GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年6月26日 06:05 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年6月24日 22:23 |
![]() |
6 | 3 | 2010年6月18日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月18日 12:02 |
![]() |
5 | 2 | 2010年6月22日 13:11 |
![]() |
52 | 18 | 2010年6月20日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
SB570DTを買って車2台で共用して使うのを考えています。
普通車にはVICSアンテナを取り付けて、近乗りが多い軽自動車にはVICSなしで使うのを考えていますが、VICSなしで本機は支障なく使えるのでしょうか?
素人的にはVICSなしではSB550DTの同等品として使えるような気がしますが、いかがですか?
1点

osin_fanさん
> VICSなしで本機は支障なく使えるのでしょうか?
この機種に限った話ではなく、カーナビ全般の話ですが、VICS が使える機種で VICS 情報が得られない場合 (アンテナが接続されていないなど)、VICS から得られる情報がナビ画面に表示はされませんが、通常の地図表示や目的地までのナビゲーションといった機能は使えます。
書込番号:11531912
0点

なるほど
VICSアンテナをつながないと、ナビ自体が動かないとか、エラーメッセージがでるとかを心配したのですが、少し安心しました。
書込番号:11531987
1点

すみません、vics繋がない場合、道路の両側横の上り下りの青い矢印、渋滞だと赤くなって点滅したりする矢印は表示されてしまうのでしょうか?
※570dtの場合、矢印が道路の両側なのか青いのか渋滞だと赤くなって点滅するのか知りませんが、一般的な動作はそんな感じなのでそう表現しました。
書込番号:11545213
1点

訂正
vics繋がない場合=vicsアンテナ繋がない場合
でした
書込番号:11545217
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ソニーのナビですとパソコンサイトよりオービスマップ等をダウンロードしカードを挿入すれば画面表示される様なのですが、この機種でもその様な事は出来るのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。
0点


スーパーさん、早速のご解答有り難うございます。サイトの方、見てみます。有り難う御座いました。
書込番号:11525175
0点

スーパーさん、サイトを見ましたが…どうやら買わないと見れないみたいですね。スーパーさんはこの機種お使いなんですか?
書込番号:11526962
0点

私が使っているのは少し前のモデルのSD730DTです。
書込番号:11527004
0点

スーパーさん、先ず購入して色々と試してみます。有り難うございます、お世話になりました。
書込番号:11527130
0点

感じ的には
>http://www.its-mo.com/
左側中央の「車ルート検索」クリック、
”アイコンON/OFF”をチェック、(プルダウンで表示させた)「オービス」アイコンをクリック・・・
かな。
書込番号:11528524
0点

バタヤンさん 有り難うございます。直接、画面に行けました。ただ、これに関してはペタまっぷ?みたいに設置場所を一括で というのではないのですね。それともこちらの操作が悪いのでしょうか?
書込番号:11530759
0点

参考になるかも、570DT側の地点登録数は2,500地点に増えていますが、「いつもNAVI」の仕様は同じでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059290/SortID=10762289/
書込番号:11532281
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB570DT.pdf
A-20ページに、表示しませんってありました。
あっても、誤差が大きいみたいです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034153
地図が3Dになるのはまだ何年も先ですかね...
書込番号:11512627
2点

>あっても、誤差が大きいみたいです。
その通りだと思います。
以前、使用していたレー探には高度表示がありましたが
数十メートルの誤差は普通にありました。
速度表示は正確なのに・・。
書込番号:11512984
1点

ダンシングほ不満さん
ご回答ありがとうございます。
10年以上まえの、SONYカーナビを使用していましたが
ついに動作しなくなり不便をしています。
高度の誤差はかなりありますが、山や峠に出かけるとそれなりに使えました。
(こちらは携帯電話のワンセグは受信できません田舎です)
他の機種と比べてかなりよいと思ったのですが!
でもこの機種を買うことになるでしょう。
書込番号:11513030
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは。質問させていただきます
3年前にゴリラの7インチ(品番忘れました)を買ったのですが
当時の5インチタイプと比べるとTV画質が荒かったような気がします
そこで今回買い替え考えているのですがSB570DTかSD740DTで迷ってます
機能的には大差ないので画質で決めたいと思います
大差なければSD740DTと思ってます
宜しくお願いします
0点

こんにちは
570か740を検討中とのことですね
3年前に購入されたナビは地上デジタル対応だったんでしょうか?
アナログ放送に比べてワンセグの画像は荒くなります。
フルセグの画像はきれいですが・・・
ワンセグのテレビ放送の画像に期待はしないがよいでしょう。
(汚くてとても使えないということではありません。十分、実用にはなりますよ。)
740にはワンセグ高画質回路(SDPIC)というのがついているので
570よりも多少はよいのかもしれません。
近くの販売店などで画像の比較をされたが良いと思います。
ナビに関しての画像は当然7インチが大きいので見やすいと思います。
570はバッテリーで駆動しますので取り外して持ち歩きが出来ます。
それが必要ないようであれば大きい方が良いのかもしれません。
ちなみに私はどこでも使えるようにと思い570を使っています。
書込番号:11511486
0点

実際に比較しての話ではなくて、あくまで一般的な話ですが、ワンセグの場合画面サイズが大きい方が粗く見えると思います。
ワンセグの画面解像度は 320x240 ピクセル (ワイド放送だと 320x180 ?) で、それはナビの画面サイズが違っても同じです。
その解像度の映像を 5.2V 画面 (SB570DT) や 7V 画面 (SD740DT) に拡大して表示するわけで、画面サイズが大きいほうが 1 ピクセルがより大きく拡大されるので、粗く見えることになるわけです。
ただ、jig-sawさんにとってそれが実際にどのような感じに見えるかは、店頭などで見比べないとなんとも言えないと思います。(人によってその違いが「問題ない」という人もいれば、「結構違う」という人もいるでしょうし、「全然違うよ」という人もいるでしょうから、最後は自分で実際に見て判断するしかないと思うのです)
書込番号:11511504
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは。
ピタゴリラについての質問なのですが、みなさんは車に取り付ける際に付属のシート?を張ってからピタゴリラを取り付けていますか?それとも直でピタゴリラを使用していますか??
説明がわかりにくくて申し訳ないのですが、ゴリラ商品利用者の方の意見が聞けたらなと思い質問させていただきました。
3点

取付用シートのことですね。(^^)
ワタシは取扱説明書の指示通りに付けました。
シートって吸着面がスベスベじゃないですよね。
「こんなので外れないのかな〜?」と思いつつ貼り付けた後、
吸着させて引っ張ってみたら驚くほど頑丈に吸着していました。
あれなら運転中でも外れることなどないと思います。
やはり考えて作られたものなのですねぇ。
感心してしまいました。
書込番号:11511372
2点

購入して2週間です。
まだ、思案中です。
設置するベストな位置が吸盤の底面の面積と丁度で余裕がありません。
面積の点で余裕がないからでしょうか、数回、ふと見ると浮いている時がありました。
転倒防止の紐を付けていますので、その点では安心です。
もう少し吸盤の取り付け位置をいろいろとやってその結果を見て
取付け用シートを使うかを考えようと思っています。
はずすときでも結構力が必要なときがあり、ツバを持って引っ張るのですが、
手の爪でダッシュボードに傷がついたり、吸盤はずしたら、小さいですが、ダッシュボードが白くなったりします(もちろん、車のダッシュボードにもより現れる症状はいろいろあると思います。)−この点からシート付けようかとも考えたりしています。
使用されている方もいろんな状況があるので、一階にはいえないのではないでしょうか。
出来る限りシートつけないでいきたいということがあるわけですよね(別に気にしない方もあると思いますが)。ですから、質問者の方も結局使って見て、どうするか判断されることになると思います。
書込番号:11529341
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

こんばんわ。
私の知り合いは遠出などのナビが必要な時くらいしか車にのせない人もいました。
それと、盗難防止のために、はずしている人もいると思いますよ。
書込番号:11505469
1点

>ナビが付いてない、スタンドだけの車をよく見かけます。
私もそのクチですね。
普段走る辺りはナビなんて必要ないし、私の居住地付近には車上荒らしマークが出てるし。(>_<)
不慣れな場所に行くときなど、必要に応じて付けています。
書込番号:11505800
2点

私もナビを車に取り付けるのは月に1回程度です。
通勤や近くの知っている場所へ出かける場合にナビは不要です。
又、皆さんの書き込みの通り盗難の可能性もあるでしょう。
更には普段は自宅で保管しておいた方がナビ自体の故障も少なく
なるのではと思われます。
書込番号:11506561
8点

?・・・これからは熱対策としてスタンドのみは増えるのでは・・・
書込番号:11506629
0点

逆に聞きますが、そんなにナビって頻繁に使います?
書込番号:11506992
5点

安価な社外品のナビをダッシュにつけているならその手も有りだけど、
しっかりとパネルに組み込んでいたり、高級車ではナビと言うよりも
マルチインフォメーションパネル&ディスプレーで車そのものの機能と
一体化しているからね。
書込番号:11507226
1点

私はこのナビは使っていませんが、以前使っていたパナのポータブルナビはつけっぱなしでした。
外から丸見え状態でしたが、幸い盗難等にはあいませんでした。
で、私はナビを道案内させるためというより、VICS による情報表示のために使っていることが多いです。
あとは到着予測時間のチェックのためですね。仕事やプライベートで約束の時間に間に合うかどうか、もしくは途中寄り道をする時にどのくらい余裕がありそうかをチェックするのに便利です。(途中お昼を食べるための余裕時間によって、ちゃんとしたお店か、ファーストフード系にするかを判断したりとか :-)
その際に、お店を探すのもナビがあると便利ですね (飲食店に限りませんが)。生活・仕事圏内で道はよく知っていても、どこにどういうお店があるかというのは意外と知らないことも多いので。
さらには子どもを乗せている時のテレビ表示のためというのもありました。
書込番号:11507508
2点

遠出などの時くらいしか車にのせないなんて言ってるひとは、ナビを道迷い防止のためだけの道具としか思っていないのでしょうね。せっかく買ったナビをAV&情報端末として毎日使わないなんてもったいないですよね。
書込番号:11510101
4点

私は普段ナビは付けっぱなしですが、駐車場や宿泊先などに長時間駐車状態の時は必ずナビ自体の盗難防止と車の損傷防止のために外して置きます。
書込番号:11510697
2点

>せっかく買ったナビをAV&情報端末として毎日使わないなんてもったいないですよね。
通勤時にゴリラをですか?
先ずゴリラのオーディオ機能は社外品のオーディオを付けている私には全く不要。
音質に拘るのであればFMトランスミッタは使えないでしょう。
TV機能も同じく不要。
運転手一人だけで走行中にTVが映っている車を時々見かけますが真剣に腹が立ちます。
前方不注意で事故りますよ!
書込番号:11510818
4点

>せっかく買ったナビをAV&情報端末として毎日使わないなんてもったいないですよね。
毎日それも車で使うかは別として総論としては賛成ですね。
スーパーアルテッツァさん に粘着?してる感じになってきたのかな?
スレ主さまが感じられたのは近郊のPと想像します、付けてる車を見るとスーパーアルテッツァさんと同様に感じますね、
「いつ必要になるかも知れない」「単に付けたまま」の方もいらっしゃると思いますが。
観光地のPなら盗難対策が主で、歩行ナビ・情報端末として活躍中かも。
”もったいない”は全ての物に言える事で・・・深読みするればこのスレに当方と近い感想をお持ちなのかな・・・
書込番号:11510963
5点

せっかく外すんならスタンドも外ずさなきゃ。。ちょっとは回避出来るかも??? ひょっとして本体が中にあるかもって ドロボーさんに思わせない為にも
まぁ車上荒らし、やるときゃ車中に物が有ろうが無かろうがやってるのよね。。ドロボーさんゎ
書込番号:11511035
3点

最近の新聞記事によるとナビの盗難が2009年度で3万5688件
そのうち後付けナビの被害が10349件だそうです。
金額的には後付けが安いけれど簡単に持っていけます。
ネットオークションなどで転売されているようです。
最近はやり方が荒っぽくてフロントガラスを割って盗むってのもあるみたいで
そちらの修理代が高くついたりします。
まぁ 出来るだけ貴重品(ナビも含めて)は簡単に見えるところには
置かないようにしなければならないと思います!
ちなみに私もスタンドだけにしています。
景気が悪いとこんなのが流行るんですね。
物騒な世の中です。
書込番号:11511401
2点

ワンセグが走行中に観れたってそんなに凝視する人もいないでしょう。それより、ナビの操作が走行中に出来てしまう方が危ないと思います。
サンヨーは裏技放置ですかね。アレは確信犯だと思います。
サンヨーのはソニーと違いタッチパネルのボタンが小さかったり細かったりで一層危ないです。
書込番号:11518447
1点

サンヨーが裏技放置って、なんでしょう?
それでは、違法改造車や整備不良車は、車メーカーの責任だとでも?
運転中の携帯電話の使用も携帯電話会社の責任だと?
書込番号:11519780
5点

(全角15@半角で30文字まで)さんこのスレとは裏技は関係ないようですが・・・・・
別にスレを立てられたら盛り上がるかもしれません。
いろいろと皆さん意見はあると思います。
相手に迷惑がかからないことを前提に自己責任ということでは無いでしょうか。
書込番号:11520140
1点

いや〜ナビの盗難に遭っても車内に放置しているのが悪いってな雰囲気もありますからねえここは。
私のクルマの中には仕事道具が満載ですし、運転席周りはナビの他にもレーダーやらドライブレコーダーやらが剥き出しで取り付けたままですし、そんなの駐車のたびにいちいち取り外したりできっこありませんです・・・。施錠だって仕事先ではリア開けっ放しが多いですしそんなのしやしませんよ。
どう考えたって盗まれるほうが悪いんじゃなくって盗むやつが悪いんだし、裏技封じを徹底できないメーカーが悪いんじゃなくって裏技使って危険運転してるやつが悪いと思うんですけどねえ。それに「裏技」とか言ってるから「メーカーが用意した隠し技」と誤解する人が多いのでしょうが、そんなのコンピューターの世界だったら「ハッキング」とか「クラッキング」と呼ばれる部類のことでしょう。
いやまったく被害者がわるものにされてしまういや〜な世の中になってしまいました・・・。
書込番号:11520205
5点

>せっかく買ったナビをAV&情報端末として毎日使わないなんてもったいないですよね。
あなたの考えを人に押し付けるのはどうかとおもいますがね・・・
自分で購入したのをどう使おうとその人の自由では・・・
>ワンセグが走行中に観れたってそんなに凝視する人もいないでしょう。それより、ナビの操作が走行中に出来てしまう方が危ないと思います。
サンヨーは裏技放置ですかね。アレは確信犯だと思います。
サンヨーのはソニーと違いタッチパネルのボタンが小さかったり細かったりで一層危ないです。
そんなに凝視するひともいないでしょう・・・人数が少なければOKなのですか?
ナビの操作が走行中に出来てしまう方が危ないと思います・・・テレビを凝視するのはOKだがナビを操作するのはNG?
サンヨーは裏技放置ですかね。アレは確信犯だと思います・・・サイドブレーキに繋げる線を出さないといけないので対策できないでしょう・・・貴方にはできるのですか?
サンヨーのはソニーと違いタッチパネルのボタンが小さかったり細かったりで一層危ないです・・・ボタンが大きければ操作してもOKなのですか?
書込番号:11521480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
