GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地図情報の更新

2010/07/18 23:25(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:33件

全く、素人な質問ですが、

地図ソフトの更新は、どうなっているのか教えてください。

@無料でダウンロードできるのか
A最新版にするためには、SDか何かを買わないといけないのか
 ・購入が必要であれば、どれくらいするのか
B一度購入したら、何年先に地図の最新版にしたくても更新はできないのか

以上、本当に素人な質問ですが、ある程度いろいろ調べましたが
わからなかった為、ご教授お願い致します。

書込番号:11646391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/07/18 23:33(1年以上前)

↓のバージョンアップSDメモリーカードで地図情報を更新します。

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html

従いまして有料です。

地図のバージョンアップキットは年1回発売されると思います。

尚、SB570DTは最新版の地図データが収録されていますので
現時点ではバージョンアップの必要はありません。

書込番号:11646431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/07/18 23:39(1年以上前)

ありがとうございます。

購入後は、バジョンアップの必要はありませんが、

何年か使用後、更新したくなると思いますが、

更新の料金が17000程とは、、、

無料で更新できるワンセグタイプのカーナビがあれば教えてください

書込番号:11646460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/19 00:37(1年以上前)

パイオニアのエアーナビ AVIC-T07,AVIC-T05なら、SDカードを使ってダウンロードして更新する形式で、
2013年の10月まで無料で更新可能だそうです。
1月ごとに地図は更新されるそうですが、まだサービスが開始されていない(6月発売なので)、
どんなもんか評価はでていませんけどね。

書込番号:11646785

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしたら3Dの地図になりますか?

2010/07/15 21:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:13件

先日ようやく購入しました。
使ってみて疑問なのですが、立体的なビルが出てきたり、実際の道を通っているかのように
左右に木があったり、道幅などわかるような画面にするには何か設定がいるのでしょうか?

都市部を走るときはそういう表示を勝手にしてくれるんでしょうか?

走っているのが田舎だから 地図が線でしか表示されないのかな??

書込番号:11632563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/07/15 22:13(1年以上前)

シミュレーション走行でお住まいの近くの詳細市街地図が
収録された場所を走行させてみては如何でしょうか。

書込番号:11632686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/07/15 22:40(1年以上前)

それと3D(ゴリラビュー)に切り替えるにはナビ画面上の「GPS GG」と
表示されているところをタッチすればOKです。

※取扱説明書のB-17ページをご参照下さい。

書込番号:11632862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/16 05:59(1年以上前)

購入おめでとうございます。

取付説明書に準じて位置、角度で設置されていますか?

以前のスレで

>こちらの掲示板には御親切な方がたくさんいらっしゃって頼りにさせていただいています。

しかし、ココを検索エンジンとして利用する前に取説を先ず読みましょう、厚くて探すのも大変かと思えますが。

書込番号:11633938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/07/16 08:28(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

(ゴリラビュー)=3Dなんですね(^^)いろいろ地図の設定を変えたりしてみても
立体的な建物や道幅等が出てこないのは、詳細市街地図が収録された場所ではないということなのですね?(田舎すぎで)

市街地ではゴリラビューで自動的に立体的な表示になるんですね。

いずれにせよ、早速市街地目指して走ってみることにします。
ありがとうございました。


batabatayana さん

御返答ありがとうございます。
御指摘のとおり、私の一番嫌いなものは取説で(^^;)
おっしゃる通り、まずは自分で調べることですね。すみません^^;

書込番号:11634217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/16 09:30(1年以上前)

ココの”質問のルール&マナー”としては下記ですね、一応は。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

持ってるからこそレス出来る、すべきと思えるスレに、それらしきレスが付かない事もあるようですし、
また、薄くて完璧な取説等となるとそれはそれでココの・・・・?

老婆心ですが。

取説N-80と81の”初期設定一覧(1)”で、操作にて変更出来る表示・機能への設定状態を先ず見ましょう、今後に為に。

書込番号:11634381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 00:04(1年以上前)

取説読まずに質問するのって、教科書読まずに試験受けて周りの人に「答案見せろ!」って言ってるのに等しいですもんねえ。。。

書込番号:11646604

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オ−トリルート時の道順について

2010/07/15 15:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 axsh23さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。570DTの購入を検討している者です。オーナーの方にご質問させていただきます。渋滞情報をキャッチしてからオートリルートした際に、元ルートと新ルートの選択は可能でしょうか?現在使用中の古いナビは、オートリルートすると勝手に新ルート設定してしまうため、元ルートに戻れません。どなたかお解かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:11631151

ナイスクチコミ!1


返信する
rinmeiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 16:58(1年以上前)

はじめましてオートリルートで走っているということはすでに新ルートは元のルートから外れているということではないでしょうか?
そうなると元にもどることはできないと思います。

ただし、走行前の場合にはVICS自動再探索の設定をVICS情報を考慮を「する」設定にして再検索

また元に戻したい場合は「しない」設定にして検索すればひょつとしたら元に戻るかもしれません。(確認はしていないのでひょっとしたらと表現しました)

設定をするしないとワンタッチでできればいいのですがちょっと面倒な気がします。

とりあえず参考までということでお願いします。

書込番号:11631395

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/15 19:38(1年以上前)

そもそもこの機種はFMVICSなので、渋滞情報をキャッチしてルート変更はしません。

書込番号:11631955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/15 19:41(1年以上前)

2つのルートを表示することもないし、選択もできないと思います(8GBモデル使用ですがたぶん仕様は同じかと)。
そもそもゴリラシリーズは通行規制は考慮するみたいですが、渋滞情報は考慮しません
(本機から仕様が変わったのなら別ですが)。
メニューには渋滞情報を考慮するしないの選択はありますけどね。

書込番号:11631965

ナイスクチコミ!0


スレ主 axsh23さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/15 22:36(1年以上前)

rinmeiさん、hirocubeさん、片山左京さん、ご回答ありがとうございました。知人の楽ナビ
(これも古いDVDナビですが)は、”この先渋滞が発生していますリルートします”みたいなことを言ってリルート後、画面上に新ルート、元ルートの選択画面が出ます。その選択画面にてどちらかを選択することが可能です。このような事が570DTでも可能かどうかが疑問でした。hirocubeさんのおっしゃる通りFMVICでのルート変更は無いのかもしれませんね。知人の楽ナビはビーコンがついていますのでこのような機能が使えるのかもしれません。無知な質問をして申し訳ありませんでした。ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:11632830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/16 05:00(1年以上前)

渋滞情報と迂回に関する最近のスレは下記ですね・・・未来永劫問題と思えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11593287/

渋滞/通行規制情報を受信すれば自動探索し新・旧ルートを表示、走行中?に選択が可能なナビがあるのですね。
通常のオートリルートの場合は不要と思うが、渋滞/通行規制による新・旧ルート提示・選択は良いですね。

代替として、迂回距離も4種類から選択できる「迂回」探索は?
操作タイミングが難しいですが・・・迂回ルート案表示後に「戻る」数回で現行案内ルート画面まで戻れるはず・・・

書込番号:11633892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 08:46(1年以上前)

上げるほどでも無いですが下記、参考になれば幸いです。

F−8ペーシです、有ったので結構解り良い絵付き説明が。

書込番号:11670181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 藤井 肇さん
クチコミ投稿数:8件

みなさんこんにちは。質問です。
現在570DTの音声をイヤホン端子出力からカーステレオのAUXにつないでいます。過去ログにもありますが、この状態だと音楽やワンセグのほか、案内音声やキー操作音もすべてカーステレオから出力されています。
この接続をした状態で一般のラジオ放送が聴きたくなった場合、カーステレオをAUXからTUNERに切り替えなければばらないため、ラジオは聴けますが当然ながら音声案内が聞こえなくなります。イヤホン端子を抜けば本体から音声が出るため両方の音が聴けるのですが、音楽を聴きたい時にまた差し込まなければならず、煩わしい思いをしています。ノイズが多く、FMトランスミッタ-はあまり乗り気がしていません。
本機の設定方法などで、いちいち抜き差ししなくても済む方法があれば教えてください。
ご存知の方、同じ状況で何か対策を考えられた方いましたら、ご教授くださいますようお願いいたします。

書込番号:11616721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/07/12 13:08(1年以上前)

ぜひ人柱...もとい実験報告をしてください。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/pns1.php

書込番号:11616811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/12 13:24(1年以上前)

皆様こんにちわ^^。

≫藤井 肇さん。
σ(・_・)はナビの機種は違いますが、
暫定でPC用SPをナビ専用として使ってます^^。
(と言いつつ未だに使ってるw)


≫number0014KOさん。
御免なさいねー人柱出来て無くて〜(^^ゞポリポリ。。。
(ほんとだよーと言う声は聞こえて来ますがw)

書込番号:11616866

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤井 肇さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/12 15:00(1年以上前)

>>number0014KOさん
ご返信ありがとうございます。
こういうものがあるのですか・・・悪くなさそうですね。
当方日産マーチ(AK-12)で、純正オーディオに割り込みでAUXを増設して使っていますので、対応機器があるかどうか見てみます。少し高そうなので、今すぐにとはいかないですが調査・実行して良い結果が出ればご報告させていただきます。

>>天使な悪魔さん
ご返信ありがとうございます。
エアーナビスレの方でしょうか?私もT-20を使っていたのですが、音楽再生が不満で買い替えを検討してT-07と迷った結果、SB-570DTを買いました。T-20では音楽を聴かなかったので、ラジオ選択時の発生するこの欠点に気づいていませんでした。できれば車のドアについている4つのスピーカーで鳴らしたかったのですが、PC用スピーカーもアリかもしれませんね。

書込番号:11617093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/12 18:29(1年以上前)

≫藤井 肇さん。
はいエアナビスレの方です^^w。

もー1個贅沢な普通の方法が有るのですが、
σ(・_・)もT07買う予定なので下記の@Aで、
遣る予定です^^w。
(音楽専用カーオーディオは異機種ですが)
@音楽専用カーオーディオ(DEH-P640等)+車フロントSP。
Aナビ&DVD専用カーオーディオ(DVH-P550等)+車リアSP。
(Aから@にもAUX入力させDVDの時だけ前後SPも楽しめるw)
(オーディオで良い音出すのがメインなので2DINナビは眼中に無いw)

カーオーディオも安い物なら\1マソ以下位ですし、
ナビで音楽出させるより\1マソと言えど、
遥かに音も良いですからねー^^♪。


因みに師匠のnumber0014KOさんが紹介なさってた物は、
日産車専用品は未だ販売されて無いんですが、
専用っつーのは専用カプラーになってるだけで、
カプラー削除すれば、どんな車種でも接続可能です^^♪。。。
(人柱で買う予定だったんですが頓挫しちゃいましてねw)

書込番号:11617759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 藤井 肇さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/12 19:58(1年以上前)

>>天使な悪魔さん
再度のご返信ありがとうございます。
カプラ切断・直結が可能なのですね。少し根気がいりそうですが、考えてみます。
しかしカーステ2台とは!昔、CDデッキとMDデッキを別々にしている人はいましたが、このような発想は思い浮かびませんでした。まあ、もともとは前後SPで十分なはずの2chステレオ音源ですから、4SPというのが贅沢なのかもしれませんね・・・
まずはPC用SPのアイデアを頂きまして、ポータブルMP3プレイヤーに付いているFMラジオをつないで一時しのぎをしようと思います。

number0014KOさん、天使な悪魔さん貴重なご意見・アイデアありがとうございました。

書込番号:11618052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/12 21:46(1年以上前)

私はこんなスピーカーを使っています。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83v%83%8a%83%93%83T%83%93%83f%81%5b&CategoryCD=0170

参考まで。

書込番号:11618619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 藤井 肇さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/13 19:46(1年以上前)

>>プリンサンデーさん
ご返信ありがとうございます。
無指向性スピーカーだと思われますが、ドリンクホルダーに設置できるのが利点ですね。
参考にさせていただきます。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:11622671

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/13 20:53(1年以上前)

イヤホン端子を二股に分けるケーブルがあるので
片方はAUXへ、もう片方を適当なスピーカに繋いだら良いのでは?

書込番号:11622978

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤井 肇さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/14 13:43(1年以上前)

>>miyarinさん
ご返信ありがとうございます。
まったく思い浮かびませんでした。
近所の電器屋で買って、ミニスピーカーを接続して使えそうです。
安価に目的が達成できそうで、嬉しいです。今週末にでも試してみます。
御教授ありがとうございました。

書込番号:11626140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/14 16:13(1年以上前)

下記は360DTで約2年前です、多少は参考になるかも・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=8220568/

書込番号:11626536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/14 16:57(1年以上前)

機種違いも有って”多少は”としましたが余計でしたね、該360DTスレの方々、失礼しました。

書込番号:11626685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

『緑色の線が点滅』

2010/07/12 06:20(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 Ref.16610さん
クチコミ投稿数:38件

お世話になります。

主に国道や高速の脇を

『緑色の線が点滅』します。

これは何でしょうか?

消す方法はありませでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11615791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/07/12 06:40(1年以上前)

FM多重VICSの渋滞情報で緑色は渋滞無しという事です。

又、渋滞情報の表示を消す方法は取扱説明書「E-60〜E-61頁」に
記載されています。

書込番号:11615816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/12 07:11(1年以上前)

参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11593287/

取説を読むより解答?は早いかも知れませんし面倒かと思いますが、読むのが基本です

書込番号:11615886

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ref.16610さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/12 07:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご親切に有難う御座いました。

当方にとっては目障りで…

助かりました!

書込番号:11615887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/12 18:34(1年以上前)

表示の意味が理解出来ていなかったが故の目障りだったのでは?
意味を理解した今は、それほどに目障りでなくなったと思いますが?

書込番号:11617775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:29件

車の形状によって吸盤のつけ方で工夫されている方がいらっしゃるようですが、
私の車の場合は、水平な平面部分があるので、強力に着きすぎです。(><)
はがすときにかなり苦労します。

吸盤の基台は毎回とりはずしてください
とありますが、みなさん毎回取り外しますでしょうか??

吸着力を適度に弱める方法はありますでしょうか。

ところで、あの吸盤の「ネットリ感」は、何年も変わらないもの
なんでしょうか?

書込番号:11610866

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/11 09:54(1年以上前)

最初は外してました。

初回の付け方が悪かったのか外し方が悪かったのか、吸盤の表面の膜みたいな物が少し剥がれてしまって、すぐ外れるようになってしまうい、手で軽く引っ張っても外れます。

吸盤だけ買い直して、今は付けたままです。

書込番号:11611390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/07/11 20:59(1年以上前)

hirocubeさん 
ありがとうございます。
吸盤基台はとりあえずつけっぱなしにしようと思います。

書込番号:11614147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング