GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年8月15日 19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年2月4日 00:32 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月1日 10:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年10月24日 02:04 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月14日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月13日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
高速を走行していて、ジャンクション分岐が表示してくれるのは、いいのですが、結構早めに表示され、そこを通過するまでずっーと表示が続きます。
でも、たとえば、JCTビューで左に進めという表示が表示されつづけていて、その手前でも出口が左側にあると、JCTビューで左に進めと表示されているので、思わず出口に進みそうになります。
またその途中において、ややこしい進路をとらなければならない場合もあり、(画面左側に進行している地図が表示されていますが、小さい)、元の進行画面を見ながらややこしいところを通過したいのにJCTビュー表示が邪魔になります、JCTビューの表示を直前のみにしてもらいたいなあと思っています。初めての高速道路だと間違ってしまうと思います。 以前はこのようなことなかった様な気もします。
何か対策ありますでしょうか。JCTビューを閉じたり、開いたりできることは承知しています。これは、ある程度知っている道の場合は、今は邪魔だということで、閉じたりすればいいでしょうが、初めての高速だと、こうはいきませんので。
0点

FUNTAIさん
JTCビューの表示は「する」か「しない」だけの選択で、表示する距離を変更する事は出来ません。
画面上には分岐点までの距離が表示され、更には分岐点までの距離を音声案内する訳ですから、特に問題は無いように思えます。
具体的には高速道路では約2km手前でJTCビューの表示と音声案内があります。
やはり、走行速度が速い高速道路では早めの案内を行わないと間に合わないという事態も想定されますから、今の表示及び音声案内で良いと思いますよ。
書込番号:17836943
1点

>以前はこのようなことなかった様な気もします。
が気になります・・・
JCT近郊に出口が出来たとか?
地図更新でソフトも変更もありえると思うが該表示・案内タイミングは
”仕様変更がありえます”でも結構インパクトが大なのでしないと思います。
理想的には、
出口との関連性を加味した(出口分岐を完全に過ぎて)表示だと思えますが
今後のナビとしてはありえてもこの機種では無理ですね。
”必要直前”に設定操作で「する」とかはさて置き。
当方は360DTの左にスケール100mもしくは200mで
右には一番詳細の25mです、JCTビューにしろその他のポップアップ表示?類
は一番詳細地図の代わりとして使用してます。
JCT近郊含め面倒な地点はナビ・地図等で走行をイメージ、かな。
とは言え、事前確認はしてましたが名古屋の清洲JCT初走行、
左分岐後の緩やかな左カーブ途中(分岐後約160m)での右分岐には焦りましたが・・・
書込番号:17837310
0点

スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。仕方なさそうですね。
batabatayanaさん
ご回答ありがとうございます。
いろいろ工夫されておられますね。
書込番号:17837760
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
マイカーから電車通勤に変えたので、通勤時、テレビを見ていますが、2時間ほどで電池が減ります。予備の純正バッテリーは高価なので、エネループなどの外部バッテリーつなげば、テレビ見れるのでしょうか? フォーマの外部バッテリーから接続できればよいのですが。
1点

純正品NVP-D7で検索すると、代替品として、DB-L50が問題なく使用できるという書き込みがあります。これなら970円からあるようです。私は使用したことがなく、書き込み情報だけですが参考になるのでは? エネループなどは、電圧と極性とプラグ形状の三つが適合すれば外部電源として使用できるはずです。但し、すべて自己責任でお願いしますね。
http://www.amazon.co.jp/nvp-d7/s?ie=UTF8&keywords=NVP-D7&rh=i%3Aaps%2Ck%3ANVP-D7&page=1
書込番号:12580942
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT


スーパーアルテッツァさん、返事ありがとうございます。
可能か不明ですけど、通販会社へ購入キャンセル希望の連絡をしました。
受理されれば、教えて頂いたところで購入したいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:13706605
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機時代は5インチから6インチまでの商品は、初代ミニゴリラから差し替えがきく、20が付く型番の台座が使えたと思います。吸盤式の台座も出ましたが、本体と台座の取付部は同じだと思いました。
質問ですが、Panasonicゴリラは5インチクラスの商品でも三洋ミニゴリラとは台座が合わないように見えますが、ストラーダポケットとは台座の互換性が有るのでしょうか?
570DTと550DTの違いは何でしょうか?
書込番号:13400356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicゴリラのオプションの車載用貼付スタンドCA-PT20Dは
三洋時代の型番NVP-T20と同じ商品です。
つまり、NV-SB250DTの車載用貼付スタンドNVP-T20を使用して
次の5インチPanasonicゴリラを取り付ける事が可能です。
CN-GP510VD/SP510VL、CN-SP505VL
しかし、CN-GL410DやCN-GL300D/GL-SL305Lは取付不可です。
それとSB570DTとSB550DTの違いはFM多重VICSの有無です。
書込番号:13400523
1点

済みません、nv-sb250dtと互換性がある20のつく台座に合う現行ゴリラは何でしょうか?
現行の16ギガや8ギガ、流通していればサンヨー時代の物も含めて御願いします。
6.2インチくらいの機種も大座が共通だったと思いますが、流石に7インチは無かったでしょうか?
それと吸盤で無い貼り付け式の20台座の粘着シートは替えが売っていますか?
隣の芝は青く見え、いろいろ触って見ますが、検索履歴の住所を番地や字や町名など下から訂正して目的地入力できないモノでしょうか?県から入れるのはウザ過ぎ。
書込番号:13670524
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
SB570DTのユーザー様で、リモコンNVP−RSD1を購入・使用されている方お見えになりますか?
昔使っていたナビは、リモコンでしか操作が出来ませんでしたが、今のナビはタッチパネルでの操作なので、果たしてリモコンが必要なのかな?しかしダッシュボードの上に置いた後に操作する時はあった方がいいのかな?なんて勝手に想像しております。
実際に使われている方がお見えになりましたら、ご指導して頂ければ幸いです。
1点

私がリモコンを追加購入した理由は以下の4つです。
オンダッシュなので,画面まで少し遠い。
液晶画面へのタッチは,緊張してしまう。(距離感,力加減)
本体価格の5%程度。(購入しない手はない。)
ゴリラは,数少ない(唯一?)リモコン対応PND。(購入しない手はない。)
2ヶ月経ちましたが,「リモコンは,本機の操作性を飛躍的に向上させる必須アイテム」というのが,私の感想です。
ボタンの配置や形状に一工夫ほしい,暗所でボタンが光れば…等,贅沢を言えばキリがありませんが,そんなことは微々たる問題と思えるほど便利に使っています。
使い易すぎて,つい走行中にも操作してしまいそうになるのが唯一の欠点です。
ネット上の情報では,「思ったほど便利とは思えなかった。自分には画面タッチの方が合っている。」という方も,少数ではありますがおられます。
書込番号:11570482
3点

ダガ様
貴重なご意見ありがとうございました。
私は、本体もまだ未購入で、ショップ等で体験をしている段階ですが、
やはり、車輌に取り付けてしまった場合、タッチパネル操作は
画面が小さい分難しいような気がしていました。
昔使っていたCDナビがリモコン操作だった為、使い勝手は以前と同じ
か、それ以上のような気がします。(実際リモコン操作は試しておりませんので
あくまでも想像ですが。)
もう少し、価格が下がったら、同時購入します。
ダガ様、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11586098
0点

他でも質問させていただいたんですが、私の使っているNV-SB570DTと同じユーザーの方のスレがありましたので、書き込みさせていただきました。
今、このリモコンを購入しようと考えています。
理由としては、車内で手を伸ばしてタッチすることが時に危険なこともあるため、手元で操作できるようにしたいからです。
また、最近は女房が自分の部屋に持ち込んで、テレビとしてみているのですが、このナビは画面タッチ式なので、寝転がって見ながらチャンネル変更、音量変更などの操作がちょっと大変ですよね。
それを解消することも大きな目的なのです。
特に知りたいのが、リモコンでのチャンネル変更、音量変更などがどのような操作になるのかです。
チャンネル変更は、テンキーを押せば切り替わるんでしょうかねー?
リモコン買ってもあんまり便利じゃなかったなんてのも残念ですから。
教えていただけないでしょうか?
書込番号:13625019
0点

私は,ほとんどテレビは見ないんですが,室内で試してみました。
テンキーでチャンネル指定ができます。また,チャンネル△▽キーも使えます。
音量調節もできます。
チャンネルリストキー及び番組表キーも使えます。
と言うことで,一般的なテレビのリモコンと遜色ないようです。
ちなみに,反応距離は,2〜3mでも大丈夫でした。
以上,参考になれば幸いです。
書込番号:13626526
1点

ダガさん、ありがとうございます。
使用された方の感想が聞けて、購入に決心がつきました。
すぐに購入したいと思います。
書込番号:13626659
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
バックカメラを取り付けるためにNVP-BCX1が必要となりました。
ネット検索してもどこの店も完売等で売っている所がありません。
どこ売っている店をしりませんか?
また、代用品はないものでしょうか?
0点

NVP-BCX1は後継のNVP-BCX2になり、
その後サンヨーがパナソニックと統合されたため、
ゴリラブランドはパナソニック製品となり、
パナソニック品番に変わり
CA-PBCX2Dになりました。
現行モデルはこれですからこれを探せばすぐ買えるでしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13621551
0点

早速、お教え頂いて助かりました。
型番が変わっただけで、購入可能なのですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13622505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
