GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2010年7月20日 00:37 | |
| 3 | 3 | 2010年7月19日 00:37 | |
| 9 | 6 | 2010年7月19日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2010年7月17日 22:21 | |
| 5 | 32 | 2010年7月17日 06:55 | |
| 2 | 1 | 2010年7月15日 06:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
541使っていますが、登録地点はマーク表示しますが名称が表示されません
パナソニックのストラーダは地点名が表示できます
くだらない多くのマークは要らないから、地点名が表示できるようにして欲しい
0点
この機種では登録地点の名称表示は出来ません。
という事で登録地点の名称表示が重要ならストラーダを購入しましょう。
書込番号:11640870
1点
一寸補足しておきます。
登録地点を画面上でタッチすると名称が表示されます。
書込番号:11640945
0点
541持っているので、そうそう買い替えられません
実際ストラーダの方が画面は綺麗だし、ワンセグ映像も格段に勝ってます
よく実物を操作してから購入すれば良かった
なぜゴリラが1位をなのかわかりません
この掲示板の人気を信じて買って、後悔しています
もし、ゴリラの方が勝っているところがあったら、教えてください
少しでもあれば、ちょっとは気休めになります
書込番号:11640969
0点
私の場合はSD730DTを使用していますが、逆に不満がありません。
ワンセグなんて見ないし、仮に見たとしても画質が粗いので、どの
ナビで見ても同じだと感じています。
書込番号:11641052
0点
「地点登録」での名称は”地点名”で先ず登録され、地図で表示してるアイコンをタッチすれば
名称/地点名が画面上部に表示されますが、
ストラーダはそれなりに表示エイアが必要な名称(住所とか編集した店名など)がアイコン?と併せて表示されるのですか!?
何処に?それなりに沢山あると・・・自車に一番近いのだけがあるエリアに表示されるのですか?
宜しければお教え願えますか?
書込番号:11641115
0点
今日たまたま入った電気量販店で地点登録してみたら、最長全角12文字でした。(地点登録時に名称表示、非表示選択あり)
表示画面内にある登録地点名称が全て表示されます
書込番号:11641232
0点
570も表示できません。
アイコンだけがいいのか登録名がいいのかそれとも両方かは使用者の好みではと思います。
570の場合2500箇所の登録ができます。
狭い区域で登録場所名の表示ができると文字がごちゃごちゃになる場合があるのかもしれません。
私の以前使っていたガーミンのNUVI205は登録地点の名前が表示されました。
その上ディスプレイが小さいので画面の拡大の仕方次第では逆に見にくい状態になります。
どちらを表示するかは選択できるようにすればいいのかもしれません。
一長一短かなと思います。
いろいろと意見や要望を書き込んでいるとメーカーも対応してくれるのではとも思います(笑)
ストラーダとの比較ですが比較の対象をどう捉えるかで変わってくると思います。
私的にはポータブルで充電式で持ち運べる。
ディスプレイのサイズで変わりますがミニゴリラはあきらかに軽い
などがあります。
書込番号:11641349
0点
ありがとうございます、画面に有る登録地点全ての名称が表示されるのですか!
肝心の地図・道が心配ですが・・・
ワンセグ映像は綺麗な方が良いのに越したことはない思いますが、
ナビの画像表示能力?に関して私は、運転中チラ見対象の画面に綺麗な地図を求めません、
自車位置、これからの先の道、今後の進むべきルート等、スムーズに判断できる地図画面で十分で、
綺麗(と思ってしまう様)な地図は逆に不要と思っています。
該等ストラーダの板は見られたのですか?
書込番号:11641386
0点
私も541DT使用していますが、普通にできますよ。質問の主旨が違っていたらごめんなさい。
登録地点のアイコンはもちろん、ランドマーク、またそれ以外でも縮尺を上げて建物の上にカーソルがくれば、そのまま自動的に画面上端に施設の名称、そして下端に住所名が表示されますが…。
書込番号:11648391
0点
↑の連投です。
以前パナのDVDナビを使用していたので思い出しました。そのナビはカーソルの位置に関係なく、登録地点とその名称文字が地図画面上に書き込まれるようになっていました。これを使用していた際、地図上に書き込まれた文字により大変見づらく思いました。
541DTではカーソルが当たらないと表示しませんが、登録地点のアイコンは多くの中から選択できますから、その目的によりアイコンを変えておけば(例えばホテルのアイコンとか温泉のアイコンとか)登録した内容がすぐ把握できます。私はこのサンヨー方式の方が使い易いと思っています。
書込番号:11648555
0点
私がゴリラが勝っていると思う点をお知らせします。
@地図の詳しさが断然勝っています。メモリーポータブルでこんなに詳しい市街詳細地図が出るのは、ゴリラだけです。マンションや店舗等の名称も、最初に表示がなくともカーソルを合わせると殆ど出てきます。個人商店の名称まで出てきます。建物の形や車が通れない細い道も表示され、道路状況がよくわかります。
A住所検索がしやすいことです。他社製品は、該当住所(例:本町5-13)が検索できない時、該当の住所が見つかりませんという主旨の表示が出るだけですので、推測で前後の番地を何度も入力していかなければなりません。5-12 5-11 5-10と入力していき、ヒットするまで続けなければなりません。
ゴリラの場合は、該当住所が検索できなくても前後の検索可能な住所が一覧で画面に表示されます。例えば5-8 5-9 5-14と表示されるので、一発で該当住所に近い5-14を検索できます。
私は、今でもゴリラを買ったことに後悔はしていません。ゴリラでなければ、ナビは買いませんでした。私はサービスマンで、住所検索して個人宅へ訪問するのに本の奈良県の地図より詳しいゴリラを買うことにしました。仕事で個人宅への訪問が多い仕事人にとっては、ゴリラが最適です。テレビや自宅以外の地点登録は全く使いません。店で何度も、使用目的にあった使い方でテスト操作して、ゴリラが私の使用目的に合っていると判断しました。結局、購入者の目的に合っているかどうかでしょう。
しかし、ゴリラに不満がないわけではありません。それは、メモリー容量が大きいのに検索できない住所がまだあること、住宅地の広い道路の検索優先順位が後で、狭い旧道(主要地方道)が優先してルート検索されることです。
書込番号:11651924
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
全く、素人な質問ですが、
地図ソフトの更新は、どうなっているのか教えてください。
@無料でダウンロードできるのか
A最新版にするためには、SDか何かを買わないといけないのか
・購入が必要であれば、どれくらいするのか
B一度購入したら、何年先に地図の最新版にしたくても更新はできないのか
以上、本当に素人な質問ですが、ある程度いろいろ調べましたが
わからなかった為、ご教授お願い致します。
0点
↓のバージョンアップSDメモリーカードで地図情報を更新します。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html
従いまして有料です。
地図のバージョンアップキットは年1回発売されると思います。
尚、SB570DTは最新版の地図データが収録されていますので
現時点ではバージョンアップの必要はありません。
書込番号:11646431
![]()
2点
ありがとうございます。
購入後は、バジョンアップの必要はありませんが、
何年か使用後、更新したくなると思いますが、
更新の料金が17000程とは、、、
無料で更新できるワンセグタイプのカーナビがあれば教えてください
書込番号:11646460
0点
パイオニアのエアーナビ AVIC-T07,AVIC-T05なら、SDカードを使ってダウンロードして更新する形式で、
2013年の10月まで無料で更新可能だそうです。
1月ごとに地図は更新されるそうですが、まだサービスが開始されていない(6月発売なので)、
どんなもんか評価はでていませんけどね。
書込番号:11646785
![]()
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
先日ようやく購入しました。
使ってみて疑問なのですが、立体的なビルが出てきたり、実際の道を通っているかのように
左右に木があったり、道幅などわかるような画面にするには何か設定がいるのでしょうか?
都市部を走るときはそういう表示を勝手にしてくれるんでしょうか?
走っているのが田舎だから 地図が線でしか表示されないのかな??
0点
シミュレーション走行でお住まいの近くの詳細市街地図が
収録された場所を走行させてみては如何でしょうか。
書込番号:11632686
![]()
1点
それと3D(ゴリラビュー)に切り替えるにはナビ画面上の「GPS GG」と
表示されているところをタッチすればOKです。
※取扱説明書のB-17ページをご参照下さい。
書込番号:11632862
![]()
2点
購入おめでとうございます。
取付説明書に準じて位置、角度で設置されていますか?
以前のスレで
>こちらの掲示板には御親切な方がたくさんいらっしゃって頼りにさせていただいています。
しかし、ココを検索エンジンとして利用する前に取説を先ず読みましょう、厚くて探すのも大変かと思えますが。
書込番号:11633938
3点
スーパーアルテッツァ さん
(ゴリラビュー)=3Dなんですね(^^)いろいろ地図の設定を変えたりしてみても
立体的な建物や道幅等が出てこないのは、詳細市街地図が収録された場所ではないということなのですね?(田舎すぎで)
市街地ではゴリラビューで自動的に立体的な表示になるんですね。
いずれにせよ、早速市街地目指して走ってみることにします。
ありがとうございました。
batabatayana さん
御返答ありがとうございます。
御指摘のとおり、私の一番嫌いなものは取説で(^^;)
おっしゃる通り、まずは自分で調べることですね。すみません^^;
書込番号:11634217
0点
ココの”質問のルール&マナー”としては下記ですね、一応は。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
持ってるからこそレス出来る、すべきと思えるスレに、それらしきレスが付かない事もあるようですし、
また、薄くて完璧な取説等となるとそれはそれでココの・・・・?
老婆心ですが。
取説N-80と81の”初期設定一覧(1)”で、操作にて変更出来る表示・機能への設定状態を先ず見ましょう、今後に為に。
書込番号:11634381
![]()
0点
取説読まずに質問するのって、教科書読まずに試験受けて周りの人に「答案見せろ!」って言ってるのに等しいですもんねえ。。。
書込番号:11646604
3点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
モノラルとなりますが↓のようにスピーカーは内蔵されています。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/spec.html
書込番号:11640646
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは
初めてポータブルナビを買いました。
(前回はDVDナビ)
電源を入れてから
現在地が表示されるまでに
10分ぐらいかかります。
クイックGPSをONにしても
やはり10分ぐらいかかります。
徒歩ナビで使う事が多いので
10分待ってる間に目的地に到着してしまいます。
DVDだと電源を入れたらすぐに
現在地が表示されたのですが、
ポータブルナビは前回電源をOffにした
位置がうつっているだけです。
どうしてこんなに時間がかかるのでしょうか?
何故、DVDナビより時間がかかるのでしょうか?
1点
こんにちは。
上空が開けたところで、手に持って1分待ってみてください。
位置が確定します。
(もしこれでも時間が掛かるようなら故障の可能性があります。)
位置確定後暫く使用すると、短時間の電源offならば10秒程度で位置確定できるようになります。(詳細は取扱説明書を読んでください)
書込番号:11597381
1点
仕様はわかりませんが、想像するにクイックGPSは車に接続していないと適用されないとかじゃないでしょうか?
DVDナビの時もバッテリーの持ち歩きで使っていて速かったのですか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100223_350721.html
の真ん中辺りに書いてあるのですが、車など電源オフ中に移動が想定されない場合を除き、本来の手順では衛星の軌道スケジュールなども受信してから測位を開始するので、車に接続して(ると機械が判断する接続方法で)クイックGPSが効くようであれば、徒歩ナビ時ではあたまから手順を処理するコールドスタートとなるのではないでしょうか。
(クイックGPSは移動していないことを想定して手順を省略してホットスタートするものだと思いますので、バッテリー時は移動が想定されてしまっているのかなと)
サンヨーの問い合わせ窓口に聞いてみるのが確実です。
http://products.jp.sanyo.com/support/product_mail.php
ここからポータブルナビを選択すると問い合わせできます。
書込番号:11597431
1点
回答ありがとうございます。
>上空が開けたところで、手に持って1分待ってみてください。
徒歩ナビなので、外で上空が空けた所でやっていますが、
やはり時間がかかります。
>仕様はわかりませんが、想像するにクイックGPSは車に接続していないと適用されないとかじゃないでしょうか?
>DVDナビの時もバッテリーの持ち歩きで使っていて速かったのですか?
DVDナビは持ち歩きできませんでした。
まだ車に接続してないので(新車が納車されてないので)
今度試してみます。
書込番号:11598397
0点
>初めてポータブルナビを買いました。(前回はDVDナビ)
つまり以前のDVDナビはインダッシュタイプ?ですね。
インダッシュナビは次に電源を入れてもナビの位置は車と同じ場所ですね通常・・・
しかし取り外せるポータブルナビは同じとは限りません。
通常インダッシュナビは”自車位置=ナビの位置”なので「OFF直前の地図に自車マークを表示」仕様で良いですが、
ポータブルナビは「OFF時点の位置とONした地点が異なる」が前提です。
ポータブルナビで自車マーク(測位完了後の)とするには通常はGPS捕捉・測位時間が必要で1〜20分かかるかも知れません。
言い換えれば、その間はOFF直前の地図と自車マーク(測位未完時の)を表示するのです。
しかし実態として次のONは同じクルマ(近郊)でのONが大半なので、
OFF直前の捕捉・測位情報を利用するのが「クイックGPS」で、OFF地点とON地点がそれなりに異なるとか、数日後であれば
機能しないはずです。
電源ON直後から”ナビの位置”を正確に表示するにはOFF中でも捕捉・測位を継続しないといけないと思えるので
インダッシュナビはクルマのバッテリー直結?で常時測位しているのかも知れませんが・・・・
後、フロントガラスの種類では捕捉が困難なクルマもあります、又、他のGPSアンテナその物が邪魔をする例も
有りますし、勿論、取り付け位置・角度(歩行なら持ち方)も重要です。
書込番号:11598406
0点
勉強になりました。
ありがとうございます。
しかし、やはり気分的には
デグレートしたというか
ポータブルにして損した気分です。泣
GPS測量にそんなに時間がかかるとは、計算外でした。
仕事は営業をやっていて、分単位で得意先を
車&徒歩で移動している私にとって、
徒歩モードでサクサク移動するイメージでしたが、
10分も測量にかかるのでは使い物になりません。
今、地図を片手に、道に迷ったりすることもあるので、
それを少しでも短縮するために買ったのですが、残念です。
他の機種でも同じなのですよね?
買い替えもできないとすると、
我慢して使い続けるしかないのでしょうか?
書込番号:11598481
0点
説明不足になっている模様ですね・・・
電源ONからGPS捕捉後の計測で今いる場所が特定されます、これに通常では
1分(ほぼ毎日同じ場所でOFF・ON)程度から、数日後のONなら数分で、1ヶ月後とか、
OFFした位置とONした位置が相当異なれば20分程度かかるかも知れません。
クルマ移動後歩行開始してのONなら1分では無理かも知れません。
ON後の自車マーク表示後は1秒周期にGPS測位して新しい位置が表示されます。
先ず取説のGPS関係を読んでください、その他も・・・・
書込番号:11598519
0点
>電源ONからGPS捕捉後の計測で今いる場所が特定されます、これに通常では
>1分(ほぼ毎日同じ場所でOFF・ON)程度から、数日後のONなら数分で、
>1ヶ月後とか、OFFした位置とONした位置が相当異なれば20分程度かかるかも知れません。
>クルマ移動後歩行開始してのONなら1分では無理かも知れません。
>ON後の自車マーク表示後は1秒周期にGPS測位して新しい位置が表示されます。
詳細の説明ありがとうございます。
私の使い方としては
・毎日On
・On/offの場所が東京都内ですが数キロ異なる(電車⇒徒歩 or 車⇒徒歩)
ので20分かかる仕様ということで理解しました。
ただ私の用途には合わないという結論です。
書込番号:11598637
0点
> ・毎日On
> ・On/offの場所が東京都内ですが数キロ異なる(電車⇒徒歩 or 車⇒徒歩)
>ので20分かかる仕様ということで理解しました。
捕捉しずらい地点であればありえても、上記使用で20分もかかる事は通常はないです。
用途に合わないのであれば仕方ないですね。
書込番号:11598750
0点
通常10分もかかるなどありえないと思います。
(私も同機種を使っております)
メーカーに問い合わせる。もしくは買われたところが近くであれば
同じ条件で他の同機種で確認したほうが良いのではないでしょうか。
よほどビルの谷間とかならありえると思いますが・・・・
以前のナビよりも感度ははるかによくなってきています。
以前のナビは外部アンテナを車外に設置して使っていました。
最近のポータブルナビはすばらしい感度です。
書込番号:11598794
0点
私も先日買いました。
街中で初めて使ってみましたが
確かに中々測位しない気がしました。(歩きで)
で、気がついたのですが、
完全に横(地面と平行)にすると
GPSの白色が消えて未測位状態、
立てると(車載時の状態)測位になるような気がしました。
今は手元に無いので確認できないので正確な情報ではありませんが。
もしかして持ち方が関係あるかもしれませんよ。
書込番号:11599280
0点
縦表示とか見る為には斜めにするとしても、
捕捉を考慮すれば車載と同様の横方向表示での垂直持ちが基本と思います。
生意気ですが、取付・取説等読めば車載時の設置場所・角度、又、手持ちならより良い捕捉の為の持ち方が想像出来るのでは?
書込番号:11599633
0点
取説読むとA-22 P34に
長時間ご使用にならなかった時は、実際の現在地を表示するまでに15〜20分程度かかる事があります(これはGPS衛星から送られる軌道データが12分30秒に1回送られいるため、このデータの取り込みに時間がかかるためです。)
チョー時間がどんだけぇーかは、測り知れませんが、単純にそーであるなら20分前から電源を入れとくとか、連続使用可能時間4時間20分とあるから、ONしたらOFFにしないとか工夫も必要でゎ
>ただ私の用途には合わないという結論です。せっかく買ったんだからそれなりに対処して使えば。。。癪にさわるけど機械に合わせるのも使いこなすって言うのょ
書込番号:11599884
0点
こんにちは。私はサンヨーのナビ、現在使用中の550(違う機種ですが)で2台目です。
数日の間隔で、それも外や家の中でONにしても数分(遅くても3分程度)でGPSを補足します。
補足に10分も掛かるのはちょっと不思議な感じを持っています。ナビに少し詳しい人が知人
でいませんか?見てもらった方が良いと思います。もしかしたら不具合があるかもしれませ
んし。
書込番号:11600120
1点
ご提案ありがとうございます。
もちろん横表示の垂直持ちで
車載時と同じ角度で持っても10分かかります。
毎日電源Onしてもです。(電源On・Offの場所は異なります)
マニュアルに15-20分かかると書かれているのであれば仕方ないです。
三洋に電話して確認しましたが「仕様です」の一言で終了でした。
とても冷たい対応で下が、
三洋が悪いわけでもなく、
GPSの仕様ならSONYでもPanasonicでも
きっと同じなのでしょう。
我慢して使うことにします。
書込番号:11600297
0点
皆さんの回答があるので、ワタシのは参考程度に聞いてください。
4日前に新潟から高速にのった時点でナビの電源を切りました。
本日 スーパーキースさんの書き込みを見て、
自分のナビ(同機種です)を試してみようと思い、
家の中で電池パック使用歩行モードにて電源を入れたました。
結果は約25秒で新潟の画面から現在地の埼玉の画面に変わりました。
ですからスーパーキースさんのは故障だと思います。
保障期間内に修理してもらった方がいいのではないかと感じます。
書込番号:11600387
0点
OFFして直ぐのONも同様ですか?
どちらにしても取説に準じた環境・状況で使用であって、捕捉状態でOFFし、
地下鉄等で10分程度移動し、道/歩道でのONから捕捉・測位完了に10分程度必要なら
故障と思っても良いと思います。
「20分程度かかる事が有る」のは仕様ですが、今の使用状況ではとても「仕様です」で納得すべきではないと思います。
書込番号:11600425
0点
私も先日購入しましたが、家の中(マンション5F)ではGPS捕捉数は0ですが(説明書でも書いてありますが)ベランダに出てナビを立てた状態にすれば取りあえずは3個は捕捉します。時間にすればほんの数分です。ですので、場所の関係もかなり有ると思います。ちなみに当方は大阪市内の大阪城の近所です。ただしビル数大阪府警、NHKなどかなりあります。
書込番号:11600989
0点
こんばんはー。サンヨーさんからも >そのような仕様 とのことですが。
約2週間前に外して、部屋に置いておいたものを、先ほど外に出して電源を入れてみました。
2週間前に外した場所から、GPS表示ONで自宅に表示変更されるまで、52秒でした。
ちなみに、531DTですが。 ちょうど、衛星とピッタンコだったんでしょうか?
今までに、何回も着脱を繰り返していますが、スレ主さんのような症状は皆無なんですよね。
書込番号:11601293
0点
自己新が出ましたので報告します。
1)渋谷駅で電源Off
2)川崎の自宅で電源On
⇒30分経過しても現在地は渋谷駅を表示したまま
3)川崎の自宅で電源Off
4)川崎の自宅の駐車場で電源On
⇒1分で自宅を現在地として表示(自己新)
私の部屋と駐車場は隣り合ってるので
距離としては2mぐらいです。
一軒家2階建てですので、違いは屋根の有無だけです。
住宅街なので4階建て以上のビルはなく、
特に私の家の周りは大きな公園等があり見晴らしはとてもいいです。
つまり、屋根があるだけで全く認識してくれないみたいです。
今までも渋谷駅近辺でなかなか認識してくれなかったのは
ビル群が邪魔してたのかもしれません。
ちょっとレストランに入って地図を確認しようとしたり、
家の中で翌日のルートを確認しようとするとダメみたいです。
いったん外に出て、現在地を認識させてからでないと。
とりあえず対処法は分かりましたが、
ちょっと障害物があるだけで認識してくれないなんて。
何だかお粗末な結果になりました。
書込番号:11601467
0点
もう少し分かった事があります。
さっきテストした時は机の上に置いて
30分認識されなかったのですが、
ほぼ同じ場所でも手に持って
カーナビ本体の角度を少し変えてやると
左上の方位磁石のマークが黒になったり
緑になったりします。
つまり認識したり、しなかったり。
かなりGPSがデリケートみたいです。
ご参考まで。
書込番号:11601524
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
皆さん、はじめまして!
皆さんのレビュー等を参考に、私もこの機種を購入し、とても便利に使用しています。
そこで、ひとつ質問があります。
オービスデータをネットで手に入れ、登録したのですが、その際のアイコン(マーク)を
一括で変更する事は可能でしょうか?
オービスの地点登録については「高速オービス」や「一般道オービス」の様にフォルダを
分けて登録してあるのですが、そのフォルダ単位で一括変更できる方法があれば、と思い
ます。(例:現在 画鋲マーク→パトカーマークに変更したい)
登録地点の数がかなりあるので、一つ一つ変更するのは大変な作業なので、方法をご存知
の方がみえましたら、ぜひご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点
残念ながら一括変更は出来ないようです。
書込番号:11629581
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








