GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSの表示について

2010/05/24 07:04(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

先日この機種を購入しエルグランドのナビ(DVD)のVICS情報と見比べた所、同じ道を走っても受信する時間が遅かったり、エルグランドではVICSの渋滞情報が表示されている道でもこの機種では表示されていないというのが多々あります。

情報を表示する道しない道はナビ本体によって違ってくるのでしょうか?

解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:11400488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 10:35(1年以上前)

はっきりしたことは申し上げられませんが、ナビの機種によって渋滞箇所の表示が異なることはないんじゃないでしょうか

もしかしてJOYFITさんのエルグランドのナビには光ビーコンがついてなかったですか?
VICSには渋滞情報を受信する方法に3通りあり570DTにはFM多重しか装備されていません
http://www.vics.or.jp/about/indicate.html

一般的にFM多重では広範囲な主要道路の渋滞情報しか表示されないと記憶しています
ビーコンではもっと詳細な情報を受信し表示しているので、その違いが出たのではないでしょうか?
ちなみに570DTにはビーコンは付けたくても付けられません

違っていたらごめんなさい

書込番号:11400964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/24 10:41(1年以上前)

クッキーパパさん

そうですね。確かに光ビーコン付いてます。七年近く乗ってますのですっかり忘れてました。

ありがとうございました。

書込番号:11400977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音声案内と音楽再生が交互に(泣)

2010/05/22 01:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

みなさま初めまして、最近、570DTを購入した新参者でございます。
一点教えて下さい。
NAVIにルート案内させると、音声案内の都度、音楽と案内音声が切り替わるのですが、
うっとうしくて仕方ありません。
どうすることもできないのでしょうか?

音楽再生にはFMトランスミッターを使用しています。

書込番号:11390533

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/22 10:27(1年以上前)

541DTは出来るので、570DTも出来ると思います。
570DTの取説DPFがまだなのでページの案内はできませんが…。

541DTでは取説の「案内音声割込設定をする」の項目にあります。手順は「メニュー」→「設定」→「次へ」→「システム設定」→「カメラと割込設定」→「案内音声割込」→「しない」
この設定を終えたら「現在地に戻る」をタッチしてください。

書込番号:11391468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 10:47(1年以上前)

XYCさま

ご教示ありがとうございます。
取説にて「案内音声割込」を調べましたところ、同じ表記がございました。
これで私の悩みも解決いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:11396078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/23 11:08(1年以上前)

XYCさん教えて下さい
>NAVIにルート案内させると、音声案内の都度、音楽と案内音声が切り替わるのですが
との質問でありますが
HPの中で下記の記載がありますが割り込みは消えますか?

高速処理のGorillaエンジンの搭載により、ナビゲーションと音楽再生の同時動作が可能になっています。
本体画面ではナビゲーションを行いながら、音楽を聴くことができます。※音楽をナビ本体のスピーカーから聞いている場合、ナビ案内時に音楽が消音されナビ音声が割り込みます。
※FMトランスミッターで車のスピーカーから聞いている場合も同様に、ナビ案内時に音楽が消音されナビ音声が割り込みます。

ココの部分 ↓
AV画面時のみ、ナビ音声の割込みをしない設定も可能です。ナビ画面に戻すと音声案内が再開されます

書込番号:11396171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 12:15(1年以上前)

XYCさま

お世話になります。
実は残念なお知らせが、、、
教えていただいたとおり実機で確認してみましたところ、
「案内音声割込」を「しない」にしても音楽再生中に
しっかりとルート案内をされてしまいました。
これ以上はメーカーに問い合わせる範疇になると思いますので、
メーカーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11396459

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/23 12:21(1年以上前)

>AV画面時のみ、ナビ音声の割込みをしない設定も可能です。ナビ画面に戻すと音声案内が再開されます。

実機で確認した訳ではありませんが、記載のとおりと思います。

541DTの取説277Pに上記の記載があります。つまり、メーカー出荷状態では「案内音声割込」が「する」に設定されているため「しない設定も可能」という表記なのだと思います。

書込番号:11396475

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/23 12:28(1年以上前)

FAアレックスさんへ

割り込んでしまうのは、AV画面でなくナビ画面に戻っていませんか。割り込みをさせないのはAV画面の時に限るようですが。

書込番号:11396503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 12:41(1年以上前)

XYCさま

なるほど、そういうことなんですね。
音声案内も音楽再生も同時出力はできないということがわかりました。
私が考えていたのは、ルート案内中に地図表示状態で、音楽再生をしな
がらNAVIの音声案内をかぶせて、両方同時に出力することができないか
なぁ。ということでした。
せめてNAVIの案内のときは音楽のボリュームを自動的に「減」してくれる
ような機能があれば良いのですけどね。

書込番号:11396557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/23 13:16(1年以上前)

気になったので取説ダウンロードしてみました。541ですけど
ナビに案内させてる時は、音声案内は、割り込みの遮断は出来ないみたいですね。でも案内がいらないとしたら出来そうな感じですけど、、
取説の音声案内の音量を調整するのページのように消音を設定したら音楽は遮断されないのではないでしょうか?試してみる価値あるかも。。
でも案内と音楽両方ほしいとなると無理そうですね。。

書込番号:11396696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 16:48(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん

書き込みありがとうございます。
そうなんです、音声案内と音楽再生の同時出力を希望しておりましたが、
機能的に無理なので仕方なく諦めました。
音楽再生を他のデバイスにすれば問題は解決するのかな?と、思います。

書込番号:11397516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

渋滞情報

2010/05/20 19:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

渋滞情報は、山間部などの田舎やビルが立ち並び電波が悪そうな市街地でも表示されるんでしょうか?

それと550DTと570DTで購入を迷っていますが、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:11385322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/05/20 21:35(1年以上前)

電波は↓のように各地のNHK等のFM放送局から道路交通情報を提供します。

http://www.vics.or.jp/structure/index.html

この時、VICS情報が受信出来る距離はFM放送が受信出来る距離の半分が目安と言われています。
又、FM放送局からの距離が近くてもビルや山等で電波が遮られると受信出来ない場合もあります。

個人的にはFM多重VICS内蔵のSB570DTが良いと思います。
FM多重VICSは渋滞情報以外に事故、工事、駐車場等の情報も得られます。

書込番号:11385871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/21 10:28(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの仰るとおりで、私も570DTがお勧めです。

FM多重VICSは他に到着時刻も反映するので、ドライブには便利です。この受信はNHK-FM放送がノイズなくクリアに受信できる地域なら大抵VICSも受信できると思います。走行中は常時受信する必要はなく、確か10分毎(?)に情報が更新されると思いましたが…。

現在、この板では550DTとの価格差は4,000円位ですし、VICSはあって邪魔になったり害があることはないです。また、VICSを後で欲しくなっても後付け出来ませんから、570DTの方をお勧めします。

書込番号:11387866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/05/21 10:52(1年以上前)

もし、購入すれば、家族でそれぞれの車で載せかえて使いたいと思っているのですが、
フィルムアンテナを付けてると付けてないとでは、VICS情報、ワンセグ受信に影響は
大きいでしょうか?

書込番号:11387919

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/21 11:23(1年以上前)

VICSアンテナとワンセグアンテナは完全に別物です。ワンセグは都市部または周辺にお住まいで、携帯電話で映るようなら大抵は本体のアンテナだけで大丈夫です。

お住まいの地域によると思いますが、VICSはアンテナ(同梱付属品)がないと受信できません。ワンセグは別売りのフィルムアンテナを使用すると、かなり改善されるようですが、これが必要の場合は、車の台数分の別売りのワンセグアンテナとVICSアンテナが必要です。

書込番号:11387980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/05/23 10:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんXYCさん ありがとうございました!
とても参考になりました。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11396071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

カーナビ、初心者です。
初歩的な質問ですみません。
ダッシュオンのポータブルで検討しています。
このモデルの評判が良いみたいなので、検討中です。

16GBのメモリーにMP3、WMA、AACのデータを載せられるようですが、
ダッシュインに旧式のFM、CDプレーヤーがおり、SPはこちらに接続されています。

このカーナビから、FMでデータを飛ばせるのでしょうか?

それと、VICSには、特に入力用の携帯電話とか必要なのでしょうか?

もうひとつ、地図情報の更新は、本体を買い換えるのが普通でしょうか?
(SSDの書き換えはコストが高いか、最新情報に電波等を介して定期的に更新する機能は、もっと高級機の話なのでしょうか?)

粗雑な質問ですみません。初心者ゆえ、ご容赦願います。

よろしくお願いします。

書込番号:11370785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/05/17 07:06(1年以上前)

>このカーナビから、FMでデータを飛ばせるのでしょうか?

旧式のCDプレーヤーでFMが受信出来るのであればSB570DTの
FMトランスミッターで音楽を飛ばして聴く事が可能です。


>VICSには、特に入力用の携帯電話とか必要なのでしょうか?

必要ありません。
ナビに付属のアンテナを車内に設置する事は必要です。


>地図情報の更新は、本体を買い換えるのが普通でしょうか?

↓のようなバージョンアップキットで地図データを更新出来ます。

http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/000607n.html

書込番号:11370798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/17 08:10(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

早速のレス、ありがとうございました。
妻が音楽ランダム再生機能付のナビを見て、そんなのがいいなんていうので、
この機種なるのかな?と思い、質問させていただきました。

地図情報の更新は気になっていたのですが、十分可能なので安心しました。

これが可能なら、ある程度初期投資する意味があります。

もうひとつ疑問なのですが、このクラスより下のクラス
ゴリラのLITE NV−LB50DT(半年遅れですが・・・)
辺りの機能とは、決定的に570DTの方が優れているのでしょうか?
妻は音楽のことを言いますが、個人的にはナビ性能が互角なら、安い方がありがたいと
感じます。音楽はダッシュインのMP3にCD−Rで、結構対応はできるので、それもありかななんて、思う部分もあります。

連続質問で申し訳ありませんが、皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:11370898

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/17 11:07(1年以上前)

LB50DTは徒歩モードを重視したモデルですが、SB570DTはその機能も兼ね備えた上位機種です。

LB50DTは4GBモデルなので詳細地図や縮尺が少ないですし、FMトランスミッター機能もありません。その他、例えば予備バッテリーに交換できない、ワンセグ外部ANT端子もない、交差点の音声案内がない、もちろんVICSもないなど、かなり広範囲に機能が少なくなっています。一方、LB50DTにしかない機能は電子コンパスだけと思います。サンヨーのHPの仕様・機能欄で確認できますので、比較されてみてください。

結論から言うと、PNDタイプでは現行最高機種であるSB570DTをおすすめします。

また、地図情報の更新ですが、かなり高価なので私は2年に1回としています。その時点で自分の欲しい機能が追加された機種が出ればそれに買い替えます。私は360DTからSB541DTに買い替えて3ヶ月しか経っていませんが、もうSB570DTが欲しいです。

書込番号:11371231

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/17 11:55(1年以上前)

XYCさん

早速のレス、ありがとうございます。
LITEは徒歩ニーズ対応なんですね。
現状、この機種が一番いいみたいですね、
値頃感が出て来た時点にするか、
行き付けのオートバックス辺りに駆け込むか、
考えてみます。

地図情報の書き換えも、それなりに高いというのが分かりました。

今までは地図派だったのですが、家族が若葉マークを取った関係で
どうもナビ無しでは、運転できそうにないので、
急遽購入検討中です。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11371356

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/17 12:47(1年以上前)

はじめまして

FMトランスミッター機能は付いてますが使い物になるレベルでは無いと思えます。

可能であればイヤホンジャックから有線で車に繋ぐか別途BluetoothやFMトランスミッターをご用意された方が良いです。

出力不足なのか分かりませんがノイズが酷く音楽を聞くとか無理です。
同周波数で別機種のFMトランスミッターを使うとクリアに拾いますので外部環境の問題では無いようです。

書込番号:11371501

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/17 14:52(1年以上前)

miyarinさん

541DTですが、FMトランスミッターは十分使えています。

私の車のアンテナは天面の後方中央についており、受信には厳しい条件ですが、ノイズなく十分に使用できます。ノイズ酷いのであれば周波数をなるべく高い方へ設定してみてください。それでもダメですか? トランスミッターの出力は電波法の関係でこれ以上強くできないのだと思います。

書込番号:11371800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/17 19:39(1年以上前)

miyarin さん、XYCさん

素人の私に何かとご助言ありがとうございます。
FMトランスミッター機能というのは、確かにアンテナの位置と微妙に関連しそうですね。

駄目元でトライしてみます。

これとは違いますが、このカーナビの本体にi−podからの入力を受ける端子はあるのでしょうか?
曲数制限のタガが外れて、嬉しいのですが・・・

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:11372598

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/18 09:44(1年以上前)

このモデルに限らず、ミニゴリラシリーズには入力端子はありません。
SDカードに入れて再生すれば間接的な入力ということにはなりますが…。

なお、PCからSDカードに転写するにはカードリーダーが必要ですが、私はデジカメを利用しています。360DTにはUSB端子があったんですけどねぇ…。

書込番号:11375232

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/18 13:06(1年以上前)

XYCさん、ご丁寧なレスありがとうございます。

SDカードに乗せておけば、直接本体が読みに行くんですね。
フォルダ構成等は、マニュアルを見てみます。

カードリーダーも携帯用のMP3(VBR)→AACへの変換ソフトもあるので、
読ませ方さえ分かれば、どうとでもなると思います。

やはり、問題はFMトランスミッターの感度ですね。
ダッシュインのFM-CD AMPが外部入力を持っていない旧式なので
何とか飛んでくれることを願います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:11375812

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/20 07:10(1年以上前)

XYCさん
>ノイズ酷いのであれば周波数をなるべく高い方へ設定してみてください。

今まで「低周波数の方が遠くまで飛ぶ=強い」と勘違いしていました。
ですので設定可能範囲内で低い周波数を使っていたのですが目から鱗でした。
有益な情報を有難うございます。

これでボリュームを抑えれば「使える」レベルまでになりました。

しかしノイズは小さくなりましたが、スレ主さんが音楽プレイヤーとしての使用を
検討されているのであれば別途有線等での接続を強くお勧めします。

書込番号:11383484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2010/05/20 11:57(1年以上前)

miyarin さん

やはり有線ですよね。
オーディオを変えるしか、手はなさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11384105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オービスデータは入れられますか?

2010/05/18 23:46(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

ズバリお聞きしますが、オービスデータはありますか?

ただ、他のナビではあるようなので検索してみましたが分かりません。

ヒントだけでもいいですので、教えて頂けると助かります。

書込番号:11378389

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/19 00:13(1年以上前)

いつもドライブにありますよ?

書込番号:11378555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2010/05/19 01:13(1年以上前)

Birdeagleさん、こんばんわ。

既に本体に入っているのでしょうか?

素早いレスありがとうございます。

書込番号:11378824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/05/19 06:53(1年以上前)

↓のサイトからオービスポイントをSDカードでナビに入れる事が出来ます。

http://www.its-mo.com/map/?action=car

書込番号:11379206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/19 07:59(1年以上前)

>既に本体に入っているのでしょうか?
販売製品の中に入っているナビが有る噂は聞きますね、ゴリラはそこまで「ユーザーに向いたナビ?」では無い模様ですし、

相当数であれば入力が少し大変な模様で、これも余計&些細な事ですが、その後の新設/撤去等は?

書込番号:11379335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2010/05/19 19:08(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
U*シリーズには、データがあったので、この機種にはないのかと思いながら、
お聞きした訳で、、、

ようやく、使い方が理解出来ました。
ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11381205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

吸盤スタンドについて

2010/05/12 20:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:233件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

吸盤スタンドには「使用後はダッシュボードから取り外してください」と書かれたシールが貼られています。

吸盤の吸着面は新品の時はゴミひとつ付いてなく綺麗ですが、使っている間に綿ゴミなどいろいろな物が付着して吸着力が弱まったり(その時は水で洗えばいいのでしょうか?)するので、普段は吸盤スタンドをダッシュボードに取り付けておいたままの方が便利かなと思っています。
皆さんはナビを使う都度、吸盤スタンドをダッシュボードに取り付けているのでしょうか?

書込番号:11352440

ナイスクチコミ!0


返信する
L*2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/12 23:12(1年以上前)

買物等で長時間不在にする場合は取り外すようにしていますし、
ナビが無くても行けるような場所だとナビ自体を家から持ち出しません。
理由としては防犯上の問題ですね。
スタンドをつけたままですと車内にナビが有りますよと知らせているようなものですから。

iPodなども必ず見えない位置に仕舞うか、車外へ持ち出すようにしています。
ナビや小物の為に車内を荒らされるのはなるべく回避したいので・・・。

書込番号:11353377

ナイスクチコミ!1


L*2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/12 23:25(1年以上前)

追記です。

吸着力に関しては軽く拭いたりしてメンテは行っています。
スタンドをダッシュボードにつけたままだと跡が残る(回りだけ焼ける)等の話も聞きますので、
私としては着けっ放しは回避したいところです。

ゴリラを使うのは月に数度なので、頻繁に使われるようだと取り付けは億劫かもしれませんね。

書込番号:11353445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/12 23:26(1年以上前)

ワタシは吸盤スタンドをそのままにしています。
ナビ自体はワンプッシュで外せる為、
吸盤まで取り外す必要はないかもしれません。
女性の場合であれば、外出先でナビだけ取り外し、
ハンドバックに入れて車から離れるのもいいかもしれません。
もちろん必要のない時は L*2さん の言っているように、
自宅に置いておくのがベストだと思います。
盗難の多い場所を目的地に設定すると、
「盗難の多い場所です」とナビが教えてくれるので、
その時は特に注意した方がよさそうです。

書込番号:11353447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/13 00:29(1年以上前)

L*2さん、skywave_91さん 教えて頂いて有り難うございます。
大変参考に成りました。

買い物等で車から離れるとき、自宅の駐車場に駐車しているときはダッシュボードに黒のタオルを掛けて吸盤スタンド等が外から直接見えないようにはしています。


書込番号:11353775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/13 07:00(1年以上前)

遠方からの物色?直射日光は避けれても温度上昇と色の関係は良く知りませんが、これからの車内温度が心配ですね。

短時間駐車・価格に関係なく盗難は起きると思いますので、車内温度・盗難を心配すると「少なくても本体外し」と思えます。

以下は、蛇足です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11268932/

はOKですか?

書込番号:11354345

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/13 10:46(1年以上前)

☆高千穂☆さん、黒いタオル大正解ですね。私も使用しています。

 目隠しのほか、夏の直射日光による温度上昇も避けることが出来るし、100円ショップでも売っています。さらに何よりも良いことは、黒であればダッシュボードに置いてもフロントウインドウに反射せず、視界の邪魔にならないことです。みなさんにお勧めしたいです。

書込番号:11354836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/14 21:02(1年以上前)

こんな感じです

吸盤を外す必要はまったくないですよ!
本体だけワンプッシュで外せますからね!

唯一問題だとすれば画面がやはり小さいです。
高速道路の表示は、さすがに小さくて分かりづらいです。

この前の暑い日はさすがに吸盤が外れてました・・・・
暑い日はタオルなりを掛けておかねばなりませんなぁ

書込番号:11360393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/14 21:15(1年以上前)

☆高千穂☆さん、こんばんは。

>買い物等で車から離れるとき、自宅の駐車場に駐車しているときはダッシュボードに黒のタオルを掛けて吸盤スタンド等が外から直接見えないようにはしています。

盗難予防の観点からは、いかにもナビを隠していますと言っているようなので良くないですよ。買い物である程度の時間車から離れる場合は、バック等に入れて持ち出すか最低限でも見えないシート下などの隠した方がいいと思います。
また、ご自宅の駐車場でもシャッター付きガレージでもない限り、取り外したほうがいいですよ。

書込番号:11360442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/15 21:09(1年以上前)

皆様のアドバイスは大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11364522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/17 08:30(1年以上前)

はじめまして、ゴリラの吸盤は、長時間の使用では、吸盤が変形して使用は出来る事は有りますが、変形防止と防犯です。盗難防止保証を今回から初めて 付けましたので、製品は、鳥取三洋電機で生産されてますが、窓口が、製品後の問い合わせは、鳥取で、購入前は、大阪で確認してます。鳥取は、取引が有りましたので、日本製ですが、照り付け様は、角度の微調整が出来ませんが、金具を曲げる等で対応してます。吸盤は使ってません 後部座席の側面ガラス用に、考えてます。古いタイプのTV観賞用です。

書込番号:11370930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/17 10:15(1年以上前)

こんにちわ  購入しようといろいろ物色中です。あっちこっち徘徊してるのですが、お店によっても(売り子さんによっても?)車から離れる時は、ちょっとの時間でも本体は外してねと、でも吸盤スタンドは外す派、外さない派どっちもいますょ

あたしは、購入出来た暁には車から離れる時は、きっと両方外すと思うゎ。。ちょっとの外出には持ち出さないで床の間に飾っておくなぁキット 
だってぇナビスタンドあったがために、車こじ開けられたら受けなくて済んだかもしれない被害が〜〜〜 ナビなんかありませんょ〜的にしておきたいものね。。













気になる木(キョーは久しぶりのおやすみ〜なのょぅ)
KOBE JAPANさんのレスどっかで見た様な??と記憶を頼りにログしてみましたゎ
みつけてしまったゎ あの人と同じ文体よね サワジリ エリカじゃなくって なんとか エリカ様が翻訳された方かしら??????


スレとは関係ありませんね スレ主様  <( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪

書込番号:11371123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/18 19:52(1年以上前)

ニックネ〜ムは・・・です。さん、こんばんは。

あの文体を読んだらピーンとくるでしょう(笑)
頭が切れると言われると豪語していたわりには、バレバレの新規IDで書き込んでいます(爆)
それと名翻訳は残念ながら削除されてしまいました (TT)

書込番号:11376938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング