GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードに録画した映像

2010/07/14 17:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:50件

SDカードにTV番組などを録画したものをパソコンでMP4に書き換えたら、
普通に見れますか?簡単にMP4にする方法は?
その場合、早送りとか巻き戻しなど できるんでしょうか?
みなさま、よろしくお願いいたします。

書込番号:11626775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2010/07/15 10:29(1年以上前)

ちなみに、同じサンヨーのザクティで撮影した動画 MP4なんですけど、570DTで再生できませんでした・・ なぜ?

書込番号:11630193

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/20 22:29(1年以上前)

ヒント:MP4とは一種類じゃないよ

三洋のNV-SB570DTのページにある
機能・仕様一覧表の※6を読んでみよう。

書込番号:11655563

ナイスクチコミ!0


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/25 00:39(1年以上前)

あまり詳しくありませんが、
サイズ(最大640*480)とか
ビットレート(最大2000Kbps)とか
フレーム数(15/30)とかが合ってないとか
サイズが大きすぎたりとか(512MB以下が仕様)
確認してみたら如何でしょう?
後はとりあえず再エンコしてみるとか・・・私はフリーの「携帯動画変換君」に何でも放り込んでます。
ちなみにiniの内容は以下の通りです。一応再生は出来ます。
 ※ひょっとしたら変な設定かも知れませんので自己責任でお願いします。

↓↓↓以下ini内容↓↓↓

[Info]
Title=機種別設定:MP4ファイル, Gorilla用設定
TitleE=Model: MP4, for Gorilla NV-SB570DT
Description=Gorilla NV-SB570DTに合わせた設定です。当端末には512MBの再生ファイルサイズ制限があります。作成ファイルが512MBを超過した際も後でYamb等別ソフトで分割する事で再生が可能になります。
DescriptionE=Setting adjusted for Gorilla NV-SB570DT

[Item0]
Title=映像:640x480/h264-1pass/30fps/2000Kbps 音声:AAC/stereo/48kHz/128Kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -comment "" -bitexact -vcodec h264 -s 640x480 -r 30 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""

※書き込み時に何故か改行されてしまいます。不自然な所は同じ行と解釈して下さい。
 (例)Command0=""〜以降は全て同じ行(最終行)です。

書込番号:11673844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ネジ技使える?

2010/07/12 23:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:8件

バイクのナビとして考えてますがこの機種はネジ技つかえるんですか?

書込番号:11619341

ナイスクチコミ!0


返信する
TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 00:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11440830/

> スタンド ペタっとして、P穴にねじ刺して??(中略)これで取りあえず動くゎよ

こんなんありますが、読んでないのかな?

書込番号:11619596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ワンセグ感度は?

2010/07/10 11:18(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:2件

現在5年くらい前のminiゴリラを使ってますが、ワンセグの感度が悪く住宅地でさえ見えなくなります。この機種のワンセグ感度はどんなもんでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:11607151

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/07/10 11:30(1年以上前)

内蔵のロッドアンテナなら受信感度は期待出来ないかもしれません。
推測ですが旧型と受信感度は大差無いと思います。

先ずは内蔵ロッドで使用してみて受信状態が悪いようならフィルムアンテナや
社外品の外付けアンテナを購入すれば良いと思います。

私はSD730DTを使用していますが社外品のワンセグアンテナを取り付けたところ
受信感度は随分と良くなりました。

書込番号:11607205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/10 11:40(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11607236

ナイスクチコミ!0


rinmeiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 12:16(1年以上前)

住宅地で木造2階建ての1階で携帯のワンセグと同じぐらい
問題なく受信できます。

放送局の位置や障害物やロケーションの違いがあるのでいちがいにはいえませんが
内蔵のアンテナでも通常は支障の無い程度の感度はあると思います。
またチャンネルごとに受信レベルも見ることが出来ます。

画質はアナログには負けるようですが
私の車ではアナログテレビの山影で映らないところでも内蔵アンテナで見ることが出来ます。

書込番号:11607366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/10 13:13(1年以上前)

5年前の物と比較すれば確実に感度は上がっていますが、50歩100歩です。
現状で感度が悪いのならオプションのフィルムアンテナを購入しないと解決しないと思います。

書込番号:11607574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/12 16:54(1年以上前)

740DTですが、東京タワーから約20kmほどの西東京(多摩)では、ロッドアンテナだけで充分受信できています。もちろん、車で移動してのことですが、基本的に画像が止まったり音が途切れたりすることはありません。基本的にと書いたのは、道路の両側が崖や壁になっているようなところ(例えばアンダーパスの交差点)などでは、さすがに途切れてしまいます。すなわち、それぐらいの障害がなければ断線しません。なので、びっくりしたぐらいです。(購入前は、2年前買ったアクオス携帯をカップホルダーに立てて同乗者がワンセグを見たりしていましたが、かなりの時間、画像が止まったり、音が出なくなったりで、とても普通に見られる状態ではありませんでした。時には、全く内容がわからないぐらいしばらく止まっていました。)
ただ、まだ、ビルに囲まれるような都心に行ったり、逆にもっと東京タワーから離れた郊外に行ったりはしてませんので、同じエリアでなければ電波の強弱によって、違いは出るかと思います。
ちなみに、アクオス携帯に関する限り、たとえビルに囲まれたところでも都心の方が、西東京の住宅地より、受信状態はいいです。(東京タワーに近い分、多少の障害よりも、近いというメリットの方が大きいということでしょう。)

どちらにお住いかわかりませんが、携帯電話で充分受信できるところなら、ゴリラの方がもっと受信状態はよいと考えてよいような気がします。(携帯もこの2年間でワンセグの受信能力がよくなっているかもしれませんが。)

あと、蛇足ですが、FMトランスミッターがとても使えたものではないとのご意見が結構あるようですが、私の場合、全く音が途切れることはありません。音質に厳しい方が音が悪いという意味でおっしゃっているのかもしれませんが、普通のFMの音程度で、少なくとも音が途切れたりすることはありません。多分、車によって、かなり違うということかと思います。

書込番号:11617434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

目的地を住所で検索するとき…

2010/07/08 21:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件

目的地を住所で検索するときに、
五十音順でリスト化されますが、
一条、二条、三条、…と数字の小さい側から順に…とならずに、
一条、三条、二条、…と五十音順になるのに不便を感じるのですが、
数字順に変更することは可能でしょうか?


書込番号:11600995

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/07/08 23:00(1年以上前)

数字では無く漢数字だから五十音順となりますし、漢数字を数字の小さい順に
並び変える事も当然出来ません。

書込番号:11601384

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件

2010/07/09 17:39(1年以上前)

漢数字じゃないのに五十音順になりますよね。
これは不便とやはり感じますね。
最後の「番地」は数字順です。
どうやら慣れるしかなさそうですね^^;

ありがとうございました。


書込番号:11603991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信32

お気に入りに追加

標準

何故こんなに現在地表示が遅い?

2010/07/07 22:52(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:186件

こんにちは

初めてポータブルナビを買いました。
(前回はDVDナビ)

電源を入れてから
現在地が表示されるまでに
10分ぐらいかかります。

クイックGPSをONにしても
やはり10分ぐらいかかります。

徒歩ナビで使う事が多いので
10分待ってる間に目的地に到着してしまいます。

DVDだと電源を入れたらすぐに
現在地が表示されたのですが、
ポータブルナビは前回電源をOffにした
位置がうつっているだけです。

どうしてこんなに時間がかかるのでしょうか?
何故、DVDナビより時間がかかるのでしょうか?

書込番号:11597332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/07/07 23:00(1年以上前)

こんにちは。
上空が開けたところで、手に持って1分待ってみてください。
位置が確定します。
(もしこれでも時間が掛かるようなら故障の可能性があります。)
位置確定後暫く使用すると、短時間の電源offならば10秒程度で位置確定できるようになります。(詳細は取扱説明書を読んでください)

書込番号:11597381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/07 23:10(1年以上前)

仕様はわかりませんが、想像するにクイックGPSは車に接続していないと適用されないとかじゃないでしょうか?
DVDナビの時もバッテリーの持ち歩きで使っていて速かったのですか?

