GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ

2010/11/11 17:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

こんにちは こちらで相談しまして無事商品購入したのですが、相談です。
ネジを使って車内でナビ操作が出来るようにした場合、外出して歩くナビで使用するときはネジを抜かないと駄目でしょうか?もしその度抜くようでしたら、ミニプラグの方法もあるそうで、その方が便利かなと思い質問させていただきました。宜しくお願い致します。

書込番号:12199343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/11 17:51(1年以上前)

ネジはそのままでも、歩行ナビとしてなんら問題ありません、そのまま使えます。

それよりもネジを突っ込んだままでは、Myストッカ−が使えません。
私はネジ突っ込むとき、それなりに力がいりドライバ−でねじ込みました。
で、もう怖くて抜き差しできないと思いました。

結果、私はMyストッカ−は使ってませんが、4GのSDカ−ドでなんら問題ありません!

書込番号:12199506

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/11 18:01(1年以上前)

有難うございます。商品が来たばかりでMYストッカーというのが使う機能なのかよく分かりませんが、ミニプラグの短絡のほうでやったほうが良いかもです。短絡というのがよく分かりません。プラグのすぐ後ろで切断しただけでは使えないみたいですが、調べたところ半田付けでショートさせるようなことが書いてありました。市販のケーブルを購入したほうが無難でしょうか?

書込番号:12199535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/11 18:16(1年以上前)

付属で付いてる、ブレ−キのプラグ、ためしに切って使ってみて下さい。
どうせ使わないんだから・・・線を剥いて束ねるだけでいいですよ。

問題なく出来ますが、結局使わないから、私は捨てましたけど。

書込番号:12199608

ナイスクチコミ!1


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/11 18:35(1年以上前)

パーキングブレーキ接続ケーブルは、加工したり捨てたりしない方が良いと思います。
後で、バックカメラを取り付けたくなった時使います。

書込番号:12199681

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/12 21:58(1年以上前)

いろいろ試してみます。有難うございました。

書込番号:12205731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジ?

2010/11/10 10:58(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:118件

この機種はワンセグで次の機種は地デジみたいな感じで書いてあるのですが何が違うのでしょうか?
なにぶんナビ初心者でどれを買っていいのかわかりません。
この機種はスルスル動くので新しい物と大差がなければこちらを購入したいです。

わかる方アドバイスよろしくお願いいたします

書込番号:12193362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/10 11:03(1年以上前)

ワンセグというのはアウトドアで使う時にいうことです。もちろん2011年以降も対応した地デジです。

書込番号:12193373

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/10 11:30(1年以上前)

↓私が以前に投稿した内容です。参考にどうぞ。

地デジテレビの中には「12セグ(13セグ全て使用するフルセグもあります)」と「ワンセグ」があります。この分類でこの板のスペック欄でも誤解されやすいですが、ここで「地デジ」と書いてあるのは12セグ(またはフルセグ)のことを言い、「ワンセグ」と書いてあれば地デジ放送のワンセグのことを言います。

この2者の画面は解像度や機能が全く異なり、画面の大きいものは12セグ(またはフルセグ)、小さい画面のものはワンセグが使われることが多いです。当然12セグ対応は高価になります。

どちらも地デジなのに、スペックの中に「地デジ」と「ワンセグ」という分け方はもう時代遅れだと思います。これは「果物」と「リンゴ」を別分類するようなもので、もうじきアナログの時代は終わるのですから、これからは「12セグ」と「ワンセグ」に区分されるべきと思います。

書込番号:12193453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/11/10 12:12(1年以上前)

ひろジャさん>

アウトドアだとワンセグと名前が変わるのですか?

てっきり僕は、BSとスカパーが見れるのが地デジでワンセグはアナログが綺麗に見れるように変わったものだと思っていました。

なるほどありがとうございました♪

書込番号:12193583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2010/11/10 12:26(1年以上前)

>BSとスカパー

これは衛星放送だよ。
地デジは地上波のデジタル放送のことだよ。

書込番号:12193633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/11/10 12:31(1年以上前)

XYCさん>

わかりやすいアドバイスありがとうございます、
りんごと果物の区分けは理解できました。

りんごの種類もです。

あとは
甘さの違いと味の感じや、品種、価格の違いみたいな話しですね?

セグの勉強は後ほどしてまいります。

12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?

