不満点でも結構です。
予算的には同社740でも問題なく、運転の妨げになったり、
持ち運びが不便など不安要素が解消できれば、ナビ中心になので5インチ画面でも見やすければ570を購入しようかと思っております。店頭にあったモックを車内に取り付けてみましたが、何となくもう少し大きい方がいいように感じましたが、実際に使用されている
皆様の感想を参考に決めたいので、よろしく御願いします。 ちなみに車はR32です。 宜しく御願いします。
0点
ダッシュボードに置いてみて視界の妨げにならない点を重視ましましたので私は5インチを選びました。
設置した際は確かに小さいなと思いましたが、交差点拡大して案内しますし文字の大きさも調整できますので使ってみたら意外と見やすく使い勝手がいいなと感心しました。
枠の大きさは確かに小さいですが、電源を入れて動かしてみると違う発見があるかもしれませんよ。
7インチに拘るとすればをテレビやビデオを多様する場合かなと思います。
書込番号:11966340
![]()
0点
片山左京さん、むぐむぐさん、
とても参考になるレス有り難うございます。
今の心境としては、古い車に7インチ大型モニターはナンセンス?、逆に見た目にもシンプルコンパクトな5インチがいいかな?と気持ちは前向きです。
あと付け加えるとすれば、吸盤が7インチの重さに耐えられるかどうかも実際のところ
知りたい部分でもあります。取り付け面は若干のRがついた部分で、570でしたら結構
頑丈に張り付いていたので、問題なさそうでした。 7インチの場合、長時間や夏場などでもフックをつけて落下防止すればクリアできそう気がします。 引き続き宜しく御願いします。
書込番号:11966423
0点
7インチのSD740DTを使用しています。
吸盤が不安という事なら両面テープで固定するタイプの車載
取り付けキットを使用するのも一つの方法です。
私の場合、ヤフオクで落札した社外品の車載取り付けキットを
使用しています。
価格は送料別2000円と純正品に比較して安価です。
書込番号:11966473
![]()
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
付属品は↓のセット内容をクリックすればご覧頂けます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/
通常は付属品以外必要ありませんが、使用していて不都合を
感じたら後から購入すれば良いでしょう。
例えばワンセグ用のフィルムアンテナとかです。
書込番号:11960399
1点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
ワンセグ用のフィルムアンテナは効果ありますか。
つけないとワンセグは見にくいですか。
書込番号:11962754
0点
フィルムアンテナの効果は間違い無くあります。
ただ、お住まいの地域によってはフィルムアンテナ無しでもワンセグが
問題無く受信出来るかもしれません。
先ずはナビ本体に内蔵のロッドアンテナで試してみて受信感度に問題が
あればフィルムアンテナを購入すれば良いでしょう。
書込番号:11963979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







