GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ランクル80とゴルフVに付けたいのですが

2010/06/04 09:17(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:166件

ランクル80バン(ディーゼル)とゴルフV(E)に付けたいと思っていますが1台を共有させるには
取り付けは電源の確保だけでよいのでしょうか?運転中に操作ロックが
かかるようにするには特殊は配線が必要でしょうか。私は配線などが面倒なのでシガレットからの電源で済めば一番いいのですが、あと2台の電源の確保はただシガレットに入れるだけでしょうか?もしくは変換みたいなことをしなければいけないのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:11449463

ナイスクチコミ!1


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/04 11:05(1年以上前)

両車種とも詳しく知りませんが、まず下記の条件を確認してください。

@両車ともシガーソケットはありますか?
A両車とも12V仕様ですか? もし24V仕様なら別売カーシガー電源NVP-24VD5(7,350円)が必要です。
Bダッシュボードに吸盤で基台が付けられますか? 付属品に接着盤も同梱されていますが。
C多分大丈夫と思いますが、フロントガラスはGPS電波を通しますか?

パーキング操作に関しては、いろいろな方法がありますが、カー用品店で本機の電源プラグの間に接続する専用コードが売られていますので、それを購入するのが無難です。なお、バックカメラを付ける場合は、別の配線コードが必要です。

VICSアンテナに関しては、使用する台数分のVICSアンテナが必要なので、2台で使用するなら別売1本を購入してください。VICSアンテナはなくてもナビ案内はします。

書込番号:11449743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ぴたゴリラの吸盤強度は

2010/05/28 18:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:2件

購入検討しています。
エルグランドE51ライダーSのダッシュボードのシルバー仕上げの部分には吸盤は吸い付くのでしょうか?
プラスチックでスベスベの、曲面の場所なので心配です。
E51なら純正ナビ付けてる方が大多数だとおもいますが、私と同じ境遇の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:11420078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 20:50(1年以上前)

近所のカー用品店でも家電量販店でも良いのでゴリラを展示してる店に車で乗り付けて、「今日乗ってきたうちの車にくっつくか今ちょっとだけ試したいので展示品の吸盤を借りられますか?」と聞いてみたらいかがでしょうか。良識ある店なら喜んで貸してもらえると思います。

ちなみに私はそうしました(車種は違いますが)。
そのときは吸盤だけじゃなくて本体も持ってきてくれたので、実際設置してどんな感じになるかじっくり確かめることができましたよ。

書込番号:11429971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/31 15:34(1年以上前)

この前、バイクのタンクに吸盤をつけて走行してきました。
自宅で吸盤を外す際、レバーをアンロックし簡単に外れるかと
思ったのですが、タンクにやや丸みがあるとはいえ、粘着部分が
取れるかと思うほど接着?していました。

外すのに時間もかかるし、力も要るしで何度も取り付け取り外しを
したくないほど強力です。バイクでの使用ですので落下に対して
念のため命綱を使用しました、車の場合は落下しても車内で済むので
ダメージは少ないと思います。参考までに。

書込番号:11433262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/02 20:17(1年以上前)

並と玉子さん、R390Aさんアドバイスありがとうございます。
バイクのタンクのお話でかなり自信が持てました。
実際の確認に、近所のカーショップで試しの取りつけを頼んでみます。

書込番号:11443021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

740と570とで悩んでいます

2010/05/19 22:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

カーナビは使ったことがありません。
最初はこのサイトで570がいいのかな?と思っていましたが、
徒歩や自転車でナビを使うことは無いし、車での使用しかなさそうです。

その場合、画面が大きい740の方が結果的に使いやすいのかな?なんて、
今頃悩んでいます。

確かに、ナビゲーションそのものは音声で済むように思うので、
画面サイズはそれ程気にする必要は無いように思うし、
なまじ7inchは視界を遮るだろうし、・・・
音声出力は、ヘッドホン出力が同じ様にあるので、
将来外部入力のあるカーオーディオに変えた時は同じ様に有線で接続できるし、・・・

この辺りは、好みの問題でしょうね、皆さんはどういうところで決めてられるんですか?
ナビの地図を見るために、その都度顔を寄せるとするなら、7inchの方がいいように思います。5inchでも普通の姿勢で、地図は見えるのでしょうか?

初心者ということで、こんな質問ですが、大目に見て下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11382058

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/05/19 22:21(1年以上前)

7インチのSD730DTを使用しています。
知り合いの車には5.2インチのSB541DTが付いていましたが、やはり
7インチの方が見やすいと感じました。

インダッシュ2DINナビのモニターサイズの大半が7インチである事より
やはりモニターサイズは大きい方が見やすいのだと思います。

>なまじ7inchは視界を遮るだろうし、・・・

7インチが大きくて邪魔になるかどうかは型紙等で原寸大のものを仮に
設置してみて前方視界等の妨げになるか試してみて下さい。

書込番号:11382157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/19 23:16(1年以上前)

初期のゴリラ使っていますが、画面小さくてもまったく不便ありません。
普通の車なら、目からナビ画面までの距離1mもないですよね?
車を運転出来る視力があるのであれば問題なく見れます。
携帯の画面、ナビの画面、テレビの画面etc.なんでももっともっと大きいのを求めて
しまうのは分かりますが、ポータブルナビは小さくていいのではと思ってしまいます。
だってそれがポータブルナビの利点だったのですから。

タッチパネルも画面が大きい方が操作性が良いと思いますが、手のひらの指先で
タッチするのではなく、手の甲の爪先で操作するとミスすることもほとんどなく
楽ですよ。

書込番号:11382468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/19 23:57(1年以上前)

実はワタシもどちらにするか迷いました。
最近少し老眼になりかけてきたせいで、
細かい字が見えにくくなってきたんです。A^ ^;)
でも570を使っていて見えにくいと感じたことは、
今のところありません。
あとはsamsam2705さんの好みで決めるしかありませんが、
バッテリー内蔵の利点をいくつか紹介しますね。
1.電源のない場所でナビ機能やAV(テレビや音楽)を楽しむことができる。
2.シガーライター電源をレーダー感知器などに使用していてもナビが使える。
3.車を使用しない旅行などでも使える。(電車利用での待ち合わせも)
4.図書館などでも使用可能。(この場合イヤホン使用の方がいいです)
ワタシの使用例ですが、
図書館の旅行雑誌を見て気に入った場所を目的地として登録しています。
一度目的地にすると履歴の中に自動的に登録されるため、
旅行先の車内で検索しなくても簡単に履歴から引っぱり出せます。
しかしながら やはり画面の大きさにこだわるのであれば、
740にした方がいいかもしれません。
どこにこだわるか・・・によって決めるべきですね。(^^)

書込番号:11382707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/20 06:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん
サントリーニ さん
skywave_91 さん

夜分遅くの質問でしたが、早々のレス、ありがとうございます。

やはり、好みの問題のようですね。
個人的には、カーナビを徒歩で使うことは想像できないのと、
徒歩で使うなら、携帯かな・・・ちょっと重そうだし・・・

そうなると、車上での見易さや、操作性と遮蔽性が二律背反します。
この際、価格の1万円の差は、大きな意味を占めないように感じます。

来月初旬まで、価格動向を見たいと思っていますので、
暫く悩んでみます。

PS:音楽プレーヤーとして将来的には有線接続を考慮した場合、
昨日もちょこちょこファイル変換してみたのですが、無理にWMAに圧縮するより、
MP3のlame320kbps-VBRがやはり容量、音質の兼合いでいいと感じていますが
カタログにある32GBまでのSDカードが差してあれば、本体メモリとは別に
曲数制限なく本体から読みに行けるのでしょうか?
(私の携帯の音楽プレーヤーは1000曲の曲数制限があり、残念ながらi−pod以下なんです。)
結局、個人的にはナビ性能と音楽プレーヤー性能を一番重視しているようです。

連続質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:11383448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/05/20 07:04(1年以上前)

SD730DTと同じならSDカード内の制限事項は以下のようになります。

・1フォルダー中の最大ファイル数:255
・最大フォルダ数:400
・1カード内の最大ファイル数:3000
・最大ディレクチ階層:8階層

書込番号:11383474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/20 10:44(1年以上前)

多くの方がこの2機種で悩んでいるようですね。私の場合、740に結論付け、samsam2705さん同様に価格の推移を見て買おうと思っています。
どちらがよいかは個々人の事情にもよるのでなんともいえませんが、念のため、両者の比較を整理してみました。

740DT
デメリット(大きさと内臓バッテリー非搭載)
・ダッシュボード上に設置する場合、画面の大きさが視野を狭める。(対応策など:ただし、空調吹き出し口や1DINを利用して取り付けるなど別売りスタンドを使えば視野を全く遮らず、問題は解消できる。)
・内臓バッテリーがないので、持ち歩きなど電源のないところでの利用には不便。(対応策など:旅先や散歩などでの持ち歩きに関しては、iPhone等スマートフォンなどを持っていれば、事足りる人が多いかも。そもそも、持ち歩く必要性があるかどうかも個人差ですね。)
・大きいので、運転終了時の自宅などへの持ち出しが、多少おっくうになるかも。(補足説明:特に、他に荷物などがあるとき、740と大きめのポケットなどに入る570の大きさの差は結構違いを感じるかも。)

メリット(大きさ)
・画面が大きいので、見やすい。(補足説明:もちろん運転中には見ないのが原則ですが、ワンセグTVや録画を同乗者に見せるには、やはり画面が大きいほうがいいですね。私は今は携帯電話を空調吹き出し口に付けたドリンクホルダーに載せて見せていますが、後部座席の人はさすがに小さすぎて見にくそうです。)
・画面が大きいので、操作しやすい。(補足説明:前記同様運転中は操作しないのが原則ですが、たとえば赤信号の停止中にさっと操作するには、大きい方が操作しやすいでしょうね。また、指の太い人も大きい方がいいでしょうね。まあ、でも570で不便を感じてない人も多そうなので、なんともいえないですね。)

570DT
デメリット(小ささ)
・画面が小さいので、見にくい。(補足説明:若い人には関係ありませんが、老眼が始まってきた人には、1m以内すなわち近くで小さい字や図を見るというのは、見にくい人もいるでしょう。ただ、skywave_91さんは問題なかったとのことなので、個人差ですね。)
・画面が小さいので、操作しにくい。(これも個人差ですね。)

メリット(小ささと内臓バッテリー)
・付属のピタゴリラなどを使ってダッシュボード上に設置する場合は、画面が小さいので視野をあまり邪魔しない。
・内臓バッテリーがあるので、持ち歩きに便利で、家庭内でのモバイル録画機能つきTVとしても使える。

書込番号:11383929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/20 11:35(1年以上前)

老眼を気にし始めた方へ

私も老眼鏡を掛けていますが、以前はカーナビをダッシュボードの真ん中に設置してあり、それを運転席から見るのは大変つらく、遠出のあとに強烈な頭痛が襲ってくるのが悩みでした。

そこで541DTに買い替え運転席の真正面に見える位置に吸盤で貼り付けるとともに、眼鏡の上にハネ上げ式の老眼補正レンズを使用しています。細かい字などよく見たい場合はそのレンズを下に降ろします。私は+1.0という度のレンズを100円ショップで買いました。これにより今ではどんなに遠出しても頭痛になることはなく、快適にドライブを楽しんでいます。

書込番号:11384047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/20 11:40(1年以上前)

そういえば買ってから気がついたことがありました。
ネットで見た製品情報http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/multi2.html
と取扱説明書のデータが少し違っています。
音楽ファイル400曲
画像ファイル750枚
動画ファイル400分
という製品情報に対して、取扱説明書では、
音楽ファイル 総ファイル数1000
画像ファイル 総ファイル数1000
動画ファイル 総ファイル数990
となっていました。
この数字に関しては740もたぶん同じだと思います。
参考にしてください。(^^)

書込番号:11384067

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/20 11:51(1年以上前)

スーパーアルテェツア さん
時代遅れ人 さん
XYC さん

細かいご回答、ありがとうございます。

カード内のMAXファイル数:3000は、今の携帯の1000に比べれば、問題無しですね。
恐らく手持ちのCD、丸ごと入りそうです。
MP3 lame320VBRでも、8GBくらいあれば、行けそうです。
そういえば、手持ちにmicroSDHDの8GBが一枚浮いているんですが、
流石にHDには非対応でしょうね???

今朝、町内を散歩しながら、駐車場の車のナビを見ていたら、
ダッシュオンでも圧倒的に7inchが多いので、
やはり主流は7inchなのかな・・・なんて、考えています。

店探しで徒歩にナビを使うみたいな使い方はしないので、
恐らく740に走りそうな感じがしています。

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:11384092

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/20 17:26(1年以上前)

skywave_91 さん

すみません、メールを見落としていました。

老眼のことや、年相応の問題があること、
いろいろレス、ありがとうございました。

どうも740にしそうな気がします。

後は価格動向ですかね?

書込番号:11384873

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/30 11:43(1年以上前)

皆さん、いろいろご丁寧な回答、ありがとうございました。

740の板に書いたのですが、結局740用の取付ステーを介して
740取付の為に新規に1DINのオーディオとステーを購入して、
740の価格動向を静観中です。

740に期待していた音楽再生機能は、新しいオーディオにUSBメモリを付ける事で
ほとんど解決してしまいました。

したがって、740のAV機能は、音楽DVDでも圧縮して、
512MBの制限内で動かしてみようかなどと、新しい課題を検討中です。

今、価格が下がっているところですが、これも初期在庫が尽きると
また上昇局面に移るのでしょうか?ちょっと不安に感じながら、目下静観中です。

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:11427946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーキングブレーキの接続が難しそう

2010/05/27 15:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

もみじマークが近づいてきたので、安全のため初めてカーナビの購入を検討中です。
パーキングブレーキの接続が難しそうで、老人にもできるかなと心配しています。
以前、ゴリラライトのクチコミから辿って「裏技」なるものを発見したのですが、同じことがこの機種(570DT)でもできるのでしょうか。
どなたかご教示頂ければ幸いです。

書込番号:11414904

ナイスクチコミ!0


返信する
花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/27 15:32(1年以上前)

自動車屋さんで付けてもらってください。
裏技はここでは「禁句」です。
安全のために裏技って一層危険ですよ。

書込番号:11414992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/27 15:33(1年以上前)

ひろあゆちゃんさん この手はcomさんでは、禁句キーワードですので。。。
とこれだけでは、駄レスですので、出来ますよ(*`◇´*)/ ハーイ♪
ゴリラ570DT「裏技」とyahooとかGoogleとかで検索すればたくさん出てきますよ

お気をつけて運転して下さいね。。 

ちなみに同等の性能のパナソニックストラーダポケット CN-SP500VLならP配線しなくてもいいですよ勝手に判断してくれるから

書込番号:11414993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/27 18:52(1年以上前)

訂正
>安全のために裏技って一層危険ですよ。

安全のためにカーナビ買って、裏技導入は危険です(走行中も操作できる為)。

書込番号:11415571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/27 19:29(1年以上前)

花紫さん、やはり飲むなら日本酒でしょ”さん、早速ご教示頂き誠にありがとうございます。
言葉足らずで失礼致しましたが、質問の趣旨はあくまでも配線作業に自信が持てないからということで、走行中に操作するなんて大それたことを考えていたわけではありません。
パナソニックなら、配線不要でカーナビが自動で走行中か否かを判断してくれることはカタログに載ってましたので、これにしようと固まりかかっていたのですが、レビュー、くちこみで肝心要の地図が悪評さくさくだったのでサンヨーに傾いた次第です。
ご教示頂いた点を踏まえて、ソニーも含めて再検討いたします。
お手数をお掛けしたことをお詫びいたしますとともに、改めて御礼申し上げます。

書込番号:11415727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/27 21:37(1年以上前)

オートバックスに便利なグッズがありますよ、走行中のTV視聴危ないですし、その他の
操作も危険ですので自己責任です。

書込番号:11416290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 22:27(1年以上前)

もみじマ−クにそのアイコンは似合いませんよ。

書込番号:11416609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/28 08:51(1年以上前)

cyberkontaさん、ご教示ありがとうございます。私の二度目の書き込みにあるとおり、走行中に何か操作する気などもうとうありません。パナソニックのように配線無しであなた任せにできる方法がサンヨーには無いものか、と探していただけです。
ポケワンさん、アイコンが選択制になっていることを知らなかったので、デフォールトであのようになったようです。不快に思われたのならお詫びします。
なお、私の質問には、もう十分なお答えを頂戴いたしましたので、以後の書き込みはご無用に願います。ありがとうございました。

書込番号:11418325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 09:49(1年以上前)

ひろあゆちゃんさんこんにちは。私は、NV-SB541DTを使用しています。
私は、当初新型ストラーダを検討していました。
しかし、5月の連休にどうしても必要の為上記機種を購入しました。
(新型販売が、ゴリラもストラーダも延期になっていましたから。)

私は過去、ゴリラのNV-HD551のオーナーです。
オプション類は、総て取り付けて使用していました。

結局、他メーカーのカーナビは使用する事が無くゴリラを継続して使う事になりましたが、今回の機種は機能的にお勧めです。

但し、自分が使用する目的を明確にもって他メーカーの機種も検討して下さい。

カーショップで実機を操作する事。又、店員さんに相談される事をお勧めします。

いくら、多機能でもその人にとって必要のない機能であれば宝の持ち腐れになります。

今でも活用していますが、その時にポータブルカーナビの説明が色々と載っている下記サイトを見て勉強しました。

又、cyberkontaさんが言われている様にオートバックスにゴリラ用ストラーダ用の便利グッズが展示されています。

ポータブルカーナビのススメ http://www.enavi.jp/

このサイトで色々と勉強してみて下さい。

書込番号:11418468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/28 20:33(1年以上前)

花紫さん、やはり飲むなら日本酒でしょ”さん、ミッドマッシーさんから頂戴した貴重なヒントを踏まえて、安全を第一優先にしつつ機種の選定や簡便な配線方法を更に勉強してまいります。
皆様のご親切に感謝しつつ、これをもって私の質問は解決済みとさせて頂きます。

書込番号:11420466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

740との比較

2010/05/17 11:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:10件

過去に比較の質問があったのですが、微妙に質問の意図が違うため、
あらたに質問をさせていただきます。

今乗っている日産モコに取り付けるため、これと740で迷っています。
少し前の型なので、ダッシュボードが盛り上がっており、
740だと邪魔になるだろうかと気になっています。
どうせ買うなら大きい画面で見たい気もするし、
運転の邪魔になるならこっち(540)を選ぶべきですし・・・。

取り付けは吸盤を考えております。
それともそもそも吸盤の取り付けをやめた方がいいんでしょうか?
たまに運転する家族の車にもつけることがあるため、
気軽に取り外しが出来ると大変嬉しいのです。

同種の車での取り付けをご存じの方、ご回答いただけますと助かります。

書込番号:11371250

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/17 12:23(1年以上前)

日産モコ所有ではありませんが…

740DTとの決定的な機能の違いは、570DTは内蔵バッテリーがあることです。この内蔵バッテリーにより、自宅はもちろん、旅先や屋外などどんな場所でも外部電源を用意することなく、ワンセグや音楽が視聴できるし目的地を調べたりルート作成が可能なので大変便利です。

付け替えることもあるのであれば、吸盤式じゃないと別売の基台を購入しなければなりません。5.2型でもそれほど画面の大きさは気にならないと思いますよ。家族の車の車種は判りませんが、モコは軽自動車ですしスペース的にも有利な570DTの方が良いと思います。

なお、取り付け場所ですが、必ずしもボードの中央でなければいけない訳ではないですから、運転手が見易い場所に吸盤で貼り付ければよいです。ただし、再度貼り付ける場合はボードと吸盤をウエットティシュでよく拭いてから行ってください。参考になれば…。

書込番号:11371414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/17 12:51(1年以上前)

XYC様、ありがとうございます!

そうなのです、内蔵バッテリーも購入を迷う原因の一つでした。
画面の大きさがそれほど気にならないのであれば、
気持ちは540にぐっと傾きますね・・・。

また、中央につけなければないものでもないとのこと、
言われてみればその通りです。
ナビというものはすべからく真ん中に「でん!」と置かれているイメージでした。
今ちょうど値段が下がってきていますし、
もう買う気になってきました!

書込番号:11371516

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/17 14:38(1年以上前)

こにゃちはさん

ここは570DTのスレですが、文面中に2回も540と書かれていますが、540DTとの比較ですか?

540DTは吸盤式ではありません。また、地図も8GBだしバージョンも違いますよ。

書込番号:11371770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/17 16:53(1年以上前)

XYC様

今気づきました、思いっきり打ち間違えております、お恥ずかしい^^;
もちろん570DTとの比較です。
大変失礼いたしました。

書込番号:11372082

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/17 19:14(1年以上前)

カーナビの取付け位置ですが、保安規定で以下の制限があります。
自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。
(2)適用除外
 Aピラー(窓枠のうち車両最前にあるもの)、ワイパー及びステアリングホイールにより死角となる部分。
それと、エアバックが作動した時にあたらない場所でないと危ないですよ。

書込番号:11372505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 オクテック ガレージ 

2010/05/17 21:39(1年以上前)

はじめまして
バイクに使うので同じ液晶サイズの前モデルの540を使っていました.
バイクへの取り付け面では丁度良かったのですがナビを見るサイズとしては画面が
小さい気がしました.

車に載せると如実にその小ささがわかり,その後出た6.2Vの630DTと買い換えました.
バイクには少し大きいですが見やすいですし車ではやはりこのくらいのサイズが
良いと私は思いました.
ちなみに540は内蔵バッテリー有り,630は無しですがバッテリーが無くて不便だと感じた
ことはありませんでした.

740は630よりも大きいので一概に比較にはならないと思いますが,何かの参考にして
いただければ幸いです.

ちなみに車は軽のAZ-ワゴン(ワゴンRのマツダ版)です.

書込番号:11373221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/18 00:24(1年以上前)

私も悩みまだ買ってませんが、実物を見て740をもう少し価格が下がってから買おうと思っています。
車の空間などで邪魔になるようなら確かに小さい方がいいでしょうが、その分、見やすさや操作のしやすさ(これは運転上危険安全にもつながる)が違います。
似顔絵を見る限り、まだお若そうですが、老眼が始まってきたおっさんには、やはり大きい画面のほうが見易さの面でアドバンテージがあり、運転しながらの操作のしやすさも私には魅力に感じます。
あくまで、まだ使ってない者の印象なので、そんなことを重視しているおっさんもいるという程度でお考えください。

ただ、持ち歩くなら、内臓バッテリーのある570だと思います。

書込番号:11374252

ナイスクチコミ!0


pokopeko2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/18 08:13(1年以上前)

こんにちは。
私も家族のミラのダッシュボードに、前から使用していた7インチのナビを付けようと
しましたが、視界が遮られるので諦めました。ダッシュボード上の7インチは結構大きい
です。確かに画面が大きい方が文字とかも見やすいですが・・・
ナビと同じ大きさの紙を置いてみて、考えると良いと思います。
あと、吸盤は他の方のレポートにもありますように、剥がれる可能性があります。
それを分った上で使用するのであればよいですが、注意が必要です。

書込番号:11374996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/18 10:51(1年以上前)

すー.jp様

ありがとうございます。
規定通りに目視でき、さらにナビの画面が確認できるとなると、
取り付ける位置は限られてきますね・・・。

工作マニア様

AZワゴンもちょっとダッシュボードが盛り上がってますよね。
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました。

時代遅れ人様

大きい画面は魅力ですよねえ。
実物を見るに越したことはないのでしょうが、
実は先日某大型カー用品店に行きましたらば、
現物がなく、実物大の写真があったのみでした。
しかも滲んでいたので、よくわからずに帰宅したのです。
もうそろそろ再挑戦して見ます。
ありがとうございました。

pokopeko2様
今、ミラのダッシュボードをサイトで確認しました、
これで遮られる感じがするんですね!
これ以上に盛り上がっているモコだと少々きついかもしれません。
しかも大きい方が吸盤も不安定になりそうですし・・・。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:11375391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/18 12:14(1年以上前)

もう570と結婚する決意をしたような感じですが、参考まで。

ダッシュボードの上だと結構視界がさえぎられるようなら、以下のようなエアコン吹き出し口に設置するタイプは、いかがでしょうか?モコは今のタイプの内装写真をHPで見る限りでは、エアコン吹き出し口が結構上の方にあるので、運転席から見にくいということはなさそうです。
http://www.enavi.jp/stand1.html
ゴリラの背面への取り付け用器具(とりはずしも簡単)も別途売っています。
「モニター 吹き出し口」などで検索すると結構いろいろ出てきますし、オートバックスのようなお店にも同じような商品が売っています。

あと確かに740はなかなか置いている店がないような気がします。730や他社の同じサイズでもそれなりに大きさの参考になるかと思います。

書込番号:11375626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/18 12:50(1年以上前)

!!!!
時代遅れ人様、なんという画期的な!
すっごくびっくりしました、こんなものがあったとは!
これはかなり嬉しいです、ありがとうございました!
なんだか感嘆符が多い返信になってしまいましたが、
本当に目から鱗です。アダプターの存在は全く思いつかなかったもので。

ちょっと検索してみます。
カー用品って奥が深いですね・・・面白い。

書込番号:11375738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 22:34(1年以上前)

昨日、モコではありませんが、高く手前に張り出しているダッシュボード上の設置を諦め、(740DTですが)エアコンの送風口に取り付けました。当方は100円ショップのドリンクホルダーを加工して作った自作ホルダー(スタンド)で取り付けましたが、市販の、例えば、ビートソニックというブランドのQG1とQBF1の組み合わせなどで固定すると安心かもしれません。ご購入前に、ナビのカタログを貰ってきて切り取りイメージしてみてはいかがでしょうか。ご購入後はくれぐれも盗難にご注意ください。

書込番号:11377883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/19 13:13(1年以上前)

blackishred様、ありがとうございます。

ドリンクホルダーを加工ですか!
軽いといろんな事が出来るんですね。
安い買い物ではないので、盗難は恐ろしいですが、
送風口に取り付ける方式なら取り外しも楽ですし(盗むのも楽そうですが^^;)、
車から降りるときにささっとしまえますものね。

今更ながら重さを比較したら、両方軽いんですね・・・。
技術の進歩は恐ろしいです。

書込番号:11380133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/19 19:17(1年以上前)

誤解なきよう念のため。

「送風口に取り付ける方式なら取り外しも楽」という訳ではありません。
付属のピタゴリラでも、送風口に取り付けるのでも、モニターそのものは
裏側の溝でひっかけている(といってもしっかり付く)だけなので、
取り外しの楽さは変わりません。
(純正品でなくても同様に楽ということ)
要は、盗難防止といっても、モニターだけ取り外すということです。

ただ、他の車で使う際、取り付けスタンドごと移動させたいのであれば、
吸盤式(ピタゴリラ)の方が取り付けも取り外しも楽です。すなわち、
送風口のは、少し面倒です。

通常、車を複数持っていて、ゴリラを乗せ代えする場合、各々の車用に
取り付けスタンドを用意しておくという感じじゃないでしょうか?

なので、ゴリラ利用のメインはあなたのモコで、たまーに家族の車でも
使うかもしれない程度なら、付属のピタゴリラを家族車用とし、別途購入
する通風口スタンドをあなたのモコにつけておく(つけっぱなしにしておく)
という感じがよいかと思います。

私も740を買ったら、送風口タイプにしようと思っていますが、主な理由は、
ダッシュボードにゴリラが隠れて少なくとも遠くからは、見えにくいという
のが、理由です。
週末しか車に乗らないので、さすがに自宅へ帰ったら、ゴリラ(モニター)
をはずして自宅へ持ち帰りますが、少しの時間程度駐車するときはいちいち
取り外すということは、まあいっかと自然にしなくなるような気がするからです。
まあ、隠れて見えにくいといっても、泥棒もプロですから、気休め程度にしか
なりませんが。

参考まで。

書込番号:11381244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/27 17:37(1年以上前)

時代遅れ人様、返信が送れまして申し訳ありません。

いろいろ悩んだ結果、

>なので、ゴリラ利用のメインはあなたのモコで、たまーに家族の車でも
使うかもしれない程度なら、付属のピタゴリラを家族車用とし、別途購入
する通風口スタンドをあなたのモコにつけておく(つけっぱなしにしておく)
という感じがよいかと思います。

これを採用することになりそうです。
実は先日、大型店で実物を見てまいりました。
やはり大きい画面に惹かれております。
ちょっと持ち上げてみましたが、
普段から子どもたちの様々なものを持ち歩くのに慣れていたせいか、
さほど重さも気になりませんでした。
軽いですねえ、最近のナビって・・・。

本当にありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:11415309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

走行軌跡の表示間隔

2010/05/23 18:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

541では走行軌跡の表示間隔は200mとなっていましたがこの機種もやはり同じでしょうか?

現在使っているナビは10m毎に表示してくれて重宝しています。

改善されていれば購入に踏み切れるのですが…

書込番号:11398022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/24 13:25(1年以上前)

残念ながら表示間隔は200mで同じみたいです。
取扱説明書の軌跡の欄についてを記載しますね。
        ↓
・軌跡は約500kmまで記録できます。容量をこえると
 古い軌跡から順に自動的に消し、新しい軌跡を記録します。
・軌跡は5点表示するごとに保存されます。(200mごとに1点表示)
 5点に満たない距離の軌跡は表示されません。
・軌跡の色は青です。
・軌跡の記録を止め、再び軌跡を開始した場合は、
 前回記録した続きより記録されます。
・シュミレーション走行中は軌跡の記録を行いません。
以上です。参考にして下さい。(^^)

書込番号:11401490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 21:50(1年以上前)

回答ありがとうございました。
残念ですが他の機能は申し分ないのでインプレをもっと収集し購入を決めたいと思います。
詳細市街地図が充実しているようですので電子地図としての利用も期待しています。所持しているナビは2GBなので進化の速さについ手が出てしまいそうな感じです。

話は変わりますがゴリラを調べている過程で「いつもNAVI PC」(WEB版と別物)に興味を引かれ購入してしまいました。
こちらは詳細地図がすばらしいですね。
ゴリラと連携したら楽しそうです!

書込番号:11403310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/24 23:11(1年以上前)

「いつもNAVI PC」は1980円ですか?
更新もできて その値段は安いですね。(^^)
ゼンリンの地図は詳細ですから、便利なのでしょうね。
ワタシの以前のパソコンにはゼンリンの地図ソフトがありましたが、
ナビの詳細図とは比べ物になりません。
ナビのルート図の方が、はるかに見やすくなっています。

書込番号:11403784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 23:42(1年以上前)

正確に言うと年間1,980円ですが最新の地図なのでお手頃な価格かなと思いました。15日体験版があるので興味ある方は試してみる価値あるのでは?

確認したわけではないのですがお気に入り登録地点をPOIXファイル(その他のファイル形式も可)でエクスポートできるのでWEB版と同じようにゴリラと連携できるのでは考えています。
検索機能も充実しているので(ゴリラ570との比較はよくわかりませんが)自宅で目的地登録したり、「いつもNAVI PC」でのルート検索結果をゴリラに連携できる(と思われる)のがポータブルナビの長所を活かせるところなんだと考えます。

書込番号:11403988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/25 10:01(1年以上前)

360DTで、地図に無い抜け道的な箇所表示に使用しています、1箇所ですが。

200m間隔は確かに広過ぎると感じますが実質は、200・500スケール表示では500m、25〜100では150m間隔と思えるので、
本機種の「詳5m」なら50m位の間隔で表示しないのかな?

再度利用したい道、”有る”箇所等々のマーク的な利用で、編集等は不可能ですし、
該機能をナビの本機能?と思ってないからですが、ご購入を左右するまでの機能・使用方法が思いつきません。

後日走行での車線変更地点の為に「詳5m」スケールで走行車線を残すので有れば(車線を区別できる表示をするか疑問ですが)、
10m位でないと駄目かとは思いますが・・・

間隔・マークの大きさ含め尺度との整合?が自動的になされ最短が10mでの表示となるなら良いですね。

間隔200mでは駄目な、走行軌跡間隔10m表示での利用方法を、宜しければ。

書込番号:11405480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング