GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取付場所はどの辺?

2010/06/17 00:17(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:9件

スズキパレットSWを購入しましたが、今度はポータブルナビのNV-SB570DTを購入取付しようと思ってますが、取付場所の位置に困ってしまってます。
車自体、まだ納車されてませんが、車のカタログで見ても、希望取付場所にはインパネセンターボックスがあり、ハンドル前では前方視線の邪魔になりそうで取付場所に苦労しそうです。
同機種を同車種に取り付けてる方がいましたら画像参考など、お教えいただけませんでしょうか。
取付吸盤の強度不安もあるんですが。

書込番号:11506006

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/06/17 06:20(1年以上前)

パレットへのポータブルナビ取り付け例です。

http://minkara.carview.co.jp/car/7742/parts/1/383/unit.aspx

やはり中央のオーディオの上辺りになるのかな・・。

書込番号:11506534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/17 12:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の返答、大変ありがとうございます。
リンクによりすごく参考になります。
前回のパレットの購入の値引き目安の時もご教授いただき、久々にディーラーまわりをし、目標までは届きませんでしたが、四店舗の中で交渉し、来週末くらいに納車に至りました。
いい車だとは思いますが、まだ取り付けたいものが出てくると思いますので、今後も皆さんよろしくお願いします。

書込番号:11507404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/06/17 19:19(1年以上前)

納車楽しみですね。
手持ち画像が無くて申し訳ありませんが、ハリアー・ルークス間で載せ替えを行っています。ご参考までに、ルークスのセンターのボックスの奥(エアコンの吹き出し口付近)に付けて外した時、プラの部分が吸盤の力で浮き上がって外れかけましたので、一応そこへの取り外しは注意してくださいね。

書込番号:11508644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/17 22:08(1年以上前)

はむ大臣さん、ありがとうございます。
納車が3日早くなったとの電話が今日ありました。
ポータブルナビのネット注文も急がなければならなくなりました。
家族も当然運転することにはなりますが、時間のある限りカー用品店やホームセンターに通ってまして、年甲斐もなくレー探や、ドラレコなど付けられるものを物色してます。
ポータブルナビに同梱の取付吸盤などの部品の大きさがわからず、本体の車自体もないので、ご教授いただいた取付位置や、方法で同じように自分で付けられるか心配ですが、皆さんの情報は多い方が後悔せずにすむと思います。
1年もたたないうちに子供もたちも運転し始めると思いますので、何で純正のナビつけなかったんだって言われる前に装備充実させたいと思います。

書込番号:11509439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビとワンセグの2画面表示

2010/06/16 11:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:23件

こちらより質問します。ナビとワンセグの2画面表示可能なポータブルナビは全部でどの位あってどの機種になるか教えて下さい。(メーカー・型番など)宜しくお願い致します。

書込番号:11502961

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/06/16 18:06(1年以上前)

この機種↓は可能です。

http://www.aidetech.co.jp/HomePage/sehiannai_car_JM-HT700NE.html

尚、この機種以外にもあるかもしれません。

書込番号:11504121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/16 18:34(1年以上前)

Panasonicの700/500/300シリーズも2画面表示可能
AVは小画面になりますが。

書込番号:11504205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/06/16 19:38(1年以上前)

ユピテルYERAも可能のようです。

http://www.yupiteru.co.jp/products/yera/spec.html

書込番号:11504463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/17 11:18(1年以上前)

走行中は見られなくなる機種(音声のみになったりとか)もあるので、助手席の人とかに見せるためであれば購入前にメーカーに確認するのをお勧めします。

書込番号:11507180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シガー電源に連動して自動でON/OFF

2010/06/15 11:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:23件

こちらより失礼致します。シガー電源に連動して自動でON/OFFするポータブルナビは全部でどの位あってどの機種になるか教えて下さい。車に乗るたびに電源を入れるのは面倒なので、エンジンをかけると自動的にナビの電源が入り現在地を表示してくれるものが良いです。宜しくお願い致します。

書込番号:11498694

ナイスクチコミ!3


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2010/06/15 12:20(1年以上前)

全てのポータブルナビをチェックしたわけではないですが、通常はナビ本体の電源スイッチを入れっぱなしにしておけば、車のキー ON (アクセサリー電源 ON) で、通電されてナビも動き始めるのではないかと思います。

私が以前使っていたパナのポータブルナビはそうでした。

ただし、車のキー ON の時点で一旦電源が入りますが、エンジンをかけると一瞬通電が止まる車が多いでしょうから、その時点で再度ナビの電源が入りなおし (通電が一瞬止まって再度通電される) になると思います (上記のパナのポータブルナビもそうでしたし、今使っているトヨタの純正ナビもそうです)。

書込番号:11498811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/15 12:24(1年以上前)

特定の候補が無いのでしたらば、あれこれ迷うのも結構ですが、素直にこの機種を買ったほうが良いと思います。

書込番号:11498826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/06/15 13:54(1年以上前)

最近流行のエンジンスタートの仕組み関連は不明ですが、元々?はACCまでキーをひねると電源が入ります。

通常はキーを入れエンジン始動まで一気にひねりますので電源が一度遮断する感触?はないと思います。

一部の外車は「シガーライターソケット部に常時通電」との事です。

私の無知・難解文もありますが、下記参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10613494/

書込番号:11499063

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/15 19:30(1年以上前)

このゴリラシリーズは全て本機の電源をOFFしない限り、シガー電源に連動して自動でON/OFFします。他メーカーも同じと思います。

shigeorgさんの後半の説明は簡単に言うと、セルモーターが回っている瞬間だけシガー電源がOFFになるという意味です(これは車の仕様です)。

エンジンが掛かれば自動的にナビがONになり、キーを抜くとナビもOFFになります。

書込番号:11500061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/16 00:55(1年以上前)

皆様、返信いただきありがとうございます。私の使用しているPONTUSのEN−4500はエンジンを止めても電源が入りっぱなしになっているので、いつもナビの電源を切っています。今はほとんどの機種が連動しているのですね。ちなみにゴリラシリーズはエンジンをかけると止める前の状態から始まりますか?

書込番号:11501792

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2010/06/16 02:20(1年以上前)

あんぱるはなさん
> 私の使用しているPONTUSのEN−4500はエンジンを止めても電源が入りっぱなしになっているので、

EN-4500 の商品サイトを見てみました。EN-4500 というのはバッテリー内蔵で持ち歩けるタイプなのですね。

そうであれば、車のキーを切っても内蔵バッテリーで稼動してしまうから、毎回ナビの電源を切らないといけないのでしょう。


で、あらためて GORILLA NV-SB570DT の仕様をチェックしたら、このナビもバッテリー内蔵なのですね (持ち歩けるかどうかには興味がなかったので、その仕様については把握していませんでした)。

ということは、NV-SB570DT も毎回電源を切らないといけないかもしれません。(バッテリー内蔵タイプでないのなら、そういう操作は不要ですが)


確認のため NV-SB570DT の取説をダウンロードしてチェックしてみました。この機種はエンジン停止・キー OFF しても、自動的には内蔵バッテリーには切り替わらないようです。

なので、車のキーを OFF するとナビの電源が切れるように読めます。

ただし、再度車のキーを ON にした時に、自動的にナビの電源が入るかどうかは取説からは読み取れませんでした。素直に取説を読むと、車のキーを ON にした後で、(毎回) ナビの電源を入れないといけないように読めます。(電源がスライド式スイッチじゃなくて、押すたびに交互に ON/OFF を切り替えるボタンスイッチになっています)


私はこのナビは使っていないので、これについては、実際にお使いの方からの情報を待ちたいと思います。

書込番号:11501972

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/16 09:23(1年以上前)

このモデルはシガー電源に連動してON/OFFします。

例えば、サービスエリアに立ち寄ってキーを抜くと自動的にナビもOFFになり、再びエンジンを掛ければ自動的にONとなって、ナビはその時点からの続きが始まります。キーを抜いてナビがOFFになっても内蔵バッテリーに切り替わることはなく、OFF状態のままです。

その逆に内蔵バッテリーで使用中にシガー電源が供給されるとシガー電源に切り替わります。

書込番号:11502539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2010/06/16 11:53(1年以上前)

XYCさん、情報ありがとうございます。

XYCさんが先に書かれた「このゴリラシリーズは全て本機の電源をOFFしない限り、シガー電源に連動して自動でON/OFFします。」というのは、「バッテリー内蔵タイプであろうがなかろうが」ということだったのですね。


私が以前使っていたポータブルナビは電源がスライドスイッチだったので、「ON」状態を保持できるから、シガー電源を ON にした瞬間にナビも電源が入るのが当たり前でしたが、今時のナビ (でなくても) で電源が押しボタンスイッチの場合は、「ON」状態を保持できる機能があるかないかで、このあたりの使い勝手が変わってくるのですね。

あらためてネット検索してみたら、その機能は一般的に「電源連動機能」というキーワードで表現されていました。

で、あらためてサンヨーの NV‐SB570DT の商品サイトを見たのですが、電源連動については書かれていなくて、ダウンロードした取説にも説明はなくて、とあるカーナビのレビューサイトにその機能があることが書かれていたくらいでした。

今時の大手メーカー製のナビだと当たり前の機能だからわざわざ書かないということなのでしょうかねぇ。

ちなみに、2 万円前後くらいの安いポータブルナビだとその機能がなくて面倒というレビューやブログ等がいくつか見つかりました。

いずれにしろ、今回は勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11502975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/06/16 17:21(1年以上前)

> エンジンをかけると自動的にナビの電源が入り現在地を表示してくれるものが良いです。

> 素直にこの機種を買ったほうが良いと思います。

> このゴリラシリーズは全て本機の電源をOFFしない限り、シガー電源に連動して自動でON/OFFします。

> 実際にお使いの方からの情報を待ちたいと思います。

面白いですねぇ〜
実際にお使いの方から既にレスがついてるみたいですが・・・

> 今時の大手メーカー製のナビだと当たり前の機能だからわざわざ書かないということなのでしょうかねぇ。

公式にはサポートしていないってことなんだと思いますよ。
基本は「使用の度に電源ボタンをON⇔OFFしてね」ってことなんだと思います。
くるまのキー動作によるナビの電源ON⇔OFFに伴う故障は保証対象外って立場なんでしょう。

書込番号:11503959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

狭い道などでも誘導してくれますか?

2010/06/15 00:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 GreenXAさん
クチコミ投稿数:54件

今年に普通免許を取得してその時に古いゴリラを中古で購入しました。
古いせいかアナウンスと自車の位置表示遅れていますが、
地元の田舎道ではこのゴリラでもそれなりに使えています。
しかし都会の世田谷区のような細かい道に出るとアナウンスが全然追いつきません。
しかも自車位置が狂います。
人生で初めてのカーナビなのでどこら辺がカーナビの限界なのかわかりません。
今時の機種なら細かい道でも誘導できるでしょうか。
教えてください。お願いします。

書込番号:11497569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/15 01:41(1年以上前)

540DTを使用していますが自車位置に関しては40km/h以下での走行では
遅走することはありません。
細街路案内に関しては、残念ながらアナウンスしないことがあります。
ただしルートの線が引かれているし細街路なのでスピードも30km/h以下走行なので
地図を確認できるので右左折を間違うことはありません。

540DTでも十分なので570DTなら大丈夫たと思います。

もし、細街路案内のアナウンスが必要であればECLIPSEのAVN7500をお勧めします。

書込番号:11497735

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件

ちょっとした資料を聴くのに使用する予定ですが、
MP3ファイルを再生中に、巻き戻し、早送りは可能でしょうか?
(また、それは地図表示をしたままは可能ですか?)

宜しくお願いします。



書込番号:11487928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/06/13 08:32(1年以上前)

音楽再生画面を表示させれば次の操作が可能性です。

・早戻し/早送り
 ただし、画面の早戻し/早送りボタンをタッチし続ける必要あり。

・スキャン(イントロ)再生

以上のように音楽再生画面を表示する必要があり、地図画面から上記
操作は出来ません。

書込番号:11489018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件

2010/06/13 16:33(1年以上前)

ありがとうございます。

巻き戻し・早送り可能ということで安心しました。

ちなみに、
地図画面から(巻き戻しするための)音楽再生画面への切り替えは、
ボタンひとつで切り替え可能ですか?
それとも、いくつかのメニュー画面を経由して…?

書込番号:11490760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/06/13 16:55(1年以上前)

音楽再生中に地図画面の中にある「AV」ボタンを
タッチすれば音楽再生画面となります。

という事でワンタッチで音楽再生画面となります。

書込番号:11490849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件

2010/06/13 22:32(1年以上前)

早速のお返事、
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11492536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

購入の際、STREETの保護シール等も購入しました。
ただ、お恥ずかしいのですが、保護シールの貼りかたどうしてもわからず失敗したのですが、
この保護シールを貼ろうと画面にくっつけたりした際、本体の画面の角からシールが一部浮き上がりました。あれっ、元々保護シールが付いていたのではと思っているのですが、どうでしょうか。

書込番号:11477266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 18:32(1年以上前)

タッチパネルの製品をいくつか使用していますが、わざわざ保護シールを買って貼るという発想に驚いています。

書込番号:11477826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/10 19:05(1年以上前)

保護シールつける人は多いですよ。
最初から付いてるのはたぶんメーカーからユーザーまでの輸送時の傷防止だと思います。

書込番号:11477915

ナイスクチコミ!7


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/06/10 21:45(1年以上前)

Waltzing Matildaさん、ふーた@奈良さんありがとうございます。
指紋の跡が少し付いたりしますが、保護シールでも指紋の跡が付くのは同じでしょうから、 一応シールが貼ってあるということで、このまま使ってみます。

書込番号:11478514

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/11 07:11(1年以上前)

PC漫歩さん
>保護シールは最初から付いている?
購入者からのコメントありませんね、皆さん知らずに気泡を作りながら保護シールを上に
張っているのでしょうか。
PC漫歩さんのもののみシール付とは考えにくいので知りたいですね。
本情報を知り、購入予定ですが別途保護シールを購入しないつもりです。


書込番号:11480039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/06/11 07:58(1年以上前)

色んな意味で試されるスレですね・・・

書込番号:11480113

ナイスクチコミ!0


X4-1300さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/11 14:03(1年以上前)

こんにちは
タッチパネル用保護シートは最初からは付いていません
運送用保護シートですよ

100円ショップにたまに大きいシートありますよ
探してみてください。

それより、歩行ナビで液晶割らないように
私は購入3日で割れました、心当たり無し無念。
修理は約1ヶ月、2万円弱で。

書込番号:11481115

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/06/11 22:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
今、セロテープをくっつけて、めくれるかどうかしているのですが、めくれません。
(最初のSTREETの保護シール失敗して、やけくそでいろいろしていたらめくれたのですけどね)
ただ、画面に顔を近づけて、液晶と黒の樹脂部分との境目の4辺をずっーと目で追っていきますとちゃんとシールが貼ってあるのがわかります。
記憶が定かでないのですが、いわゆる保護シールは結構薄くペラペラですが、今問題にしている最初から貼ってあるシールは、保護シールよりほんの少し厚かったうな気がします。

書込番号:11483128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/12 09:37(1年以上前)

メーカーのサポートへ訊いてみてはどうでしょうか。
あるものは使ってしまえ的な意味で。

結果も書き込んで頂ければ今後の参考になります。

該当部分の画像をUPしてみるのもありだと思います。

書込番号:11484718

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 16:06(1年以上前)

1.

2

サポートに電話してみました。

最初から保護シールいているのですか
 ↓
保護シールはついていません。
(目で見て、貼ってあるのが見れますよ)
 ↓
それは取れません。
(他で買った保護シールを付けているときに、くっついてめくれたのてすが、)
 ↓
タッチ操作できているのであれば問題ありません

話がかみあいませんでした。最初の印象からは、保護シールはついていないという感じでした。

 ご指摘受ける前から場所を変えたりしていろいろ写真を撮っていたのですが、なかなかうまく撮れませんでした。その中から、アップいたしました。いかがでしょうか。
写真1の私の中指あたりの液晶と樹脂の境目から下へ向かう線そしてそれが右下角に続いていき、そして左へ水平に左下角に向かう液晶と樹脂の境目の線が一番肉眼で見ているのと同じように撮れています。(明るい外で撮るときれいには撮れるのですが、肝心の部分は全然うまく撮れません)

書込番号:11485939

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 16:16(1年以上前)

補足
写真のカメラの位置より、もっと目を現物の近くにもっていき見れば
よくわかるのですけどね。4角の角は直角ではなく丸みを帯びたシールです。
サポートで取れませんと言われたので、固め、厚めのものが貼られているような
気がします。

みなさんのは、何もないわけですよね。機会があれば、展示しあるゴリラ見てみたい気がします。

書込番号:11485970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/06/12 21:36(1年以上前)

保護シールかどうか分かりませんが、
ワタシのナビにもついているみたいです。
かなりじっくり見ないと見えませんけど・・・
メーカーで保護シールを付けていないというなら、
もしかしたら反射防止用かもしれませんね。
おそらく他のナビも全部付いていると思いますよ。d(^^)

書込番号:11487245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/12 23:02(1年以上前)

このブツ感圧式のタッチパネルじゃなぁーい
液晶パネルの上にフィルム/ガラス抵抗膜方式のシート貼って有るんょね。

サンヨーさんとの会話にも出てきてるじゃない

それは取れません。
(他で買った保護シールを付けているときに、くっついてめくれたのてすが、)
 ↓
タッチ操作できているのであれば問題ありません

と逝ってるゎょ

書込番号:11487795

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/06/13 20:03(1年以上前)

サポートセンターの会話は、ピシッと担当者からの自発的な回答ではありませんでした。
記載しているように、こちらから誘導尋問的にして初めて回答がなされています。
それはともかく、ニックネ〜ムは・・・ですさんのお考えからしますと、どうなんでしょう、
保護シールを購入しようと思っていた人が、これで保護シールわざわざ購入しなくてもよいと考えることは正しくないということになりますか。

書込番号:11491665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/13 21:05(1年以上前)

分かりにくかったみたいね。。。
通常液晶パネルは、あくまでもパネルだけ、そのパネルでは画像は写しだしても、タッチパットではないのよね。
携帯のタッチ式のパネルじゃない液晶画面と同じ。押してもそこが色変わりするだけでしょ

ゴリラは感圧式のシートを液晶画面(パネル)の上に貼り付けてタッチしたら動作するようにしてるの
静電式のソニーさんとかiPhoneとはチト方式が違うから別と考えてね。。

そんな物がくっついてると踏まえて、サンヨーさんとの会話を思い出して
(スレ)保護シート剥がした時一緒に少しめくれてきたんだけど・・・(メ)タッチ操作できているのであれば問題ありません

感圧シートがめくれちゃったみたいだけど、その後タッチ操作は普通に出来てますか?とでも言えば納得したかもねぇ

スレ主さんが思っている保護シートではなく感圧(タッチ)を検知するシートを貼ってあるの

上記にカキコしたような事なので、スレ主さんが保護シートを張ろうが張らまいがどっちでも好きにして。。ただ指圧で感知出来る物(ゴリラ対応品)でね

書込番号:11492007

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング