GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年6月11日 08:13 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月10日 14:24 |
![]() |
4 | 4 | 2010年6月10日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月10日 06:17 |
![]() |
46 | 15 | 2010年6月8日 12:59 |
![]() |
1 | 11 | 2010年6月8日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
私もゴリラのNV-SB570DTかエアーナビか悩んでおります。
そこで、NV-SB570DTについて教えて欲しいのですが、
・シガライター接続しない場合、バッテリーはナビ使用で、どれくらいもつでしょうか?
・(他の方も似たような質問をしておりますが)FM-VICS用のコード式のアンテナは簡単に取付、取り外しが可能でしょうか?(できれば2台で使用したいので)
0点

@バッテリーは、仕様によると満充電で「ワンセグ視聴時、約4時間20分」となっており、ナビも同様と思います。7掛けと考えても3時間程度は持ちそうです。ただし、バッテリー駆動時は多くの機能制限がありますので、ご注意ください。
AVICSアンテナは、取説どおりに取り付けるのが最良ですが、強電界地域であれば固定せず、ダッシュボードに放置しただけでも受信可能です。本機ではガラスに沿わせるため付属品のクランパー7個で固定するようになっています。複数の車で共用する場合クランパーからアンテナを外すことは可能ですが面倒です。最良な取り付けで使用するためには、クランパーの同等品をホームセンターで購入が必要ですが、それよりも別売りのVICSアンテナを購入した方が簡単と思います。
書込番号:11454800
1点

購入してから実際に使用した状態では、
約4時間くらいバッテリーのみで使用できました。
ただし使い方(AVと同時使用など)によって、
少し時間は違ってくると思います。
出発から到着までナビが必要な場合以外は、
案内が必要な時点でスイッチを入れると節約できます。
(スイッチを入れてからの現在地表示はすごく早いです)
それからFM-VICSコードは2mありますが、
クランバーで固定せずコードクリップなどで引っ掛けておけば、
簡単に別の車に移動可能と思います。
せっかくのポータブルタイプなのですから、
二台の車で使える工夫をするといいと思いますよ。(^^)
書込番号:11463626
1点

XYCさん、skywave_91さん、回答ありがとうございます。
やはり、ゴリラのバッテリーは凄いですね。(さすが三洋です)エアーナビとは比べ物になりません。
アンテナは、複数台使う場合は別購入をした方がよさそうですね。
これで、ある程度すっきりしましたが、エアーナビの3年間地図更新無料が引っかかります。
操作性ではゴリラの方が良さそうですが、この「3年地図更新無料」に甘い誘惑が・・・
まだ、エアーナビ(AVIC-T07)が発売されておりませんので、どこまで操作性が良いのか確認してから購入したいと思います。
書込番号:11480154
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今月下旬に購入を考えている者です。
私は価格が下がってきたのでネットで注文しようとしていますが、盗難補償用のハガキは購入してから一週間とみなさんおっしゃっていますが、商品が手元に届いてから一週間か、店側が発送してから一週間か、、いつから一週間なのでしょうか??
即日発送の店が多いのでそれほど大差はないと思うのですが、気になったので質問させていただきました。
0点

保証書に記載された購入日から起算するのでは?
書込番号:11468414
0点

茶風呂Jr.さん、お早い返答ありがとうございます。
なるほど…保証書にかいてある日にちからの一週間ですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:11468445
0点

有心論さん、こんばんは。
必ずしもお店側で保証書に日付を記載するとは限りません。
保証書に日付が記載されていない場合は、納品書などの日付(つまり店の発送日)が購入日となりますので、
その日から1週間以内になると思います。
>盗難補償用のハガキは購入してから一週間とみなさんおっしゃっていますが
ゴリラのカタログ最終項に記載されていますね。また、登録についての注意や補償対象に関する注意も記載されています。
書込番号:11469699
1点

自分が買ったネットショップでは、商品到着予定日に合わせて保証書の日付を記載してくれていました。
店によってはこのような気遣いをしてくれる所もあるようです。
書込番号:11470554
1点

有心論さんの返信、間違って別のスレに書き込んでいますよ。
書込番号:11477179
0点

XYCさん 教えていただいてありがとうございます。
早めに気付くことができました。
佐竹54万石さん 返答ありがとうございます。
店によっては違うのですね。そこは気をつけたいと思います。
私はカタログに軽く目を当しているくらいなので盗難補償のところも注意して見てみます。
BLACK†さん返答ありがとうございます。
BLACK†さんはもう570をもうお持ちで羨ましいです。
そのような気遣いをしてくれる良い店もあるのですね。
とても勉強になりました。
書込番号:11477198
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
経路探索で、普通車or大型車等の設定ができるのでしょうか?大型車右折禁止、高さ制限等を考慮した探索及び設定が可能なのでしょうか?
大型車に取り付けしたいので・・・
電源は、DC100Vのインバーターからの供給です。
1点

普通車、軽自動車、中型車、大型車、特大車という設定がありますが
これは有料道路での料金表示の為のものです。
>電源は、DC100Vのインバーターからの供給です。
AC100Vの間違いでしょうか?
書込番号:11474727
1点

大型車でこの機種を使われている方はそう多くないと思います。
まずは、こちらの取説をご覧になってみてはいかが?
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=NV-SB570DT
書込番号:11474765
1点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
料金表示だけなのですね・・・
AC100Vの間違いでした。すみません。
ソニーのNAV−Uは、大型車設定があったのでゴリラはどうかと。
機能もゴリラの方が上なので・・・
書込番号:11475997
0点

大型車の場合は、ルート探索条件に「道幅優先」というモードがありますので、それで探索されたら良いと思います。(取説F-3P)
AC100Vインバーターを電源とする場合は、付属のAC電源コードを利用すると思いますが、この場合はPブレーキ配線が無いものとして動作しますから、必ずPブレーキが掛かっている状態(ウラ技含む)でご使用ください。
ご承知のとおり大型車の電源は24Vなので、付属のカーシガー電源は使用できません。また、本機の入力は5Vですので、お間違えないように。
書込番号:11476443
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
570DTを購入しようと思うのですが、オプションのアンテナは必要ないでしょうか?
GPS、VICS、ワンセグ用の外部アンテナがオプションでありますが、みなさんは本体のみで問題はありませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

GPSは要らないです。
VICSは付属品で、複数台の車で共有するのであれば、購入。
(地域によってすべての車につける必要はないと思います)
ワンセグ用のアンテナは、地域によってテレビ塔の発する電波
の強さが違いますので、都会ではアンテナなしでも広い範囲で写ります。
よくテレビを見るのであれば、購入、ソウでなければ、買われて、使ってみて、
自分で判断してください。
よい商品です、車のナビとして、普通の地図として、便利に使ってます。
書込番号:11453420
0点

@外部GPSアンテナは、特殊な取り付け方をしない限りまず不要です。ダッシュボードに取り付けた場合は問題ありません。本機のGPS感度は大変良く、私の家では室内でも4〜5個を常に受信できます。要するに本機の天面(GPS受信部)から天空を見上げることができれば大丈夫です。
AVICSアンテナは、各地域に必ずあるNHK-FMがノイズなくクリアに受信出来る地域ならまず不要です。このアンテナは付属品として1本同梱されていますが、複数台の車で使用する場合はその台数分別途に購入する必要があります。
B外部ワンセグアンテナは、ケータイで映る地域なら大体必要ないでしょう。山間部にお住まいなら必要ですが、都市部ならまず不要でしょう。都心から30Km圏内の木造の我が家ですが、室内でも本体のアンテナだけで十分受信できます。
いずれも本機を購入してから必要に応じ購入することをお勧めします。
書込番号:11453997
0点

毎日営業車で利用していますが、時々電源を入れた際のGPSの反応が悪いです。正確な位置を示すのに10分前後の時間がかかります。これを気にしない方もいるかも知れませんが、個人的に気になります。しばらく様子をみて、オプションのGPS購入を検討します。
書込番号:11462955
0点

みなさん、詳細で丁寧な説明をして頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
今まで使用していた楽ナビ(2000)のジャイロが故障しナビを入れ替える予定です。
とりあえず、本体を購入して様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:11463321
0点

てるてる10号さんへ
GPS測位に10分もかかることがあるというのは長過ぎる気がします。
「クイックGPS」という設定がONになっているでしょうか。初期設定ではONになっているはず(取説N-80P)ですが、その設定を確かめてみてはいかがでしょうか。(取説E-3P)
ところで疑問ですが、この設定をOFFにする場合のメリットというか理由は何なんでしょうか。
書込番号:11463439
0点

XYCさんへ
設定がOFFになっていましたので、ONにしました。ありがとうございました。
書込番号:11475991
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
配線をスッキリさせたい!この画像がお手本です。同じようにしたいと考えてます。
私なりに調べたのですが、配線チュ−ブはメ−カ−の「エ−モン」にそれらしき物があるのですが、
その先端についてる、プラスティックのカバ−?らしきものが、よく分りません。
これは一体なんでしょうか? それともチュ−ブと一体物なのでしょうか?
出来ればメ−カ−とか、品番とか分れば助かります。
※この画像は旧タイプのゴリラで「ごはんやで」さんという方の投稿画像を勝手に引用させてもらったものです・・・ゴメンなさい!
2点


これ、スッキリしてますか?配線丸見えじゃない。チューブを被せているだけ。。
ルーバーの向きも変えにくそうだし。
小物入れの中でしょ?小物入れに穴を開けりゃいいんですよ。
小物入れなんてスペアを用意しておけば車を売る時も問題ないし。
スレ主さんの写真もhirocubeさんの写真も大して変わりません。
書込番号:11443198
8点

え?何故?
「配線をスッキリさせたい!」ってタイトルだから、けっこういいアドバイスをしたと思っているんですけど・・・・。
書込番号:11443545
9点

私も片山左京さんに一票です。
配線は見えないのが一番です。
で、ワゴンRスティングレーにお乗りなのでしょうか?
でしたら、センターコンソール上部のパネルを外して、中から配線を出す方が100倍綺麗だと思います。
センターコンソールをバラすのは難しそうですが、全然簡単ですよ。
アルパインのHPで車種別のバラし方が見れますから参考にしてみてください。
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
パネルからナビへの配線は、
・パネルの接合部分の隙間から出すか
・パネルの片隅を削って出すか
になると思います。
車種が違ってもアルパインのHPで探せるでしょう。
頑張ってみてください。
書込番号:11444142
3点

わざわざ写真を載せて配線方法を聞いているんだから・・・
スレ主様としてはこんな感じで配線を仕上げたいってことでしょ??
配線のカバーはコルゲートチューブか樹脂製のフレックスチューブを利用しています。
先端のカバーはたまたま口径のあった樹脂パイプとか金属パイプをうまく利用しているような感じです。
もしかしたら金属製のフレックスチューブを利用している可能性もあります。
( この写真の配線をされた方は工場内での電装系の経験者の方かもしれません・・・)
コルゲートチューブでもフレックスチューブでも何か(配電ボックスやコネクターなど)につなぐような端末処理用部品はありますが配管から直接配線を取り出すような部品はまずありません。
キャップみたいな部品を使用するのも良いかと思います。
書込番号:11444228
6点

ポケワンさん、こんばんは。
>その先端についてる、プラスティックのカバ−?らしきもの
チューブと同じエーモン工業の配線チューブホルダーではないでしょうか?
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=21
それと他の地域の人には意味がわからないので、方言は使わないでください。
書込番号:11444320
4点

ま、配線が見えても構わないというのなら・・・・チューブの品質やらキャップやらに
気を使う必要なんてありません。
パッと見は大して変わりませんから。
そのへんの大手カーショップの店頭に山積みされているやつで十分です。
大事なのは全体図ですよ。
写真で言えば、小物入れからルーバーを跨いでサイドポケット下へクロスしているというのがいただけない。
配線はセンターコンソールの淵に合わせて沿わせた方がいいですね。
助手席エアバッグはもっと左だから問題ないでしょう。
書込番号:11444321
4点

>私も片山左京さんに一票です。
>配線は見えないのが一番です。
スレ主さんはこうしたいと画像までUPしているのだからと云ったスレもありますが、私も上記と同じで配線は視界に入らない方が良いと思います。
片山左京さん達は自分にとっての最良策を書き込みしただけではないでしょうか?
私はポータブルナビをダッシュボード上に設置した時のカーショップ施工露出配線は目障りでした。
書込番号:11457338
1点

スッキリと関係ないかもしれないけど、ピタゴリラ(ゴリラの吸盤台座)を逆さにして、フロントガラスに貼り付けたら何故かぴったり付きました。これだとダッシュボードに吸着用のシールを貼らなくて済むから、ピタゴリラごと外したときもスッキリです。ゴリラを取り付けた時も、宙に浮いているようでスッキリ見えます。配線は、配線用チュ−ブ(たぶんエーモン)にまとめて、奥側の溝に押し込んで助手側に行き、Aピラー部でVICSアンテナと電源コードに分け、アンテナはフロントガラスに張り、電源コードはAピラーとダッシュボード間の溝に押し込み、助手席側の下の発炎筒辺りからフロアカーペットの下を通して、シガーライター裏の配線(ACC)に接続しました。(少し短いので延長して)。スッキリさせるには電源プラグをシガーライターにささないほうがいいと思います。(文書は、スッキリじゃなくてすいません)
書込番号:11461995
1点


アイデアは良いですが
フロントガラスに貼り付けは違法になるような気がします。
書込番号:11466889
1点

マイニーさんご指摘ありがとうございます。違法でしたらやめたほうが無難ですね。何も考えずに付けてしまいました。
書込番号:11468224
0点

すでにいろいろな方のご意見・書き込みがあるので違う視点から。
このチューブですが、カーショップ以外に普通のホームセンター等でも売っています (車用途とは限らずに)。安いのはエーモン等のメーカー製ではないとは思いますが。
チューブの太さはいくつかありますから自分が入れたいケーブルの本数や、束ねたときのおおよその直径を調べて適切なサイズを選ばれるとよいでしょう。
端のカバーについてはなかでんさんが書かれているように、他のものを流用されているのじゃないかと思いますから、カーショップよりホームセンターの方が合うものを見つけやすいのじゃないかと思います。
なお、私も以前パナのポータブルナビで同様のチューブを使っていましたが、溝があるため意外とほこりが溜まってしまい、しかも掃除がしにくかったです。私はずぼらなのであまり気にしていませんでしたが。
この手のチューブにはそういうデメリットもあることをご承知置きください。
書込番号:11468312
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ココのサイトでは60000円程度の価格に落ち着きましたね。
欲しいけど、もうちょっと安くならないかな・・・・
55000円くらいなら買っちゃうのにな・・・
ヤフオクとかの方が安いのでしょうか?
0点

はじめまして
当方は連休前に欲しくなり、\64,800で購入しました。
楽天市場でポイント10倍でしたので、楽天ポイントが6180ポイントあり
実質\58,620です。
ちなみにFM-Vicsは必要でしょうか?都市部以外の走行では殆ど必要ないように思います。
550にすれば希望の金額で購入する事が出来ると思います。
急ぐ必要がなければ1月ほど待てば下がると思いますが。
書込番号:11358800
0点

必ずしもヤオフクが安いとは限りません。このサイトや大型量販店の方が安いことも多いです。つまり各分野を自分で小まめにチェックするしかありません。ただし、価格だけで購入を決めるのではないことは言うまでもないですよね。
VICSについては、先日、都市部以外の高速道路で走行中、事故渋滞があった時、ナビ音声案内(確か「この先○Km先事故渋滞です」と思いました)があり、さらに渋滞区間を赤線で示してくれたので安心出来、便利だなと思いました。
このVICSを誤解している方がいますが、VICS情報による通行止めなどはルート作成に反映されますが、渋滞箇所を避けたルート作成するわけではないです。また、VICS情報により「到着予想時刻」が反映されます(外れることもありますが…)から、無いよりあった方が便利と思います。VICSの有無でそれほど価格差は無いですし、後で欲しいと思っても絶対に後付け出来ないですから、570DTがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:11358982
1点

↑すみません、冒頭打ち間違えました。ヤフオクでした。
書込番号:11359034
0点

午前の緑茶♪さん、はじめまして
4月末に池袋のヤマダで購入しました。
[11304374]でもご報告しましたが、ポイント分を引けば53,550円でした。
レスされた方も向かいにあるビックカメラにて全く同じ値段でご購入されてましたよ。
ただ直接店舗に行って交渉しないとこの値段は出ないでしょうから遠方だと無理ですね。
書込番号:11360955
0点

ヤマダの静岡国吉田店へ今日の夕方行きましたが、69,800のポイント無しと言われました。
素っ気なくて売る気無いみたいでした。池袋が近い方羨ましいです。嫁に知られたくなくて通販はちょっと…なので残念です。
書込番号:11365915
0点

chubuさん、こんにちは。ハハハ、どこの家の嫁さんも怖いんですねえ(笑)。
もちろんご存知とは思いますが、静岡にはe-zoaという沢山の店舗があり、どこの店舗でも受け取れるようです。現在の価格を「価格比較」を見ると、59,708円になっており、ヤマダより10,000円も安く手に入ることになります。しかも嫁さんにナイショで…(再笑)。でもいずれバレますけどね(再々笑)。買いたい時が買う時ですよ。ただし、店の電話番号が東京になっているのが何故か気になりますが…。
書込番号:11367134
0点

はじめまして。本日購入しました。オートバックスにて69800円表示のところ交渉にて54000円です。前回同じ店で541DTを購入しており、他にもちょくちょくと店長さん交渉で馴染み客!?になっており、そのせいかどうか判りませんが上記値段にて成立しました。ただし製品のみでオマケなしです。ブレーキ感知アースなど1500円〜1800円くらいしますのでそのあたりは自作でもいけるのではないでしょうか。頑張って交渉してみてください。
書込番号:11369421
0点

XYCさん、こんにちは。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
e-zoaは近くにあるので、今夜考えます。
(近所のオートバックス2軒は、交渉結果\69,800と\64,800でした)
>でもいずれバレますけどね(再々笑)。
そうですね、仰るとおりです。
またよろしくお願いします。
書込番号:11372283
0点

本日午後3時半代に価格comにて1時53,782円に成ったので即購入しました
数分で この価格は変更に成ったのでラッキーでした
書込番号:11372758
0点

ご返信ありがとうございました。結局 ただでGETしました!
(地域の懸賞で当たりました。)
書込番号:11467772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