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100223_350721.html
の真ん中辺りに書いてあるのですが、車など電源オフ中に移動が想定されない場合を除き、本来の手順では衛星の軌道スケジュールなども受信してから測位を開始するので、車に接続して(ると機械が判断する接続方法で)クイックGPSが効くようであれば、徒歩ナビ時ではあたまから手順を処理するコールドスタートとなるのではないでしょうか。

(クイックGPSは移動していないことを想定して手順を省略してホットスタートするものだと思いますので、バッテリー時は移動が想定されてしまっているのかなと)

サンヨーの問い合わせ窓口に聞いてみるのが確実です。
http://products.jp.sanyo.com/support/product_mail.php
ここからポータブルナビを選択すると問い合わせできます。

書込番号:11597431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/07/08 06:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>上空が開けたところで、手に持って1分待ってみてください。

徒歩ナビなので、外で上空が空けた所でやっていますが、
やはり時間がかかります。


>仕様はわかりませんが、想像するにクイックGPSは車に接続していないと適用されないとかじゃないでしょうか?
>DVDナビの時もバッテリーの持ち歩きで使っていて速かったのですか?

DVDナビは持ち歩きできませんでした。
まだ車に接続してないので(新車が納車されてないので)
今度試してみます。

書込番号:11598397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/08 06:56(1年以上前)

>初めてポータブルナビを買いました。(前回はDVDナビ)
つまり以前のDVDナビはインダッシュタイプ?ですね。
インダッシュナビは次に電源を入れてもナビの位置は車と同じ場所ですね通常・・・
しかし取り外せるポータブルナビは同じとは限りません。

通常インダッシュナビは”自車位置=ナビの位置”なので「OFF直前の地図に自車マークを表示」仕様で良いですが、
ポータブルナビは「OFF時点の位置とONした地点が異なる」が前提です。

ポータブルナビで自車マーク(測位完了後の)とするには通常はGPS捕捉・測位時間が必要で1〜20分かかるかも知れません。
言い換えれば、その間はOFF直前の地図と自車マーク(測位未完時の)を表示するのです。

しかし実態として次のONは同じクルマ(近郊)でのONが大半なので、
OFF直前の捕捉・測位情報を利用するのが「クイックGPS」で、OFF地点とON地点がそれなりに異なるとか、数日後であれば
機能しないはずです。

電源ON直後から”ナビの位置”を正確に表示するにはOFF中でも捕捉・測位を継続しないといけないと思えるので
インダッシュナビはクルマのバッテリー直結?で常時測位しているのかも知れませんが・・・・

後、フロントガラスの種類では捕捉が困難なクルマもあります、又、他のGPSアンテナその物が邪魔をする例も
有りますし、勿論、取り付け位置・角度(歩行なら持ち方)も重要です。

書込番号:11598406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/07/08 07:43(1年以上前)

勉強になりました。
ありがとうございます。

しかし、やはり気分的には
デグレートしたというか
ポータブルにして損した気分です。泣

GPS測量にそんなに時間がかかるとは、計算外でした。

仕事は営業をやっていて、分単位で得意先を
車&徒歩で移動している私にとって、
徒歩モードでサクサク移動するイメージでしたが、
10分も測量にかかるのでは使い物になりません。

今、地図を片手に、道に迷ったりすることもあるので、
それを少しでも短縮するために買ったのですが、残念です。

他の機種でも同じなのですよね?
買い替えもできないとすると、
我慢して使い続けるしかないのでしょうか?

書込番号:11598481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/08 08:01(1年以上前)

説明不足になっている模様ですね・・・

電源ONからGPS捕捉後の計測で今いる場所が特定されます、これに通常では
1分(ほぼ毎日同じ場所でOFF・ON)程度から、数日後のONなら数分で、1ヶ月後とか、
OFFした位置とONした位置が相当異なれば20分程度かかるかも知れません。

クルマ移動後歩行開始してのONなら1分では無理かも知れません。

ON後の自車マーク表示後は1秒周期にGPS測位して新しい位置が表示されます。

先ず取説のGPS関係を読んでください、その他も・・・・

書込番号:11598519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/07/08 09:00(1年以上前)

>電源ONからGPS捕捉後の計測で今いる場所が特定されます、これに通常では
>1分(ほぼ毎日同じ場所でOFF・ON)程度から、数日後のONなら数分で、
>1ヶ月後とか、OFFした位置とONした位置が相当異なれば20分程度かかるかも知れません。
>クルマ移動後歩行開始してのONなら1分では無理かも知れません。
>ON後の自車マーク表示後は1秒周期にGPS測位して新しい位置が表示されます。

詳細の説明ありがとうございます。

私の使い方としては
 ・毎日On
 ・On/offの場所が東京都内ですが数キロ異なる(電車⇒徒歩 or 車⇒徒歩)
ので20分かかる仕様ということで理解しました。
ただ私の用途には合わないという結論です。

書込番号:11598637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/08 09:46(1年以上前)

> ・毎日On
> ・On/offの場所が東京都内ですが数キロ異なる(電車⇒徒歩 or 車⇒徒歩)
>ので20分かかる仕様ということで理解しました。
捕捉しずらい地点であればありえても、上記使用で20分もかかる事は通常はないです。

用途に合わないのであれば仕方ないですね。

書込番号:11598750

ナイスクチコミ!0


rinmeiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 10:07(1年以上前)

通常10分もかかるなどありえないと思います。
(私も同機種を使っております)

メーカーに問い合わせる。もしくは買われたところが近くであれば
同じ条件で他の同機種で確認したほうが良いのではないでしょうか。

よほどビルの谷間とかならありえると思いますが・・・・
以前のナビよりも感度ははるかによくなってきています。

以前のナビは外部アンテナを車外に設置して使っていました。
最近のポータブルナビはすばらしい感度です。

書込番号:11598794

ナイスクチコミ!0


gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度4

2010/07/08 12:56(1年以上前)

私も先日買いました。
街中で初めて使ってみましたが
確かに中々測位しない気がしました。(歩きで)
で、気がついたのですが、
完全に横(地面と平行)にすると
GPSの白色が消えて未測位状態、
立てると(車載時の状態)測位になるような気がしました。
今は手元に無いので確認できないので正確な情報ではありませんが。
もしかして持ち方が関係あるかもしれませんよ。

書込番号:11599280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/08 15:22(1年以上前)

縦表示とか見る為には斜めにするとしても、
捕捉を考慮すれば車載と同様の横方向表示での垂直持ちが基本と思います。

生意気ですが、取付・取説等読めば車載時の設置場所・角度、又、手持ちならより良い捕捉の為の持ち方が想像出来るのでは?

書込番号:11599633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/08 16:48(1年以上前)

取説読むとA-22 P34に
長時間ご使用にならなかった時は、実際の現在地を表示するまでに15〜20分程度かかる事があります(これはGPS衛星から送られる軌道データが12分30秒に1回送られいるため、このデータの取り込みに時間がかかるためです。)

チョー時間がどんだけぇーかは、測り知れませんが、単純にそーであるなら20分前から電源を入れとくとか、連続使用可能時間4時間20分とあるから、ONしたらOFFにしないとか工夫も必要でゎ


>ただ私の用途には合わないという結論です。せっかく買ったんだからそれなりに対処して使えば。。。癪にさわるけど機械に合わせるのも使いこなすって言うのょ

書込番号:11599884

ナイスクチコミ!0


pokopeko2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/08 18:00(1年以上前)

こんにちは。私はサンヨーのナビ、現在使用中の550(違う機種ですが)で2台目です。
数日の間隔で、それも外や家の中でONにしても数分(遅くても3分程度)でGPSを補足します。
補足に10分も掛かるのはちょっと不思議な感じを持っています。ナビに少し詳しい人が知人
でいませんか?見てもらった方が良いと思います。もしかしたら不具合があるかもしれませ
んし。

書込番号:11600120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/07/08 19:05(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。

もちろん横表示の垂直持ちで
車載時と同じ角度で持っても10分かかります。
毎日電源Onしてもです。(電源On・Offの場所は異なります)

マニュアルに15-20分かかると書かれているのであれば仕方ないです。
三洋に電話して確認しましたが「仕様です」の一言で終了でした。

とても冷たい対応で下が、
三洋が悪いわけでもなく、
GPSの仕様ならSONYでもPanasonicでも
きっと同じなのでしょう。

我慢して使うことにします。

書込番号:11600297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/08 19:38(1年以上前)

皆さんの回答があるので、ワタシのは参考程度に聞いてください。
4日前に新潟から高速にのった時点でナビの電源を切りました。
本日 スーパーキースさんの書き込みを見て、
自分のナビ(同機種です)を試してみようと思い、
家の中で電池パック使用歩行モードにて電源を入れたました。
結果は約25秒で新潟の画面から現在地の埼玉の画面に変わりました。
ですからスーパーキースさんのは故障だと思います。
保障期間内に修理してもらった方がいいのではないかと感じます。

書込番号:11600387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/08 19:54(1年以上前)

OFFして直ぐのONも同様ですか?

どちらにしても取説に準じた環境・状況で使用であって、捕捉状態でOFFし、
地下鉄等で10分程度移動し、道/歩道でのONから捕捉・測位完了に10分程度必要なら
故障と思っても良いと思います。

「20分程度かかる事が有る」のは仕様ですが、今の使用状況ではとても「仕様です」で納得すべきではないと思います。

書込番号:11600425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 21:58(1年以上前)

私も先日購入しましたが、家の中(マンション5F)ではGPS捕捉数は0ですが(説明書でも書いてありますが)ベランダに出てナビを立てた状態にすれば取りあえずは3個は捕捉します。時間にすればほんの数分です。ですので、場所の関係もかなり有ると思います。ちなみに当方は大阪市内の大阪城の近所です。ただしビル数大阪府警、NHKなどかなりあります。

書込番号:11600989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/08 22:49(1年以上前)

こんばんはー。サンヨーさんからも >そのような仕様 とのことですが。

約2週間前に外して、部屋に置いておいたものを、先ほど外に出して電源を入れてみました。

2週間前に外した場所から、GPS表示ONで自宅に表示変更されるまで、52秒でした。

ちなみに、531DTですが。 ちょうど、衛星とピッタンコだったんでしょうか?

今までに、何回も着脱を繰り返していますが、スレ主さんのような症状は皆無なんですよね。

書込番号:11601293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/07/08 23:14(1年以上前)

自己新が出ましたので報告します。

1)渋谷駅で電源Off
2)川崎の自宅で電源On
 ⇒30分経過しても現在地は渋谷駅を表示したまま
3)川崎の自宅で電源Off
4)川崎の自宅の駐車場で電源On
 ⇒1分で自宅を現在地として表示(自己新)

私の部屋と駐車場は隣り合ってるので
距離としては2mぐらいです。
一軒家2階建てですので、違いは屋根の有無だけです。
住宅街なので4階建て以上のビルはなく、
特に私の家の周りは大きな公園等があり見晴らしはとてもいいです。
つまり、屋根があるだけで全く認識してくれないみたいです。

今までも渋谷駅近辺でなかなか認識してくれなかったのは
ビル群が邪魔してたのかもしれません。
ちょっとレストランに入って地図を確認しようとしたり、
家の中で翌日のルートを確認しようとするとダメみたいです。
いったん外に出て、現在地を認識させてからでないと。

とりあえず対処法は分かりましたが、
ちょっと障害物があるだけで認識してくれないなんて。
何だかお粗末な結果になりました。

書込番号:11601467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/07/08 23:25(1年以上前)

もう少し分かった事があります。

さっきテストした時は机の上に置いて
30分認識されなかったのですが、
ほぼ同じ場所でも手に持って
カーナビ本体の角度を少し変えてやると
左上の方位磁石のマークが黒になったり
緑になったりします。

つまり認識したり、しなかったり。

かなりGPSがデリケートみたいです。

ご参考まで。

書込番号:11601524

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

VICS

2010/07/06 23:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 休日さん
クチコミ投稿数:8件

このモデルですが、VICS情報を元に迂回路を表示したりするのでしょうか?超基本的な質問ですがよろしくお願い致します。

書込番号:11593287

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/06 23:10(1年以上前)

しません。
元々渋滞情報を考慮したルート探索が出来るのは光ビーコンだけと仕様で決まっています。

「この先、渋滞しています」と告知して到達予定時間が反映されるだけです。

どのナビでもFMVICSでは同じ仕様です。

書込番号:11593329

ナイスクチコミ!2


スレ主 休日さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/06 23:15(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。助かります。

書込番号:11593358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/07 00:53(1年以上前)

厳密にはFM多重VICS情報の規制情報(通行止めなど)はルート考慮に入り、渋滞情報はルート考慮に入らないだと思います。
730,740ではメーカーからそのような回答をもらっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=11477760/

書込番号:11593893

ナイスクチコミ!1


Lingoriraさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/11 15:35(1年以上前)

失礼します。
FM-VICSの必要性について考えています。
今、SB570DTとSB550DTで悩んでいます。つまり、FM-VICSが必要かどうかで迷ってます。
このトピックによると
「FM-VICSから渋滞情報は受け取るが、それを迂回するルートが案内されない」
との事です。
この情報を見たとき、個人的には実用上はFM-VICSによる利点が薄れたような気がしました。
また同時に、皆さんはFM-VICSを実際にどの様に使いこなしているのか気になりました。
ただ、渋滞に対して前もって心の準備が出来るだけなのか、それとも他に上手い使い道があるのでしょうか?
皆さんはどのようにFM-VICSを使っていますか??

書込番号:11612617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/11 22:44(1年以上前)

FMvicsが必要か否かと言うよりも、カーナビが必要か否かと言って良いかも知れませんね。FMvicsを用いた機能が貧弱であれどうであれ、有れば便利なことは間違い有りません。この程度の機能ならば不要と思われる方にとっては、実はこの程度のカーナビ自体が不要にも思えます。
個人的には、走行中の道路の渋滞状況を把握することは勿論、周辺迂回路等の渋滞状況を把握するのにFMvicsは欠かせない機能と思っています。現実的には、毎日の通勤路は固定していますが、それでも周辺の道路交通状況が視覚的に把握できることで精神的疲労感は幾分軽減できている気がしています。
通勤の際にカーナビなんて不要と言う方も居るようですが、そのような人にはこの種のカーナビ自体不要だと思います。推定到着時間やエコドライブ機能等々常駐便利機能も有りますので使わない手は無いと思います。

書込番号:11614800

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/12 00:26(1年以上前)

以下はこの機種についての話ではなく、他機種を使ってのカーナビおよび FM-VICS についての自分なりの感想・意見です。

数年前にカーナビを使い始めて、使う前に思っていたよりはカーナビは便利だなと思ってはいますが、かと言ってカーナビを全面的に信用できるほどには賢くはないなとも思っています。

ということで、私はカーナビの案内は参考にはするけれども、どのルートを選ぶかについては自分の経験なども交えて最終的には自分で判断することが多いです (それで失敗することもありますけどね :-)

そういう私にとって、FM-VICS の情報 (特に、混雑および渋滞情報) はかなり有用な情報です。それを見て自分で判断して迂回することもあれば、そのまま覚悟して進むこともあります。

VICS 情報の仕組み上、表示されている渋滞状況と実際の状況にずれがあることがありますので、すでに渋滞が解消されていることもあれば、混雑・渋滞の表示がないのに流れが悪いこともよくあります。表示されている渋滞が長ければ迂回するし、あまりよい迂回路がなくて渋滞表示が短ければそのまま進むことが多いでしょうか。

普段カーナビを使っていて、迂回ルート案内機能はなくてもいいけど、混雑・渋滞情報はないと困るなというのが正直なところです。

書込番号:11615282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/12 09:09(1年以上前)

たいした意見ではありませんが自分がせっかちなので到達時間やどの程度混雑しているかが分からないとイライラしますので550DTと迷いましたが570DTにしました。
必要な情報だと感じられなければ550DTにされると良いと思います。

書込番号:11616127

ナイスクチコミ!0


Lingoriraさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/12 10:47(1年以上前)

Waltzing Matildaさん,shigeorgさん,セプティリオンさん,ご回答ありがとうございます.
とても参考になります.結局,渋滞情報をもとに,自分がどう考えるかが重要ですね.やはりFMVICSもうまく使ってあげることで,結構便利になったりするかもしれませんね.
それにしても550はVICSの後付けができないようですし,570より安からと言って,なかなか購入には踏み切れません.
今の差額は5000円程度みたいです.
最終的には自分がFMVICSに対して差額相当の価値を見いだせるかどうかなんですけどね・・・

書込番号:11616386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング