GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

どっちが買い???

2010/09/18 00:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

価格.comさんでは常に上位のNV‐SB570DTと NV‐SD740DT。
バッテリー内臓の570DTか7.0V型の740DTはどちらも捨て難く、皆様の意見を参考にさせて下さい!
ここ最近の740DTの値下がりが悩みの種となり、価格差の約8千円に魅力を魅かれます・・・。
極端な価格差が無いだけに、皆様のお知恵をお貸し下さい。

書込番号:11926430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/18 01:03(1年以上前)

個人的趣味で言うと、ダッシュボード上に7インチはデカ過ぎてビジュアル的に好きではありません。
違いはバッテリーの有無とモニターの大きさだけですから、あとは自身の使用途で決めるだけです。
ちなみに、740はワンセグの画質が良いようですがモニターが大きい分チャラだと想像します。

書込番号:11926526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/18 04:43(1年以上前)

自分はSD730DTですが、詳細25m+100mの2画面表示にしているので
正直いって7インチでも物足りなく感じますね(笑)

スレ主さんも2画面表示を常用されるようでしたら
やっぱりSD740DTのほうがオススメです。

書込番号:11926940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/09/18 06:31(1年以上前)

7インチのSD730DT、SD740DTと使ってきました。
やはり、このモニターサイズが大きくて見やすいと思います。

知り合いの車に5.2インチのSB541STが付いていましたが、7インチに
慣れると5.2インチのモニターは小さいと感じました。

書込番号:11927090

ナイスクチコミ!3


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/18 08:30(1年以上前)

僕は片山左京さんと同じでダッシュボード上に7インチはデカイと感じる方なので、
570DTです。2画面に分けて使ってますが、全く問題ないです。
サイズは好みとか許容範囲があるので、それぞれが5がいい、7がいいと言っても仕方ないでしょうけど。

バッテリー内蔵は便利ですよ。そんなに長持ちするバッテリーではないですけど、アダプタいらずで何処でも使えるのはやっぱり便利。持ち出して歩きで使ったり、部屋でプランを練ったり。
サイズは我慢出来ても、バッテリーを内蔵する事は出来ないので、その辺を考慮されては?

書込番号:11927375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 11:05(1年以上前)

皆様のご意見も分かれておりますね〜。
片山右京さん・Vol.36さんの7型だと大きすぎる、バッテリー内蔵は便利と言う意見も確かにそうだし、
ケムシトリー@魔ッコさん・スーパーアルテッツァさん意見の大きい方が見やすい事も確かにそうだし・・・。

ん〜 やっぱり悩むに悩みますね〜!
私の使用に関してですが、仕事上社有車を使用しておりますので、自家用車との併用を考えています。
自家用車は週末の使用、大半は社有車で使用致しますが、都度載せ替える手間はあるものの5か7かの大きさであれば別段持ち運べない訳ではないので、この点も悩む点の一つ。
またバッテリーは付いていた方が重宝するのは分かっていますが、持ち運んでの頻度がどの位あるかが未知数です。
この2機種での違いは、大きさとバッテリーだけであって微妙に大きさ側に傾いていますが、結局大きさも『慣れ』で解消出来るのではないのかと、何を考慮して良いのか再び検討中と言ったところです。
皆様の、これはっ!と言うご意見を再度求みます。


書込番号:11927932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/18 11:27(1年以上前)

570の方を使用しています。
個人的な意見ですが確かに画面の大きい方が見やすいのでしょうが当方はワンセグを見ませんので苦になりません。
ナビ画面としても小さいと気になった事もありませんよ^^

☆ ッう事で当方としては、ヤッパシ、バッテリーです。
地図を登録する時も、わざわざ電源を使わなくてすむのが良いです^^
帰宅後に部屋で触る時にメチャ便利って思いますよ。

電源を入れる、ひと手間がないのが助かります^^v

書込番号:11928026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/18 12:47(1年以上前)

7.0型と5.2型を並べて比較すれば、その大きさの違いは明確ですが
5.2型だけを見てそれを使い続けていれば、小さくて見にくく使いにくいと感じる事はまずないと思います。
使用上において地図上の文字を見るケースってあまりないんですよ。
ルート表示の見やすさは7.0も5.2たいして変わりませんし、
曲がるべき交差点は地図も文字も拡大されて表示されます。
音声案内でも交差点名をアナウンスしてくれます。
よしんば地図上の文字を見るにしても、16GBモデルはフォント形状が改善されていますから、
パイオニアのエアナビのVGAモニターと同等のクリアさです(フォントに関してです)。
旧モデル(8GBモデル以前)と比較すれば、7.0型や6.2型より見やすいくらいですから。
私は8GBの5.2型を使っていますが、乱視気味の私でも問題ないのだから
16GBモデルなら全く問題ないと思います。

Vol.36さんがおっしゃるように、AC電源に繋がなくとも車外のどこでも設定できるというメリットもありますね。
エンジン停止時は、シガー電源を使わずにワンセグ等を見れますから車のバッテリー消耗にも弱冠有効です。

私が5.2型を使っているからといって無理やり5.2を勧めているわけではないですよ。
ダッシュボード上のあのモニターのデカさが気にならないのであれば、
8000円程度の差なら、7.0でも十分有りです。
私はあの大きさはちょっと問題ありと思っているので(主観ですが)、7.0は没です。

書込番号:11928342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/09/18 13:01(1年以上前)

そうですね。

私の車の場合は7インチのSD740DTでも↓のように収まりが良いです。

http://review.kakaku.com/review/K0000099248/ReviewCD=336449/

しかし、通常は↑ように綺麗にポータブルナビを設置する事は難しいと
思います。

7インチでも問題無いか、5.2インチの方がコンパクトで良いかは厚紙等で
原寸大のものを作り、仮にダッシュボード上に置いてみて比較してみれば
分りやすいと思います。

書込番号:11928406

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/18 13:32(1年以上前)

私は断然570DTです。バッテリー内蔵は大変便利です。

理由は、Vol.36さんと同意見。画面の大きさについては、私は以前360DTを使っていて、このモニターは3.5型でしたが、541DTの5.2型となり大変見易く丁度よい大きさです。7型を見たあとに5.2型をみれば小さく感じるでしょうが、極端な違いではなく慣れの問題と思います。

740DTとの比較では、画面の大きさとバッテリー内蔵の違いだけではありません。570DTには「徒歩モード」があり、地下街など車の通れない道案内が出来たり縦画面になるなど、740DTにない機能があります。機能面では570DTの方が上回っています。

570DTを購入して、その価格差でもう一台分の台座やシガー電源を購入するのが良いと思います。

書込番号:11928503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/18 21:56(1年以上前)

部外者(エアーナビ使用中)ですみません。なんか興味深いので(^.^)

私の場合は「楽にあっさりと」使いたい気持ちに価格が合って小さいほうのT05です。4.8インチです。

けどもともと地図を見るのが好きで、その意味ではiPadの大画面で地図を表示し続けながら走りたいんですよね。
けど私の場合、見惚れて事故しそうなので止めときます(^_^;)

話がそれましたが、エアーナビの前型T20(5.8インチ)や他機種(7インチ)が社用車についています。
で、同じ場所を走っててもやっぱり表示する範囲が広いんですよね。
「よりその先」が見える。
道路と道路のつながりが、より広範囲に見渡せる。少しですが(^^)

決定的ではありませんが、広く見えていいなぁと思うことは確実にありますねぇ。

書込番号:11930608

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/18 22:25(1年以上前)

XYCさん
同じですね。360DT使ってました。(4,5インチですね)
360でも問題なかったので、サイズ維持でバッテリー駆動時間を延ばすとか、軽量化の方向でも良かったのですが。インチアップした方が売れるという判断なのでしょうね。

ヴェイロンさん
他機種は分かりませんが、ゴリラは有効画素数が同じなので、見える範囲は変わらないのでは?

書込番号:11930823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/18 22:28(1年以上前)

ゴリラの場合570も740も同じ解像度(画素数)なので、740では地図が大きく見えるだけで表示する範囲は同じような気がします。
エアーナビが画面の大きさによって表示する範囲が違うとすると、7インチと5インチで解像度(画素数)が違うのかもしれませんね。

書込番号:11930852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 22:38(1年以上前)

軍配は若干570と言ったところでしょうか???
私も我慢が出来ず、自宅近くの量販店で実際に見て触って参りました。
他社製品とも見比べましたが、やっぱりゴリラ・・・『良かったな〜!』
液晶の映りが鮮明で、非常に見易かったですね〜!
操作性・感度問題無し、デザインもシンプルでOK!
本題の5か7かの比較も、現物見たら更に悩んじゃいましたね〜。
7はやっぱり大きくて見易そうだし、5は丁度良いサイズでバッテリー内蔵だし・・・。
単体で考えると7かな〜とも思い、XYCさんの書き込みでもありましたが、5を購入して浮いた軍資金でオプションを購入もアリですよね〜。
突き詰めると思いが先行し、リモコン、載せ替え時のシガー電源等の別途オプションも欲しくなってきてしまいました。

書込番号:11930916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/19 00:27(1年以上前)

他の書き込み諸々してたら返信遅くなりました(^_^;)

・・・画素数ですねぇ・・・そうですよね・・・あれ〜?

と思ってT20とT05の仕様の欄を見ましたら、同じ画素数でした。
んー・・・、まさに今日(日付け変わったから昨日)なんですよね、自分のT05をT20付き車に持ち込んで比較してみたのが。

で、前回の書き込みのように、T20の表示する範囲が確実に広かったんです。
あ、他機種(DVDストラーダポータブル)も確認してます。
それでちょうど、ちょっとうらやましいなぁって思ってたところだったんで。


不思議ですねぇ。なぜなんでしょうか。
あ!
T20とT05ではスケール(縮尺何m、10とか25とか50mとかの)の目盛りの横幅が違うんじゃないでしょうか?


私ほかの書き込みでも書きましたが、「この線の長さが何m」っていうあの目盛り、あれが縮尺や機種によって違っているっていうことを途中で知って驚いたことがあるんです。

そのせいで違う範囲が表示されてたんでしょうか?
もしそうだったんなら、どうもお騒がせしましてすみませんでしたm(__)m


T05とT07で比べなきゃ意味無いですね(^_^;)
・・・でもじゃあT07のほうが、表示は繊細さに欠けるってことですか?
それもなんか残念ですが・・・。

書込番号:11931613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 My Original Musics 

2010/09/20 14:42(1年以上前)

 570使ってますが、私の場合は目線の移動が少ないダッシュの上に置くつもりでいましたので各サイズに折った紙を置いてみて、前方視界の邪魔にならない5インチにしました。実用上問題はありませんが確かにもっと画面が大きい方が見やすいだろーなーと思うことがあります。

 もし、バッテリーとか必要なく、設置の問題がクリアできたら7インチの方が良いのではないでしょうか。

 

書込番号:11939638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/20 17:16(1年以上前)

要は、大きい表示を取るか(利点は想像しやすい)内蔵バッテリーを取るか(利点は人による)かで、
私は360DT丁度3年目に入りましたが、内蔵バッテリーが無い機種は今後も使用しないでしょう。

車サイズに丁度とか別にし大きな表示の方が見やすいとは思いますが(地図が広く表示されるのではではないですよね)、
ルート案内道と関連道と自車マークと移動具合が判りれば基本的には良いし、
一度内蔵バッテリーでの操作等を経験すればそれをさて置いて大きい表示機種を選択するのは余程の事でしょう。

書込番号:11940299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/20 19:59(1年以上前)

確かにbatabatayanaさんの書き込みにもありますが、どっちを取るかですよね〜???
機能的には大きな違いはないですから、大きさ重視かバッテリーの必要性かがポイントとなりそうです。
私もナビ購入が初めてなものですから、大きさばかりが気になるのも正直な心情で、バッテリーの重要性が良く分かっておりません・・・。
ナビ載せ替えで併用も考えると別途オプション購入も必要となりますので、ナビ購入資金とVICSアンテナ3千円〜4千円、車載取り付けキット5千円程は最低必要になってきます。
電源コードに関しては、社有車には100V変換機を取り付けていますので、こちらには付属のAC100V電源コード、自家用車にはシガーライターケーブルを取り付けて使用を考えていますので、別途購入はしない予定です。
この2アクセサリーで丁度8千円位になりますから、570と740の価格差で約9千円ですので570購入+2アクセサリーで740単体の金額になります。
仕事での使用が多くなると思いますので、身銭であまり大きな金額は使いたくない事もあり、色々と皆様のご意見も参考にさせて頂くと、やはり570に落ち着きそうな感じがして参りました。


書込番号:11941180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/09/20 20:13(1年以上前)

車載取り付けキットはヤフオクで社外品を落札すれば2000円+送料で手に入ります。

同様にシガーライター接続ケーブルもヤフオクで2750円+送料で手に入ります。

私のSD740DTも、このヤフオクで落札した車載取り付けキットとシガーライター接続
ケーブルを使用しています。

書込番号:11941272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/21 17:03(1年以上前)

え〜、いろんな方すみません。
表示範囲のことですが、確かめたら全く同じでした。
当たり前でしたかね(^_^;)

(この板と別機種ですが・・・ただT20とT05/07では書いたとおり、やはりかなり範囲違いました。
T20のほうが広く地図っぽく、T05/07では狭く簡略図っぽいです。)

(画素数関係ですが、比べるとゴリラは少しギザギザが見えますが、全体の地図っぽい描写のおかげで雰囲気は伝わってきやすく思いました。)

で、570か740ですが、本体のフレームデザインや見やすい大きさということで、私は740がいいかなぁと思って見てきました。
失礼致しましたm(__)m

書込番号:11945920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

地図データの更新は出来るのでしょうか?

2010/09/17 02:35(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:1件

購入を検討中ですが、SSDに登録されている地図データの更新は、
出来るのでしょうか?どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、
ご教示ください。たとえば、インターネットの三洋のサイトから
ダウンロードしてインストールする、とか、という方法ですが。

書込番号:11922214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/17 05:05(1年以上前)

SB570DTは今年春からの発売なので、まだ更新用の地図は登場していません。
来年になれば、2011年度版が発売されると思いますよ。

ちなみに地図データはゼンリンが取り扱っていて、SDカードで提供されます。

http://shop.zenrin.co.jp/shop/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/1306

書込番号:11922324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/09/17 06:35(1年以上前)

>来年になれば、2011年度版が発売されると思いますよ。

少し補足説明致します。

2011年度版は来年の8月頃発売になると思います。

書込番号:11922427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/17 07:14(1年以上前)

ついでに補足しますが、2010年度版データの税抜き価格が
2G=13000円、4G=16000円、8G=17000円となっていますので
2011年度版の16Gだと、更に高い価格となる可能性が高いですね。

正直なところ、今ナビを買って1年くらいで更新するのは、かなり勿体ないと思います。
できるだけ最新の地図を見たいのなら、3年間地図更新が無料のエアーナビも検討されては如何でしょう?

書込番号:11922503

ナイスクチコミ!0


PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 23:29(1年以上前)

横レスですいません。
仮に来年の更新版を購入せずに、その次に出る更新版をインストールしても問題はないでしょうか。

書込番号:11926005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/18 04:17(1年以上前)

地図更新は毎年やる必要がないので、もちろんOKです。
現在発売されているJAPAN MAP 10も、2Gや4G用は

>お使いの地図データがSD JAPAN MAP 6〜9のモデル

と、ゼンリンのページに記載されています。

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd.html

書込番号:11926919

ナイスクチコミ!0


PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 20:16(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん
教えていただきありがとうございました。
ちゃんと対応機種として記載されていますね。どうもすいませんでした。

書込番号:11930002

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/20 13:33(1年以上前)

8月頃に新しい地図が出るのでしたら、本体にも新しい地図を入れてくると思いますので7月(夏休み前)に売却し買い替えというのはどうでしょうか?
上の方で16GBのSDだと高いような事が書いてありましたので、この方法も有りかもしれないと思います。
また、そろそろTV無しモデルが出てくれるでしょうから。

常にナビが必要な方には無理かもしれませんが…

書込番号:11939350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/21 06:50(1年以上前)

>そろそろTV無しモデルが出てくれるでしょうから。

自分は逆に、ポータブルタイプでリーズナブルなフルセグ搭載ナビが登場したら買い換えたいですね。
ゴリラで既発売のフルセグ搭載ポータブルナビは、かなり古いですし高価ですから。

やっぱり7インチでワンセグだと、思いっきりアラが目立っちゃいます。

書込番号:11943946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地図ソフトのバージョン

2010/09/14 01:12(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 SKI-CATさん
クチコミ投稿数:86件

http://products.jp.sanyo.com/products/nv/NV-SB570DT/index.html
を見ると、
「2010年度版全国地図を本体SSDに格納(JAPAN MAP10)」
との記載があります。
と言う事は、第二京阪は、対応済みと言う事でしょうか?
ほんの半月位前にカーショップで見た時は反映されてませんでした。

最近購入された方にお尋ね致します。
地図に第二京阪(大阪 門真〜枚方東の区間)が
ちゃんと掲載されていますか?

宜しくお願いします。

書込番号:11906821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/09/14 02:48(1年以上前)

まあウチのは6月購入ですが、点線状態で当然未開通です。
2010年度版は2009年の情報を元に作られた地図かと・・・。
サンヨーのHPによれば、ゴリラの2010年度版の地図データ=ゼンリンの最新版『JAPAN MAP10』。
その地図データの年月日がウチの取説と同じで、高速・有料道路は2009年12月のデータですし、サンヨーのHPでもそうなっています(DL取説も)ので、元ネタのセンリンの地図もない以上、最近出荷分も変わらないと思いますよ。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/

http://shop.zenrin.co.jp/shop/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/1306

書込番号:11907051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/14 04:56(1年以上前)

いま絶賛?発売中の「SD JAPAN MAP10 全国版」ではなんとOKの模様で、勿論16GB版は来年?

しかし、どこかに”改良のために予告なく変更するときがあります”があると思えるので、
9月以降製造?分から反映も期待できるが、契約/差別化/商品価値確保の為に反映できないかも。

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html

書込番号:11907175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/14 05:23(1年以上前)

連投するほでも無いですが、一応。

パソコン有料地図のゼンリン「いつもNAVI(PC)」では第二京阪は出ていますし、また、
H22.4.17開通の佐野田沼〜岩舟JCTもでます、しかし、
H22.3.28開通の川島〜桶川北本が出てない(それらしき下絵?は出てるが)ところがゼンリンさん?

書込番号:11907189

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKI-CATさん
クチコミ投稿数:86件

2010/09/15 01:11(1年以上前)

みなさん回答有難う御座います。

対応は未だなんですかねぇ?
三洋電話サポートに数回電話を試みたのですが、なかなか繋がらなくて。
(電話するのが休日の為か?)

また、何か情報がありましたら宜しくお願いします。
良く使う第二京阪が掲載されないと、買う意味が半減なので...

書込番号:11911584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/15 06:39(1年以上前)

>契約/差別化/商品価値確保の為の反映できないかも。
と書きましたが、地図に関しては余程のミス等で無い限り”その対応”は無理と思いますが、
電話ですかね。

一年落ちすれば”570DTA”として地図を新しくして販売・・・来年度は無理かな?

書込番号:11912008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MPEG2は再生出来ない?

2010/09/12 10:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 zuvuyaさん
クチコミ投稿数:39件

持っていパソコンが古いせいかMPEG2での出力です。このカーナビにSDカードにコピーし読み込ませようとしましたが認識されません。MP4以外はダメなんですか?変換するソフトで良いのがありますか?

書込番号:11897601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 13:05(1年以上前)

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB570DT.pdf

mp4かh.264で2Mbpsで音声がAACですね。

SUPER(C)なんか使ってみるといいかも。

書込番号:11898269

ナイスクチコミ!1


スレ主 zuvuyaさん
クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 14:49(1年以上前)

SUPER(C)をインストールしてやってみました。
ファイルの容量が大きくならないようにBitrateなどを
調整しながら何度かやってみると、綺麗に再生できるようになりました。
有り難うございます。

書込番号:11908670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

日本版GPS衛星

2010/09/11 18:39(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

最近この機種を購入しました。

学がないので、聞いてみるのですが、今日のニュ−スで「日本版GPS衛星」が打ち上げられると知りました。
より精度が上がるとのことですが、この機種にも反映されるのでしょうか?

おかしな質問してスンマセン!

書込番号:11894007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/09/11 18:54(1年以上前)

出来るみたいですよ。

http://www.jaxa.jp/countdown/f18/overview/michibiki_j.html

書込番号:11894078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/09/11 19:12(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

確か弐号機・三号機も予定してるらしいですが、
(初号機なんつーところがEVAっぽいw)
打ち上げ時期は未定らしいですよねー^^;。

全部打ち上げられればアメリカの衛星に依存しなくて済むから、
色々と期待大ですよねー^^♪。。。
(それまで生きてるかな〜・・・笑)

書込番号:11894156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/11 21:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、
当方の認識では、現在発売されているGPSナビで「みちびき」を利用可能な機種は存在しないと理解しているのですが、GORILLAでは利用可能なものが存在するのでしょうか?
(それともコメントの意味が違うのでしょうか?)

書込番号:11894893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/09/11 21:48(1年以上前)

申し訳ありません。m(__)m

現行のナビでは準天頂衛星システム「みちびき」を
利用出来ないようです。

書込番号:11894978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/11 23:29(1年以上前)

従来機・現行機においては、単純に準天頂位置にGPS衛星が国産にて増備されるものであると認識しております。

> GPSの苦手を克服
>
> 準天頂衛星は、現在運用中のGPS信号や、米国が開発を進めている新型のGPS信号とほぼ同一の測位信号を送信します。
> GPS利用者は準天頂衛星からの信号を受けることで、GPSを利用できない時間・場所でも、正しい位置情報や時間を知ることができます。
> これにより測位サービスの利便性を向上させることができます。(GPS補完)
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/qzss/mission.html

書込番号:11895673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/12 00:13(1年以上前)

度々すみません。
Waltzing Matildaさん、
> 従来機・現行機においては、単純に準天頂位置にGPS衛星が国産にて増備されるものであると認識しております。
とは、現行のGPS対応ナビが「みちびき」に対応していると言うことを書かれているのでしょうか?
「GPS衛星が国産にて増備」と書かれていますが、「みちびき」はQZSS用の衛星であり、GPS:Global Positioning Systemを補完するためのものです。
米国が管理するGPS衛星群の管理下に置かれたものではありません。

書込番号:11895950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/12 02:24(1年以上前)

今回のは日本独自のようですね…
欧州でも開発してるみたいですが、独自路線からアメリカと協調路線に切り替えたとか…
そこに韓国も参加してるみたいです。
またガラパゴスにするつもりか…

正直言って、ナビの進化は日本が引っ張ってきたようなもんだけど、それでもGPSそのものは
アメリカのシステムを使わせてもらってるんだから、協調していくなかで、日本の独自性を
発揮していかなければ、取り残されるだけなのに…

とりあえず今回の「みちびき」によって、真上を通るようになりますから、ビル影などで
受信出来なくなるというのが、改善される事にはなるんじゃないですか?
あとは新型に機能が追加されていけば、独自の機能が何かしら使えるものと思います。
その独自のが「精度アップ」なんでしょう。
アメリカのはわざと精度を落としてますから…
でも湾岸戦争の時は、一般利用の電波も精度が上がってたみたいですね…

書込番号:11896450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/12 08:57(1年以上前)

> 現行のGPS対応ナビが「みちびき」に対応していると言うことを書かれているのでしょうか?

何故にそのような質問が返って来るのかが理解出来ません。
準天頂衛星「みちびき」は、現在運用中のGPS信号(とほぼ同一の測位信号)をも送信します。
したがって「みちびき」の方が現行のGPS対応ナビに対応していると言うべきものでしょう。

書込番号:11897161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件

2010/09/12 09:40(1年以上前)

みなさんどうも・・・でもいまいち分りません?

お尋ねしたかったのは、最近この機種を買ったばかりですが、日本版GPS衛星が利用できなくて、
次の新製品からなら利用できるようになっている?
で・・・早まって買ってしまったのかなって思ったからです。

書込番号:11897329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/09/12 09:47(1年以上前)

> 現行のGPS対応ナビが「みちびき」に対応していると言うことを書かれているのでしょうか?
自分も同様の疑問を持ってます。
既存のカーナビが製造時に存在しなかった新しいGPS衛星を受け付けるような仕様になっているのかと。
その辺どうなんでしょう?

書込番号:11897353

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/12 10:01(1年以上前)

私の地域では、本日12日付けの読売新聞1面トップに皆さんの疑問も含め図解入りで載っています。

全国紙の1面トップなので、多分全国共通記事だと思いますが…。

書込番号:11897424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 10:13(1年以上前)

情報の一つですが。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2010090602000100.html

”利用実験も十二月に始まる。現在のカーナビや携帯電話では信号を受けられないため、
財団法人「衛星測位利用推進センター」が専用受信機を貸し出す。
同センターの中島務専務理事は「実験には企業などの四十三グループから参加申し込みがあった。
予想を上回る数」と手応えを話す。”

現実として現行GPS衛星ありきで”石”等を作ってると思えるし、ナビを特殊団体下等のみで利用しているだけなら別ですが、
「皆さん上げたよ、現行ナビ精度等、今日から日本は良くなるよ」は相当厳しいのでは?

書込番号:11897484

ナイスクチコミ!1


hulalaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度4

2010/09/12 14:06(1年以上前)

現在の米GPS衛星と互換(プラスアルファ)の信号も発信しますから、当然 現行のナビも恩恵をうけるんじゃないでしょうか。
といっても、都市部のビルの谷間とか山間とか信号が途切れる場所ですが。

GPS補完じゃなくて、補強ですからデータ・フォーマットの隙間に別の信号も入るでしょうが、それはカーナビは無視ですね。

書込番号:11898510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 15:21(1年以上前)

>都市部のビルの谷間とか山間とか信号が途切れる場所ですが。
なるほど、12月頃から現状のナビでは上記のときのみ、あれが有効な事が画面上で判ると言いますか、
自車マークの変な動きが少なくなるとの事ですか、通常での精度向上は駄目なのか残念ですね。

書込番号:11898781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/12 16:01(1年以上前)

度々すみません。
Waltzing Matildaさんのご指摘を受けて、当方の書き込みの訂正を含め、書き込みの内容をまとめさせていただきます。 

QZS(みちびき)から送信される信号には(大雑把ですが)GPS 補完に関する信号と、GPS 補強に関する信号があります。

・GPS 補完に関して
QZSはL1信号を送信しているので、ユーザー側からはGPS衛星が増えたのと同様である。
ビル等、周囲に高い障害物があり、かつGPSナビを上方が開けた状態で設置していれば、コールドスタート時に測位が早くなる効果がある。
また、衛星軌道の影響で受信衛星数が少ない場合、受信衛星数が1ヶ増加し、若干位置制度が向上する。 
(十分な数のGPS衛星を受信している場合や、GPSナビの設置位置がQZSを受信できない位置に設置されている場合はこの限りではない)

・GPS 補強に関して
現状、この部分を受信して位置情報に反映しているGPSナビは製品としては存在せず、位置精度の向上は期待できない。

次の製品は位置精度が向上したものになることを期待しています。

書込番号:11898920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 16:13(1年以上前)

キャパシタさん ありがとうございます、くどくなりますが宜しければ。

>十分な数のGPS衛星を受信している場合や
とは、あれを除く今までのGPSでの測位で”十分”とナビが認識?すれば、
あれを捕捉していても、今まで以上の精度はでないのですか?

書込番号:11898980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 17:13(1年以上前)

連投すみません、いつもの想像レスです。

現状8時間だけとしても、(コールドからは)一番最初/結構早めに捕捉完了すると思うが、
その後GPSが”十分”となれば一番最後の補欠扱い(石によっては最大捕捉数もある?)かな。

つまり、位置精度がNG状態(ビル陰等々での捕捉数不足/反射?)となる事により、
一応(常時)捕捉しているであろう一番最後の補欠のあれが有効となり、
NG感知サイクルでは無理としても位置精度を普通の精度範囲値近くに持って行く事が期待でき、
その結果として「普通画面が継続」となるのかな。

12月以降での高架下/傍、首都高NG箇所等が楽しみですね。

書込番号:11899209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/12 18:10(1年以上前)

batabatayanaさん、
高度を含めた位置情報を確定する場合、最低4つのGPS衛星から電波を受信する必要があります。
より多くの衛星から電波を受信可能な場合、誤差を平均化したり、測位結果の信頼が高い情報を採用したりして位置精度を向上します。
従ってQZSからの電波が位置精度向上に役立つ条件であれば位置精度は向上しますが(変な文面ですね)、必ずしもそういった状況ばかりではないということです。

書込番号:11899456

ナイスクチコミ!0


shiiiiさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 18:55(1年以上前)

「みちびき」を利用するには専用のソフトが必要で、さらに後2〜3機の衛星が必要らしいです(みちびきが日本上空に一日8時間しかいないから)

書込番号:11899664

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2010/09/12 23:59(1年以上前)

私が1月に書き込んだ衛星ですね〜。
今のGPSは誤差10メートルぐらいでしたっけ?
みちびきは約1メートルで、誤差を踏まえてコンピューターが計算しているんでしょうから
そう簡単に現行のカーナビ技術には活用ではできないんじゃないでしょうか?

ガラケー全盛時代のプロジェクトですから、当初のガラケー向けでのままでは頓挫しそうですね。
ガンバレ JAXA!!




>日本上空をのみを回る衛星を打ち上げる予定があるとNHKの番組でやっていました。
これを打ち上げるとビルの谷間でもGPSのみで精度は誤差1m程度になるようです。

他にも携帯電話のGPS位置機能を拡充するために無線LANの活用で屋内でも位置情報が分かるようになるようです。

ポータブルナビの精度upや屋内での使用も合わせて進むのではないかと思います。

書込番号:11901589

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

パ−キングブレ−キの件で・・・

2010/09/11 16:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

実際みなさん、パ−キングはどのように対処されていますか?

1、付属のパ−キングブレ−キ接続ケ−ブル。
2、市販のパ−キングブレ−キア−ス解除ケ−ブル。
3、イヤホンマイク(100円ショップ)や付属のパ−キングケ−ブルの加工。
4、裏技のビス。

裏技のビスが一番簡単で安上がりそうなのですが、ジャック内部が壊れたりしないか心配もあります。
このサイトでいろいろ勉強させてもらったのですが、なかなか決めかねてます。
みなさんはどのようにされているのか参考にさせて頂ければと思います。



書込番号:11893397

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/11 18:07(1年以上前)

このような質問は不適切ではないですか?

ポケワンさんは多分「私は○番の不正改造をしています」という返信を期待しているのだと思いますが、読者はそういう返信はしないと思いますよ。確かに↑の心配はあります。強いて言うならばAが安全でしょう。

本筋と離れますが、この掲示板に質問を書き込み、その回答があったらスレ主さんは放置しないのがルールであり、マナーです。このスレ主さんは他の質問でも同様傾向があるので、下記を読んでみてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:11893845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/09/11 19:51(1年以上前)

> みなさんはどのようにされているのか参考にさせて頂ければと思います。

↑あれれ?既に十分参考にしてるんじゃないのかな?↓

> このサイトでいろいろ勉強させてもらったのですが、なかなか決めかねてます。

で、自分はいったいどうしてるんだろうね?
ひとにものをたずねる前に自分がどうしてるかを説明するのが先だと思うが。

ま、あたしゃその1〜4のどれでもないんだがね。
5番目、その他と言っておこうか。

書込番号:11894326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2010/09/11 20:51(1年以上前)

買ったばっかりで、まだ何もしていません。

書込番号:11894616

ナイスクチコミ!0


硫酸銅さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/11 23:41(1年以上前)

2 の市販品でもそれほど高価じゃないんだから、不安があるならそれでいいんじゃない?

書込番号:11895747

ナイスクチコミ!2


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 16:43(1年以上前)

四つの方法を知っているのであれば、自身で試してみればよい。
この方法が多いとか、少ないとか結局自身の行為なので
聞く前に実行できると思うが。

書込番号:11899086

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング