GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月27日 23:03 |
![]() |
1 | 23 | 2010年11月27日 16:06 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月24日 18:03 |
![]() |
77 | 8 | 2010年11月24日 14:40 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月23日 08:02 |
![]() |
4 | 5 | 2010年11月23日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
おはようございます><
この機種を取り付けて約1か月になりました。
以前vics感度の件で質問して解決しましたが、一つ問題があります。
それはvics周波数自動切り替えについてです。
A近郊(出力1kw)からB近郊(出力3w)に移動するには問題なく切り替わるのですが、
BからAに移動するといつまでもサーチ中でAの周波数に自動で切り替わりません><
手動でAに合わせると一発でレベル3の高感度です。
これを回避するには、一度ナビの電源を切るか、手動で合わせるかです。
また手動設定の時に自車位置の場所でどの局を受信するか本機が判断し、近い中継局のみ表示するのですが、BからAに移動したときBの中継局など候補に表示されてません。
これにもかかわらずサーチされないとはいかがなものでしょうか?
しかし、BからC(出力100w)への移動やAからD(10w)の移動や他の場所の移動は問題なく切り替わります。
ということは故障ではないのですかね><
みなさん同じような経験ありますか?
一度メーカーに問い合わせようと思うのですが「電波状況で・・・」とか言われると
しょうがないかなと思うのですが><
でも日産純正ナビとかは問題なく切り替わりますし・・・
どうすればいいですか><お願いします。
0点

私の場合、SD740DTではyamato21さんのような症状を経験した事がありません。
やはり故障の可能性があると思いますので一度三洋にお電話を・・・。
書込番号:12280215
0点

スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になります><
先ほど三洋に電話しました。
他の地域では問題なく切り替わることなので、故障ではないと思うとのこと。
でした><でこういうこともあるらしく、その場合は手動で切り替えてください。
とのこと。
点検も可能ですが・・・
もう少し様子見てみます(>_<)
書込番号:12282322
0点

本日走る事があったんで、確認したところ問題なく切り替わりました。やはり走行状況によっても変わるみたいです(/_;) 故障ではないみたいなんでこのまま使います(^o^)
書込番号:12286418
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
後ろの凹みにはめないと…というのは多分、VICSが動作しなくなるという意味なのではないでしょうか(541DTはそういう仕様になっています)。
バイクだけで使用するならVICSは不要だと思いますが、それなら550DTでよろしいと思います。また、ジャイロ機能があるため垂直に取り付ける必要があること、そしてスピーカーがある背面を密着させる取り付けはできないので注意が必要です。
書込番号:11350622
0点

VICSですか!
車2バイク8くらいの頻度で使おうかと買ったんですが、垂直取り付けとは・・・
バイクならソニーの方が良かったですかね?
困ったなぁ
書込番号:11352701
0点

541DT仕様の情報から、「後ろの凹みにはめないと、、、」と私も思い込み、ゴリラ純正車載用取付キットNVP-T20を購入し、台座部にネジ穴を開けて、ビレットマウントGに取り付けました(元々GARMIN-2610(Y's Gear純正)が付いてましたので)。TMAXのカーバーハンドルです。ついでに、バイクなので「地図表示を縦に」が便利かと思い、DC-ACコンバータとAC100V電源を使って縦表示を実現しました(バッテリでは横表示のみ)。
で、いざVICS稼働と思いきや、どうにも表示されません! 「本機を家庭用電源やバッテリーパックでご使用の場合、VICS規約により、VICS情報表示ができない使用になっています。パーキングブレーキ接続ケーブルを配線してください。」とあるのを取説に発見。
570DTは、”凹み”ではなく、”パーキングブレークケーブル”のようですので、取り付けは結構自由度あるかと思います。VICS必要ない場合は、ごめんなさい。
書込番号:11353463
0点

はじめまして
バイク用として4月末に発注して昨日届きましたので早速試しに使ってきました。
将来的にはハンドルマウントを考えてますが、テストとしてタンクバックに入れて試してきました。
まずバイクでの使用で注意して欲しいのが、電源供給とパーキングブレーキ対策です。
この2点を何とかしないと一部の機能が制限されます(VICS、操作やAV機能の一部等)
ハンドルマウントの場合、市販品で済ませるならサインハウスの横型用とか言う上下で挟み込むタイプならいけそうですよ。
ナビ裏面の凹みは同梱されているマウントをセットする為の溝です。
ただそこには何の接点も無いのでこの溝にとらわれる必要は無いと思いますよ。
タンクバックで使用しましたが、角度的に画面が見難い以外はGPS、VICS、誘導と問題無く動作しました。
水平に置いてますのでジャイロも気になったのですが、短いトンネルで試したところ自車位置はちゃんと移動してました。
ただ距離が今夜にでももう少し長めのトンネルで試してみます。
書込番号:11355179
0点

非常に参考になりました。
バイク用にと買ったんですがやっちまったと思って後悔してたら問題
無かったんですね!
いやはや良かったです。助かりました!
パーキングブレーキは最初から了承してまして問題ないです。
書込番号:11355837
0点

早速長めのトンネルでジャイロを検証してきました。
タンクバックに水平に入れた状態ではあっさり自車位置をロストしました。
短いトンネルでは辛うじて衛星を拾っていたのか、停止した時間が短すぎて
ロストした事に私が気付かなかったかのどちらかだと思います。
今後はハンドルへの取り付けを模索したいと思います。
書込番号:11356236
0点

スレ主さん はじめまして
私もバイクにバイク用のナビホルダーを探しておりまして「南海部品」から出ておりますホルダーを検討中です。ただ、バイク本体が今月末か来月初めにしか納車にならずナビも2年前のゴリラSD700DTしか手元にないためSB570DTがホルダーに上手くマッチングするかどうか分かりませんがご参考までに電子カタログを貼り付けさせて頂きます。
該当部品は電子カタログの224ページ上のマルチホルダーPB11+PB01orPB02の組み合わせになるかと思いますが結構安上がりになりそうです。
http://www.nankaibuhin.co.jp/10_ebook/webt/wysiweb_win_viewer.html
書込番号:11359844
0点

サインハウス見てきたら強化タイプじゃなきゃだめとかで
めちゃ高いですね!
南海の良さげですね。
でも防水対策はみなさんどうしてます?
書込番号:11361652
0点

>でも防水対策はみなさんどうしてます?
私の場合リンク先のケース等を防滴・防塵対策として考えております。問題はケースに入れた場合、真夏時の熱対策と電源コードの取り回しをしっかりやらないと大雨時に不安が残りそうですね。もっとも大雨時はナビを外せば良いだけですが・・・。因みにシガーソケットに付きましてはちょっと値段が高い様な気がしますけど電子カタログ223ページの「電源くん」をグローブボックスに装着する予定にしております。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CAR-DCV5
書込番号:11361872
0点

当方はCB400SBにサインハウスのハンドルマウントを使用しています。
ミニゴリはM8タイプ推奨のようになってますが、現在M5シリーズで古い250DTを
使用してますが特に問題はありません。
570DTなら250DTに比べて100g近く軽くなってるので、より安心できる気はします。
サインハウスのマウントだと一部を純正流用するので、取り外しも簡単でコンビニやSA/PAに寄る時でも
サッと外してポケットに放り込んで置けます。
防水に関しては悩みどころではありますね。
事前に晴れの予報を確認していても、ツーリング中の高速で何度かゲリラ雨に遭遇した事もありますが、
ハンドルマウント+純正カウルのおかげで100km/h程度で走行していれば濡れる事はありませんでした。
現状は夏場の天候不順な山間部を走る時などはジップロックを被せてしのいでます。
防水+ブルートゥースを搭載してくれればバイク用として最高の機種になるんですが・・・。
書込番号:11362057
0点

私も、バイクにと考えているのですがVICSの配線等はどの様にしていますか?
電波の入り具合などいかがの物でしょうか?解る方宜しくお願いいたします。
書込番号:11362958
0点

>ランド00さん
動作確認の為にタンクバックで使用した際の感想です。
上面がクリアで地図をセットできる一般的なタイプのタンクバックの地図スペースに本体を入れ、本体の下にグルグル巻き状態(新品の配線が纏められた状態)のアンテナを無造作に敷き、アダプターとシガーソケットはタンクバックの荷室に収めて使用しました。
この状態で使用した感じではVICSは何ら問題無く拾ってました。
ただ、この状態で使用した際の問題点がいくつか出ました。
1.角度的に液晶が見難く、視線移動も大きいので走行中に地図を理解するのは難しい。
2.画面中央部は良いのだが、周辺部のタッチパネル操作が微妙(道路切換えが押し難い)
3.ゴリラジャイロが使えない。(テストでは機能しませんでした。また、加速Gを上昇Gと誤認しているようで高架と並走する場合に何度も上ったと誤認します。)
ハンドルマウントにした際も電源類を納める為にタンクバックの使用を予定してますので、電気配線と纏めてタンクバック内にVICSのアンテナを納めるか、直接本体裏側に貼り付ける方法で使用する予定です。
言葉では説明しにくいので画像を貼っておきますね。
書込番号:11363545
1点

>miyarinさん
有難う御座います。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11363911
0点

miyarinさん はじめまして
>ただ、この状態で使用した際の問題点がいくつか出ました。
私もバイクに車用のナビを装着する際心配しておりますのがセンサーの誤作動です。車に取り付ける際の様に直立不動ではなくバイクの場合取り付け角度がmiyarinさんの様にフラットであったり視認性のため傾斜角を付けて取り付けることが多いと思うのですが、その場合上下方向を捉える便利な2軸センサーが有る場合役に立たないですよね。最初から道路の傾斜角度を考慮した地図データを搭載した機種も有るようですのでもう少しバイクへの設置は取り付け器具を含めて皆さんからの情報を参考にしながら研究が必要なようです。
書込番号:11366270
0点

皆さんのおかげでバイクに付けられました!
サンワサプライの防水Mバッグに入れたままでRICHTERのマウントに付けられます。
ルート変更も早く見やすいんですが1点気になることがありました。
それは住宅街に入ったときのこと。
パーキングのセンサーが働き、バイクを走らせると勝手に電源が落ちます。
最初は接触不良かな?と思ってたんですが、再チェックしても同じ。
閑静な住宅街から抜けると問題なく常時電源ONとなります。
皆さんはどうですか?
書込番号:11371900
0点

私はこう取り付けました。
ナビは360ですが、旧型から買い換えた方も多いでしょうから、旧型のスタンドを使っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/237571/car/135475/1170147/note.aspx
こうも付きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/237571/blog/10205572/
書込番号:11460809
0点

XYCさんのコメントに「スピーカーがある背面を密着させる取り付けはできない」とありますが,これはどういった意味でしょうか??
放熱ができないなど何らかの影響で故障する可能性があるという意味でしょうか?
それとも,故障の心配はないが,ただ単に音声が聞こえづらくなるといった意味でしょうか?
僕は背面を密着する方法を考えていましたので,故障につながるものなのかどうか,少し気になったので,質問させていただきました.
XYCさんのコメントの意図がわかる方がいましたら教えて頂けませんでしょうか??
書込番号:11603981
0点

570DTは裏を見るとディンプル加工がしてあり耐震ジェルは使えませんね。
そういう意味かと。
書込番号:11604205
0点

ご回答ありがとうございます。
そういう意味でしたか。
つまり振動対策の事だったのですね。
書込番号:11612506
0点

RUNRUN1号さん
>バイクなので「地図表示を縦に」が便利かと思い、DC-ACコンバータとAC100V電源を使って縦表示を実現しました(バッテリでは横表示のみ)。
NV‐SB550DTはシガーソケットでも、パーキング解除せず家使用を選択すると、縦表示になります(パーキング解除してると、100V電源でも縦表示になりません)。
シガーソケット電源でもパーキングケーブルを外せばマイストッカーも使えますよ。
おそらく、570も家使用ではVICSが使えなくなるけど、他は同じだと思います。
購入前に色々調べてもどうやって電源を区別しているのか解りませんでしたが、100V電源とシガーソケットの判断はパーキング接続の有無で判断しているようです。
このスレは完結してるようですが、今後購入する方の参考になればと書き込みました。
書込番号:12283973
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは購入後初めての遠出をしてきました。
高速道路の入り口に誘導され、入ったすぐ後に目的地付近です案内を終了します。という
ことが一回あっただけで、比較的確実に案内してもらいました。
質問なのですが、目的地に到着した際にその付近で駐車場を探したい場合、画面から
駐車場検索等ができると便利だと思うのですが、いろいろやってみましたが出来ませんでした。携帯で付近の駐車場の検索をして、その電話番号を目的地に設定してなんとかたどり着きましたが、何かやり方があったのでしょうか?場所によってはP表示がでる駐車場もありましたが、使いたかった場所では全く表示されませんでした。マニュアルにもその辺はないようです。分かる方いらっしゃいましたらご教示下さい。
0点

>場所によってはP表示がでる駐車場もありましたが、
ですが、ランドマーク表示で「P駐車場」の表示はしていますか?
していれば登録されている全てのPが表示されるはずです、東京都内はPで・・・
通常?は検索したい地点をタッチしてカーソルを出すと「周辺検索」とかのボタンが出ます・・・以降はトライですね。
書込番号:12267842
1点

有難うございます。ランドマーク設定?してませんでした。
使いこなすには時間かかりそうです。設定しすぎると情報量は増えますが
うるさくなりますね。こまめに触って覚えていこうとおもいます。
書込番号:12267975
0点

「周辺検索」までのGUIが360DTと少し違いますね(前レスもはしょってますが)。
下記もトライしてみてください。
取説B-18:地図をタッチし検索したい地点に移動してカーソル?部をタッチすると「設定メニュー」が出てその中の「周辺検索」・・・
とか、C-20からですね、360DTと異なり相当凄いですね。
書込番号:12268072
1点

「周辺検索」するならランドマークの設定は不要なのでうるさくないですよ、操作が面倒で・・・
書込番号:12268089
0点

現地で駐車場が探せないか、あちこち触ったのですが探せませんでした。自宅で今見ると出てきますね。説明書も内容が多すぎて探すのに苦労します。
コメント有難うございます。助かります。
書込番号:12268277
0点

「運転中での操作制限」問題も有ったのかな?、つまり、アレです。
書込番号:12268365
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ポータブルナビの購入検討中です。
いろいろ見比べましたが、「ゴリラ」は評判が高く気になっていますが、
ハッキリ言って高すぎる気がします。
おそらく、ほとんどのパーツが自社生産できないので初期コストが割高になっているのだと思いますが、同クラス、同仕様の他社に比べ同時期に発売されたにも関わらずどの機種も
2割前後(\10000程度)高額です。
スペック上の違いは、メモリー容量が16GBという事くらいで、他の機能に関しては一部
遅れている点もあります。また、何よりデザインがダサい。厚ぼったく見えるしチープな車には合うかもしれないが、最近のクルマのオシャレなインパネにはちょっと・・・???
メモリーも、大半が録画、録音用のスペースで肝心の地図や検索を画期的に飛躍させるためのものではないと、どっかに書かれていました。
したがって、現在の価格は???です。
今の値段から20〜30%安くなれば、購入対象になりますが、このままではちょっと・・・?
ボーナス商戦の時期にこの程度まで価格が下がりますかネー?
価格動向に詳しい方、アドバイスください。
1点

この機種が高いと思ったら、他の安い機種を買ってください。
書込番号:11372117
34点

デザインがダサいと思っているのなら購入しないほうが賢明かと?
あとで後悔しますよ?
後継機種が出るころにはその値段まで下がるのでは?^^
書込番号:11372701
17点

デザインが気に入らなければ、買わなければいいだけです。
>厚ぼったく見えるしチープな車には合うかもしれないが、最近のクルマのオシャレなインパネにはちょっと・・・???
どの車に合うかは、あなたが決めることではなく、購入者が決めることですね。^^
書込番号:11373516
17点

スレ主さんの乗っている車は何ですか?チープな車ではないと思いますが。
書込番号:11374977
5点

ハッキリ言って高くない
高いです
私も初売り前から、口から手を伸ばし買う気で、いましたがちゅうちょ、しています
あまりタッチの多いものは、ハンドブレーキ接続を外してしても、危険ですし、
次の他機種の16Gメモリーが出るのが買い期であると思っています。
書込番号:11374981
0点

良くも悪しくもご返事の数々ありがとうございました。
SANYOには、熱狂的なファンが大勢いる事がよくわかりました。
しかしながら、他人の率直な意見に耳を傾けず冒涜するような方々の仲間になりたいとは
思いません。
今後、SANYOの製品を買うことはないでしょう。
書込番号:11444506
2点

taka-JIROさん、こんばんは。
>おそらく、ほとんどのパーツが自社生産できないので初期コストが割高になっているのだと思いますが、
それはサンヨーに限ったことではないと思います。
>SANYOには、熱狂的なファンが大勢いる事がよくわかりました。
ナイスを入れた人はサンヨーユーザーばかりではないでしょう。
仮にtaka-JIROさんがパイオニアやパナソニックの製品で同様のスレを立ててても同じようになったと思います。
>しかしながら、他人の率直な意見に耳を傾けず冒涜するような方々の仲間になりたいとは
思いません。
それはプリウスでしょう(笑)。
少なくとも私はサンヨー製品の掲示板では、それほどひどい状況を見たことがありません。
>今後、SANYOの製品を買うことはないでしょう。
エネループはいいんですけどね。
エネループのCMふうに言うと「もったいない!」
また、コンデジでサンヨーのOEM製品は随分多いらしいですよ。
あなたが意識しなくてもサンヨー製リチウム製品を使った製品(ハイブリッドカーや電気自動車も含まれます)
は今後増えていくでしょう。
書込番号:11447489
1点

一応、誤解のないようにいっておきます。
ウチ、実家のすべての乾電池は、エネループです。
単3×50本以上、単4×50本以上使用中です。
つまり、いい物を選択して使いたいという事です。
前述の買わないSANYO製品とは、ズバリ!「ナビ」の事です。
書込番号:12267699
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この機種を使用しております。ほぼすべての部分で満足しておりますが、
ワンセグの受信感度に関しては?です。(内蔵アンテナ使用)
自宅付近(東京都杉並区)では問題なく一般的なチャンネルは受信するのですが、
たまたま出かけた立川市付近では全くと言っていいほど受信できませんでした。
受信しないのは電波状況が悪いのだと決めつけていたのですが、ふと携帯電話の
ワンセグを見てみると・・なんと一般的な局はほぼすべて受信しているではあ〜りませんか!
皆様のNV‐SB570DTは携帯のワンセグと比べて受信感度はどうですか?満足してますでしょうか?
また、車載時にフィルムアンテナを使用すると、受信はかなり違うのでしょうか?
1点

オプションのワンセグ用フィルムアンテナを設置すれば、ナビ本体に内蔵
されているロッドアンテナに比較して受信感度は確実にUPします。
書込番号:12260043
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ナビで案内された最終目的地ではなく、車で移動中もしくは移動先などで
気になった(または必要と思われる)任意の場所を、「登録地点」として
新規登録したいのですが、良い方法は無いでしょうか?
マニュアルを見たのですが、ちょっと見当たらなかったので・・・。
1点

以下の方法で地点登録出来ると思います。
1.左画面にタッチ
2.左画面の登録したい地点をタッチ
3.モニターの中心にある登録したい地点を再度タッチ
以上の操作でモニター上に「目的地にする」「地点登録」「周辺検索」という
言葉が表示されると思いますので「地点登録」して下さい。
書込番号:12254141
2点

B-28の”地点を登録する”以降の登録方法ではなく?・・・要約?すると、
”登録”したい地点にタッチしてカーソルをもって行き「地点登録」をタッチです。
後、E-16の”軌跡を使う(1)”で走行の軌跡を取り、その後(B-28もかな)E-19以降で編集等々・・・
走行中に各操作が出来るかは疑問ですが・・・
書込番号:12254146
0点

前述の左画面について一部修正です。
左画面というのは2画面設定している場合です。
従いまして右画面が表示されていない場合は「左画面」
ではありません。
書込番号:12254205
1点

皆さん、ありがとうございます。
購入直後は出来たような記憶があるのですが、久々に登録しようと思ったら
うまく出来ず、マニュアルでも確認出来なかったので質問させて頂きました。
再チャレンジしてみます。
書込番号:12259767
0点

>うまく出来ず、
その状況によっては故障かもしれませんね、ある位置へのタッチが反応しないとか・・・
書込番号:12259795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
