GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年7月25日 19:12 | |
| 0 | 3 | 2010年7月24日 23:10 | |
| 1 | 6 | 2010年7月24日 08:46 | |
| 3 | 2 | 2010年7月20日 21:41 | |
| 3 | 3 | 2010年7月19日 00:37 | |
| 9 | 6 | 2010年7月19日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
最近570を購入しました初心者です。
快適にナビを使用していますが、ナビ中に時々テレビのような音声が聞こえてきます。
不良品なのでしょうか。
このような症状のでる方がいらっしゃいましたら対策等を教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
0点
「AV」がONになっていると思いますよ、画面左側下方にそれらしきマークが出ていると思います。
書込番号:11676198
1点
AV(TV)がONになっているのでは?
ナビ画面から「AV」→「AVオフ」とタッチしてみて下さい。
書込番号:11676200
1点
batabatayanaさん、スーパーアルテッツァさん、早速の回答ありがとうございました。
無事解決しました。ありがとうございました。
書込番号:11676708
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
説明書を見る限りはMP3/WMAのみ対応の様です。
私もiTunesで数千曲管理しているのですが、大部分をAACファイルで取り込んでました。
MP3も使えるのに何故AACにしてしまったのだろうと若干後悔です。
まぁエンコードし直すか、リッピングし直すか、どちらにしてもそれ程難題では無い
のであまり気にしていません。でも正直めんどくさいですね。
書込番号:11669058
![]()
0点
> ちなみにMP3でビットレートが320でも大丈夫なのでしょうか?
説明書上では
サンプリング周波数(kHz)=32.000/44.100/48.000
ビットレート(kbps)=32〜320/VBR(可変) ※ちょっと割愛
となっているので大丈夫でしょう。
実際今日再生していたSDの中に320のファイルがありました。
画像(小さいかも?)も参照してみて下さい。
実際の記述は192/224/256/320となっているのに262とか中途半端なレートの曲でも
再生出来てたりするので寛容(?)な機械かもです。
使いが勝手もまあまあです。個人的には今まで古いiPod30GBをAUX接続してクルクル
やっていたのに比べるとタッチで操作出来るのは却ってストレスがありません。
書込番号:11673344
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
はじめまして。570DTの購入を検討している者です。オーナーの方にご質問させていただきます。渋滞情報をキャッチしてからオートリルートした際に、元ルートと新ルートの選択は可能でしょうか?現在使用中の古いナビは、オートリルートすると勝手に新ルート設定してしまうため、元ルートに戻れません。どなたかお解かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
1点
はじめましてオートリルートで走っているということはすでに新ルートは元のルートから外れているということではないでしょうか?
そうなると元にもどることはできないと思います。
ただし、走行前の場合にはVICS自動再探索の設定をVICS情報を考慮を「する」設定にして再検索
また元に戻したい場合は「しない」設定にして検索すればひょつとしたら元に戻るかもしれません。(確認はしていないのでひょっとしたらと表現しました)
設定をするしないとワンタッチでできればいいのですがちょっと面倒な気がします。
とりあえず参考までということでお願いします。
書込番号:11631395
0点
そもそもこの機種はFMVICSなので、渋滞情報をキャッチしてルート変更はしません。
書込番号:11631955
0点
2つのルートを表示することもないし、選択もできないと思います(8GBモデル使用ですがたぶん仕様は同じかと)。
そもそもゴリラシリーズは通行規制は考慮するみたいですが、渋滞情報は考慮しません
(本機から仕様が変わったのなら別ですが)。
メニューには渋滞情報を考慮するしないの選択はありますけどね。
書込番号:11631965
0点
rinmeiさん、hirocubeさん、片山左京さん、ご回答ありがとうございました。知人の楽ナビ
(これも古いDVDナビですが)は、”この先渋滞が発生していますリルートします”みたいなことを言ってリルート後、画面上に新ルート、元ルートの選択画面が出ます。その選択画面にてどちらかを選択することが可能です。このような事が570DTでも可能かどうかが疑問でした。hirocubeさんのおっしゃる通りFMVICでのルート変更は無いのかもしれませんね。知人の楽ナビはビーコンがついていますのでこのような機能が使えるのかもしれません。無知な質問をして申し訳ありませんでした。ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:11632830
0点
渋滞情報と迂回に関する最近のスレは下記ですね・・・未来永劫問題と思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11593287/
渋滞/通行規制情報を受信すれば自動探索し新・旧ルートを表示、走行中?に選択が可能なナビがあるのですね。
通常のオートリルートの場合は不要と思うが、渋滞/通行規制による新・旧ルート提示・選択は良いですね。
代替として、迂回距離も4種類から選択できる「迂回」探索は?
操作タイミングが難しいですが・・・迂回ルート案表示後に「戻る」数回で現行案内ルート画面まで戻れるはず・・・
書込番号:11633892
![]()
0点
上げるほどでも無いですが下記、参考になれば幸いです。
F−8ペーシです、有ったので結構解り良い絵付き説明が。
書込番号:11670181
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今日買いました。
まず例の裏技処置をして屋内でいろいろ触ってる段階なんですが、
SDカードを使おうと思い、
デジカメについてきた余ったSanDiskの1GBのSDを挿してみたんですが、
電源OFF→SDカード挿入→電源ON→フォーマット画面にならず・・・
手元に他のSDカードがないので他のSDカードで比較することができないのですが、
説明書を見ると推奨が2GBからになってますね。
1GBのSDは使えないんでしょうか?
それとも相性問題?
裏技をしてることが影響してるんでしょうか?
大容量のSDカードを購入するつもりなのですが、
買ってから同じように認識しなかったらどうしよう…と困っています…。
公式HPを見る限りでは1GBのカードも使えそうなんですが…。
0点
何を根拠にそのSDカードが認識されていないとおっしゃるのでしょう?
SDカードを挿して勝手にフォーマットが始まったら、それこそ困りものだと思います。
書込番号:11655092
![]()
3点
大変申し訳ありません。
自己解決しました…。
買ったばかりでわからないことばかりですが
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11655232
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
全く、素人な質問ですが、
地図ソフトの更新は、どうなっているのか教えてください。
@無料でダウンロードできるのか
A最新版にするためには、SDか何かを買わないといけないのか
・購入が必要であれば、どれくらいするのか
B一度購入したら、何年先に地図の最新版にしたくても更新はできないのか
以上、本当に素人な質問ですが、ある程度いろいろ調べましたが
わからなかった為、ご教授お願い致します。
0点
↓のバージョンアップSDメモリーカードで地図情報を更新します。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html
従いまして有料です。
地図のバージョンアップキットは年1回発売されると思います。
尚、SB570DTは最新版の地図データが収録されていますので
現時点ではバージョンアップの必要はありません。
書込番号:11646431
![]()
2点
ありがとうございます。
購入後は、バジョンアップの必要はありませんが、
何年か使用後、更新したくなると思いますが、
更新の料金が17000程とは、、、
無料で更新できるワンセグタイプのカーナビがあれば教えてください
書込番号:11646460
0点
パイオニアのエアーナビ AVIC-T07,AVIC-T05なら、SDカードを使ってダウンロードして更新する形式で、
2013年の10月まで無料で更新可能だそうです。
1月ごとに地図は更新されるそうですが、まだサービスが開始されていない(6月発売なので)、
どんなもんか評価はでていませんけどね。
書込番号:11646785
![]()
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
先日ようやく購入しました。
使ってみて疑問なのですが、立体的なビルが出てきたり、実際の道を通っているかのように
左右に木があったり、道幅などわかるような画面にするには何か設定がいるのでしょうか?
都市部を走るときはそういう表示を勝手にしてくれるんでしょうか?
走っているのが田舎だから 地図が線でしか表示されないのかな??
0点
シミュレーション走行でお住まいの近くの詳細市街地図が
収録された場所を走行させてみては如何でしょうか。
書込番号:11632686
![]()
1点
それと3D(ゴリラビュー)に切り替えるにはナビ画面上の「GPS GG」と
表示されているところをタッチすればOKです。
※取扱説明書のB-17ページをご参照下さい。
書込番号:11632862
![]()
2点
購入おめでとうございます。
取付説明書に準じて位置、角度で設置されていますか?
以前のスレで
>こちらの掲示板には御親切な方がたくさんいらっしゃって頼りにさせていただいています。
しかし、ココを検索エンジンとして利用する前に取説を先ず読みましょう、厚くて探すのも大変かと思えますが。
書込番号:11633938
3点
スーパーアルテッツァ さん
(ゴリラビュー)=3Dなんですね(^^)いろいろ地図の設定を変えたりしてみても
立体的な建物や道幅等が出てこないのは、詳細市街地図が収録された場所ではないということなのですね?(田舎すぎで)
市街地ではゴリラビューで自動的に立体的な表示になるんですね。
いずれにせよ、早速市街地目指して走ってみることにします。
ありがとうございました。
batabatayana さん
御返答ありがとうございます。
御指摘のとおり、私の一番嫌いなものは取説で(^^;)
おっしゃる通り、まずは自分で調べることですね。すみません^^;
書込番号:11634217
0点
ココの”質問のルール&マナー”としては下記ですね、一応は。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
持ってるからこそレス出来る、すべきと思えるスレに、それらしきレスが付かない事もあるようですし、
また、薄くて完璧な取説等となるとそれはそれでココの・・・・?
老婆心ですが。
取説N-80と81の”初期設定一覧(1)”で、操作にて変更出来る表示・機能への設定状態を先ず見ましょう、今後に為に。
書込番号:11634381
![]()
0点
取説読まずに質問するのって、教科書読まずに試験受けて周りの人に「答案見せろ!」って言ってるのに等しいですもんねえ。。。
書込番号:11646604
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






