GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付け基台の互換性

2010/07/31 19:40(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

現在 社用車に「ストラーダポケットCN-MP50」が付いていますが
ナビの使い勝手が悪く 上司の許可を得て、このSB-570DTに変えようと思っています。

他の車とも共用したいので 標準で付いてくる取付け台は もう一台の方に取り付け、ストラーダの付いている車の方は そのまま基台が流用できないかと考えています。

どなかか この2台の互換性 もしくは なんらかのアタッチメントをご存じないでしょうか?

書込番号:11702309

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2010/08/14 21:40(1年以上前)

自己解決できました。

自家用には「ヤック VP-37 ミニゴリラ用アタッチメント」で元のスタンドを活用して使用できました 。
http://www.rakuten.co.jp/nk-hikari/2020197/2021749/2024820/2024832/#1595688

パーキング対策は ここで勉強させて頂いた M2.6x10 では作動しなかったので M2.6x15 で対処し 今は 問題無く動作しています。

社用車には 純正の吸盤スタンドで使用しています。

パナのポケットストラーダ MP-50Dとは 使い勝手が雲泥の差で 京都市内なども案内がスムーズで重宝しています。
今度は 歩くナビの方も試してみるつもりです

書込番号:11762830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/15 11:53(1年以上前)

「自己解決しました」だけとか、
「スレ主さんが解決したのだから、それまでにスレ主さんが試した/調査した事を書く必要がなぜ有るの?」とか・・・、
のレスも見ますので、情報提供ありがとうございます。

余り、アレを押し過ぎないように・・・・

書込番号:11765460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグアンテナ

2010/07/26 20:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:18件

ワンセグアンテナを御使用の方へ、
アンテナは有った方が格段に感度はあがりますでしょうか?
もちろん地域によると思いますが感度の差をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11681002

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/07/26 20:45(1年以上前)

格段と言えるかどうかは分りませんが、フィルムアンテナ等の
外部アンテナで間違いなくワンセグの受信感度はUPします。

書込番号:11681019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/07/26 21:44(1年以上前)

純正アンテナと他社アンテナが市場ではみられますがどちらを御使用でしょうか?

書込番号:11681342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/07/26 22:02(1年以上前)

私が持っているのはヤフオクで落札した社外品の吸盤でフロントガラスに
張り付けるタイプのアンテナです。
この社外品のアンテナでもワンセグの受信感度は確実にUPします。

私の場合、普段ナビやアンテナは車から外していますが、常時設置なら
純正のフィルムアンテナの方が邪魔にならなくて良いのではと思います。
少々高価ですが・・。

書込番号:11681470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/07/26 23:45(1年以上前)

830DTを利用しています。
私の住んでいる場所はデジタル放送の難視聴地域ですが
純正のフィルムアンテナを使いますと場所によっては映ります。(少し小高い場所なら・・・)
本体付属のロッドアンテナでは映らない場所でもフィルムアンテナなら映る場所が広がりますので感度の差はかなりあると思いますよ。

書込番号:11682132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/27 12:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
購入します。

書込番号:11683772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ中にテレビの音声が出る

2010/07/25 16:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 mf701さん
クチコミ投稿数:2件

最近570を購入しました初心者です。
快適にナビを使用していますが、ナビ中に時々テレビのような音声が聞こえてきます。
不良品なのでしょうか。
このような症状のでる方がいらっしゃいましたら対策等を教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:11676139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/25 16:47(1年以上前)

「AV」がONになっていると思いますよ、画面左側下方にそれらしきマークが出ていると思います。

書込番号:11676198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/07/25 16:47(1年以上前)

AV(TV)がONになっているのでは?

ナビ画面から「AV」→「AVオフ」とタッチしてみて下さい。

書込番号:11676200

ナイスクチコミ!1


スレ主 mf701さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/25 19:12(1年以上前)

batabatayanaさん、スーパーアルテッツァさん、早速の回答ありがとうございました。
無事解決しました。ありがとうございました。

書込番号:11676708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FMVICSの受信について

2010/07/23 18:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

つい先日購入し、一通りの装着と普段走行する周辺を試しに走ってみました。

7年前のDVDナビ(イクリプス製・光ビーコンユニット付き)からの買い替えです。

ポータブルなので精度が心配だったのですが、今走行している範囲では前ナビより正確です。
車速パルスもとっている前ナビよりも570の方が怪しい動きをしないのでとても驚きました。
MP4も綺麗に再生出来たし、ワンセグも綺麗に受信出来るし、とても満足です。
4万円台(Amazon購入)の商品とは思えません。
MP4の512MB制限が無ければもう完璧です。

ただ、気になるのはVICS情報です。

普段の主な行動路線のR246を東京都内から神奈川まで走ってみたのですが、溝の口〜梶ヶ谷
周辺までは問題なく渋滞表示(赤等)がされるのですが、神奈川の新石川〜荏田周辺迄来る
と地図画面右下のVICS受信時間も更新されなくなり、最終的には渋滞表示(赤等)も消えて
しまいます。局が違うのかなと思い、手動で周波数を神奈川エリアのものに変更しても状況
は変わりません。VICS文字情報の画面等も「探索中」(のような表示)のままで、やはり受
信出来ていないようです。説明書にはかなり電波が強くないと・・・とは書いてありました
が、横浜市周辺でダメになるようなものなのでしょうか?
特にR246を走行している方がいらっしゃいましたら状況をお聞かせ下さい。

ちなみに前ナビの際は光ビーコンを受信していたのでFMVICS情報は気にした事がありません
でした。
(R246は光ビーコンがそこら中にあるので・・・受信する度に図形情報が出て鬱陶しい)

外部要因以外を疑うと、まるきり受信出来ない訳では無いですが、ひょっとしたらアンテナ
の付け方も悪いのかも知れません・・・
ほぼ説明書通りの位置関係なのですが、外に出して目につくのが嫌だったので一番先端以外
はピラーやダッシュボードの内張り内を通しています。
ひょっとしたら途中の部分がガラス面に出ていないのでダメなのかとも・・・
何も考えずに前ナビのフィルムアンテナのコードと同経路としましたがこのタイプのアンテ
ナはコード全体がコの字状で露出してないとダメなものなのでしょうか?
アンテナの仕組みが判らないので、ボディも金属だから受信に問題無いと思って・・・こう
してしまいました。
こちらに関しても詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:11667734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/23 19:23(1年以上前)

>ボディも金属だから受信に問題無いと思って・・・こうしてしまいました。
詳しくは無いですが逆だと思います、金属だから受信に影響してると思えます。

仮設として、ダッシュボード上に(極力)伸ばして見て下さい。

書込番号:11667850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rague@さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 20:19(1年以上前)

hicchomeさん、こんばんは

メーカーは違いますが、パナのCN-SP500VLも異常に感度が悪いです。
8年ほど前の、パイオニアのHDDナビも使っているんですが、こちらに比べると1/3ほど・・・というより、
市街地の真ん中あたりでしか受信しません。
パイオニアのほうは、かなり広範囲で受信します。
FMは、かなり良好に受信できる地域です。

おそらく、双方ともチューナーの問題ではないかと思います。
小さな筐体に色々な機能が詰め込まれているためにチューナーの性能が犠牲になっているのではないかと思います。
自分の場合地方在住なので、地元近辺ではそれほど必要は無いんですが、プラスαの金額の投資には見合っていません。 
オマケ程度なら、最初からつけないでほしいです。

書込番号:11668047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/23 21:11(1年以上前)

取扱い説明書と全く異なる設置をして感度が悪いと愚痴を言っても仕方のないことだと思います。
ましてや、仕組みが分かっていないのに取扱い説明書に従わないなど以ての外でしょう。
まずは取扱い説明書通りに設置することが先決だと思います。

書込番号:11668263

ナイスクチコミ!4


p-masterさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 21:38(1年以上前)

私はpanaの910を使用していましたが、やっぱりVICSの感度が悪く通勤経路が約15キロでしたがぜんぜんVICSをひろってくれなくて苦労したので気持ちはよく解ります。会社に着く頃にビーコンがある場所を通過しても意味がなく、もっと早くVICSをひろってくれればなんて思っていました。ただ都心のほうを走るとひろうのですが、都心に向かって走る通勤経路でしたがまったくだめでした。帰りも同様。ビーコンでもVICSでもそうですがあまりあてにはできないのは解りますが、せっかく付いているものですから働いて欲しいものです。

書込番号:11668390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/23 22:55(1年以上前)

> こちらに関しても詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

取説無くしちゃったんですか?
では、↓をご覧下さい。
http://products.jp.sanyo.com/support/
manual/pdf/NV-SB570DT-3.pdf

書込番号:11668762

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/23 23:38(1年以上前)

> 会社に着く頃にビーコンがある場所を通過しても意味がなく
ですよね。まだ自宅(溝の口周辺)は光ビーコンだらけなので苦労しませんが、
ちょっと郊外へ出るとホントに無かったりしますからね。
前ナビの時は自宅から出発して一番近い光ビーコン(溝の口交差点流出路)の下
をわざと通ってました。

また、アンテナの件に関していろいろご指摘ありがとうございます。

> manual/pdf/NV-SB570DT-3.pdf
指摘通りマニュアルを再度ちゃんと読み直してみるとケーブルの途中にある突起の様な?
部分等がどうも外部へ露出していないと感度が落ちるような記述になってますね。

> >ボディも金属だから受信に問題無いと思って・・・こうしてしまいました。
> 詳しくは無いですが逆だと思います、金属だから受信に影響してると思えます。
なるほど。説得力あります。確かにそんな気がしてきました。

> 仮設として、ダッシュボード上に(極力)伸ばして見て下さい。
ダッシュボード上にというと下の方にあった
「FMVICSアンテナの配線方法について」(ダガさん)
の書き込みの方法が有効かもと思ってます。
(実はホームセンターで既にモールを確認済み)
次はこの方法でチャレンジしてみます。
出来うる限り説明書通りの設置は避けたいと・・・何か悪足掻きの様ですが・・・

書込番号:11669026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 05:18(1年以上前)

>出来うる限り説明書通りの設置は避けたいと・・・何か悪足掻きの様ですが・・・
私も説明書通りの設置はしないと思いますね。
ケーブル先端から本体側の最初の円柱状の膨らみまでが”FMのアンテナ部”と思えますので通常では露出が必要と思います。

Waltzing Matildaさんの
>まずは取扱い説明書通りに設置することが先決だと思います。
ですね、その上で感度問題も含めその設置状況が許せるか否かだと思います。

書込番号:11669779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 06:26(1年以上前)

一応補足訂正。

>ケーブル先端から本体側の最初の円柱状の膨らみまでが

”本体側より2つ目の円柱状の膨らみの先からケーブル先端までが”
と読んで下さい。

書込番号:11669852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/24 12:30(1年以上前)

VICSアンテナの原理はよく知りませんが、ケーブルの途中にある突起を露出させれば
配線全てをウインドウ上に露出させているのと同じ理屈になるのですか?
取説には「フロントウインドウ以外の場所には取り付けないでください」とはっきり明記されていますからね。
ケーブルの途中にある突起がどうのこうのと言うより、配線全てをウインドウ上に露出させない限り、
仮にメーカーへクレームを持ち込んだとしても取り合ってくれないんじゃないですかね。
スレ主さんの取付方法は、ほぼ説明書通りの位置でも何でもないですから。

書込番号:11670888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 18:02(1年以上前)

一部私向けとして。

取付説明書と同じ事で、アンテナ先端の方から見てですが。
アンテナ先端から中央に近いところの突起部も含めその向こうに有る最初の円柱形突起(フェライト・シリンダーかな?)の
手前までをたるみなく露出させて接続、その後に”感度問題”ですよね。

書込番号:11671971

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/24 22:35(1年以上前)

我ながら相当暇な人間ですが、(朝も早くから)実際にやってみて比較してみました。
 ※地名等がローカルネタなのはお許し下さい
まずは最初に内張りの中から全部引っ張り出して
(自業自得ですがこれが以外と大変でした。入れる時はそうでもなかったのに。)
【トライ1】
 ・手順
  @完璧に説明書通りに設置。(固定はマスキングテープです)
  AR246を二子玉川〜溝の口〜鷺沼〜青葉台で往復。
 ・結果
  荏田周辺はかなり不安定でしたが(受信設定画面で見てると受信中になったりならなかったり)
  内張り内ではまるで駄目なのに比べればかなり進歩。さらに、鷺沼辺りでは劇的に改善。
  皆さんのご指摘通り、内張り内設置の感度低下が明確に。正しい設置方法は訳が違うと納得。
【トライ2】
 ・手順
  @「FMVICSアンテナの配線方法について」(ダガさん)を参考にダッシュボード上に設置
   ※この時点では未入手のモールは無しの状態です。
  AR246を溝の口〜鷺沼〜青葉台で往復。(東京都内はもう省略)
 ・結果
  当地域を走る分には正規設置方法とほぼ同じ。(違いが判らない)
  この時気づいたのですが、新石川〜荏田周辺は谷間(というよりプチ盆地状?)になっている感じで
  もともと電波状況が悪いのかも知れません。

主要行動範囲での性能差が無いので見た目重視で【トライ2】の方法を採用する事にしました。

その後、ホームセンターでモールを購入、自宅駐車場で書き込みを参考に設置完了。
外からも中からも殆ど見えない仕上がり、かついざという時一瞬で撤去可能な利便性に喜びながらも
ゴム製モールが被さったので、これで駄目になったりしないかと不安を感じつつ家族を乗せて出発。
溝の口→(R246)→厚木→(小田原厚木道路)→小田原→箱根湯元→芦ノ湖畔
→箱根湯元→(西湘バイパス)→平塚→(R12?)→厚木→(R246)→溝の口
とちょっと遠出して来ました。
受信状況としては
溝の口〜箱根湯元付近:全く問題無し。
箱根湯元〜芦ノ湖畔 :山登り中も結構しぶとく右下の受信時間が更新されていました。
芦ノ湖畔は流石に途絶してしまいましたが、集中制御式信号機も無い当地域でまともな渋滞判定が
行われているとは到底思えないので実用上問題無しです。
※TOKYOFMの音声はOKなので正規設置では受信出来たかも・・・。
 流石に家族皆を乗せてまたアンテナつけかえてたら非難轟々なので試せませんでした。
見た目と性能がトレードオフの関係になっている可能性有りですが、これだけ受信出来れば十分です。
どちらにせよ内張り内設置は駄目ですね。皆さんの指摘とダガさんの書き込みにより納得出来る結果が
得られました。感謝です。

書込番号:11673154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/25 07:32(1年以上前)

良かったですね、以下は当方の妄想ですので流して下さい。

>当地域を走る分には正規設置方法とほぼ同じ。(違いが判らない)

ゴリラ本体?として継続処理可能な閾値近くの「弱電波地帯?」を走行して比べないとご指摘のように違いが判らないでしょうね。

逆にそのような地域は常時渋滞する地域へ向かう道とすればFM-VICSとして一番有効な地域とも想定できますので、
その能力を十分引き出せる設置が現実的な感度アップと思えますが確かにトレードオフ感は確かですね。

書込番号:11674484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/08/21 00:11(1年以上前)

少々間が空いてしまっていますが、先日この機種を購入してVICSの感度の悪さに悩んでいるので教えて下さい。

説明書通りにアンテナ設置しているのですが、甲州街道調布〜環八〜第三京浜〜横浜と言う道順で、ほとんど
電波を拾ってくれません。特に自動取得にしていると完全にダメで、手動で地域に合わせると拾ったりするものの、
一度拾ったらそれきり更新されないような状況です。上記の道順で数日往復しているのですがダメです。
で故障かどうかはもう少し様子を見るとして、感度を上げ尚且つ配線をすっきりさせる方法として、車のアンテナに
このナビのアンテナの皮を剥いて接続したらどうだろうか?と思いついたのですが他のナビででもこのような方法を
試した事がある方がいらっしゃったり、そんなのやる前から絶対にダメだからやめとけとアドバイス頂けるような
お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11790059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/21 00:20(1年以上前)

すみません。今気づいたのですが、「解決済み」ってなっているスレ?に追加で書き込みするのって
ルールorマナー違反だったりしますか?初心者なものでよく分かっていなくてすみません。
優しく教えて頂けると助かります・・・

書込番号:11790102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/21 01:05(1年以上前)

偶にスレ主の中には嫌がる方が居られますが、何等もルール違反では無いと存じます。
書き込みたいことが御座いましたらば、御自由に書き込みなさると宜しいでしょう。

書込番号:11790306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/21 07:49(1年以上前)

検索すれば出ますよ、参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11646990/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11548923/

書込番号:11790890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/21 23:58(1年以上前)

Waltzing Matildaさん

ご丁寧にありがとうございます。ホッとしました。

batabatayanaさん

ありがとうございます。
私の検索の仕方が甘かったみたいです。とても参考になりました。
おかげ様でアンテナ分配器やブースターと言うのもあるのを知って、俄然やる気が湧いてきました。
ただ今年は猛暑で熱中症になりそうなので、もう少し涼しくなったら購入して取り付けしてみたいと
思っています。


書込番号:11794674

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/08/23 21:52(1年以上前)

どうも。同じような?悩みの方ですね。しかも・・・

> 説明書通りにアンテナ設置しているのですが、甲州街道調布〜環八〜第三京浜〜横浜と言う道順で、ほとんど
> 電波を拾ってくれません。特に自動取得にしていると完全にダメで、手動で地域に合わせると拾ったりするものの、
> 一度拾ったらそれきり更新されないような状況です。上記の道順で数日往復しているのですがダメです。

かなり走行圏がかぶる方のようですね。
もう見ておられないかも知れませんが・・・
私はR246の他、R20等上記エリアも非常に良く走ります。また、皇居周辺や外堀通り・内堀通り・昭和通り・江戸川区周辺の
R14や環七等も走行エリアです。
この辺りでは全く問題なく受信できるはずかと。何せ私の付け方
 →batabatayanaさんの貼ったリンクの上の方を真似してます
のようなイレギュラーな貼り方でも受信できてますから。ちなみに【自動取得】です。
いろいろ試せば必ず受信できるはずですので頑張って下さい。

いろいろ試したり、少なくとも正常な付け方で受信出来ないようであれば、最終的には販売店に不良品だと持ち込めるかと。
 ※他の人は受信出来ているのだからこの個体が絶対おかしいと言い切れる筈です!!

書込番号:11803277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/23 22:17(1年以上前)

hicchomeさん

こんばんは。
はい。走行圏も被っていると思って思わずこちらのスレに書かせて頂いてしまいました。
貴重な情報ありがとうございます。

実はご報告していなかったのですが、週末に阿佐ヶ谷に用事があってアンテナ設置そのままで
行ったら、五日市街道〜環八〜青梅街道と言う道順では結構よく電波拾ってくれましたので、
やはり本体には問題なさそうな事がわかりました。

と言う事で、もしかしたら甲州街道調布〜環八〜第三京浜〜横浜は、メジャーな道ではあるものの、
VICS-FM電波の谷だったりするのでしょうか??

いづれにせよ、今回教えて頂いた事で、車のアンテナに分岐させる事を決心しましたので、(実行がいつに
なるかわかりませんが)それで解決する事を期待しています。どうせやるなら「ブースター」付きで
やろうかな?と考えたり・・・

何はともあれ、ありがとうございました。
自分が買った製品が不良かどうかの判断をするのにも、本当に貴重な情報でありがたいです。

書込番号:11803415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生

2010/07/23 02:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:2件

この機種では
ipodなどに使われているAACファイルは再生出来るのでしょうか?

書込番号:11665610

ナイスクチコミ!0


返信する
hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/23 23:45(1年以上前)

説明書を見る限りはMP3/WMAのみ対応の様です。

私もiTunesで数千曲管理しているのですが、大部分をAACファイルで取り込んでました。
MP3も使えるのに何故AACにしてしまったのだろうと若干後悔です。
まぁエンコードし直すか、リッピングし直すか、どちらにしてもそれ程難題では無い
のであまり気にしていません。でも正直めんどくさいですね。

書込番号:11669058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/23 23:53(1年以上前)

やはりそうですか。

ちなみにMP3でビットレートが320でも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:11669103

ナイスクチコミ!0


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/24 23:10(1年以上前)

実際再生出来てます

> ちなみにMP3でビットレートが320でも大丈夫なのでしょうか?
説明書上では
サンプリング周波数(kHz)=32.000/44.100/48.000
ビットレート(kbps)=32〜320/VBR(可変) ※ちょっと割愛
となっているので大丈夫でしょう。

実際今日再生していたSDの中に320のファイルがありました。
画像(小さいかも?)も参照してみて下さい。

実際の記述は192/224/256/320となっているのに262とか中途半端なレートの曲でも
再生出来てたりするので寛容(?)な機械かもです。
使いが勝手もまあまあです。個人的には今まで古いiPod30GBをAUX接続してクルクル
やっていたのに比べるとタッチで操作出来るのは却ってストレスがありません。

書込番号:11673344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて教えてください

2010/07/20 20:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 価格TAKさん
クチコミ投稿数:14件

今日買いました。

まず例の裏技処置をして屋内でいろいろ触ってる段階なんですが、
SDカードを使おうと思い、
デジカメについてきた余ったSanDiskの1GBのSDを挿してみたんですが、
電源OFF→SDカード挿入→電源ON→フォーマット画面にならず・・・
手元に他のSDカードがないので他のSDカードで比較することができないのですが、
説明書を見ると推奨が2GBからになってますね。

1GBのSDは使えないんでしょうか?
それとも相性問題?
裏技をしてることが影響してるんでしょうか?
大容量のSDカードを購入するつもりなのですが、
買ってから同じように認識しなかったらどうしよう…と困っています…。

公式HPを見る限りでは1GBのカードも使えそうなんですが…。

書込番号:11654958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 21:18(1年以上前)

何を根拠にそのSDカードが認識されていないとおっしゃるのでしょう?
SDカードを挿して勝手にフォーマットが始まったら、それこそ困りものだと思います。

書込番号:11655092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 価格TAKさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/20 21:41(1年以上前)

大変申し訳ありません。
自己解決しました…。

買ったばかりでわからないことばかりですが
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11655232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング