GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年3月26日 12:38 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月27日 10:05 |
![]() |
3 | 3 | 2011年2月2日 15:19 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月3日 14:48 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月12日 23:17 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年1月11日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

私の場合は普段、ナビ自体を付けていません。
尚、この件につきましてはメーカー自身が抜け道を作っていますので・・。
書込番号:12821654
0点

>気が引けませんか?
そう考える人は初めから見ないのでは?
書込番号:12821660
1点

わざと車外へ見える様にしている人もいる程ですからね。
又、法律で禁止されてなく、まだメーカー自主規制の段階ですからね。
書込番号:12821746
0点

全く気が引けません。
TVの画面と、ナビの画面、画面を見る行為はどっちも同じですよ。
ナビだったら走行中も注視して良いワケではありません。
それと、わざと外から見えるためにオンダッシュしているのではありません。
そこが一番見やすいからです。
視線の移動が一番少ないからです。
ちなみに私の場合は、目の高さとボンネットの見切りの関係上、オンダッシュでも全く視界を遮りません。
なので、オンダッシュ。
画面が見やすくて満足です。
書込番号:12822062
2点

>ポ−タブルナビで走行中テレビを見てる人がいます。
よく営業車でその様な人を見かけます。
その様な車の後ろにいると信号待ちの時、青になっても、なかなかスタートしなかったり
するので、私はすぐ追い抜いていきます(追い越し)。
その車の前にいても追突されそうで嫌ですね。
同じ様なのでは運転中に携帯をいじっている人ですかね。
いつも、運転中に携帯をいじっている人を見かけると「警察は何をやっているんだ!」と
心の中で思います。
書込番号:12822505
0点

テレビや電話が装備さている車に憧れる。
昔そんな時代がありました。
書込番号:12822639
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
SDカードを使って音楽再生(トランスミッターでカーオーディオから音を出しています)をしながらナビを使って走行していると、音声案内が車のスピーカーからも出てしまうのですが、これってなんとかならないんですかね〜。結構大きな音で音楽再生しているもんで、音声案内までがど〜んと大音量でくるとね・・・・音声案内は本体のみで、(これが聞こえる程度の音量で使用しています) 音楽はオーディオのスピーカーで という設定のしかたがあったら教えてください。
0点

音楽のみをFMトランスミッターで飛ばす方法はありません。
又、FMトランスミッターで音楽を飛ばす場合のカーステレオに送信する
音楽と音声案内の音量の調整も出来ません。
しかし、ナビ本体のヘッドホン端子とカーステレオのAUX端子をステレオ
ケーブルで接続する事が出来れば調整出来ます。
書込番号:12713727
1点

すいません、もう少し具体的にアドバイスしていただきたいのですが・・・お願いします。
書込番号:12713789
0点

カーステレオに外部音楽機器を接続するAUX端子(ステレオミニプラグ)が
あれば前述の方法が使えるかもしれません。
それと念の為、以下の方法を試してみて下さい。
ナビ画面から「AV」→「システム設定」→「カメラと割込設定」→
「案内音声割込」→「しない」
私のSD740DTは↑の方法で「案内音声割込」→「しない」に設定しても
FMトランスミッターで音声案内が飛ばされていますので・・。
書込番号:12713892
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この機種を購入しました。バックカメラをつけたいと思っています。予算が厳しくオークションなどでも販売している激安カメラを検討しています。適合状況とおススメのものあれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

この画面の右端の検索で「バックカメラ」と入力すれば過去スレが沢山出てきますので、それを参考にされたらいかがでしょうか。
書込番号:12594708
2点

前スレは?新たに何らかの理由で立てるのであれば、最低でも前スレにそれなりの対応をなされるのが良いかと思います。
書込番号:12595220
1点

ヤフオクで¥480で落札した物を使用してます
ゴリラ用のバックカメラケーブルが必要です(P解除用のが売ってます)
ゴリラの画面から画質調整も出来るし目安線も表示できます
激安なので防水性に不安がありますが今のところ問題なく使用しています
バックカメラがアルとナシでは大違い 安全面でも必要不可欠 ぜひつけてください
自分で配線ができるなら安い物でも十分です
書込番号:12595667
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
当方の車は旧型のWISHで、現在のナビはインダッシュの1DINのため、ポータブルナビの取り付けを考えた場合、旧ナビを取り外した後、純正の1DIN取り付けキットNVP-T70を考えていましかが、社外品でカナックUA−W101PV 汎用1DINポケットタイプなるものを見てけ、小さいながらもポケットがあるため有用かなと考えております。
が、”取付可能なモニターは、背面スライドレール付のものか、底面に1/4インチ(6.35mm)ネジ穴のある” となっています。 この社外品の取り付けキットはSANYO GORILLAシリーズには取り付けできないのでしょうか。
又、、1DINに取り付けできるケースも合わせて教えてください。
0点


スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
このシリーズを使用すれば取り付けられそうです。
書込番号:12595418
0点

うちの車の場合
2DINの下のスペースに1DINのオーディオ 上のスペースに汎用1DINケース
汎用1DINケースの中にゴリラの吸盤スタンドを付けて
オーディオスペースの前に本体を設置している状態です
一見不安定ですがまったく問題ありません
画面が手前に来るので操作もしやすいです
配線類も裏から通せるのでスッキリしています
書込番号:12595777
1点

豪徳寺もこみちさん、ありがとうございます。
私も同じように2DIN分のところに上段がインダッシュモニター、下段がオーディオという
構成ですので参考になります。
吸盤スタンドは汎用1DINボックスの中に入るのですね。
なんとなく高さがあり、中には入らないのかと思っていました。
書込番号:12600218
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんばんわ。
SB570DTを購入し、3ヶ月ほど経ちます。
ここ最近、運転中に60キロ以上出すと、
ハウリングって言うんでしょうか・・・、
「キーン」と言う音がするようになりました。
SB570DTからカーステに音を飛ばして音楽を聴いているのですが、
設定を変更したわけでもないし、60キロ未満の走行時には鳴らないし・・・。
高速走ってると、ずーっと鳴りっぱなしなので音楽が聴けません。
検索してみたり、説明書を読んだりしましたが見つかりません。
壊れてしまったのか、見つけられないだけでこう言う設定があるのか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご意見ください。
0点

FMトランスミッターの周波数を変更してもノイズは改善されませんか?
周波数を変更してもノイズか改善されないようなら↓のフェライトコアで
ノイズが多少は改善されるかもしれません。
http://www.led-tanaka.jp/product/363
書込番号:12496950
0点

勿論FMトランスミッター使用の時だけスピーカー類から異音がするのでしょうからゴリラが関係しているとしても、
以前は問題なかった同じ状態の車(タイヤも)・同地点走行で”するようになった”のであれば発生原因を見つけなければいけないと思います。
と言っても切り分け方法が余り思いつきませんが・・・停止状態でエンジンを2千程度?に上げてみる等?
車側に問題が生じたのかも知れません。
「60km以上&”常時「キーン」”&最近」だとスタッドレスタイヤでのロードノイズかも知れないし・・・
書込番号:12497043
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
周波数を変えてみてもダメでした。
フェライトコアという商品があるんですね。
この先、まったく改善しなければ、
この商品を試してみようかと思います。
書込番号:12498742
0点

>batabatayanaさん
ありがとうございます。
スタッドレスに履き替えていますが、もうずいぶんと前の事です。
最近変わった事と言えば、一気に寒くなった事くらいで・・・。
寒さで異音がしてしまう、なんて事あるんでしょうか?
もし、別の車に付け替えて異音がしなかった場合は、
私の車との相性が悪いと言う事になるんでしょうか?
それとも車の故障なんでしょうか・・・。
仕事が休みの日にオートバックスに行ってみます。
書込番号:12498780
0点

一般的なハウリングは(経験上かな)”スピーカー->マイク”ですし、
安定?した「キーン」音ではいと思うし、数時間も我慢出来る(大きさにもよるが)とは思えません。
約60kmで必ず発生するなら、
ゴリラではジャイロ関連がNGとなってノイズをも飛ばしてる?
車側は・・・
先ずは車を購入したお店が良いと思いますし、サンヨーさにも連絡された方が良いですよ。
書込番号:12498960
0点

とりあえずある程度の原因の切り分けが必要だと思いますので、以下の事を試してみてはどうですか。
・ナビではなくカーステ自体で再生した場合に発生するか確認する。
・ナビに電源を接続して使用しているなら電源を使わずバッテリー駆動にしてみる。
・ナビを助手席や後部座席に置いて(場所を変える意味です)再生してみる。
書込番号:12500517
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ナビで音楽や動画を観たくて購入したのですが PCで曲をSDカードにダウンロードしナビに挿入再生しようとしたらカードが読み込めないとの表示が… 仕方なくカタログの推奨品に載っていたSDCHカードを購入しました
しかし家のPCはSDCHカードに対応していないらしくカード自体認識されずダウンロードも何も出来ません…
カードもせっかく購入したのでそれを使用したいと思うのですが何かよい方法ありませんか??
教えて下さい(・_・、)
0点

SDHC対応のカードリーダーを購入すれば解決です。
書込番号:12489651
0点


因みに私の場合はSD740DTでメーカー推奨品以外のSDカードが普通に使えています。
純空さんも一度SB570DTで使えないSDカードを初期化して、再度音楽ファイル(MP3又は
WMA形式)を入れて試してみては如何でしょうか。
書込番号:12489679
0点

>PCで曲をSDカードにダウンロードしナビに挿入再生しようとしたら
その曲が、有料で配信されているWMAの曲だとしたらコピーガードがかかっていますので、このナビで再生することはできません。
再生できるのは、PCでCDからMP3/WMAとして取り込んだ曲だけです。
あと、WindowsMediaPlayerでWMAとして取り込む場合には著作権保護機能をOFFにするようにしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003560/SortID=9399102/
書込番号:12490185
0点

number0014KOさま
えっ!すみません。我々は間違ったことをスレ主様に教えてしまいました。
そうでしたか!
リーダーやライターを買うとか初期化するとかそういう問題ではありませんでしたね。
純空さま!!
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:12490205
1点

>我々は間違ったことをスレ主様に教えてしまいました。
いえいえ。お二方が間違っていて私が正しいとは限りませんよ。
私が示したのはひとつの可能性であり、スレ主さんの原因がこれであるとは限りません。
「カードが読み込めないとの表示が…」というのがSDカードを認識していないということであればカードやフォーマットの変更することで改善することもありますし、ファイルを認識していないということであればDRMやビットレートが原因ということもあります。
スレ主さんが既にSDHCカードを購入してしまったということであれば、お二方のおっしゃるとおりSDHC対応のリーダを購入するしかPCで使うことはできません。
書込番号:12493355
0点

number014KOさま
そうですか!フォローしていただきありがとうございます。
書込番号:12493469
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
