GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(2030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

740との比較

2010/05/17 11:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:10件

過去に比較の質問があったのですが、微妙に質問の意図が違うため、
あらたに質問をさせていただきます。

今乗っている日産モコに取り付けるため、これと740で迷っています。
少し前の型なので、ダッシュボードが盛り上がっており、
740だと邪魔になるだろうかと気になっています。
どうせ買うなら大きい画面で見たい気もするし、
運転の邪魔になるならこっち(540)を選ぶべきですし・・・。

取り付けは吸盤を考えております。
それともそもそも吸盤の取り付けをやめた方がいいんでしょうか?
たまに運転する家族の車にもつけることがあるため、
気軽に取り外しが出来ると大変嬉しいのです。

同種の車での取り付けをご存じの方、ご回答いただけますと助かります。

書込番号:11371250

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/17 12:23(1年以上前)

日産モコ所有ではありませんが…

740DTとの決定的な機能の違いは、570DTは内蔵バッテリーがあることです。この内蔵バッテリーにより、自宅はもちろん、旅先や屋外などどんな場所でも外部電源を用意することなく、ワンセグや音楽が視聴できるし目的地を調べたりルート作成が可能なので大変便利です。

付け替えることもあるのであれば、吸盤式じゃないと別売の基台を購入しなければなりません。5.2型でもそれほど画面の大きさは気にならないと思いますよ。家族の車の車種は判りませんが、モコは軽自動車ですしスペース的にも有利な570DTの方が良いと思います。

なお、取り付け場所ですが、必ずしもボードの中央でなければいけない訳ではないですから、運転手が見易い場所に吸盤で貼り付ければよいです。ただし、再度貼り付ける場合はボードと吸盤をウエットティシュでよく拭いてから行ってください。参考になれば…。

書込番号:11371414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/17 12:51(1年以上前)

XYC様、ありがとうございます!

そうなのです、内蔵バッテリーも購入を迷う原因の一つでした。
画面の大きさがそれほど気にならないのであれば、
気持ちは540にぐっと傾きますね・・・。

また、中央につけなければないものでもないとのこと、
言われてみればその通りです。
ナビというものはすべからく真ん中に「でん!」と置かれているイメージでした。
今ちょうど値段が下がってきていますし、
もう買う気になってきました!

書込番号:11371516

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/17 14:38(1年以上前)

こにゃちはさん

ここは570DTのスレですが、文面中に2回も540と書かれていますが、540DTとの比較ですか?

540DTは吸盤式ではありません。また、地図も8GBだしバージョンも違いますよ。

書込番号:11371770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/17 16:53(1年以上前)

XYC様

今気づきました、思いっきり打ち間違えております、お恥ずかしい^^;
もちろん570DTとの比較です。
大変失礼いたしました。

書込番号:11372082

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/17 19:14(1年以上前)

カーナビの取付け位置ですが、保安規定で以下の制限があります。
自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。
(2)適用除外
 Aピラー(窓枠のうち車両最前にあるもの)、ワイパー及びステアリングホイールにより死角となる部分。
それと、エアバックが作動した時にあたらない場所でないと危ないですよ。

書込番号:11372505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 オクテック ガレージ 

2010/05/17 21:39(1年以上前)

はじめまして
バイクに使うので同じ液晶サイズの前モデルの540を使っていました.
バイクへの取り付け面では丁度良かったのですがナビを見るサイズとしては画面が
小さい気がしました.

車に載せると如実にその小ささがわかり,その後出た6.2Vの630DTと買い換えました.
バイクには少し大きいですが見やすいですし車ではやはりこのくらいのサイズが
良いと私は思いました.
ちなみに540は内蔵バッテリー有り,630は無しですがバッテリーが無くて不便だと感じた
ことはありませんでした.

740は630よりも大きいので一概に比較にはならないと思いますが,何かの参考にして
いただければ幸いです.

ちなみに車は軽のAZ-ワゴン(ワゴンRのマツダ版)です.

書込番号:11373221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/18 00:24(1年以上前)

私も悩みまだ買ってませんが、実物を見て740をもう少し価格が下がってから買おうと思っています。
車の空間などで邪魔になるようなら確かに小さい方がいいでしょうが、その分、見やすさや操作のしやすさ(これは運転上危険安全にもつながる)が違います。
似顔絵を見る限り、まだお若そうですが、老眼が始まってきたおっさんには、やはり大きい画面のほうが見易さの面でアドバンテージがあり、運転しながらの操作のしやすさも私には魅力に感じます。
あくまで、まだ使ってない者の印象なので、そんなことを重視しているおっさんもいるという程度でお考えください。

ただ、持ち歩くなら、内臓バッテリーのある570だと思います。

書込番号:11374252

ナイスクチコミ!0


pokopeko2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/18 08:13(1年以上前)

こんにちは。
私も家族のミラのダッシュボードに、前から使用していた7インチのナビを付けようと
しましたが、視界が遮られるので諦めました。ダッシュボード上の7インチは結構大きい
です。確かに画面が大きい方が文字とかも見やすいですが・・・
ナビと同じ大きさの紙を置いてみて、考えると良いと思います。
あと、吸盤は他の方のレポートにもありますように、剥がれる可能性があります。
それを分った上で使用するのであればよいですが、注意が必要です。

書込番号:11374996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/18 10:51(1年以上前)

すー.jp様

ありがとうございます。
規定通りに目視でき、さらにナビの画面が確認できるとなると、
取り付ける位置は限られてきますね・・・。

工作マニア様

AZワゴンもちょっとダッシュボードが盛り上がってますよね。
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました。

時代遅れ人様

大きい画面は魅力ですよねえ。
実物を見るに越したことはないのでしょうが、
実は先日某大型カー用品店に行きましたらば、
現物がなく、実物大の写真があったのみでした。
しかも滲んでいたので、よくわからずに帰宅したのです。
もうそろそろ再挑戦して見ます。
ありがとうございました。

pokopeko2様
今、ミラのダッシュボードをサイトで確認しました、
これで遮られる感じがするんですね!
これ以上に盛り上がっているモコだと少々きついかもしれません。
しかも大きい方が吸盤も不安定になりそうですし・・・。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:11375391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/18 12:14(1年以上前)

もう570と結婚する決意をしたような感じですが、参考まで。

ダッシュボードの上だと結構視界がさえぎられるようなら、以下のようなエアコン吹き出し口に設置するタイプは、いかがでしょうか?モコは今のタイプの内装写真をHPで見る限りでは、エアコン吹き出し口が結構上の方にあるので、運転席から見にくいということはなさそうです。
http://www.enavi.jp/stand1.html
ゴリラの背面への取り付け用器具(とりはずしも簡単)も別途売っています。
「モニター 吹き出し口」などで検索すると結構いろいろ出てきますし、オートバックスのようなお店にも同じような商品が売っています。

あと確かに740はなかなか置いている店がないような気がします。730や他社の同じサイズでもそれなりに大きさの参考になるかと思います。

書込番号:11375626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/18 12:50(1年以上前)

!!!!
時代遅れ人様、なんという画期的な!
すっごくびっくりしました、こんなものがあったとは!
これはかなり嬉しいです、ありがとうございました!
なんだか感嘆符が多い返信になってしまいましたが、
本当に目から鱗です。アダプターの存在は全く思いつかなかったもので。

ちょっと検索してみます。
カー用品って奥が深いですね・・・面白い。

書込番号:11375738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 22:34(1年以上前)

昨日、モコではありませんが、高く手前に張り出しているダッシュボード上の設置を諦め、(740DTですが)エアコンの送風口に取り付けました。当方は100円ショップのドリンクホルダーを加工して作った自作ホルダー(スタンド)で取り付けましたが、市販の、例えば、ビートソニックというブランドのQG1とQBF1の組み合わせなどで固定すると安心かもしれません。ご購入前に、ナビのカタログを貰ってきて切り取りイメージしてみてはいかがでしょうか。ご購入後はくれぐれも盗難にご注意ください。

書込番号:11377883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/19 13:13(1年以上前)

blackishred様、ありがとうございます。

ドリンクホルダーを加工ですか!
軽いといろんな事が出来るんですね。
安い買い物ではないので、盗難は恐ろしいですが、
送風口に取り付ける方式なら取り外しも楽ですし(盗むのも楽そうですが^^;)、
車から降りるときにささっとしまえますものね。

今更ながら重さを比較したら、両方軽いんですね・・・。
技術の進歩は恐ろしいです。

書込番号:11380133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/19 19:17(1年以上前)

誤解なきよう念のため。

「送風口に取り付ける方式なら取り外しも楽」という訳ではありません。
付属のピタゴリラでも、送風口に取り付けるのでも、モニターそのものは
裏側の溝でひっかけている(といってもしっかり付く)だけなので、
取り外しの楽さは変わりません。
(純正品でなくても同様に楽ということ)
要は、盗難防止といっても、モニターだけ取り外すということです。

ただ、他の車で使う際、取り付けスタンドごと移動させたいのであれば、
吸盤式(ピタゴリラ)の方が取り付けも取り外しも楽です。すなわち、
送風口のは、少し面倒です。

通常、車を複数持っていて、ゴリラを乗せ代えする場合、各々の車用に
取り付けスタンドを用意しておくという感じじゃないでしょうか?

なので、ゴリラ利用のメインはあなたのモコで、たまーに家族の車でも
使うかもしれない程度なら、付属のピタゴリラを家族車用とし、別途購入
する通風口スタンドをあなたのモコにつけておく(つけっぱなしにしておく)
という感じがよいかと思います。

私も740を買ったら、送風口タイプにしようと思っていますが、主な理由は、
ダッシュボードにゴリラが隠れて少なくとも遠くからは、見えにくいという
のが、理由です。
週末しか車に乗らないので、さすがに自宅へ帰ったら、ゴリラ(モニター)
をはずして自宅へ持ち帰りますが、少しの時間程度駐車するときはいちいち
取り外すということは、まあいっかと自然にしなくなるような気がするからです。
まあ、隠れて見えにくいといっても、泥棒もプロですから、気休め程度にしか
なりませんが。

参考まで。

書込番号:11381244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/27 17:37(1年以上前)

時代遅れ人様、返信が送れまして申し訳ありません。

いろいろ悩んだ結果、

>なので、ゴリラ利用のメインはあなたのモコで、たまーに家族の車でも
使うかもしれない程度なら、付属のピタゴリラを家族車用とし、別途購入
する通風口スタンドをあなたのモコにつけておく(つけっぱなしにしておく)
という感じがよいかと思います。

これを採用することになりそうです。
実は先日、大型店で実物を見てまいりました。
やはり大きい画面に惹かれております。
ちょっと持ち上げてみましたが、
普段から子どもたちの様々なものを持ち歩くのに慣れていたせいか、
さほど重さも気になりませんでした。
軽いですねえ、最近のナビって・・・。

本当にありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:11415309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:15件

ダイハツのエッセに付けようと思っています。
センターメーターで助手席側にはエアバッグがあるので取り付けられません。
運転席側のダッシュボード上に付けてもいいものか考え中です。(嫁も乗るので、座高が低い人が乗っても邪魔にならないか?)
実際に使ってる方がいらっしゃいましたら、取り付け位置と使用感などを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11414066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 10:15(1年以上前)

エッセには乗っていませんが参考になれば。
身長・座高が少し違えば、視線の差はそれなりにありますし
同じ車に乗っている方の意見であってもどれだけ信じて良いかは疑問です。
外形寸法の約139×86×21.5mmで簡単に箱を作るか約139×86で紙を切り抜いて
だいたいの取付位置を探りながら、ご夫婦共に実際に座席に座ってご覧になってみてはいかがでしょうか?
この時スタンドの高さがあることを考慮に入れる必要があります。

私は本日購入し到着を待っていますが、マイカーではこの方法で取付位置などを確認しました。

書込番号:11414104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/27 12:57(1年以上前)

エッセではありませんが、同様な条件(センターメーター、助手席エアバッグ)のファンカーゴ運転席正面に取り付けて使用しています。
視界自体は良好ですが、電源ボタン(銀色)のウィンドウへの映り込みが気になり、艶消しブラック塗装しました。

書込番号:11414548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/27 15:46(1年以上前)

もけっとさん、早速アドバイスいただきありがとうございます。
実際に箱を作って実験してみることにします。
Waltzing Matildaさんも経験者ならではのアドバイス有難うございました。

書込番号:11415020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 現在地の表示

2010/05/25 18:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:6件

先日、こちらのナビを購入しました。
タッチパネルのレスポンスもよく、大変気に入っているのですが、エンジンをかけて車が動き出してからナビ上の地図が動き出すまでに時間がかかるときがあるのですが、お使いの皆さんはどうですか?
先ほどは3km位進んでもナビは出発地点でとまったままでした。
しばらくすると動き出します。
他の方も同様なら諦めが付くのですが・・・
その他の音楽機能等は普通に使えます。

書込番号:11406925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/05/25 19:31(1年以上前)

車種によってはフロントガラスが電波を通さない仕様のものがあり、その場合にはほとんどGPSを受信しない可能性もあります。
あとは、他にカーナビが取り付けられている場合、相互のGPSアンテナが干渉している可能性もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059290/SortID=10672797

書込番号:11407140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 19:52(1年以上前)

この機種にはクイックGPSという機能が搭載されています
測位に必要な情報を従来より省略し、約10秒で自車位置を表示させる機能です
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carnavi4.html

私の車ではGORILLAのオープニング画面が終わるとすぐに自車位置が表示されます
ただし前回GPS受信から3日以上経つとこの機能は働かなくなり、従来機と同じく測位までに数分かかってしまいます
この場合、私のも衛星からの受信状況が良くないと思えるときには5分くらいかかることもあります

このクイックGPS機能なんですが、なぜか工場出荷時は機能OFFになっています(少なくとも私のはそうでした)
宣伝ほどに測位が早くないなと思って取説を読んだら、自分で機能ONにしないと駄目なようです

クイックGPSが機能していれば現在地画面の左上のコンパスの背景が黄色になっているはずです
もしなっていないようなら取説E-3を見ながら設定してみてください

書込番号:11407212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/25 21:27(1年以上前)

お2人共ありがとうございます!!
早速、説明書を見てクイックGPSの設定をしてみました。
まだ車に乗っていないのでわかりませんが親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:11407669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

走行軌跡の表示間隔

2010/05/23 18:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

541では走行軌跡の表示間隔は200mとなっていましたがこの機種もやはり同じでしょうか?

現在使っているナビは10m毎に表示してくれて重宝しています。

改善されていれば購入に踏み切れるのですが…

書込番号:11398022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/24 13:25(1年以上前)

残念ながら表示間隔は200mで同じみたいです。
取扱説明書の軌跡の欄についてを記載しますね。
        ↓
・軌跡は約500kmまで記録できます。容量をこえると
 古い軌跡から順に自動的に消し、新しい軌跡を記録します。
・軌跡は5点表示するごとに保存されます。(200mごとに1点表示)
 5点に満たない距離の軌跡は表示されません。
・軌跡の色は青です。
・軌跡の記録を止め、再び軌跡を開始した場合は、
 前回記録した続きより記録されます。
・シュミレーション走行中は軌跡の記録を行いません。
以上です。参考にして下さい。(^^)

書込番号:11401490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 21:50(1年以上前)

回答ありがとうございました。
残念ですが他の機能は申し分ないのでインプレをもっと収集し購入を決めたいと思います。
詳細市街地図が充実しているようですので電子地図としての利用も期待しています。所持しているナビは2GBなので進化の速さについ手が出てしまいそうな感じです。

話は変わりますがゴリラを調べている過程で「いつもNAVI PC」(WEB版と別物)に興味を引かれ購入してしまいました。
こちらは詳細地図がすばらしいですね。
ゴリラと連携したら楽しそうです!

書込番号:11403310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/24 23:11(1年以上前)

「いつもNAVI PC」は1980円ですか?
更新もできて その値段は安いですね。(^^)
ゼンリンの地図は詳細ですから、便利なのでしょうね。
ワタシの以前のパソコンにはゼンリンの地図ソフトがありましたが、
ナビの詳細図とは比べ物になりません。
ナビのルート図の方が、はるかに見やすくなっています。

書込番号:11403784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 23:42(1年以上前)

正確に言うと年間1,980円ですが最新の地図なのでお手頃な価格かなと思いました。15日体験版があるので興味ある方は試してみる価値あるのでは?

確認したわけではないのですがお気に入り登録地点をPOIXファイル(その他のファイル形式も可)でエクスポートできるのでWEB版と同じようにゴリラと連携できるのでは考えています。
検索機能も充実しているので(ゴリラ570との比較はよくわかりませんが)自宅で目的地登録したり、「いつもNAVI PC」でのルート検索結果をゴリラに連携できる(と思われる)のがポータブルナビの長所を活かせるところなんだと考えます。

書込番号:11403988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/25 10:01(1年以上前)

360DTで、地図に無い抜け道的な箇所表示に使用しています、1箇所ですが。

200m間隔は確かに広過ぎると感じますが実質は、200・500スケール表示では500m、25〜100では150m間隔と思えるので、
本機種の「詳5m」なら50m位の間隔で表示しないのかな?

再度利用したい道、”有る”箇所等々のマーク的な利用で、編集等は不可能ですし、
該機能をナビの本機能?と思ってないからですが、ご購入を左右するまでの機能・使用方法が思いつきません。

後日走行での車線変更地点の為に「詳5m」スケールで走行車線を残すので有れば(車線を区別できる表示をするか疑問ですが)、
10m位でないと駄目かとは思いますが・・・

間隔・マークの大きさ含め尺度との整合?が自動的になされ最短が10mでの表示となるなら良いですね。

間隔200mでは駄目な、走行軌跡間隔10m表示での利用方法を、宜しければ。

書込番号:11405480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSの表示について

2010/05/24 07:04(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

先日この機種を購入しエルグランドのナビ(DVD)のVICS情報と見比べた所、同じ道を走っても受信する時間が遅かったり、エルグランドではVICSの渋滞情報が表示されている道でもこの機種では表示されていないというのが多々あります。

情報を表示する道しない道はナビ本体によって違ってくるのでしょうか?

解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:11400488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 10:35(1年以上前)

はっきりしたことは申し上げられませんが、ナビの機種によって渋滞箇所の表示が異なることはないんじゃないでしょうか

もしかしてJOYFITさんのエルグランドのナビには光ビーコンがついてなかったですか?
VICSには渋滞情報を受信する方法に3通りあり570DTにはFM多重しか装備されていません
http://www.vics.or.jp/about/indicate.html

一般的にFM多重では広範囲な主要道路の渋滞情報しか表示されないと記憶しています
ビーコンではもっと詳細な情報を受信し表示しているので、その違いが出たのではないでしょうか?
ちなみに570DTにはビーコンは付けたくても付けられません

違っていたらごめんなさい

書込番号:11400964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/24 10:41(1年以上前)

クッキーパパさん

そうですね。確かに光ビーコン付いてます。七年近く乗ってますのですっかり忘れてました。

ありがとうございました。

書込番号:11400977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

再生出来るmp4

2010/05/23 23:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:38件

本日イエローハットで購入しました。
とてもここの価格と比較出来るような金額ではありませんが、パーキングキャンセルケーブルと3年保証をつけてもらったので、実質は今朝の最安値+5%以下だったのでまあ満足してます。
ところで同じ三洋のザクティHD1を持っているので、先程さっそく動画を見ようとSDカードを差してみましたが、静止画は観れても動画は・・・再生ファイルがありません???
やはり最近のH264の機種で撮ったものでないと無理なんでしょうか(´∩`。)グスン

書込番号:11399592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/23 23:42(1年以上前)

怒りながら質問してんなヽ(`○´)/

MP4ってのは中身いろいろあるから
じぶんで少し調べて知識を集めよう

書込番号:11399644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/23 23:46(1年以上前)

おいおい 動画の仕様はカタログに載っているじゃないか
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/spec.html
ここの※6ちゃんと読んで理解しよう

繰り返すがmp4動画ってのは中身いろいろあるから少し調べないと
説明されても言っている事が何も理解できないって事になるよ

書込番号:11399674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/05/24 00:18(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
顔アイコンは変更するのを忘れていました。

難しいことはさっぱりわからないのですが、とりあえず解像度を落として撮ってみると再生出来ました。
これじゃあ意味なかったですね、まあそれが主目的で買ったのではないのでいいのですが。。。

お騒がせしました。

書込番号:11399840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング