GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2010年7月13日 19:02 | |
| 2 | 1 | 2010年7月7日 22:11 | |
| 1 | 2 | 2010年7月8日 18:52 | |
| 4 | 3 | 2010年7月1日 22:14 | |
| 5 | 5 | 2011年10月14日 22:17 | |
| 3 | 2 | 2010年6月30日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
プジョー207ですが、シガーソケットの形状が合わず電源が取れませんでした。
ソケット先端の金属の部分が太すぎるようです。
シガーソケットから電源を取る手元にあった他の車載機器をいくつか試してみると
先端が細くてOKなものと、サンヨー同様NGなものがありました。
サンヨーのお客様センターに問い合わせたところ、
輸入車の場合そういうケースがあるそうで、
車内のヒューズボックスから
電源を取って、シガーソケットのメスになっている電源コード(カー用品店で売っている
社外品)を紹介してもらいました。
みなさまで輸入車で何かしら工夫して対応していらっしゃる方がいらっしゃいましたら
お教えいただければ幸いです。
0点
社外品のシガー電源ケーブルはヤフオク等で販売されています。
このような社外品ならサイズが合う可能性があります。
ヤフオクで「SB570DT シガー電源」で検索してみて下さい。
三洋で紹介された↓のようなメスのソケットを設置するよりは良い方法ではと思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
書込番号:11610927
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
オークションの社外品の写真を見ると
先端の形状は細身なのでOKそうですね。
情報ありがとうございます。
ちなみにサンヨーで紹介されたのは、エーモン製のそれです。
あと、別のシガーソケット製品で失敗しても惜しくないもので
先端をヤスリでちょっと削って細くしてみたらOKでした。(笑)
純正品も細いタイプにして欲しかったですね。
書込番号:11610962
0点
私はMINIに乗っていますが、やはり同じ理由で電源が取れませんでした。購入したスーパーオートバックスで相談して裏から電源を取り1つ新たなメスソケットを取り付ける事にしました。自分でオスソケットの改造も考えましたが安全にプロにお任せしました。
それにしても他のカー用品は使えているのだからサンヨーさんもオスソケットを細くしてくれればいいのにと思います。
書込番号:11616156
![]()
1点
先端の+部がヒューズその物の製品も多い模様ですね、純正品としてはそれを覆う形状と
したが詰めが今一だったのですね、ソケットの口径には対応してるだけに残念ですね。
書込番号:11616253
![]()
1点
セプティリオンさん batabatayanaさん
MINI(BMW)もダメなのですね。ほんと設計で対応していればコストがかかるわけでも
ないと思うので残念です。
ちなみにプジョーのディーラー営業さんはSONYのポータブルナビで,電源とれてました。
--
一応私の対応をご報告。
いろいろ検討しましたが,シガーソケットの増設グッズで先端が太くないのをさして
分岐増設してそれに差し込みました。
書込番号:11622482
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは
マニュアルを見たのですが
分からないので教えてください。
操作音がどうしても消せません。
アナウンス音は「消音」ボタンを見つけました。
音楽等のAVのボリュームにも「消音」ボタンがありました。
しかし、タッチパネルを押した時の
ピコって音がどうしても消せません。
私は外回りが多いので
カーナビよりも徒歩モードで使う事が多く
レストランで食事中に次の訪問先を検索したりするのですが
操作音がうるさく、白い目で見られてしまいます。
この音を消す方法はあるのでしょうか?
0点
「メニュー」→「設定」→「次へ」→「システム設定」→「操作設定」→
「キー操作音」を「しない」に設定で良いと思います。
書込番号:11597070
![]()
2点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
『ピタゴリラ』の吸盤についてお聞きします。
当方、ホンダライフにて使用しております。
取り付け部が若干カーブ、湾曲しておりまして
次の日になりますと吸盤ごと剥がれ落ちています…。
何かよい方法はありませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
附属の取り付けシートを使用されているのでしょうか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5903408.html
↑
ここの写真、説明では、吸盤の下のゴムを曲げて取り付けられていますね(ダッシュボードなど車側に湾曲があるところに、湾曲にそって取り付けシートを貼りそして、湾曲になった取り付けシートに合わせるように吸盤の下のゴムを曲げて取り付けておられます)。
上とは逆に取り付けシートと車側の間に何かを挟みこんで取り付けシートを貼り付ける、つまり吸盤を取り付ける面を平面にする。(何を挟みこむかですが、取り付けシートの粘着力をそがないためには、強力両面テープで厚みを作る)。・・・結果を予測できないので、あれですが。
いずれにしても、吸盤を付ける面を平面にすることが必要なため、どう工夫してそのような状態にもってくるかだと思います。
なお、Ref.16610さんが取り付けシートは付けない派だと以上のことは妥当しませんが。
書込番号:11599928
![]()
1点
PC漫歩さん
ご丁寧に有難う御座いました。
画像がとても参考になりました!
ひと工夫してみます!
書込番号:11600260
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV-DK791↓のリモコンがSD730DTで使えなかったから、使えない可能性大だと思います。
http://kakaku.com/item/20103810352/spec/
書込番号:11565696
![]()
2点
そうですか・・・残念です。。。
しかしこの商品を購入することに決めました。
ありがとうございます。
書込番号:11565844
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
SB570DTのユーザー様で、リモコンNVP−RSD1を購入・使用されている方お見えになりますか?
昔使っていたナビは、リモコンでしか操作が出来ませんでしたが、今のナビはタッチパネルでの操作なので、果たしてリモコンが必要なのかな?しかしダッシュボードの上に置いた後に操作する時はあった方がいいのかな?なんて勝手に想像しております。
実際に使われている方がお見えになりましたら、ご指導して頂ければ幸いです。
1点
私がリモコンを追加購入した理由は以下の4つです。
オンダッシュなので,画面まで少し遠い。
液晶画面へのタッチは,緊張してしまう。(距離感,力加減)
本体価格の5%程度。(購入しない手はない。)
ゴリラは,数少ない(唯一?)リモコン対応PND。(購入しない手はない。)
2ヶ月経ちましたが,「リモコンは,本機の操作性を飛躍的に向上させる必須アイテム」というのが,私の感想です。
ボタンの配置や形状に一工夫ほしい,暗所でボタンが光れば…等,贅沢を言えばキリがありませんが,そんなことは微々たる問題と思えるほど便利に使っています。
使い易すぎて,つい走行中にも操作してしまいそうになるのが唯一の欠点です。
ネット上の情報では,「思ったほど便利とは思えなかった。自分には画面タッチの方が合っている。」という方も,少数ではありますがおられます。
書込番号:11570482
3点
ダガ様
貴重なご意見ありがとうございました。
私は、本体もまだ未購入で、ショップ等で体験をしている段階ですが、
やはり、車輌に取り付けてしまった場合、タッチパネル操作は
画面が小さい分難しいような気がしていました。
昔使っていたCDナビがリモコン操作だった為、使い勝手は以前と同じ
か、それ以上のような気がします。(実際リモコン操作は試しておりませんので
あくまでも想像ですが。)
もう少し、価格が下がったら、同時購入します。
ダガ様、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11586098
0点
他でも質問させていただいたんですが、私の使っているNV-SB570DTと同じユーザーの方のスレがありましたので、書き込みさせていただきました。
今、このリモコンを購入しようと考えています。
理由としては、車内で手を伸ばしてタッチすることが時に危険なこともあるため、手元で操作できるようにしたいからです。
また、最近は女房が自分の部屋に持ち込んで、テレビとしてみているのですが、このナビは画面タッチ式なので、寝転がって見ながらチャンネル変更、音量変更などの操作がちょっと大変ですよね。
それを解消することも大きな目的なのです。
特に知りたいのが、リモコンでのチャンネル変更、音量変更などがどのような操作になるのかです。
チャンネル変更は、テンキーを押せば切り替わるんでしょうかねー?
リモコン買ってもあんまり便利じゃなかったなんてのも残念ですから。
教えていただけないでしょうか?
書込番号:13625019
0点
私は,ほとんどテレビは見ないんですが,室内で試してみました。
テンキーでチャンネル指定ができます。また,チャンネル△▽キーも使えます。
音量調節もできます。
チャンネルリストキー及び番組表キーも使えます。
と言うことで,一般的なテレビのリモコンと遜色ないようです。
ちなみに,反応距離は,2〜3mでも大丈夫でした。
以上,参考になれば幸いです。
書込番号:13626526
1点
ダガさん、ありがとうございます。
使用された方の感想が聞けて、購入に決心がつきました。
すぐに購入したいと思います。
書込番号:13626659
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
純正バッテリーNVP-D7が高価なので互換バッテリーを捜しているのですが、デジタルカメラ用DB-L50の互換バッテリーが検索に引っかかりました。
形やサイズを見たところ同じ物のように思えるのですが、互換性があるのかどなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?
1点
batabatayanaさん回答ありがとうございます。
互換性あるみたいですね。購入に踏み切れます。
書込番号:11566783
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





