GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

高度表示について

2010/06/18 14:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 2010-06さん
クチコミ投稿数:8件

最近の人気商品なので購入を検討しています
高度表示はできるのでしょうか?
(行動範囲が都会ではないため)

書込番号:11511927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/18 18:27(1年以上前)

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB570DT.pdf

A-20ページに、表示しませんってありました。


あっても、誤差が大きいみたいです。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034153


地図が3Dになるのはまだ何年も先ですかね...

書込番号:11512627

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/06/18 20:16(1年以上前)

>あっても、誤差が大きいみたいです。

その通りだと思います。

以前、使用していたレー探には高度表示がありましたが
数十メートルの誤差は普通にありました。
速度表示は正確なのに・・。

書込番号:11512984

ナイスクチコミ!1


スレ主 2010-06さん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/18 20:28(1年以上前)

ダンシングほ不満さん

ご回答ありがとうございます。

10年以上まえの、SONYカーナビを使用していましたが
ついに動作しなくなり不便をしています。
高度の誤差はかなりありますが、山や峠に出かけるとそれなりに使えました。
(こちらは携帯電話のワンセグは受信できません田舎です)

他の機種と比べてかなりよいと思ったのですが!
でもこの機種を買うことになるでしょう。

書込番号:11513030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワンセグTVの画質について

2010/06/18 11:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 jig-sawさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。質問させていただきます

3年前にゴリラの7インチ(品番忘れました)を買ったのですが
当時の5インチタイプと比べるとTV画質が荒かったような気がします

そこで今回買い替え考えているのですがSB570DTかSD740DTで迷ってます

機能的には大差ないので画質で決めたいと思います
大差なければSD740DTと思ってます

宜しくお願いします

書込番号:11511398

ナイスクチコミ!0


返信する
rinmeiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 11:56(1年以上前)

こんにちは
570か740を検討中とのことですね
3年前に購入されたナビは地上デジタル対応だったんでしょうか?

アナログ放送に比べてワンセグの画像は荒くなります。
フルセグの画像はきれいですが・・・

ワンセグのテレビ放送の画像に期待はしないがよいでしょう。
(汚くてとても使えないということではありません。十分、実用にはなりますよ。)

740にはワンセグ高画質回路(SDPIC)というのがついているので
570よりも多少はよいのかもしれません。
近くの販売店などで画像の比較をされたが良いと思います。

ナビに関しての画像は当然7インチが大きいので見やすいと思います。

570はバッテリーで駆動しますので取り外して持ち歩きが出来ます。
それが必要ないようであれば大きい方が良いのかもしれません。

ちなみに私はどこでも使えるようにと思い570を使っています。

書込番号:11511486

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2010/06/18 12:02(1年以上前)

実際に比較しての話ではなくて、あくまで一般的な話ですが、ワンセグの場合画面サイズが大きい方が粗く見えると思います。

ワンセグの画面解像度は 320x240 ピクセル (ワイド放送だと 320x180 ?) で、それはナビの画面サイズが違っても同じです。

その解像度の映像を 5.2V 画面 (SB570DT) や 7V 画面 (SD740DT) に拡大して表示するわけで、画面サイズが大きいほうが 1 ピクセルがより大きく拡大されるので、粗く見えることになるわけです。

ただ、jig-sawさんにとってそれが実際にどのような感じに見えるかは、店頭などで見比べないとなんとも言えないと思います。(人によってその違いが「問題ない」という人もいれば、「結構違う」という人もいるでしょうし、「全然違うよ」という人もいるでしょうから、最後は自分で実際に見て判断するしかないと思うのです)

書込番号:11511504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

地上デジタルTVチューナー(12セグ)?

2010/06/15 19:17(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:1件

SANYOの公式ページにある機能・仕様一覧表に書いてある
地上デジタルTVチューナー(12セグ) ×(不可)
ってなっているんですが、これって
地デジの映像が見れないってことなんでしょうか??

書込番号:11500002

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/06/15 19:26(1年以上前)

ワンセグも地デジです。

機能・仕様一覧表の通りワンセグなら視聴出来ます。

書込番号:11500047

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/15 19:55(1年以上前)

地デジテレビの中には、12セグとワンセグがあります。この分類でこの板のスペック欄でも誤解されやすいですが、ここで「地デジ」と書いてあるのは12セグ(またはフルセグ)のことを言い、「ワンセグ」と書いてあれば地デジ放送のワンセグのことを言います。

この2者の画面は解像度が全く異なり、画面の大きいものは12セグ、小さい画面のものはワンセグが使われることが多いです。当然12セグ対応は高価になります。

どちらも地デジなのに、スペックの中に「地デジ」と「ワンセグ」という分け方はもう時代遅れだと思います。これは「果物」と「リンゴ」を別分類するようなもので、もうじきアナログの時代は終わるのですから、これからは「12セグ」と「ワンセグ」に区分されるべきと思います。

書込番号:11500171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2010/06/15 20:01(1年以上前)

一般的にフルセグは12セグ+ワンセグ帯を含めて全13セグ可能な物に対して使います。

書込番号:11500200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2010/06/15 20:14(1年以上前)

>スペックの中に「地デジ」と「ワンセグ」という分け方はもう時代遅れだと思います。

その通りだと思います。

三洋以外でも「12セグ」を「地デジ」と説明している
ナビメーカーが多くあります。

このような表記が勘違いの元となっていますね。

書込番号:11500267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイクで使われている方に質問です。

2010/06/07 07:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:126件

バイクのハンドルにNV−SD200DTをつけて今までツ−リングを楽しんできました。
新たに570DTを購入したいと考えておりますが、昨日、友人のNV−LB50DTを借りて付けて見たところ、日中では液晶が非常に見ずらく難儀をしてしまいました。
200DTでは同じ条件でもこのようなことは無くきちんと見れるのですが・・・
570DTでバイクでお使いの方がおられれば、液晶の見え方等のご教示を御願いいたします。

書込番号:11462995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2010/06/07 07:14(1年以上前)

すみません、追伸です。
バイクに取り付けているSD200DTの写真を添付しました。
取り付け角度等はこのような感じです。

書込番号:11463012

ナイスクチコミ!0


X4-1300さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/11 12:31(1年以上前)

初めて参加させて頂きます。

単刀直入 見やすいですよ。

ポジションや調光で対応出来るかと思いますが

※注意事項
歩きナビと歌っていますが、画面が非常に割れやすいです
カバン、ポケットに入れるときには、保護用のパネルを着ける事を
おすすめします。

私は駅周辺を飲食店を歩きナビし、
ズボンのモモの大型ポケットに入れ飲食後、割れていました
ぶつけたり、圧迫した記憶は無いのですが…
間違えなく落としたら液晶は割れると思って下さい。

修理は30日くらいかかります、修理部門に部品が供給されていないそうです
修理代も安い三流メーカーの新品ポータブルナビが買える金額です(2万弱)
予算があればよいですが、よく考えご購入を。

峠で表示はズレルことなく道の上を表示していましたよ
使用上は不快さを感じる事はありませんでした。

歩きナビ機能も付いているので生活防水、耐久性を上げてもらいたいですね
サンヨーさんGショック級のハードボディーにして下さい!

では楽しいバイクライフをおくりましょう!

書込番号:11480841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2010/06/12 08:03(1年以上前)

X4-1300さん、ご教示いただきありがとうございました。
アドバイスをいただき570DTを購入することに決めました。
ありがとうございました。

書込番号:11484423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

配線をスッキリさせたい!

2010/06/02 16:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

配線をスッキリさせたい!この画像がお手本です。同じようにしたいと考えてます。

私なりに調べたのですが、配線チュ−ブはメ−カ−の「エ−モン」にそれらしき物があるのですが、
その先端についてる、プラスティックのカバ−?らしきものが、よく分りません。
これは一体なんでしょうか? それともチュ−ブと一体物なのでしょうか?
出来ればメ−カ−とか、品番とか分れば助かります。

※この画像は旧タイプのゴリラで「ごはんやで」さんという方の投稿画像を勝手に引用させてもらったものです・・・ゴメンなさい!

書込番号:11442233

ナイスクチコミ!2


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/02 19:59(1年以上前)

う〜んなんでしょうね。

僕が付けてるコレに似てる様な似てないような。。。

書込番号:11442941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/02 21:02(1年以上前)

これ、スッキリしてますか?配線丸見えじゃない。チューブを被せているだけ。。
ルーバーの向きも変えにくそうだし。
小物入れの中でしょ?小物入れに穴を開けりゃいいんですよ。
小物入れなんてスペアを用意しておけば車を売る時も問題ないし。
スレ主さんの写真もhirocubeさんの写真も大して変わりません。

書込番号:11443198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件

2010/06/02 21:54(1年以上前)

片山左京 さんはイケズだね〜。

書込番号:11443476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/02 22:04(1年以上前)

え?何故?
「配線をスッキリさせたい!」ってタイトルだから、けっこういいアドバイスをしたと思っているんですけど・・・・。

書込番号:11443545

ナイスクチコミ!9


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/06/02 23:34(1年以上前)

私も片山左京さんに一票です。
配線は見えないのが一番です。


で、ワゴンRスティングレーにお乗りなのでしょうか?
でしたら、センターコンソール上部のパネルを外して、中から配線を出す方が100倍綺麗だと思います。

センターコンソールをバラすのは難しそうですが、全然簡単ですよ。

アルパインのHPで車種別のバラし方が見れますから参考にしてみてください。
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi

パネルからナビへの配線は、
・パネルの接合部分の隙間から出すか
・パネルの片隅を削って出すか
になると思います。

車種が違ってもアルパインのHPで探せるでしょう。

頑張ってみてください。

書込番号:11444142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/06/02 23:50(1年以上前)

わざわざ写真を載せて配線方法を聞いているんだから・・・
スレ主様としてはこんな感じで配線を仕上げたいってことでしょ??

配線のカバーはコルゲートチューブか樹脂製のフレックスチューブを利用しています。
先端のカバーはたまたま口径のあった樹脂パイプとか金属パイプをうまく利用しているような感じです。
もしかしたら金属製のフレックスチューブを利用している可能性もあります。
( この写真の配線をされた方は工場内での電装系の経験者の方かもしれません・・・)

コルゲートチューブでもフレックスチューブでも何か(配電ボックスやコネクターなど)につなぐような端末処理用部品はありますが配管から直接配線を取り出すような部品はまずありません。
キャップみたいな部品を使用するのも良いかと思います。

書込番号:11444228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/03 00:05(1年以上前)

ポケワンさん、こんばんは。

>その先端についてる、プラスティックのカバ−?らしきもの

チューブと同じエーモン工業の配線チューブホルダーではないでしょうか?

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=21

それと他の地域の人には意味がわからないので、方言は使わないでください。

書込番号:11444320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/03 00:05(1年以上前)

ま、配線が見えても構わないというのなら・・・・チューブの品質やらキャップやらに
気を使う必要なんてありません。
パッと見は大して変わりませんから。
そのへんの大手カーショップの店頭に山積みされているやつで十分です。
大事なのは全体図ですよ。
写真で言えば、小物入れからルーバーを跨いでサイドポケット下へクロスしているというのがいただけない。
配線はセンターコンソールの淵に合わせて沿わせた方がいいですね。
助手席エアバッグはもっと左だから問題ないでしょう。

書込番号:11444321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/04 05:19(1年以上前)

オトコは黙って検索。
何のためのPCですか?

書込番号:11449064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/05 23:35(1年以上前)

>私も片山左京さんに一票です。
>配線は見えないのが一番です。

スレ主さんはこうしたいと画像までUPしているのだからと云ったスレもありますが、私も上記と同じで配線は視界に入らない方が良いと思います。

片山左京さん達は自分にとっての最良策を書き込みしただけではないでしょうか?

私はポータブルナビをダッシュボード上に設置した時のカーショップ施工露出配線は目障りでした。






書込番号:11457338

ナイスクチコミ!1


KAZU02さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 23:05(1年以上前)

スッキリと関係ないかもしれないけど、ピタゴリラ(ゴリラの吸盤台座)を逆さにして、フロントガラスに貼り付けたら何故かぴったり付きました。これだとダッシュボードに吸着用のシールを貼らなくて済むから、ピタゴリラごと外したときもスッキリです。ゴリラを取り付けた時も、宙に浮いているようでスッキリ見えます。配線は、配線用チュ−ブ(たぶんエーモン)にまとめて、奥側の溝に押し込んで助手側に行き、Aピラー部でVICSアンテナと電源コードに分け、アンテナはフロントガラスに張り、電源コードはAピラーとダッシュボード間の溝に押し込み、助手席側の下の発炎筒辺りからフロアカーペットの下を通して、シガーライター裏の配線(ACC)に接続しました。(少し短いので延長して)。スッキリさせるには電源プラグをシガーライターにささないほうがいいと思います。(文書は、スッキリじゃなくてすいません)

書込番号:11461995

ナイスクチコミ!1


KAZU02さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 23:11(1年以上前)

ピタゴリラを逆さまにしてフロントガラスに吸着

忘れました、11461995の写真です。

書込番号:11462041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/08 01:04(1年以上前)

アイデアは良いですが
フロントガラスに貼り付けは違法になるような気がします。

書込番号:11466889

ナイスクチコミ!1


KAZU02さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/08 12:36(1年以上前)

マイニーさんご指摘ありがとうございます。違法でしたらやめたほうが無難ですね。何も考えずに付けてしまいました。

書込番号:11468224

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2010/06/08 12:59(1年以上前)

すでにいろいろな方のご意見・書き込みがあるので違う視点から。

このチューブですが、カーショップ以外に普通のホームセンター等でも売っています (車用途とは限らずに)。安いのはエーモン等のメーカー製ではないとは思いますが。

チューブの太さはいくつかありますから自分が入れたいケーブルの本数や、束ねたときのおおよその直径を調べて適切なサイズを選ばれるとよいでしょう。

端のカバーについてはなかでんさんが書かれているように、他のものを流用されているのじゃないかと思いますから、カーショップよりホームセンターの方が合うものを見つけやすいのじゃないかと思います。


なお、私も以前パナのポータブルナビで同様のチューブを使っていましたが、溝があるため意外とほこりが溜まってしまい、しかも掃除がしにくかったです。私はずぼらなのであまり気にしていませんでしたが。

この手のチューブにはそういうデメリットもあることをご承知置きください。

書込番号:11468312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 無知や質問ですが…

2010/06/02 07:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:8件

この機種の購入をかんがえていますが取り付けは自分で簡単にできるのでしょうか?
電源はシガーソケットから可能?

親切な方おしえてくださぃヾ( ´ー`)

書込番号:11440830

ナイスクチコミ!0


返信する
花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/02 07:48(1年以上前)

取り付けはで簡単ですよ。
電源もシガーからです。
今、かなり安いのでお得かと。

書込番号:11440872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/02 07:51(1年以上前)

取り付けは簡単に出来ます
電源はシガーソケットから取れます、カーナビですから・・・

いくら何でもこの程度の質問は如何なものか!

書込番号:11440878

ナイスクチコミ!1


magic Kさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/06/02 07:58(1年以上前)

取り付けると言うよりスタンドを置くと言った感じです。

スタンドも使用しなければ車内に持ち込んで電源を入れるだけで使用できます。
電源はシガーソケットからでも良いですし、バッテリーが内臓されているので家庭で充電していれば本体のみで使用できます。
但し、VICSを受信するのであればシガーソケットから電源を取る必要があります。

基本的に難しいことは何もないのではないでしょうか。

買って損のない1台だと思います。

私は発売日に購入し一月が経過しましたが早く買って良かったと毎日思ってます(⌒‐⌒)

書込番号:11440888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/02 10:58(1年以上前)

スタンド ペタっとして、P穴にねじ刺して??あたしの棲んでる田舎みたいなとこなら、VICSど〜せ反応しないから、コードは取りあえずそのまま捨てといて、シガーソケットにDCアダプター刺して。。。ね、、カンタンでしょ。。。これで取りあえず動くゎよ

書込番号:11441344

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング