GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年9月26日 21:52 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月25日 12:54 |
![]() |
2 | 13 | 2010年10月2日 09:27 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月24日 18:16 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月25日 17:32 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月22日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
初めまして。ずっとゴリラライトを狙っていたのですが、この機種の存在を知りこちらにしようと考えています。そのため、この機種にはまだあまり詳しくありません。
2つ質問があります。
1:シガー配線があまり好きでないのでバッテリー起動を考えています。バッテリー起動時でもナビは音声案内してくれますでしょうか?(ライトは無理らしいです)
2:普段シガーソケットから電源をとって使用していた場合、バッテリーの寿命は短くなって歩行などで使うときに長持ちしなくなりますか?ノートPCなど電源つなぎっぱなしで起動していたら、バッテリーすぐダメになってしまいますよね。シガーから電源とる場合、バッテリーをはずせればいいのですが、そういう仕様じゃないですよね?
以上アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

3日前に購入してナビとして今日初めて使ったので正確かどうか判りませんが書込みます。(ナビはJM520DTを今迄使用してました)
1について、取説によれば音声案内してくれるみたいですが、電池駆動だと4時間20分しか使えませんし、VICSと自立航法用ジャイロは働きませんがいいですか?
徒歩での使用がメインなら構いませんが。
2について、取説によれば電池は常時取付けて使用下さいと書いてありますが、私は520の頃から歩行時のみ電池使用にしてましたので570でもそうするつもりです。
ちなみに520の電池は2年使用で余り劣化してないみたいです(3時間は動きます)
電池の保管は気を使いますよ、半分位充電しておき自己放電で無くなった分を補うため二ヶ月に一度は残量チェックして減っていたら充電して、半年に一度はリフレッシュのため電池を使い切らせて満充電させてから半分になるまで電池駆動をしてました。
車での使用がメインなら電池駆動では無く、車のバッテリーから電源とった方が良いと思います。
私はカーオーディオから電源を取りましたが、配線や工作が面倒なら仕方ないですね。(520の写真で申し訳ありません)
書込番号:11973378
0点

当方もシガソケット外の配線を希望する者ですが、このナビの電源は5Vと表記があります。
バッテリーから直に繋ぐと12Vなので、変換等が必要になるのではと考慮します。
皆さんの意見をお聞かせ願います。
書込番号:11973485
1点

1、使用経験はありませんが、何らかの制限があったかと記憶しています。
2、ノートPCと同じリチウムイオン電池ですから、劣化具合は同様だと思います。
電池を装着状態でシガーソケット電源やAC電源を使えば、リチウム電池の劣化要因のいくつかに
該当してしまいますね(過充電・充電回数の多さ・夏なら熱・・・etc)。
シガーソケット電源を使用時に電池をはずしていても問題はないです。
ただ、通電していない状態で電池を外したまま1〜2日放っておくと、
福井県の山中の地図が出て、次回使用時に測位に時間がかかってしまいます。
通電していない時は電池を装着しておいたほうがいいです。
書込番号:11973499
0点

tuyan3さん、12V直結している訳ではありません。
カーオーディオの接続ケーブルに他機器用に使えるアクセサリー電源コードが在ったので、そこへサンヨー純正DC-DCコンバータ(付属のシガソケケーブル)を加工して配線してあるのでちゃんと12Vから5Vになっています。
だから、配線や工作と書いたのですが...
ちなみに、VICSの端子も変わってしまったので先日両用出来る様にアンテナケーブル途中にコネクタを新設しました。(アンテナケーブルもカーオーディオ用(たまたまダイバシティーだったのでサブと思われる方)を使っています。
書込番号:11974033
0点

すー.jp さん
DC-DCコンバータなるものを使用すれば(写真のケーブル?)、シガライタ-では無い電源供給が可能なのでしょうか?
それは何処で手に入り、いくら位の値段でしょうか
書込番号:11974124
0点

tuyan3さんへ、これ釣りですか?
レス番号11974033を読み直して下さい。
書込番号:11974189
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
今日実際に両機を見比べてきました。店員はバッテリー起動でも音声案内ありますよー とのことでしたが、テスト案内?見たいなモードだったのでいまいちわかりませんでした。
私としてはせっかくのポータブルナビが配線だらけになるのがどうも嫌いで、、。変な見栄もあってダッシュにオンするのにも抵抗がややあります。
バッテリーはシガーから電源とってる場合ははずしてもおkなんですね!だけど、おっしゃるとおり、電池の管理は難しそうですね。ビデオの電池なんかもはずしてるけど結局無くなってたりします。
もう少しアレコレなやんでみようと思います。ありがとうございましたー。
書込番号:11974344
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
素朴な質問ですいません。他機種と比較して決め手になった事を教えて頂けると
幸いです。
モニターサイズに結構悩んでいるのですが、5インチと7インチで5インチを選んで
良かった点を教えてください。逆に7インチにすればよかったかな?等不満点でも結構です。
予算的には同社740でも問題なく、運転の妨げになったり、
持ち運びが不便など不安要素が解消できれば、ナビ中心になので5インチ画面でも見やすければ570を購入しようかと思っております。店頭にあったモックを車内に取り付けてみましたが、何となくもう少し大きい方がいいように感じましたが、実際に使用されている
皆様の感想を参考に決めたいので、よろしく御願いします。 ちなみに車はR32です。 宜しく御願いします。
0点


ダッシュボードに置いてみて視界の妨げにならない点を重視ましましたので私は5インチを選びました。
設置した際は確かに小さいなと思いましたが、交差点拡大して案内しますし文字の大きさも調整できますので使ってみたら意外と見やすく使い勝手がいいなと感心しました。
枠の大きさは確かに小さいですが、電源を入れて動かしてみると違う発見があるかもしれませんよ。
7インチに拘るとすればをテレビやビデオを多様する場合かなと思います。
書込番号:11966340
0点

片山左京さん、むぐむぐさん、
とても参考になるレス有り難うございます。
今の心境としては、古い車に7インチ大型モニターはナンセンス?、逆に見た目にもシンプルコンパクトな5インチがいいかな?と気持ちは前向きです。
あと付け加えるとすれば、吸盤が7インチの重さに耐えられるかどうかも実際のところ
知りたい部分でもあります。取り付け面は若干のRがついた部分で、570でしたら結構
頑丈に張り付いていたので、問題なさそうでした。 7インチの場合、長時間や夏場などでもフックをつけて落下防止すればクリアできそう気がします。 引き続き宜しく御願いします。
書込番号:11966423
0点

7インチのSD740DTを使用しています。
吸盤が不安という事なら両面テープで固定するタイプの車載
取り付けキットを使用するのも一つの方法です。
私の場合、ヤフオクで落札した社外品の車載取り付けキットを
使用しています。
価格は送料別2000円と純正品に比較して安価です。
書込番号:11966473
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こちらの機種にもSDカード内の動画再生機能がありますが、これはパナソニックのブルーレイDIGAについている機能(番組持ち出し)でSDカードに移した動画を再生できるという事なのでしょうか?私の場合これが可能なら使用用途がグッと広がるのですが。。
また皆さんはこの動画再生機能というのは普段使用される機会はありますか?
デジカメでハイビジョン動画撮影機能がついたものが最近出回ってますがああいうので撮ったものなんかを再生したりするのでしょうか?
それとも動画再生はあまり必要のない機能なのでしょうか??
皆さんの使用状況なんかも教えて頂ければ幸いです。
0点

DIGAは分かりませんが、REGZAからはワンセグ録画を持ち出して再生出来ますね。
僕はDVDを見るのによく使用しています。エンコードするのが面倒ですが。
同乗者の暇つぶしにもなるので、僕は必須です。
書込番号:11960161
0点

>パナソニックのブルーレイDIGAについている機能(番組持ち出し)でSDカードに移した動画を再生できるという事なのでしょうか?
私のパナのブルーレイSTBの持ち出し機能を使ってSD740DTで再生出来ます。
という事でブルーレイDIGAの持ち出し機能を使えばSB570DTで再生可能でしょう。
書込番号:11960444
1点

ありがとうございます。こちらもブルーレイSTBからを予定してますので何とかなりそうですね。購入意欲がMAXまできてます。。
ただ番組をSDに移すのってやはり実時間かかるのでしょうか?もしくはそれ以上ですか?
書込番号:11962514
0点

SDカードへの転送は1時間番組なら1分程度だと思います。
それよりも録画した番組を持ち出し番組に変換する為に、1時間
番組なら1時間掛ってしまいます。
しかし、これも録画時に設定で持ち出し番組にしておけば自動で
持ち出し出来るファイルを作成してくれるので問題ありません。
書込番号:11963947
0点

DIGAなどの番組持ち出しの再生は、ゴリラで地デジ録画出来る機種が
再生出来るみたいです。
過去ログでは再生するのに通常のMP4の再生メニューでなく、ゴリラで
地デジ録画したのを再生するメニューで再生出来るという事だそうです。
書込番号:11964527
0点

皆さん、本当に色々とありがとうございます!
もう少しだけ質問させて下さい。。
どこかの書き込みで長時間の番組はファイル容量の関係?か何かで無理だと書いていたような気がしたのですが、実際に何分くらいの番組までなら再生出来るのでしょうか?
後、まだ持ち出し機能のついたDIGA自体を持ってないので分からないのですが、この機能はBS・CSの番組は対象外なのですよね?
書込番号:11965011
0点

動画の時間ですが、これはビットレートでいくらでも変わります。
高画質ならそれだけ短くなり、低画質にすればそれだけ長時間に。
ソフトに寄っては容量指定出来ますから、それで作成すれば容量一杯に使って
最適にしてくれると思います。
この機種もMP4は512MBまでですかね?
番組持ち出しの方は判りません。
別スレで確認の為にSB540DTの説明書をダウロードして見たんですけど、そっちに
そんな事が書いてありました。
地デジ録画の方に何か書いてあるかも。
説明書を隅から隅まで読めば、容量に関しては書いてあると思います。
書込番号:11965060
1点

>実際に何分くらいの番組までなら再生出来るのでしょうか?
ゴリラの取扱説明書には録画出来る時間は2GBのSDカードで約10時間と
説明されています。
※ゴリラで録画した場合です。
STBで録画した番組を持ち出し出来るように変換してSDカードに転送した
場合、ファイルサイズは1時間番組で140MB程度のようです。
尚、この時持ち出し出来る画質は調整出来ません。
以上の事よりSDカードの容量で再生出来る時間が決まりそうですね。
>まだ持ち出し機能のついたDIGA自体を持ってないので分からないのですが、この機能はBS・CSの番組は対象外なのですよね?
STBで録画したBS、CS放送でも持ち出して、ゴリラで再生出来ます。
書込番号:11965284
0点

Victoryさん、スーパーアルテッツァさん、度々ありがとうございます。
確かに、一度取説を読んで見ようと思います!
BSやCSも同じように再生できるという事で安心しました!
ほんと、740DTと迷いますがもうそこまで手が出てます。。
書込番号:11965590
0点

私は570DTを使っています
ワンセグ画質持ち出しだと簡単に出来ますが
BW680で設定できる高画質だと認識してくれませんでした
画質が気にならないならお手軽です
パナブランドになるのだったらバ-ジョンアップで対応してもらいたい。
書込番号:11974057
0点

同じような内容ですので、大変恐縮ですが、
便乗にて質問させて下さい。
パナソニックDIGAのDMR-BW680-Kを使用しております。
現在、SDにて持出してNV-SB570DTにて再生することを
使用用途の主として購入を検討しております。
先日、ワンセグ画質を入れたSDを量販店に持参し、
試みたのですが、再生できませんでしたので、
購入に二の足を踏んでおります。
当方にやり方に何か問題があるのでしょうか?
また本当にNV-SB570DTで再生可能でしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:11993062
0点

ここにも書き込んでますが、ワンセグ持ち出しは地デジ録画を再生するという事で
再生するようになってます。
MP4の再生メニューから再生しようとしたんでは?
書込番号:11994186
0点

Victoryさん
ヨドバシにてSB550でトライしてみましたら、
ご教示頂きました通り、再生できました。
購買意欲MAXですので、本日、購入する予定です。
ありがとうございました。
書込番号:11999149
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
最安値の判断は本当に難しいです。
「上半期決算期」が一因と推測します。
書込番号:11958585
2点

全体的に順調に下がってますが、在庫が少なくなったせいか値段上がった店もありますね。
そろそろ買い時かなあと個人的には思ってます!
書込番号:11962426
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV‐SB570DTを購入しました。
とても良いナビですね!
ワンセグについてお聞きしたいですが、
ナビの場合、夜間には自動センサーにて光度が
落ち見やすくなりますが、ワンセグの場合眩しくて
気になり、手動で落しても変わりありません。
暗くする方法はありますでしょうか?
御教授御願い致します。
0点

ワンセグ画面から
「メニュー」→「「各種設定」→「システム設定」→「画面の明るさ設定」
で画面を暗く出来ると思います。
書込番号:11952301
1点

スーパーアルテッツァさん、返信遅くすみませんでした。
ワンセグ画面から設定すれば問題なかったのですね・・・
ナビ画面に戻って設定してました。恥ずかしい質問へ
回答して頂きありがとうございました。
書込番号:11967764
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
あくまでも私の推測です。
昨年秋にはSB540DT、SB530DTのマイナーチェンジである
SB541DT、SB531DTが発売されました。
この時の大きな変更点は吸盤タイプ車載用取付けキットに
なった事でした。
現行機種は、このような変更の余地が無いのではと考えて
います。
尚、SD630DTAの後継機種なら発売の可能性ありかな・・。
書込番号:11946731
1点

私の希望としては、電源・VICS・Pブレーキ配線・バックカメラをまとめてクレードルにソケットをつけて、ワンタッチで接続完了するようにして欲しい事ぐらいでしょうか。
あと、現在のPブレーキ配線方式は是非そのまま残してほしいです。
書込番号:11949839
1点

通年なら今月の中旬には次期種の発表があったと思ったのですが私の勘違いですか?
パナへの完全子会社化に向けて次期ゴリラ無しと判断して(あくまでも私個人の判断ですよ)
570買いました。
521から直接登録した場所を移せないのが面倒ですがちまちまやります。
書込番号:11951333
1点

一部訂正です。
521じゃなくてJM520です。
連投申し訳ないです。
書込番号:11951344
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