重ねて質問よろしければお願いいたします。


書込番号:12193659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/11/10 12:35(1年以上前)

茶風呂Jrさん>

あーっ…スミマセン。

衛星放送でしたか、、地デジにしてもナビでは見れないと言う事ですね。

良かった勘違いしたままでなくて。

適切な回答ありがとうございます☆

書込番号:12193675

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/10 13:25(1年以上前)

ボルテージさんへ

>12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?

そう思っていいです。ただし、価格もかなり違いますけどね。

書込番号:12193838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/11/10 13:52(1年以上前)

XYCさん>

値段、確かに違いますねぇ。

動作速度が気になっていて、
12セグだと格段に値段分だけ違うとなれば、新機種購入のきっかけになるのですが…

画質の違いとなると小さな画面ではあまり変わらないかなぁなどと考えています。

アドバイスをふまえて実機を視察に行ってみます♪
まずは試食してみますね

ありがとうございましたー♪

お店の方に悪いかなぁ…
ゴメンナサイ†

書込番号:12193914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/11/11 00:31(1年以上前)

間違いは正しとかないとね。
地デジ=13セグは良い。
それ以下はほぼ嘘。
画面が大きいのが12セグ、小さいのがワンセグ。
コレ全くの大嘘だから。
12セグ=固定受信体用、家庭TV用。
ワンセグ=移動受信体用、本来は携帯TV機能用。
12セグはスクランブル放送、ワンセグはノンスクランブル放送。
家庭用TVでB−CASカードナシで地デジが写らないのはこのスクランブルのため。
12セグは本来固定受信体用なので移動体で使うと安定した電波強度が得にくい=写りにくい。
ワンセグは移動体用なのでそれなりに受信。

ですから基本的に移動体用チューナーで地デジと言えば条件が良い状態では12セグ、条件が悪いとワンセグに切り替わる作り。
その機能故に意味不明なフルセグという言葉を使っているのだから。
地デジ=13セグ。
地デジ=フルセグとは言ってないでしょ。
何故か12セグ+1セグ=フルセグ

書込番号:12196978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2010/11/11 00:49(1年以上前)

ASーPさん>

えーっ!びっくりです。
つまりは、
地デジ=12+1セグだとすると

移動する事が多いナビなどは、
ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
12セグに切り替わると言う感じでしょうか?

そう考えると
ワンセグでも充分だが、停車中に差がでると理解してよろしいですか?

つまりは停車しなければ新機種との差はない感じなのかなぁと考えてます

書込番号:12197066

ナイスクチコミ!0


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/11 11:01(1年以上前)

ボルテージさん。

秋の夜長に、地デジについてもう少し勉強されては如何?

書込番号:12198171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2010/11/11 11:37(1年以上前)

>ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
>12セグに切り替わると言う感じでしょうか?

それは電波の状況による。

オレの行動範囲内では、トンネルやビルの陰に入るようなことでもなければワンセグになることはほとんどない。

書込番号:12198271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/11/11 12:36(1年以上前)

R390Aさん>

秋の夜長に勉強させてください。
良いアドバイスお待ちしております☆

よろしくお願いいたします。

書込番号:12198484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/11/11 12:43(1年以上前)

茶風呂Jrさん>

なるほど、12セグがメインとなり状況の補足的なものにワンセグがある感じなのですね。

ほぼ12セグでいられるならば新機種のほうがいいです。

新機種と570の操作性については店頭で確認してみます☆

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12198510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

いつもナビから、オ−ビスを登録して高速道路を走りました。
アイコンはパトカ−にしました。500M手前辺りから「スピ−ドに注意してください」
ってアナウンスしますが、つい、「どこに在るのやら」と探してしまいました。
眠気覚まし、暇つぶしには、もってこいだと思いました。

ところで、実際何キロオ−バ−で写真を取られたり、捕まったりするのですか?

書込番号:12185885

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/11/08 21:52(1年以上前)

25〜30km/hオーバー辺りらしい・・・。

書込番号:12185942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2010/11/08 21:53(1年以上前)

わたしは30qオーバーからと聞いたことがあります。
http://rules.rjq.jp/orbis2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%80%9F%E5%BA%A6%E9%81%95%E5%8F%8D%E5%8F%96%E7%B7%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE

しかしねずみ取りは、10qオーバーでも捕まります。

書込番号:12185948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/08 21:57(1年以上前)

免停になる速度ではないでしょうか(経験談^_^;)。
私はオービストラウマなので、オービスのあるところでは制限速度まで落としますが、
周りの車を見ていると、免停未満では光らないような感じです。
ネズミ捕りは免停未満のスピードでも容赦なく御用です。

書込番号:12185963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/08 22:06(1年以上前)

オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。

設定速度が解ります。  毎日同じ時間に何度も撮影されれば張り込みされて、捕まった例が存在するので、光ったら止めましょう。  
リポートお願いします。

書込番号:12186036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/11/08 22:13(1年以上前)

白バイや覆面は30未満が多いですね。
オービスは経験がないな
全て県外でした。
関越と同じペースで走ると、東海北陸道では捕まります(汗

子供の頃修学旅行で乗っていた観光バスごと捕まったことも(笑)
当時の栃木は厳しかった。

書込番号:12186094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/08 22:26(1年以上前)

赤切符(交通違反)になる速度より3kmほど高いスピードからみたいですよ
高速道路の場合43kmオーバー以上、一般道の場合33km以上
裁判になった時ののために一割程度は余裕をもたせているみたいですよ

書込番号:12186197

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件

2010/11/08 22:34(1年以上前)

”くわばら、くわばら”私の車は軽ですが、140Kは出ます。
やっぱり登録しとくに、こした事はないですね。
もちろん制限速度は守ります!

書込番号:12186273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/08 22:48(1年以上前)

私も餃子定食さんと同じ意見です。

車両の所有者捜査、呼び出し、調書作成を考えたら青切符の作成に馴染みません。
やはり罰金、免停、講習のセットでしょう。

>オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。
 設定速度が解ります。リポートお願いします。

違反を助長するのはやめましょう。こういう考えの人がいるからいつまでたっても事故も減らないのですし、悪質な者は逮捕されています。

前後撮影のオービスも都内、大阪にありますので、ボケワンさんは安全運転に努めて下さい。

書込番号:12186390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/09 06:59(1年以上前)

笑いを取ってるんです。 

書込番号:12187878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/09 09:16(1年以上前)

名阪国道で名古屋〜大阪間を走っているローリー車の運転手に聞いた話ですが

たまにオービスの反応設定速度を下げて撮影している時が有るので

多少スピードオーバーしててもオービスが反応しないと思っていると撮影されるらしいです

法定速度で走るのがよろしいかと

書込番号:12188254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/09 10:21(1年以上前)

だいたいオービスで引っかかった人の話し効くと、40キロ以上じゃないですか?
オービスが光った時は国庫金の支払いは覚悟しておいた方がいいですよね。

書込番号:12188443

ナイスクチコミ!0


P956さん
クチコミ投稿数:35件

2010/11/09 18:59(1年以上前)


ネズミ君に反応!30キロ超過 罰金+講習=10万以上の出費になりましたよ。

反省〜(>_<)

トホホ

書込番号:12190269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 青島太郎ホーム 

2010/11/12 22:49(1年以上前)

私は70km制限のところを160km出してオービスを光らせ、90kmオーバーで捕まりました。
90kmオーバーなら間違いなく捕まるといういい証拠です。
講習丸2日間+罰金10万円。
講習を受けても、免停90日が半分の45日になるだけで、
1ヶ月半車に乗れませんでした。
さすがにもうコリゴリです…。

書込番号:12206060

ナイスクチコミ!3


WINREDSさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/29 11:48(1年以上前)

レアケースだとは思いますが、
なんと、8km/hオーバーで捕まったことがありますのでご注意を。
ぶっちゃけ設定ミスだったのでは、と思うのですが、見逃してはもらえません。

書込番号:12294117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

当方63歳でP/Cの操作が得意ではないのですが、SDカードを初期化まではして、いつもナビからの登録方法をいくつか読ませて頂きましたが今一度やり方が分かりません。簡単で分かりやすい取り込み方をお教え願いませんでしょうか?どうか宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12179197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/11/07 18:36(1年以上前)

先ず、いつもNAVIでオービスポイントを登録します。
必要なオービスポイントを登録しますが、一度に最大で10ポイントまで表示されます。
この表示されたオービスポイントを登録して行きます。
表示中のオービスポイントをクリックして「表示中のオービス一括登録」をクリックします。
日本中には600以上のオービスポイントがあります。
日本中のオービスポイントを登録するには大変な作業になります。

次に初期化したSDカードに「DRIVE」という名前のフォルダを作ります。
このフォルダ内にオービスポイントを移す作業を説明します。

いつもNAVIの「Myページ」をクリックします。
「登録地点」をクリックします。
「全ての登録地点をカーナビに送る」をクリックします。
「データを書き出します。」で「はい」をクリックします。
「SDカード用にデータを書き出します。」で「決定」をクリックします。
「ファイルのダウンロード」で「保存」をクリックします。
「名前を付けて保存」で「保存」をクリックします。

以上でSDカードにいつもNAVIの登録地点が送れたと思います。

次にSB570DTにSDカードを差し込みます。
ナビの画面の「メニュー」をタッチします。
「情報」をタッチします。
「SD地点取込」をタッチします。
「全選択」をクリックします。
「登録」をクリックします。
これで「フォルダ01」とか「フォルダ02」とかに登録すれば良いでしょう。

書込番号:12179440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/11/07 21:46(1年以上前)

上手くナビに登録出来たでしょうか?

出来ない場合は再度ご質問下さい。

例えば「いつもNAVI内にオービスポイントが登録出来ない」とか
「登録地点がSDカードに送れない」とか・・。

書込番号:12180609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/08 10:29(1年以上前)

ご心配ありがとうございます、ご心配の通りど素人なのでまず、いつもNabiからのオービスポイントの登録が出来ません、どの「いつもNabi」を検索したら良いかが分からない状態です。
いつもNabiで検索するのですが、「いつもNabi検索結果」が表示されて何処からどのように進めたらよいか、いくつかクリックして探したのですがお恥ずかしいのですが分からない状況です、お手数をお掛け致しますが宜しくご指導頂ければ幸いです。

書込番号:12182913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 18:36(1年以上前)

>どの「いつもNabi」を検索したら良いかが分からない状態です。
?あまり意味が分らないのですが、失礼ですが本当に基本的なことが分らないのであれば、

まずパソコンでいつもナビを開きます、いつもナビのトップぺ−ジから、例えば日本地図が載ってますよね、その地図の行きたいところをクリックします、そうすると地図の上のほうに、ル−トを作るのドライブル−トを引く、が出てきますので、それをクリックすると、スタ−ト、ゴ−ルのアイコンが出てきます、ゴ−ルをクリックして行きたい場所を決めます、次にスタ−トをクリックして、ホ−ムをクリックします(ホ−ムは登録してありますよね?)ホ−ムの、ここから出発、をクリックしてル−トを作るウインドの、ル−トを決定、をクリックします、しばらくすると、ル−トの線が引かれますよね、今度は地図の上のほうにある、アイコンのON/OFFのところの、オ−ビスをクリックします、そうして地図を拡大表示すると、オ−ビスのアイコンが載ってますよね。 これを登録するわけです。 ここまで出来ましたでしょうか?  こんな説明でも良かったのかな?

書込番号:12184742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/09 20:54(1年以上前)

スーパーアルテッツア様 ありがとうございました。
初心者のために細かいアドバイスを頂き本当に感謝申し上げます。
何回もやり直して4〜5時間位かけてやっと何とか登録できたようです。
ゴリラのナビ経路探索では経由地ごとの有料道路、一般道路の選択が出来るのですが
いつもNAVIではどうしても出来ませんでした。
後は実際に走ってみて警告が鳴るかどうかのテストをしてみないと正しく出来たかはわかりませんが、とにかく何とかSDカードへの登録が出来たと思っております。
後日体験結果をご報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。

書込番号:12190802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/11/09 21:09(1年以上前)

オービスポイントでの警告は一般道で100m手前、高速道路では
500m手前となります。

一般道の警告は100m手前では少々遅い感じです。

この辺りは地点編集で300m手前や500m手前に変更出来ます。

尚、日本中には600以上のオービスポイントがあり、全て変更する
となると大変な作業になりますが・・・。

書込番号:12190873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/10 10:58(1年以上前)

ポケワン 様 初心者の私に手取り足取りご指導頂きましてありがとうございました。
老体に鞭を打ちながら、定年後の手習いで、色々チャレンジしております、なかなかパソコンやナビゲーションを使いこなせなく、毎日苦労しながら新たな発見をしております。
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:12193363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/10 11:06(1年以上前)

スーパーアルテッツア様 詳しい情報ありがとうございました。
今度は警告時期の変更にチャレンジしてみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:12193382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/12 16:02(1年以上前)

とりあえずお教え頂いた操作を終えたつもりで、ルート検索をして、シミュレーションをしたり、オービスポイント付近の地図を見てもナビ上にはオービスのマークが見当たりません、これは登録が正しく行われていないからでしょうか?それとも実際に走行してみれば警告がされるから心配ないのでしょうか? 再度SDカードから登録作業をしても、「既に重複していますので登録しませんでした」とのメッセージが出てしまい再度ルート探索してもマークが現れません。
まだ実際に走るのは1ケ月先なので確かめられていませんがお教え願えれば幸いです。

書込番号:12204104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/11/12 19:27(1年以上前)

atamisakuraさん こんばんは。

お問い合わせの件ですが以下の操作で確認してみて下さい。

メニュー→設定→地図カスタマイズ→地図基本表示で登録地点に
チェックが入っていますか?

書込番号:12204857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/14 11:32(1年以上前)

ありがとうございました。おかげさまで登録地点のチェックが入りました。
また質問ですが、このチェックが入ったルートを保存しても、保存できませんでした。
そのつど保存ルートを呼び出し、メニュー→設定→地図カスタマイズ→地図基本表示して使わないとだめなんでしょうか?

書込番号:12214002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/11/14 14:04(1年以上前)

地図基本表示で登録地点にチェックを入れておけば、今後は
オービスポイント等の登録地点を常に表示してくれます。

例えルート案内中で無くてもナビの地図上に登録地点は表示
されます。

地図のスケールは5kmまでは登録地点が表示されます。
しかし、スケールを10km以上にすれば登録地点は表示されなく
なります。

書込番号:12214662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/14 14:42(1年以上前)

スーパーアルテッツア様 ありがとうございました。
登録ルートから保存ルートーーー選択をしてルート検索を行い地図を表示すると地図上にマークが表示されなく、案内スタートを押すと表示されることが分かりました。
お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:12214830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod接続出来ますか

2010/11/06 10:18(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

こんにちは ipodを接続してFMトランスミッターで飛ばして聴ければと思ったのですが
カタログを見ましたが見つかりませんでした。どなたかご存知でしょうか?

書込番号:12172058

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/11/06 10:29(1年以上前)

ipodの接続は出来ません。

音声入力端子もありませんので、その他の
音楽プレーヤーも接続出来ません。

書込番号:12172112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/06 11:14(1年以上前)

早速ありがとうございます。解決しました。

書込番号:12172273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/06 12:17(1年以上前)

解決した後にすいません。
ちなみにFMトランスミッターだけ購入しても、
それほど値段は高くないと思いますよ。(^^)
トランスミッター製品はたくさんありますが・・・
参考にして下さい。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cfmt/

書込番号:12172520

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/06 12:40(1年以上前)

有難うございます。シガライター接続のFMトランスミッターを現在使っていますので、1本化できないかと思いました。いろんなタイプがあるんですね、参考になりました。

書込番号:12172609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

解除ケーブルについて

2010/11/05 10:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

素人なので教えて下さい。 マグネット式のパーキングブレーキ接続ケーブルを使ってますが
シフトレバーからずれて接続ケーブル端子にぶつかって邪魔になりますので解除ケーブルの購入検討していますが、取り外して常に端子同士(接続ケーブル端子とマグネット)をくっつけておけばいいと思うのですが、操作は出来てもナビの作動が出来なくなるのでしょうか? どなたか裏技があれば教えて下さい(試してみようと思ったのですが一度外すとセットが不可になりそうなので試してません)

書込番号:12167423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/05 11:14(1年以上前)

こんなにどうですか?

http://www.enaviblog.com/2010/04/gorilla-nv-sb570dt.html

書込番号:12167525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/11/05 12:39(1年以上前)

atamisakuraさん

>シフトレバーからずれて接続ケーブル端子にぶつかって邪魔になりますので

シフトノブ付近にコードがあるのは結構邪魔になりますよね・・・
詳しく書くと削除されてしまいますので、ナビの動物名と書き込みのタイトル名を入れて検索してみてください。
結構、簡単な方法で使用できるようになります。

書込番号:12167809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/11/05 12:43(1年以上前)

atamisakuraさん

タイトル名と書きましたが漢字部分だけです。

書込番号:12167820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/11/05 15:39(1年以上前)

早速試してみましたがどんなにやっても(やり方がまずいのか)サインが出てしまい案内ルートの設定できませんでした。 しかしマグネットを常に接触している状態(隙間は空けて)に両面テープで貼り付けましたら問題なく作動いたしました、運転中でも操作が可能でした。
ちょっとは配線が邪魔ですがシフトレバー付近がすっきりしパーキングに入れるたびに邪魔になっていた事が解消できました。 解除ケーブルは必要なく簡単にセットできます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:12168272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング