GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年8月18日 12:46 | |
| 2 | 2 | 2010年8月15日 11:53 | |
| 4 | 7 | 2010年8月15日 10:46 | |
| 15 | 5 | 2010年8月15日 09:18 | |
| 1 | 5 | 2010年8月14日 17:26 | |
| 3 | 10 | 2010年8月14日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
現在地が表示されている駐車場などで、目的地を「案内開始」しても、
駐車場から出てすぐ、
道路右方向へ行けばよいのか左方向へ行けばよいのか
音声で案内してくれないことが多いです。案内道筋もどちら方向なのか
わかりずらいです。
一番最初どちら方向へ行ったらよいのか?
何かわかる良い対策はありますか?
0点
方位磁石を携帯していれば解決します。
ナビの地図は北方向を上にセットし磁石の北を確認すれば
方向が判ると思います。
書込番号:11774616
1点
駐車場内を一周ないしは二周するって言うのゎ。。知らない土地だと反対に出ちゃうの困るからやってるけど出口も教えてくれるゎよ 狭い駐車場だと効果は薄いけど。。。
書込番号:11774668
0点
地図をよく見て見当をつけるか、勘で動きますね。
間違ってしまってもすぐに再探索してくれるので、よほどの場所でない限りは
致命的にはならないので。
面倒でないなら持ち出して歩行モードで動いてみるとか。
書込番号:11775892
0点
>駐車場から出てすぐ、道路右方向へ行けばよいのか左方向へ行けばよいのか
私は殆どヘディングアップで表示させておりますけど、決定的な(簡単な)解決策を見つけ出しておりません。スタート地点が目的地設定直後でしたら「勘」で動き間違った場合はリルート待ち、立ち寄り地でしたらエンジンを切る前に次はどちら方向へ行くのかを確認してから・・・でしょうか。
書込番号:11777322
0点
>現在地が表示されている駐車場などで、目的地を「案内開始」しても、
>駐車場から出てすぐ、
>道路右方向へ行けばよいのか左方向へ行けばよいのか
>音声で案内してくれないことが多いです。
勿論、捕捉完了して目的地までのルートが表示されている状態と思いますが、
先ず、最適と思える駐車場出口を通過するルートをゴリラが引いていますか?
駐車場内の移動ルートは別としても、出入り口情報等が存在しない限り、
自車マーク位置から直近の道までは、直線の細街路色?での表示ではないのでしょうか?
かつ、駐車場から出た道が細街路であれば”細街路内では音声案内はしない”はずです。
細街路からそれ以上の道へ右左折の場合はすると理解しています。
>駐車場から出てすぐ、道路右方向へ行けばよいのか左方向へ行けばよいのか
ゴリラがリルート動作中でなく、また、音声案内が必ず必要でないないなら・・・
画面の案内ルート表示&目的地方位(直線表示?)で右左折方向は判断できるかも知れませんね。
書込番号:11777411
1点
みなさん、いろいろ対策法有り難うございます。
>画面の案内ルート表示&目的地方位(直線表示?)で右左折方向は判断できるかも知れませんね。
細い赤直線で目的地方向が示されているので、
とりあえず、その方向へハンドルを切ろうと思います。
書込番号:11777617
1点
リルート等を待って案内ルート表示にしたがってが出るのが単純順当?では?
最終判断材料では有ると思いますが、細い赤直線はあくまでも目的地の方向です。
とにかく出ればリルートで一応は最適なルートを引くと思いますが・・・いみの無いレスか。
書込番号:11777964
0点
そんなとき私は「走行軌跡」が役に立ったことがあります。つまり、駐車場を出るとき「走行軌跡」によって来た方向へ戻るのかその反対側へ進むのかの判断がつきます。特に駐車場の入口と出口が同じ場合は有効です。
そんなこともあって、私はいつも「走行軌跡」を表示させ、つぎのコース作成時に削除するようにしています。
書込番号:11778231
1点
XYCさん へ。
良いですね「走行軌跡」の活用ですか!
そもそも「走行軌跡」の使い方が今一浮かびませんが、とにかく「記録」しておくのが良いですね。
特に支障が無い限り削除不要かな、出来れば日指定程度で表示/削除等ができれば良いですね。
書込番号:11778347
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
現在 社用車に「ストラーダポケットCN-MP50」が付いていますが
ナビの使い勝手が悪く 上司の許可を得て、このSB-570DTに変えようと思っています。
他の車とも共用したいので 標準で付いてくる取付け台は もう一台の方に取り付け、ストラーダの付いている車の方は そのまま基台が流用できないかと考えています。
どなかか この2台の互換性 もしくは なんらかのアタッチメントをご存じないでしょうか?
0点
自己解決できました。
自家用には「ヤック VP-37 ミニゴリラ用アタッチメント」で元のスタンドを活用して使用できました 。
http://www.rakuten.co.jp/nk-hikari/2020197/2021749/2024820/2024832/#1595688
パーキング対策は ここで勉強させて頂いた M2.6x10 では作動しなかったので M2.6x15 で対処し 今は 問題無く動作しています。
社用車には 純正の吸盤スタンドで使用しています。
パナのポケットストラーダ MP-50Dとは 使い勝手が雲泥の差で 京都市内なども案内がスムーズで重宝しています。
今度は 歩くナビの方も試してみるつもりです
書込番号:11762830
2点
「自己解決しました」だけとか、
「スレ主さんが解決したのだから、それまでにスレ主さんが試した/調査した事を書く必要がなぜ有るの?」とか・・・、
のレスも見ますので、情報提供ありがとうございます。
余り、アレを押し過ぎないように・・・・
書込番号:11765460
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
画面上の青丸の写真をUP出来ませんか?
書込番号:11762851
2点
”軌跡”と思いますが、走行軌跡で削除でも消えませんか?
書込番号:11764367
![]()
2点
青丸が道路上に継続してあれば「走行軌跡」です。初期化しても消えないというのは疑問ですが、取説のE-18Pで「削除」操作をしてみてください。
なお、青丸ではなく灰色の丸については目印となる施設(建物)の場所を示しており、その近辺に施設の名称が記されています。
書込番号:11764913
![]()
0点
N-26での初期化では登録地点/ルート等が消えるとかN-80、81の各種設定に戻るだけなのかも知れませんが、
”データを初期化(消去)する”での「出荷状態に戻す」では有りますが、軌跡が消されないのであれば、それはそれで少し疑問ですし、
その仕様であれば”軌跡は消去されません”の記載は必要ですね。
ただ、該操作後に「電源OFF」を求めています、いまさらですが実施されていますか?
書込番号:11764973
0点
私も走行軌跡の青丸だと思いますが、すべて初期化である
設定→システム設定→初期化→出荷状態に戻すにしたのであれば軌跡は消えますし、走行軌跡の削除でも消えるはずです。
SDカードや、ルート学習の初期化をした訳ではないですよねぇ?
書込番号:11764978
![]()
0点
せいころさん
>設定→システム設定→初期化→出荷状態に戻す
何故かこれでは消えませんでした。
電源OFFしなかったからでしょうか?
記録された走行軌跡の削除で消えました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11765095
0点
出荷状態に戻されたことでも有り、該当操作後に電源OFFすれば消えるのか、レポ頂けると全員?がすっきりするのですが。
書込番号:11765178
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは
モニターカバーを使用されている方、どのようなものをつかっていらっしゃいますか?
私の居住区が田舎なのか、100円ショップからモニターカバーや液晶保護フィルムがなくなっていました。
何かお勧めのカバー等がありましたら、教えて下さい。
2点
ポータブルナビは盗まれやすいので、カバーを掛けて車内においておくより、使わないときは取り外してグローブBOXに入れておくか、家に持ち帰ることをオススメします。
真夏の駐車場の熱が心配であれば、タオルを掛けておくだけでもいいと思いますよ。
書込番号:11760821
3点
number0014KOさんのレスの通り出来るだけナビを外される事をお勧め致します。
尚↓のようなカバーや液晶保護シートもあります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/c/0000000133/
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/c/0000000132/
書込番号:11761047
![]()
4点
number0014KOさん、ありがとうございます。
ポータブルそのものの利便性をすっかり忘れていました。
書込番号:11763211
0点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
教えて頂いたサイトを拝見しました。早速、いくつかを注文してみました。
ありがとうございます!
書込番号:11763223
0点
私も上の方々と同じ意見ですが、液晶保護フィルム、モニターカバー、そして取り外したときにしまうソフトケースを買いました。モニターカバーは盗難が起きる確率の低い場所など(自身の責任で)使えるときが多々ありそうなので、一応買いました。まだ数日前に買ったばかりですが3点で315円成。映像UPしておきます。
・液晶フィルム イノマタ科学(株) 100均・・・seria
・モニターカバー (株)オカザキ 100均・・・キャンドゥ
・ソフトケース (株)かりんぴあ 100均・・・seria
これから購入される方、参考までに。
書込番号:11764808
6点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんばんは。
私は現在、NV-SB541DTを使用しています。
このNV‐SB570DTのHPを見ていたら、地図機能の強化などNV-SB541DTにない機能に魅力を感じ、買い替えをしようかなと考えています。5m表示など、都市部を走ることが多いので非常に興味のある機能だと思っています。
そこで、NV-SB541DTから買いかえた人がいましたらお聞きしたいのですが、配線ケーブル等はNV-SB541DTのものをそのまま使えるのでしょうか?(端子の形状は同じかどうか?)
ディーラーで配線の内蔵をしてもらっているので、改めてやり直すことに抵抗を感じるので。
スタンドにそのまま差し替えるだけで使えるなら、今すぐにでも注文してしまいそうな心理状態です。(その場合はNV-SB541DT本体はヤフオクで売却予定)
以上、よろしくお願いします。
0点
FM多重VICSのアンテナ接続端子がミニジャックに変わっています。
書込番号:11757951
![]()
1点
>FM多重VICSのアンテナ接続端子がミニジャックに変わっています。
ガーン!!( ̄□ ̄;)
交通規制などの情報が得られないのは痛いですね・・・。
でも、地図と割り切って、インターネットショッピングでポチっと購入しました。
不満を感じたら、ディーラーで配線をやり直します(有料)。
ありがとうございました。
書込番号:11758748
0点
VICSアンテナの端子だけではなく、アンテナそのものがアースレスのタイプに変わっているため、アンテナを貼り変える必要があります。それ以外は541DTと同じです。
541DTのアンテナはディーラーで配線されたようですが、570DTのアンテナは誰でも設置できると思います。ぜひご自身でやってみてください。そうすればお金も掛からないだけでなく、愛着も増すと思いますから。
書込番号:11760322
![]()
0点
XYCさん
私の機種はSD730DTですが新型のSD740DTに変更した場合、FM多重フィルムアンテナ以外に
車載用取り付けキットも合いません。
FM多重フィルムアンテナは↓の方法でミニジャック(ミニピンプラグ)に変えようかと思います。
http://tealic.blog.shinobi.jp/Entry/939/
車載用取り付けキットはSD740DTに合うものをヤフオクで安価に落札しようかとも考えています。
と書き込んだものの暫くはSD730DTを使用すると思います。
少なくとも来年春に発売されると思われるSD740DT後継機種までは待つでしょう。
しかし、本当にSD740DT後継機種は発売されるのだろうか・・。
書込番号:11760549
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん、XYCさん
ありがとうございました。
今度、仕事が休みの日にでも自分でやってみます。(車の内部に隠れる配線なので、どこをどうすれば外れるのか、実は分かっていません)
ビビッたら、ディーラーに持って行きます。
お世話になりました。
書込番号:11761830
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
このナビの購入を考えているのですが、
手持ちのMP3プレーヤー(ケンウッドのMG-E504)を直接このナビ本体につなげて(つなげ方もよくわか
りませんが・・・)音楽を聴くことは可能でしょうか?
機械音痴、ナビ購入素人でよくわかっておりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点
このナビには音声入力端子がありませんので、残念ながら
MP3プレーヤーを接続する事は出来ません。
SDカードやナビ本体にMP3やWMAに変換した音楽ファイルを
入れて聴いて下さい。
書込番号:11756484
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
直接は無理なのですね・・・。
音声入力端子がついているナビはあるのでしょうか?
お手数でなければ教えてください。
書込番号:11756580
0点
それならAUX端子(音声入力端子)付きのインダッシュナビかカーオーディオを
選択した方が良いのではと思います。
一例ですがクラリオンのスムーナビ NX110↓はAUX端子を備えています。
http://kakaku.com/item/K0000113104/
これ以外にもAUX端子付きのインダッシュナビやカーオーディオは多数あります。
書込番号:11756671
1点
スーパーアルテッツァさん
再度、ご回答ありがとうございます。
AUX端子(音声入力端子)付きのインダッシュナビとなると
価格が上がるんですね。
予算の都合上、570DTを購入すると思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11756715
0点
MP3プレーヤーをこのナピに接続したい理由がよく解りません。
ポータブルタイプのナビで音声入力のあるものは存在しないのではないでしょうか。もし音声入力端子があったとしてもナビのスピーカーは1個(モノラル)が殆どですし、音質も良くないので意味がありません。音質良く聴きたいのであれば下記の3つの方法があります。
@MP3の音楽を一度PCで編集してSDカードなどで本機へ取り込み、本機のFMトランスミッターで飛ばして車のFMステレオで聴くことが出来ます。
A車のカーステレオにAUX入力端子があれば、そこにMP3のイヤホン出力を有線でつなげればナビに関係なく音楽を聴くことができます。
BMP3のイヤホン端子にカー用品店で売られている汎用の小型FMトランスミッターを購入しFMカーステレオで聴くという方法もあります。
私が感じる安定性と音質が良い順番としては、A→B→@のように思います。
書込番号:11756744
0点
XYCさん
車にカセットしかついていませんので
MP3に接続したいと思ったのです。
BMP3のイヤホン端子にカー用品店で売られている汎用の小型FMトランスミッターを購入しFMカーステレオで聴くという方法もあります。
上記の方法は、シガーライターを使いますよね?
ナビはシガーライターを使おうと思っています。
Bとナビは併用できるのでしょうか?
書込番号:11757599
0点
めい2010さん
両方ともソケットを使いたいのであれば、このような物を購入したら良いかと思います。
http://www.yellowhat.jp/webstore/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/a110309
カー用品が置いてあれば、何処にでも有りますよ。
書込番号:11757678
0点
ワタシが以前乗っていた車はカセットデッキしかなかったので、
これと似たものをカー用品売り場で購入しました。
http://www.lauda.co.jp/pro-731732.htm
これにポータブルMDを接続して聴いていました。
ナビで音楽を聴くと案内の度に音楽がとぎれるので、
別々に使用した方がいいかもしれませんね。(^^)
書込番号:11758831
![]()
1点
skywave_91さん
その様な製品があるとは知りませんでした。
さっそく買いに行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11761282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








