GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FMトランスミッタ−について。

2010/09/15 19:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

FMトランスミッタ−って、FMを聞きながら、ナビの音声案内が、入ると思ってたんですが?

なんか違うみたい・・・? 頭悪いので教えてください。

購入5日目で、取扱説明書を読んでいるところです。

書込番号:11914616

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/15 19:55(1年以上前)

AV音声出力設定でFMトランスミッターをONにしていますか?

又、周波数を現在お聴きのFM放送に合わせていますか?

尚、FMを聴きながらナビの音声案内を出しても聴き苦しい音質に
なると思います。

基本的にFM放送が入らない周波数に設定してナビで音楽再生を
行いながら音声案内も聞くというのが一般的な使い方です。

書込番号:11914851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/15 21:15(1年以上前)

FMトランスミッターは車のオーディオからゴリラの音を出したい時に使う
接続方法の一つですね。
他の機器と干渉しない周波数を選んでオーディオのFMラジオの周波数を
合わせて音を出すようにする物です。
オーディオにAUX入力端子があれば、それで接続するのが音も奇麗なん
ですけど、それが無いのが多いですから、FMラジオに音を飛ばすんですね。

書込番号:11915375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 21:28(1年以上前)

ちなみにナビの案内が流れる時は、音楽は中断されます。

書込番号:11915462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/09/18 08:48(1年以上前)

>基本的にFM放送が入らない周波数に設定してナビで音楽再生を
 行いながら音声案内も聞くというのが一般的な使い方です。

>他の機器と干渉しない周波数を選んでオーディオのFMラジオの周波数を
 合わせて音を出すようにする物です。

設定して使ってみました。結果、今聴いているFMのところでは入りませんでした、
干渉しないところでは、入りました。
って、ことは通常のFMを聴きながらは、できないってことが分りました。

知らないってことは、怖いですね? 一つ勉強になりました。
ありがとうございました。





書込番号:11927434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車時のナビの持ち出しについて

2010/09/07 12:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:89件

車から離れるときはナビのみを持ち歩いているのですが、皆さんはナビの他に、土台・電源プラグも持ち歩いたりしていますか?

土台・電源プラグ・VICSアンテナの盗難の被害にあったことがある方はいますでしょうか?

過去にポータブルナビで、土台・電源プラグだけでもを盗まれるといったケースも極まれにあみたいなので持ち歩くべきなのか、でも持ち歩くのも、取り外しもめんどくさい、土台・電源プラグだけのせいで車上荒らしにあうのも馬鹿らしいし、盗まれたら盗まれたで買い換えるのもお金が掛かる…

気になり始めてから、どうしようか迷っています(汗)

書込番号:11873444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/09/07 14:23(1年以上前)

ローバーミニにゴリラ(CDロム)をつけていました。
長時間(旅館宿泊など)では本体だけを外してシート下に入れていました、ただそれだけ。
現在はヴィヴィオ(これも古い)につけています。長時間放置するときはまたシート下ですね。
パーキングブレーキ線は必要ないころのゴリラ。

今のは吸盤なのでそれごと取り外せるのですね。

書込番号:11873851

ナイスクチコミ!0


PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 14:55(1年以上前)

確か、この掲示板に、土台を付けたままの場合、カーナビ本体はダッシュボックスの中に入れてあるのではないかということで車上荒らしに合う可能性が高いという意見が載っていたかと思います。そのときは、なるほどと思い、土台もはずし、土台はダッシュボックスに、ナビは持ち歩いています。電源ですが、私の場合、バックカメラの配線コードがシフトレバーの根元から出ており、そして、この配線コードとシガーソケットからの電源コードとが途中で合体して、チューブの中に入れてメーター類の前に2つの端子が横たわっていますので、そのままです(電源プラグもシガーソケットに差し放しです)。
土台まで持ち歩くと、かさばるので、ダッシュボックスに入れておけば見えないので、ダッシュボックスに入れます。

書込番号:11873944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/07 15:43(1年以上前)

有り得る事を考えると、高額でなくても欲しい物とか百円取るためにガラスを割られるかもしれませんね。
ご自分で納得できる対策をしていて取られたら、それはそれ。

一番はアンテナ含め一式ですが(台等の形跡が残るかな)、それなりの場所・時間のみとしても駐車のたびに?
その取りはずし・持ち運び/保管作業・取り付け等の方が破損等の確率が高いかも知れませね。
妥当・妥協対策として台に「車内に隠していません」とかを貼るとか・・・本当に無いと裏目に出て車内に消火剤散乱かも。

