GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年12月16日 21:29 | |
| 3 | 1 | 2010年12月16日 07:11 | |
| 6 | 4 | 2010年12月14日 23:24 | |
| 13 | 7 | 2010年12月14日 06:39 | |
| 0 | 2 | 2010年12月9日 10:51 | |
| 4 | 9 | 2010年12月4日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こちら570DTとLV60DTどちらを買うか悩んでます。 570DTを買う気でいたのですが、ここの値段下がらずなので普通に運転するなら変わらないのではと素人考えなんですが、皆さんのご意見宜しくお願いします
0点
最大の違いはLB60DTにはFM多重VICSが無い事です。
渋滞情報等が分るFM多重VICSは、それなりに便利だと思います。
それとLB60DTは地図メディア容量が8GBになります。
詳細市街地図が5mスケールと50mスケールで表示されなくなります。
個人的には、5mスケールと50mスケールの詳細市街地図表示に必要性は感じません。
又、LB60DTにはFMトランスミッターもありません。
更には盗難保障もありません。
結論としてFM多重VICSが無くても良いのならLB60DTでも良いのではと思います。
書込番号:12232390
![]()
3点
スーパーアルテッツァさんありがとうございました。比較すると値段分の差はあるんですね!もう一度自分にあった他のメーカーも含め再検討したいと思います。
書込番号:12234542
0点
行徳 様
私は,550DTとLB60DTとで迷っています。
570DTと550DTは,FM多重VICSの有無だけです。価格差は大きくはありませんが,不要と判断してのことです。
それよりも,550DTとLB60DTの差は,地図の容量の他に,ルート学習機能,ゴリラエンジンU登載でレスポンスがいい(実際に触って感じた)ことなど・・・・をどう評価するかです。しかし,価格差が大きい。
また,スーパーアルテッツァさんの「個人的には、5mスケールと50mスケールの詳細市街地図表示に必要性は感じません。」を読むと,うーーーん,また,悩んでしまいます。
行徳さん,機種を決められたら教えてくださいね。私も,今月中には決めるつもりです。
書込番号:12257476
0点
こんにちは。
遅レスですみませんが、私は60DTにない機能をだいぶ使っていますので…。
私の場合は知らない場所に行く事が比較的少ないのと、近所に渋滞しやすい道があるため、570は道路状況確認機になってます。もし、FMVICS無しの機種だったらほとんど電源を入れないと思います。
FMVICSはリアルタイムではないので、今の状況を正確に知ることは出来ませんが、混んでそう程度の目安にはなりますので、急ぎの用事でないときは行くのを見合わせたりします。
あと、FMトランスミッターで570にいれたMP3を聞きながら運転していると、音声案内時は音楽音量がカットされますので案内が聞きやすいです。ここでは850Mhzが空いていて、ほとんど雑音も無しなのでこれに設定しています。いい音は期待できませんがBGM程度には便利です。
地図も50mm詳細のゴリラビューが私のデフォルトになっています。空が見えない程度に俯瞰角度を深めにして使ってます。目的地点近くに着いたときに目安になる大きい建物などが立体表示されるため、私にとっては解りやすく感じます。
人によって使い方が違いますので、必要でない場合もあると思いますがご参考まで。
書込番号:12278209
1点
仕事用の車に570DTを購入しましたが、いいですよ。
軽自動車なら570で、それ以上なら、60でと思います。
しかし、これだけ低価格になったポータブルナビの性能に今更ながら驚いています。
2年前に買った、マイカー用の20万ぐらいするHDD楽ナビよりも
案内が見やすいのが驚きです。
ゴリラ、やるな〜
書込番号:12376661
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
質問ですがこの機種はバッテリー内臓タイプですが
車の運転中でも電源ケーブルをはずしてナビ機能が使えるのでしょうか?
現在もゴリラを使用していますが電源ケーブルがむき出しになっているので
どうも気になってしまいます。
内臓バッテリーは あるくナビモード のときだけのもので 車ナビモードでは関係ないのでしょうか??
0点
シガーライター接続ケーブルでは無く、内蔵の電池パックを使用した場合
エコドライブ情報が表示されません。
その他の機能は内蔵電池でも問題無いと思います。
内蔵電池の使用時間は公称4時間20分ですが、実際には2〜3時間程度
しか使用出来ないようです。
やはり車ではシガーライター接続ケーブルを使用した方が良いのではと
思います。
書込番号:12373790
![]()
3点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
来年夏頃に↓から今年末頃の地図データが入ったバージョンアップキットが発売されると思います。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
若しくは、それよりも早く今年1〜4月頃の地図データが入ったバージョンアップキットが発売されるかも・・・。
書込番号:12367997
![]()
2点
発売が2010年4月22日なので、バージョンアップキットはまだ発売されていませんね。
1年に1度程度、バージョンアップキットが発売されます。
http://www.sanyo-car.jp/version-up/version_tp.html
書込番号:12368017
3点
スーパーアルテッツァさん、
いつも迅速明快なお返事有りがとうございます。
とりあえず今は、NAV-U75の地図入れ替えの資金繰りで四苦八苦です。
エコポイントが早く届くと嬉しいのですが・・・
書込番号:12368542
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
室内でも使用したいのですが純正のACアダプターは値段的に高いので
市販のACアダプターを探しにヤマダ電機に行って見てきました。
5VのACアダプターがあったので店員さんに使用可能か本体につないでテストしてもらいましたが電源も入りません。
店員さんの説明だと純正品以外では使用できないのでは・・・と言う事でした。
なにか本体に純正アダプターしか使用できない制御するようなものが
内蔵されているのでしょうか?
市販のACアダプターを使用している方がいましたら
情報を教えて頂けたら嬉しいです。
4点
ヤフオクで「NVP-AC21」で検索すれば1300円(送料別)で社外品の
ACアダプターが出品されています。
しかし、何故ヤマダ電機のACアダプターが使えなかったのかな。
電流値が少なかった(純正アダプターは2.2A)のか、プラスマイナスが
逆(純正アダプターは外側がマイナス)だったのか・・・。
書込番号:12347226
![]()
2点
自分もゴリラ用のVICSアンテナとか地デジアンテナとか車載スタンドそれから車のシガレット電源アダプター。
全部ヤフオクで購入してます。
安くてハズレは今までなくて調子いいですね。
書込番号:12347296
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、伊豆の助さん早々のご回答に感謝いたします。
早速、ヤフオで「NVP-AC21」で検索してみたら1300円(送料別)でありました(笑)
さっそく購入しようと思います。
大変、助かりました。
ありがとうございます(笑)
書込番号:12347338
0点
室内で使用するにあたり、パソコンが近くにあるのでしたら
「DC-4017」という型番のケーブルでUSBから給電する方法もあります。
このケーブルはだいたい\300位+送料で売っているので安上がりです。
今のところ問題なく使えています。
書込番号:12353536
4点
2010年12月11日に購入しました。家庭用電源の件がありましたが,購入したものには,家庭用電源からのACアダプターも付属品の中にありました。同じ製品なのに,付属品の違うものがあるのかな?
書込番号:12363838
2点
あぁ、冷静に考えたら付属していますよねぇ。
主はまだ購入していないので知らなかったということですね(^^♪
書込番号:12364666
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
2点お教え下さい。
購入を検討しています。
@携帯電話の充電コードもついつい旅先に忘れがちです。
そこで電源コードは家用と外出用(車に常備)に2個持ちたいのです。
AC100V電源コード NVP-AC21の定格電流をお教え下さい
(DC5Vの何Aでしょうか?)
AMYストッカーを使用せず、SDカードに音楽DVDをMP4に入れた場合
2時間で何GB必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
@NVP-AC21の定格出力は、5V2.2Aです。
A録画は、SDカード1GBあたり5時間です。つまり2時間なら400MBになります。
書込番号:12341608
0点
XYC さん早々のお返事有難うございます。
1GBで5時間。という事は8GBで40時間ですね。
8GBのSDを購入いたします。
有難うございました。
書込番号:12341714
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV‐SB570DTとNV-SD741DTで検討しているのですがみなさまはどちらを選びますか?カーナビを初めて購入する素人なのでいまいち機能の違いが分かりません。地図が新しくなっているのと画面サイズが違うくらいしか分かりません。こちらのサイトですと価格差が3000円位なのでやはり新しい物にしたほうがいいのでしょうか?ちなみにワゴンRに乗っていますが7型だと大きすぎるでしょうか?アドバイスしていただけると助かります。
0点
7型の方がいいと思います。後部席の人も見やすくていいです。
書込番号:12318394
![]()
0点
大きな違いは画面サイズと内蔵バッテリーの有無です。
私の場合は徒歩等でナビを使う事が無いと考えた為、旧型ですが7インチの
SD740DTを購入しました。
大きさについてはSD741DTとSB570DTのサイズを参考に厚紙等で実寸大の
ものを作り、仮にワゴンRに取り付けてみれば分りやすいと思います。
書込番号:12318411
0点
ひろジャさん、スーパーアルテッツァさんアドバイスありがとうございます。厚紙で試してみようと思います。ちなみに内臓バッテリーは合った方がよいものなのでしょうか?
書込番号:12318426
0点
>内臓バッテリーは合った方がよいものなのでしょうか?
私の場合は前述の通り、徒歩等で使う事はありませんので必要性を感じません。
ただ、徒歩で使わなくても屋内で使う場合にAC100V電源コードを繋がなくても使える
から便利だよという意見が以前ありました。
私の場合は事前にルート検索等を行いますので屋内でも結構使います。
車に乗る前にルート検索が出来るのもポータブルナビの魅力の一つですね。
書込番号:12318504
![]()
0点
画面の大きさをとるなら741DT、内蔵バッテリーをとるなら570DTになります。
内蔵バッテリーは便利ですよ。屋外・室内を問わずルートの予習やチョイ調べなど外部電源を用意することなく動作します。また、客待ちなど車のバッテリーを消費することなくワンセグなど観ることができます。この便利さは画面の2インチ分を上回っていると私は感じています。私なら断然NV-SB570DTを選びます。
書込番号:12318506
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん、XYCさんありがとうございます。なるほど、内臓バッテリーは結構いいものなのですね。画面サイズと内臓バッテリーをふまえてよく検討してみます。
書込番号:12318531
0点
例えば下記で、741は740より約4ヶ月ほど地図が新しくて多少機能追加されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11926430/
実質”歩行のためのナビ”として使用される方は少ないのでは?
「操作等が”何処でも気楽に可能”」が”外せるナビ”の一番良い点だと思います。
書込番号:12318552
0点
私は、今年の夏観光地に行った時、車を観光センターに無料で駐車させて貰い、自転車も家族分(4台)無料で借りました。
その時、歩行ナビを利用しましたが、用意されていた紙の案内マップを見るより、現在位置・方向が瞬時に分かり便利でした。
案内マップは、観光ポイントと電話番号チェックに利用しました。
目的地検索は、主に電話番号でしました。
観光ポイント六ヶ所巡りましたが、楽々スイスイでした。
バッテリーは、4時間程度持った気がします。
但し、本体裏側がラバー仕上げですが、ハンドリングし難く落下しない様に注意が必要です。
書込番号:12319566
1点
こんばんは。
570を使ってますが、画面サイズは最小限度と感じます。もう少し大きな画面だったら見易さと操作性がサイズ率以上に改善すると思います。
徒歩ナビは携帯で代用出来てますので持ち歩いた事はありません。
視界の邪魔にならなければ741が良いのではと思います。
書込番号:12320702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





