GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年4月30日 22:46 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月30日 21:10 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月22日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月20日 00:16 |
![]() |
2 | 0 | 2011年3月30日 18:26 |
![]() |
6 | 7 | 2011年3月26日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
以前、同様の書き込みがありましたが、
最終的に事象と対策がうやむやになっていましたので
質問させて頂きます。
下記のHPを参考に、オービスデータを作成し、
試してみたところ、以下の結果となりました。
参考HP:http://www.enaviblog.com/2010/05/nv-sb570dt.html
<オービス>
1.高速道路
設定:有料道路、アラーム3、進入角度を考慮しない
→正常に500M付近でアラーム3が鳴る
2.有料道路
※未確認
3.一般道路
設定:有料道路、アラーム3、進入角度を考慮しない
→地図上にオービスアイコンは正しく表示
オービスが近づいても通り過ぎてもアラームが鳴らず
<取締>
1.高速道路
※未確認
2.有料道路
※未確認
3.一般道路
設定:有料道路、アラーム3、進入角度を考慮しない
→地図上にオービスアイコンは正しく表示
オービスが近づいても通り過ぎてもアラームが鳴らず
※オービス、取締ともにSDカード取り込み後に再設定はしていません。
SDカード取り込み後、あれこれ設定変更してみたり、
一度初期化をして再登録などしてみたものの、改善されません。
できれば全て鳴るようにしたいのですが、
同様の事象が起きている方はいらっしゃいますか?
また、対策をご存知の方がいましたら、ご教授頂きたいです。
0点


伊豆の助さん有難うございます。
あまり反応が無いので、あちらのHPのやり方では
解決できた方がいらっしゃらないようですね。
一度こちらで試してみることにします。
書込番号:12955450
0点

自分は静岡なんですけど最近更新していただいたようでますますわかりやすくなりました。
そのうち他地区も更新してもらえると期待しています。
とても楽でいいです。
ゴリラはアラームなるし進入角度も設定できるんでいいですね。
そろそろ7インチのゴリラにしたいと思ってます。
ゴリラ用オービスデータ(中部版)2011年04月20日更新(^^♪
書込番号:12955763
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
たとえば、A-B-C-Dの地点を通過してEに行きたいので、いつもNAVIでルート作成し、コリラにSDカードで取り込もうとする場合スムーズにできますでしょうか。
いつもNAVIでは、ブルーのフラッグのマークをA,Bにクリックしてスタート-1-2-ゴールという表示をさせルートを検索させるわけですね。でもいつやっても、たとえば、Aの交差点の次にB交差点を通過させようとしてもまっすぐ行かずに変に迂回したルートが表示されたりしませんか。通過地点(だいたい交差点)が多いとメチャクチャなルートになってしまい、使い物にならないのですが。やり方が間違っているのでしょうか。
0点

近所で経由地を設定しても、こちらの思うようにはルートを引いてくれません。
いつもNAVIは、長距離ドライブで経由地を設定して使うものだと思います。
書込番号:12954936
0点

蛇足も含め。
1.「いつもNAVI」は一番の詳細地図表示して道のどちらかも注意して設定する。
2.必要ないと思っても、経由地点は5箇所必ず設定する。
3.「いつもNAVI」からSD経由でゴリラが入手するのは「スタート・経由・目的」の各地点情報のみ。
4.「いつもNAVI」とゴリラの地図鮮度は先ず異なっている。
5..ゴリラでの「探索条件」の”季節・時間規制を考慮する/しない”の違いも生じる。
上記で駄目ならスレ主様のルート探索としては使い物にならないでしょう。
書込番号:12955117
1点

スーパーアルテッツァさん、batabatayanaさん ありがとうございます。
教えていただいて安心いたしました。
batabatayanaさんの仰るように詳細地図にしてすると改善される場合がありますね。(交差点のどのあたりにポイントを持ってくるか迷いながら)。経由地点がいつくかありますと、1つはうまくいっても、次の経由地点ではうまくいかず、その繰り返しで、全部うまくいかせるようにすることはなかなかむずかしそうです。
書込番号:12955295
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今の車は2DINスペースの位置が低く、ナビを取り付けた場合、非常に見ずらいです。
又↓のようにポータブルナビを綺麗に設置出来るスペースもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000099248/ReviewCD=336449/
しかし、見やすい位置に2DINスペースがあれば、インダッシュの2DINナビを選択します。
書込番号:12914860
0点

もったいなかったですが740DTのgorillaからフルセグの楽ナビライトに変えました。新車を買ったので。
ナビ性能や検索のストレスの無さは断然gorillaです。
曲がる交差点の名前を行ってくれるし、名称検索の距離別もあれば施設の出入口まで案内してくれました。
楽ナビライトは施設の出入口ではなく建物を目指すので目的地に近づいたら注意しないと建物の裏の道路に連れて行かれたり・・・
gorillaを7万で購入したので楽ナビライトのお金を足したらHDDに手が出るので後悔しています(笑)
さて、新車に買って何ヵ月のgorillaを使わずに新たに2DINを購入したわけですが、自分の欲しい車がプレマシー、フリードでどちらもPNDをおくばしょが無かったのです。
置くと視界の妨げになりました。
今の車はダッシュボードが高くなった為・・・
と、マツダディーラーの方がおっしゃってました。
脱線しすぎて長くて失礼しました。
書込番号:12914913
0点

もう1つ理由がありました。
ポータブルだと必要な時しか取り付けないのですが2DINは外せないのでナビがいらない近所でもテレビが見れるのがいいです。
あと画面があったほうがインテリア的に良いと思ったのと他の車を見て憧れですね(笑)
書込番号:12914926
0点

私もエアーナビからゴリラを使ってきまして、今は楽ナビliteを取り付けました。
ナビ自体は仕事で使うくらいなので、プライベートでは必要ないという考え方でした。
ただ、ポータブルだと友人の車に持ち込んで再生したりすることも可能で便利でした。
結局その取り外しを年中やっているので面倒になってしまい、自車にはインダッシュ型を入れてしまい選択要素はパイオニアの画面表示とインクリメントの地図でないと嫌だったの2点ですね。
それ以外のナビの細かさ、選択要素の豊富さはゴリラのほうが上ですのでアレですが・・・
唯一の難点は画面の小ささだったので、7インチモデルが安くなれば買い替えしようかなと思ってもいます。私の場合は二刀流ですね。
書込番号:12915970
0点

結論から申し上げると、またゴリラを買うと思います。
理由は、たまにしか使わないので高い投資はしたくない事が一番です。
休日しか使わないし、私の場合は遠くに行く機会が少ないのでゴリラでも十分でした。
ただ、5.25インチはちと小さいかも…。
次買う場合は6インチ以上にします。
書込番号:12925517
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今日家電量販店で展示品を購入してきましたがバッテリーパックが見当たりません
本体裏のバッテリー部のフタを空けても空です
「バッテリー内蔵」とはバッテリーパックではなく本体内に内蔵されていると言うことでしょうか?もしそうなら展示されている状態で電源ケーブルがつながった状態だったので充電完了していると思いますが、電源ケーブルを抜くと全く電源が入りません
購入時展示品なのでバッテリーの消耗状態が不安で店員に聞いてみたところ本体裏バッテリーパックのフタを開けて「バッテリーは外してあるので大丈夫です」と言われました
お店のバッテリーパック入れ忘れでしょうか?
本体内に内蔵バッテリーならバッテリーがいかれていると言うことでしょうか?
取説に書いてあるように電源ケーブルを外して電源ボタンを2秒押しても映りません
どなたか教えて下さい
0点

>お店のバッテリーパック入れ忘れでしょうか?
盗難防止でほとんどの店でバッテリーは外してあります
もし入っていなかったとしたらお店が入れ忘れたのでしょうね
書込番号:12915668
0点

餃子定食さん素早いご返答ありがとうございます
やはり店員の入れ忘れですね
明日購入店に問い合わせしてみます
書込番号:12915683
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
セブティリオンさん
Beat-Sonicのドリンクホルダーに付けるスタンドに取り付けておられるようですが、ドリンクホルダーは高さ20cmですのでナビが低すぎませんか。
MINIにピタゴリラで取り付けていましたが再々落下しましたので、よろしくお願いします
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

私の場合は普段、ナビ自体を付けていません。
尚、この件につきましてはメーカー自身が抜け道を作っていますので・・。
書込番号:12821654
0点

>気が引けませんか?
そう考える人は初めから見ないのでは?
書込番号:12821660
1点

わざと車外へ見える様にしている人もいる程ですからね。
又、法律で禁止されてなく、まだメーカー自主規制の段階ですからね。
書込番号:12821746
0点

全く気が引けません。
TVの画面と、ナビの画面、画面を見る行為はどっちも同じですよ。
ナビだったら走行中も注視して良いワケではありません。
それと、わざと外から見えるためにオンダッシュしているのではありません。
そこが一番見やすいからです。
視線の移動が一番少ないからです。
ちなみに私の場合は、目の高さとボンネットの見切りの関係上、オンダッシュでも全く視界を遮りません。
なので、オンダッシュ。
画面が見やすくて満足です。
書込番号:12822062
2点

>ポ−タブルナビで走行中テレビを見てる人がいます。
よく営業車でその様な人を見かけます。
その様な車の後ろにいると信号待ちの時、青になっても、なかなかスタートしなかったり
するので、私はすぐ追い抜いていきます(追い越し)。
その車の前にいても追突されそうで嫌ですね。
同じ様なのでは運転中に携帯をいじっている人ですかね。
いつも、運転中に携帯をいじっている人を見かけると「警察は何をやっているんだ!」と
心の中で思います。
書込番号:12822505
0点

テレビや電話が装備さている車に憧れる。
昔そんな時代がありました。
書込番号:12822639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