書込番号:11874104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/07 16:06(1年以上前)

盗難実体験ではありませんので回答ずれましてすみませんm(__)m
私もずっと気になってたことでして。

ちょっとカッコ悪いし効果があるかどうかわかりませんが、私もbatabatayanaさんが書かれてるように、

「土台はせっかく位置決めしてきれいに着けたし外すの面倒くさいから、その土台の横、ダッシュボードのうえにでも『ナビは持ち運び中。車内にはありません。』なんてメモ紙でも置いとくか。」

という話をしたことがあります。もちろん土台の盗難には役立ちませんし、グローブボックス内にナビがあるんじゃないかと思われる車上あらしを思ってです。
ちなみにずっと土台は着けたままで、ナビは本当に車内には置いていません。

メモ紙は実行していませんが、結構ずっと気になってます。
土台その他、いわゆる載せ換えキットだけでも売りさばけますし、メモを読んでもさらに裏をかいてナビあるんじゃないかと思われたり。ほんとに無くって車内めちゃめちゃにされたり・・・。

あ〜いろいろ考えます(-_-;)

ところでサンヨー&東海日動の「車上あらし盗難補償1年間」は登録されましたか?
車両保険の補償内容にも入ってたりしますね。

土台だけ盗難はゴリラは補償対象ですよ(^.^)割られたガラスはダメだけど。
ですが、車両保険では微妙ですね。
さらに、土台から外した状態のグローブボックス内のナビ本体盗難は、車両保険では無理と聞きました。

書込番号:11874169

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/07 19:23(1年以上前)

私は一晩駐車する以外は本体を外しません。もちろん台座は常に外しません。ちょい停めの時は、本体の上から100円ショップで売っている真っ黒いハンドタオルを被せています。

シガー電源や台座が盗まれることがあるというのは初めて聞きましたが、心配であれば外から見えないように台座の上に黒いタオルを被せておけば安心です。ダッシュボードに黒いタオルを常備しておけばフロントガラスに反射せず、目隠しにもなるので便利ですよ。

書込番号:11874950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/07 21:35(1年以上前)

XYCさん こんばんは
一度聞いてみたかったのでこの場をお借りします。。スレ主さんスレずれごめんなさい

よく出てくる黒いタオルの事なんですけど、この夏のクソ暑い(失礼)車中に取り残されたナビに黒いタオルをかけるのって余計に熱を吸収してしまってナビにはかなりのストレスにはならないですか???
暑さでナビ(くん、さん?)が動作を停止し電源を落しま〜〜すって拗ねたりしませんか。。

書込番号:11875726

ナイスクチコミ!2


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/08 09:34(1年以上前)

ニックネ〜ムは・・・です。さん、こんにちは。

ちょい停めの際に黒いタオルをナビに被せる件ですが、今年の猛暑でも全く問題はありませんでした。電源OFF時はナビ自体から熱は発しないですし、一番怖いのはナビに直射日光が当たることです。また、タオルで被っても横に隙間があるので蒸れることもありません。むしろ黒いタオルが直射日光の熱を吸収してくれているようです。直射日光が当たっている場合、タオルの有無でナビ本体の熱は物凄く違います。一度お試しください。

書込番号:11877964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/09/08 10:09(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

ちなみに、車内に土台を付けたままorダッシュボードに置いたままの状況は、車内温度で吸盤の劣化とかにならないのでしょうか?
全然なんとも無いですか?

ヴェイロンさん こんにちは
盗難保障にまだ入っていません…
というか、サンヨーの盗難保障1年間に入るのにハガキで申し込まないといけないとは知らなかったので…
購入から1週間以上経ってるし…
なので現在サンヨーに問い合わせてみています。

XYCさん こんにちは
ニックネ〜ムは・・・です。さんと同様に黒いタオルをかけていると、熱を吸収&車内温度で部品の劣化にならないのでしょうか?
アドバイスを頂いて申し訳ありませんが、それがちょっと気になります(汗)

NV‐SB570DTはド素人でも取り付け、取り外して別の車に付けやすいというのが気に入って購入したのもありますが、今考えたらそれがデメリットでもありますね…

うーん、どうしよう…

出来ればもう少し、このド素人にまだまだアドバイスを下さい!!
お願いします。m(_ _)m

書込番号:11878063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/08 10:57(1年以上前)

>全然なんとも無いですか?
高価な車種でも温度だけでなく紫外線の影響も多少違うのでは?実質として「全然なんとも無い」の範疇かも知れないが。

黒タオル方式の想像。
何もしない状態と、該黒タオル方式でナビ内部の熱が、ちょい停め(15分程度?)でどちらが低いか?
走行すればクーラーで車内温度始め本体外部から冷えて行くと思いますが、発熱始まりますので、
其処に至るまでの内部(温度検出部近郊?)の放熱が重要と想像します。

本体外部への光熱で内部への影響と、黒タオルでの光熱吸収&その蓄熱での影響と、
単なる内部からの放熱と、黒タオル有りでの内部からの放熱が良いのは?
車内温度が25℃から40℃となるまでなら、どちらが良いか・・・?

どちらにしても「スピーカまでの線が何が良いか?」に近いかも知れませんね。

書込番号:11878215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/08 14:00(1年以上前)

スレ主さま へ 少しそれますが。

>サンヨーの盗難保障1年間に入るのにハガキで申し込まないといけないとは知らなかったので…
どの様にして知ったのですか?ヴェイロンさん のレスから調べ始めたので有れば、

サンヨーさんとしても『開梱/設置時とか必ずその事が理解できる様』に手を打つべきですね。

書込番号:11878757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/09/08 14:33(1年以上前)

batabatayanaさん へ

>サンヨーさんとしても『開梱/設置時とか必ずその事が理解できる様』に手を打つべきですね。

SANYOさんのNV-SB570DTのWEBページに「車上あらし 盗難保障1年間」と記述しているだけなので、ハガキを送らないと盗難保障の登録が出来ないなんて分からない、忙しかったので中身・動作の確認くらいしかしてないからハガキの存在すら知らなかった等の内容で問い合わせている段階です。

さて、どんな回答が来るのか…

書込番号:11878862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/09 09:03(1年以上前)

XYCさん こんにちは
さっそくの回答ありがとうございました。
黒タオルの件、問題がなさそうなので実施したいと思います。
白タオル掛けると写り込みががありますからクロがいいですわねぇ

(〃⌒ー⌒)/どもっ ♪あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う( ̄ー ̄)

batabatayanaさん こんにちは
>黒タオル方式の想像。
読ませて頂きましたけど、あたしの足りない頭だとチト難しい言い回しです。。。
30%位は解ったような?? あたしのスレずれに回答頂きありがとうです。。。

書込番号:11882464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/09 09:33(1年以上前)

ニックネ〜ムは・・・です。さん へ

多分当方の頭の関係?で70%が駄目なのでしょうね。
冷えた車内からのちょい停めなら熱/紫外線対策としては有効と思います。

書込番号:11882554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/09/09 09:56(1年以上前)

スレ違いのことですが、SANYOさんからの回答が来たので参考のため記述します。

SANYO:
‘盗難保証制度’の葉書投函など記載により、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。
この‘盗難保証制度’の取決めにつきましては、「ミレア・モンディアル株式会社」様にて決定・運営されている制度となります。○○様に再度お手数をおかけいたしますが、葉書投函の時期・保証決定などにつきましては、下記窓口へのお問い合わせをお願いいたします。 

とのことです。

また、ミレア・モンディアル株式会社に問い合わせたところ、WEBでの登録申し込みが可能になった為、1週間以内じゃなくても大丈夫と言っていました。

なので、購入日から1週間過ぎても大丈夫だと思います。

手順としては、

1.googleで「SANYOライフ」と検索

2.「三洋ライフ株式会社」を選択

3.WEB画面の右下のGorillaのロゴをクリック

4.「新規加入者登録」を選択

5.入力フォームを元に登録を行う

6.登録後、指定のメールアドレスに本登録用のメールが届く

7.メール内のリンクをクリックし本登録を行う

です。

本当にこれで盗難補償に登録されているかは微妙ですが、上記の手順完了後に盗難にあった場合、盗難補償が受けれるかどうかは問い合わせている段階です。

回答が来ましたら記述します。

書込番号:11882606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/09/09 10:33(1年以上前)

ちょっとこれもスレ違いかとは思いますが教えてください。

季節は真夏のギンギン・ギラギラの晴天。
車から半日以上離れるためナビを取り外して持ち出したいが、持ち出せない場所に行くため、どうしても車内にナビを置いて行くしかない。
このとき、もっとも適したナビの保管方法・保管場所はありますでしょうか?

このとき気になることは
@車内温度によるナビの故障。
Aナビ・土台の劣化

ちなみに、真冬+雪が降るような寒さの場所で、車内にナビ本体と土台の保管は故障および劣化の恐れはありますでしょうか?

別スレッドに立てたほうが良い場合は言って頂けたら幸いです。
どの程度までこのスレッドで質問していいのか分からなくて…(;^_^A

書込番号:11882709

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/09 13:31(1年以上前)

摩周湖のマリモさん、最初の質問と関連が続いており、別スレの必要はないと思いますよ。

どうしても車内にナビを置かざるを得ない場合、車内温度を主眼に考えるなら低い順番から、座席の下→トランクの下→グローブボックス内という順番で、最も高温になるのはダッシュボード上で直射日光を浴びることです。この3箇所のうち最も多く皆さんが行っている場所は座席下と思います。座席下であればどんな直射日光下の駐車でも壊れる温度に達する事はないと思います。

台座については、あまり取り付け取り外しを繰り返していると、吸着力が弱くなってくるだけではなく、万一、吸盤面にホコリなど汚れが付くと吸着しなくなってしまいます。車外から台座が見えると、ナビ本体が車内にありそうだと推測させるので、台座も見えない方がいいです。できれば外さず、前述のように黒タオルを被せておくことをお勧めします。

書込番号:11883313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/09/10 10:13(1年以上前)

XYCさん へ
一応関連性があるので別スレの必要はないのですね。
ご教授ありがとうございますm(_ _)m

初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、季節は真夏のギンギン・ギラギラの晴天で屋根なし&日陰なしの場所での駐車でも、座席下であればどんな直射日光下の駐車でも壊れる温度に達しないんですかね?(汗)

あと真冬に気温が氷点下になるような場所で、車内にナビ本体をおいておくと壊れますかね?(汗)

書込番号:11887310

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/10 12:10(1年以上前)

摩周湖のマリモさんへ

保管時にどれ位の温度(暑さ寒さ)になると壊れると言うことは、メーカーでも断定できないと思います。

ただ、常識としてこの製品を保管する倉庫は、北海道の厳寒地域から酷暑の沖縄まであるわけですから、各地域で保管しているだけで壊れてしまっては製品として成り立たないです。メーカーはあらゆる条件でテストし耐えられる製品になっているはずです。熱に対して一番過酷な条件は、本機を設置した状態で本機に直射日光が当たることだと思います。製品には各所に保護装置が働くように設計されており、例えば高温時に画面が暗くなるような保護回路があります。もちろんこのような状態をユーザー側がなるべく防ぐ必要はあるでしょう。また、厳寒下の車内に保管していて自宅内に持ち込むと製品全体に露がつきますから、そのような使い方は気を付けた方がいいと思います。

なお、取説のN-83Pには使用温度範囲として、0度〜+50度と記載されていますから、この温度を参考にされたら良いと思います。

書込番号:11887705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/09/15 09:35(1年以上前)

以前記述した盗難補償の登録について、参考にならばと思い記述させて頂きます。

私:
本登録を完了した時点から盗難補償はされるという認識で正しいのでしょうか?

保険会社:
本盗難補償はお買い上げ頂いた日より補償されます。
お買い上げ後すぐに盗難されてしまう場合も想定しており、必ずしも登録をおこなわれていないこともございます。
従いまして、本登録を完了した時点からではございません。

お買い上げ日が特定できる領収書などがあれば、やむを得ない事情などで登録が完了していない場合でも、基本的に補償をおこなうように致しております。

補償の対象可否につきましては、引受保険会社にて判断をおこなっておりますので、具体的なお問い合わせがございましたら、当お問い合わせフォームの「事故情報に関するお問い合わ」にお問い合わせいただければ引受保険会社または代理店より回答申し上げます。


とのことです。

なので、製品を購入してから1週間以内にハガキを投函し忘れたかつ盗難にあった、WEB等で登録をする前に盗難にあったなどの場合でも、引受保険会社の判断により補償される可能性はありそうです。

ちなみに、「お買い上げ日が特定できる領収書」に関してですが、領収書を無くした用のために領収書をコピーしていた場合、万が一コピー元の領収書が無くなった場合でもコピーのほうでお買い上げが日が特定できれば問題ないそうです。

この回答を得られるまでにすごい時間が掛かりました…
問い合わせフォームで質問をして、質問とずれている回答メールが届き、しかも名前も何も名乗らず回答しか記述していないメール。
あまりに雑なメールだったので、クレーム&もう一度同じ質問をしないといけない状態になり、再度、問い合わせフォームから送信するものの、いつまで経っても連絡が来ず、6日後にやっと正しい回答とお詫びのメールがきました。

ったくって感じです。

書込番号:11912398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/09/17 09:50(1年以上前)

メーカーさんの意見も聞きたかったので、以下の内容をメーカーさんに問合せてみました。
皆さんに聞いておきながら、結局メーカーさんに聞いて申し訳ないですm( _ _ )m
一応連携します。


1.真夏の炎天下にナビを座席の下に置いて保管していた場合、ナビは故障するか?

⇒故障の可能性は低いものでございます。

2.土台をダッシュボードにつけたまま、かつ土台に黒地のタオルをかけて置いていた場合、土台は溶けたり歪んだりするか?

⇒吸盤スタンドを採用しておりますので、ゲルの材質がダッシュボードへ移行する可能性もございます。取扱説明書・取付説明書にも記載がございますが、使用されない場合は、保管トレイへの保管をお願いしております。

3.使用温度範囲として0度〜+50度と記載されているため、上記の場合、ナビは故障・土台は変形または割れる等の状況が起こる確立が高いか?

⇒使用温度範囲は、あくまでも電源供給時の温度範囲となります。電源OFF時の保管温度範囲は−20度〜80度までの間となりますが、精密機械ですので、急激な温度変化などが機械に与える影響が全くないわけではございません。出来ましたら、ご自宅などへの保管をお願いいたします。

4.車内に土台を放置していると、ナビ本体も隠していると思われ、車上荒らしに会う事例は多いか?

⇒ナビ土台(取付スタンド)をダッシュボード上、残している場合は‘盗難’の確率が高くなるとの情報を聞いております。
車上荒らしを防ぐためには、やはり取付スタンド・シガーケーブルなどのコード類は全て外していただいた方が宜しいと思います。

5.真夏・真冬に、ナビと土台を車外へどうしても持ち出せ無いまたは持ち歩けない場合は、どのようにして保管するべきか?

⇒車上荒らし・ナビゲーションへの影響を考えますと、車外への保管が一番宜しいと思われますが、車外への持ち出しが困難な状況であるならば、車外から本体やその他付属品が見えないように保管をしていただくことをお願いいたします。


とのことでした。

上記または皆さんの意見を元に、下記のような対応をしようかなと思っています。

@長時間、車から離れるかつナビが持ち出せる時は持ち出す。
 土台は外し、見えないところに隠す。
 真夏の場合は、サンシェードを付け車内温度を下げるように気を付ける。
A長時間、車から離れるかつナビが持ち出せない時は、見えない場所に保管する。
 土台は外し、見えないところに隠す。
 真夏の場合は、サンシェードを付け車内温度を下げるように気を付ける。
B電源プラグ・VICSアンテナはパッと見た感じでは付ついていないように取り付ける。
 あくまでも、乗せかえが簡単に出来る事を前提とした取り付け方法にする。


…まぁ対応的にだいぶ面倒になってしまいますが、基本的にダッシュボード付近にはポータブルナビの痕跡は残さないようにしようと思います。
土台の取りはずし・持ち運び/保管作業・取り付けに対する破損が気にはなりますが…
プラスティック部分が割れた場合は、アロンアルファで強引にでも直してやろと思います。
吸盤部分がダッシュボードにくっついて破損するより直しやすいかなと。


皆さん御意見どうもありがとうございましたm( _ _ )m

書込番号:11922917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:15件

価格も底値?に近づきついに買ってしまいました。

機能的には、申し分ないのですが標題のとおりがたつきがあります。
ダッシュボードに取り付けシートを貼ってクレードルを吸着させています。

クレードル自体は、しっかりと吸着しています。本体の溝をクレードルの凸部に通し
上から下にスライドさせカチッと音がするところまで下げた状態での状況です。

どうも本体との相性がよくないのか本体を触ると左右に動きます。

LB50DTでは、がたつきがほとんどなかったのでちょっと気になります。

本機をお使いの方で、同様な方または、そんなことないよといった方の感想を
お待ちしています。

書込番号:11867928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/06 19:58(1年以上前)

私が使用しているSD740DTでもガタツキはあります。

ただ、問題があるレベルとは思いません。

尚、どうしても気になるのなら写真のように薄手のスポンジ等を
貼り付ければ随分と改善出来るでしょう。

書込番号:11870210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/07 07:48(1年以上前)

下方2箇所のくぼみとかロック/保持構造のLB50DTと異なり、
単に溝構造/スライド装着でほぼ本体自重での保持なので(ロック機構もガタに有効の模様ですが)、
「同じ様な保持状況」を実現/要求するのは無理では?もちろんガタが出て良い訳ではないが。
実使用上での”がた”の度合いによると思いますが、なんらかの変形等がない限り仕様内では?

ただ、台座/本体の(ロック)保持機構が同じと思える360DTを使用していますが、
たまに保持・ロック機構?が機能しなくて解除ボタンを押さなくても抜けるときがあります。
いつもより揺れを感じたがそのまま使用、抜くときに違和感が有り確認するとロックが効いていませんでした。
つまりそれなりに保持・ロック機構が有効なのでしょう、カチャカチャしてるOKとなりますが、如何ですか?

書込番号:11872692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/07 18:39(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、batabatayanaさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。しばらく様子を見て判断したいと思います。

スーパーアルテッツアさん、再度教えてください。

薄いスポンジをクレードルの底部に貼っていらっしゃるのでしょうか。
写真では、判別できなかったものですから。

書込番号:11874761

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/07 19:03(1年以上前)

私は前モデルの541DTですが、クレードルと本体の間はかなり隙間があり、時々ナビ音声にビビリ音が発生したりします。気になりますが、毎回ではないのでそのまま使っています。何か改善策を見つけたら報告します。

元気な中年さん、スーパーアルテッツアさんの画像の上にマウスを当ててクリックすれば大きな画像になって詳細が判りますよ。

書込番号:11874869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/07 19:32(1年以上前)

私の場合は社外品の車載取付キットを使用しており、通常は
純正の吸盤タイプ車載用取付けキットは使っていません。

このような改善方法があるという一例で、実際にスポンジを
貼り付けて使用している訳ではありません。

貼り付けた写真はXYCさんの書き込みの方法で大きな画像が
ご覧頂けると思います。
赤○で囲っているところにスポンジを貼り付けています。

書込番号:11874995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/09 11:01(1年以上前)

XYCさん、ありがとうございます。

AB点で展示してある実機を触った感触は、当方のものと五十歩百歩でした。
どうも、この機種はそのような仕様のようです。

541DTでもそうだということですので、誰も疑問にも思わず問題を提起しなかったため、当然メーカーさんも知らない訳で570DTにも受け継がれたということでしょう。

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。

ご提案あったとおり薄いスポンジを貼り付けてみたところ下端のロックがかからず何回かスポンジの厚さ・貼る場所を変えてみましたがだめでした。

走行していて大きく揺れるといったことはないので、このまま使うこととしました。

ガイドが凸部とあまりぴったりだと挿入させにくいあるいはスライトさせにくいと考えあえて間隙を設けたといったところでしょうか。

また何かありましたら教えてください。


書込番号:11882807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/09 18:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの案に改良?を加えてやってみました。

バランスを考えて左右に貼っていたものを動きが大きい右側にだけ貼ってみました。
結果左右への動きが若干収まりました。強引に動かせばスポンジのことですから動きますが。

ちょっと視点を変えてみて正解でした。同様な思いをされている方は参考にしてください。
ちなみに、使用したスポンジはオーディオ隙間テープとかいった製品名で小売店にあると思いますが非常に薄いものです。

batabatayanaさんがおっしゃったことを自分なりに解釈してみました。

自重で支えるにしても、本製品は一点確保、対して50DTは三点確保です。一点より三点の方がバランス的にいいに決まっています。

次期製品がいつ出るか(SANYO製品としてはないかもしれません。)見当がつきませんが開発担当者さんがごらんになっていらっしゃいましたらよろしくご検討ください。

書込番号:11884214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/09 19:30(1年以上前)

一行表現すればそうかな。

繰り返しますが「だからガタはOK」ではないし該方式でもメーカーは努力すべきですが、
50DTは機構上?各個体差(台座・本体の形成等での)は吸収できると想像しますが、
570DTは「結果として悪いセット」となればガタが倍増!?
つまり、同じガタ精度?を求めるのは酷ではないですか?
ですかね。

サンヨーさま、ある面では継承も大切ですが本体側溝へのテンションパーツ?追加等ご検討願います。

書込番号:11884555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/09 20:19(1年以上前)

元気な中年さん

私の場合、スポンジを本体が固定出来る厚さまで薄くカットしました。

スポンジの厚さは1.5mm位だと思います。

スポンジの硬さにもよりますが、ここまで極薄にカットすれば両側に
スポンジを貼り付けても本体を固定出来ると思います。

書込番号:11884777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/12 18:49(1年以上前)

皆さんに色々教えていただきカーナビライフが充実できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:11899637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビの取り付け

2010/09/05 06:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 佳祐1215さん
クチコミ投稿数:7件

皆さんは、ネットショップで購入したカーナビの取り付けはどうされていらっしゃるのでしょうか?
私はとても自分で取り付けられません。
オートバックスなどでも、他店購入のカーナビの取り付けをしていただけるのでしょうか?
取り付け工賃はいくら位でしょうか?

書込番号:11862673

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/05 06:35(1年以上前)

NV‐SB570DT等のポータブルナビなら、ご自身で取り付け出来ると思いますよ。

書込番号:11862690

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/05 09:13(1年以上前)

案ずるより産むが易し。このモデルは誰でも簡単に取り付けできると思います。
基本的にはダッシュボードに吸盤式台座を取り付け、電源をカーシガーに差し込むだけです。

多分、心配なのはPブレーキ対策だと思われますが、これに関しては過去何度もスレがありますので、ネジなどのキーワードで検索してみてください。きっと良い方法が見つかると思います。ただし、全て自己責任でお願いします。また、カー用品店で相談すると簡単な対策用品を教えてくれます。あとは時間を見てゆっくりVICSアンテナを取付説明書の手順に従い取り付けすれば完了です。業者に頼む必要はありません。何事もLets'Tryの精神で挑戦してください。そうすれば製品への愛着もさらに深まると思いますよ。

書込番号:11863166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 09:37(1年以上前)

Pブレーキ対策ですが、面倒でしたら市販のSANYOゴリラ用DCアダプターコードが便利ですよ。

書込番号:11863259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 佳祐1215さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/11 14:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
機械オンチなので、やはり業者に取り付けてもらうことにします。

書込番号:11893111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

目的地、目的地出入り口etc

2010/09/06 10:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

1つの敷地にといいますか、ここにチェーン店の日本食店とチェーン店の薬局があり、駐車場を共有した形で営業しています(車で行くものにはそう見えます)。この敷地は、北側、西側、南側が道路に面しており、北側が大きな道路に面しており、この北側から左折すれば、両方のお店に入り駐車できます。ナビで日本食店を探索しましたら、この北側に面した道路を進み、そのまま通り越し、ぐるっと回って東側に誘導して到着と言われました。(関係ないかも知れませんが、Navitimeでもこの日本食店は同じように誘導表示されました。)念のため、薬局の方をナビでシミュレーションしますと、北側の道路に面したところで到着と誘導されます。
 この初めて行く日本食店には、ぐるぐる回って、途中で、北側の道路を走っていて、あれここ左折すればいいじゃんということで10分ぐらい余計にかかりました。 
これは仕方がないのでしようか。あとは、その場で自分で適宜、判断するしかないとということでしょうか。
 ところで、目的地の検索をしますとA店、A点出入り口、A点駐車場というように店によっては出入り口や駐車場まで並列して検索結果が表示されますね。(もっとも出入り口をタッチして表示させても、特にA店だけの場合となにも違いはないみたいですが。)
これと何か先ほどの質問とは関係しているのではと思ったりもするのですが。

あと1つ、どうしても念のためにお聞きしたくてお聞かせ願います。
FMVICSをつないでいて、高速走行中に、「この先○km渋滞しています」とアナンスが流れるときがありますが、これって、まさにFMVICSをつないでいるから、その日のその時の生の情報がナビに入り音声で案内してくれていると理解してよろしいわけですよね。(ナビ本体の端子にFMVICSのコードをつながないで走行していたとしたら、そのような案内はされないと)。

書込番号:11868333

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/06 11:25(1年以上前)

こんにちは

車用ナビゲーション機能で、ドアtoドアは、なかなか無いのでは無いでしょうか
よほど、周りに何にもない所ならあり得るとは思いますが・・・・
それに、目的のお店を通り越して・・・・
私には、愚かな行為としか見えません
ナビゲーションなんて、あくまでも補助的なモノだし、人が造ったもの・・・・データの間違いだってあります


VICSも、あまり古いデータを表示されても意味ないですからね
FM-VICSは、広く・浅く・・・・・
3メディア【ビーコン】は近辺を・濃く・・・・・・
3メディアの方が、よりリアルタイムに近いかと思います
ですが、コレも実際には渋滞が終わっていたり、表示の無い渋滞があったりします
目安位に捉えている方が良いですよ

書込番号:11868525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/06 11:26(1年以上前)

@店舗の駐車場入口について
カーナビは店舗の場所を表示するわけで、現状では共通する駐車場の入口を表示しません。しかし、PC漫歩さんの言われる不満は確かにあるわけで、先日のテレビ番組「がっちりマンデー」でゼンリンが取り上げられ、現在建物の入口を示す場所について調査員が現地を回り、元データに書き込む作業をしているところだそうです。この作業を全国全店舗に反映するのは気の遠くなる作業であり、徐々に反映されていくと思いますが、現時点では仕方ないでしょう。

AFM多重VICSについて
ナビでアナウンスされるのは、実際より最大約10分程度前の時点の情報になります。最大10分というのは、主要道路に仕掛けられたセンサー等からの情報を編集してFM多重VICS電波に加工するまで5分、そしてそのFM多重電波の発信間隔が概ね5分ごとということから、最大10分の遅れがあるということです。もちろんFM多重VICSが受信できなかったり、VICS機能のないナビにアナウンスはありません。画面の右下にVICS受信時刻が表示されますので確認できます。

書込番号:11868528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/09/06 11:58(1年以上前)

VTR健人さん、XYCさん教えていただきまして、ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:11868634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/09/06 13:16(1年以上前)

補足説明になります。
XYCさんも言われているとおり、
カーナビの地図データはゼンリンの住宅地図を元にしています。
このゼンリンの住宅地図の調査はもちろん日本人がやっていますが、
調査データは中国にもっていき中国人がデータ入力しています。
最初の到着地点データは適当に中国人が入れたもの(間違いだらけ)なので、
調査員が現地で訂正作業をしている最中です。
都市部で一年に一度の調査。
町や村では二年に一度の調査。
更にナビに反映するタイミングが悪ければ、
もう一年後に反映されることになるはずです。
調査員も見落としすることがある(本来の住宅調査と一緒の作業の為)ので、
間違いが多い地域があるかもしれません。
余談になりますが・・・
以前 新潟の「道の駅ふるさと村」に行った時は、
現地から20〜30m離れた場所に案内されました。(ズッコケました)

書込番号:11868916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/09/06 13:41(1年以上前)

skywave_91さん 
詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:11868978

ナイスクチコミ!0


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 09:40(1年以上前)

目的地を建物の中心にでなく、駐車場入り口付近に設定すれば
ぐるぐる廻ることはなくなると思いますが。
駐車場内の誘導案内も、店舗独自に表示しているところが多いので
あくまでも補助的に利用しましょう。

書込番号:11872953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/07 10:39(1年以上前)

攻撃するのではなく車載での道案内ナビなのでR390Aさん のレスのように「車で行ける地点」を検索情報として欲しいですね。
個人宅は玄関有る道路側?商用施設は代表P入り口等々・・・追々実現する様な気配ですが。

現実対策としては一番の尺度での操作/登録と「全ルートを表示」として
探索後は最低でも目的地近郊の確認すれば地図ミスに対しては無理ですが、
操作/設定不足?とかびっくり探索による現地での「川向こうなんだけど」とかの怒り?は出ないと思います。

>これは仕方がないのでしようか。あとは、その場で自分で適宜、判断するしかないとということでしょうか。

どちらにしても最終的には変?と感じ適宜判断が出来る状況なら適宜、判断するしかないと思います。
そうでないと違反するかも知れませし・・・

書込番号:11873130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードへの取り付け

2010/09/03 15:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

SB570DT新規購入しました。ダッシュボードにとりつけようとおもいますが、
取説に吸盤スタンドをダイレクトにつけた場合に「使用後吸盤スタンドを取り外して吸盤保護用トレイに貼り付けてください」とありますが、取り付け用シートを使用した場合は、吸盤スタンドはその都度はずさなくてもセットしたままほっといていいのでしょうか?
年寄りの素人なのですみません。教えてください。

書込番号:11854363

ナイスクチコミ!0


返信する
tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2010/09/03 15:59(1年以上前)

複数台の車に載せ換えるのでなければ
「吸盤スタンドはその都度はずさなくてもセットしたままほっといて」
大丈夫です。

書込番号:11854411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/04 16:08(1年以上前)

tsunebouさん
ご返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:11859539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング