GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT のクチコミ掲示板

(652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

パ−キングブレ−キの件で・・・

2010/09/11 16:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

実際みなさん、パ−キングはどのように対処されていますか?

1、付属のパ−キングブレ−キ接続ケ−ブル。
2、市販のパ−キングブレ−キア−ス解除ケ−ブル。
3、イヤホンマイク(100円ショップ)や付属のパ−キングケ−ブルの加工。
4、裏技のビス。

裏技のビスが一番簡単で安上がりそうなのですが、ジャック内部が壊れたりしないか心配もあります。
このサイトでいろいろ勉強させてもらったのですが、なかなか決めかねてます。
みなさんはどのようにされているのか参考にさせて頂ければと思います。



書込番号:11893397

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/11 18:07(1年以上前)

このような質問は不適切ではないですか?

ポケワンさんは多分「私は○番の不正改造をしています」という返信を期待しているのだと思いますが、読者はそういう返信はしないと思いますよ。確かに↑の心配はあります。強いて言うならばAが安全でしょう。

本筋と離れますが、この掲示板に質問を書き込み、その回答があったらスレ主さんは放置しないのがルールであり、マナーです。このスレ主さんは他の質問でも同様傾向があるので、下記を読んでみてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:11893845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/09/11 19:51(1年以上前)

> みなさんはどのようにされているのか参考にさせて頂ければと思います。

↑あれれ?既に十分参考にしてるんじゃないのかな?↓

> このサイトでいろいろ勉強させてもらったのですが、なかなか決めかねてます。

で、自分はいったいどうしてるんだろうね?
ひとにものをたずねる前に自分がどうしてるかを説明するのが先だと思うが。

ま、あたしゃその1〜4のどれでもないんだがね。
5番目、その他と言っておこうか。

書込番号:11894326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2010/09/11 20:51(1年以上前)

買ったばっかりで、まだ何もしていません。

書込番号:11894616

ナイスクチコミ!0


硫酸銅さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/11 23:41(1年以上前)

2 の市販品でもそれほど高価じゃないんだから、不安があるならそれでいいんじゃない?

書込番号:11895747

ナイスクチコミ!2


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 16:43(1年以上前)

四つの方法を知っているのであれば、自身で試してみればよい。
この方法が多いとか、少ないとか結局自身の行為なので
聞く前に実行できると思うが。

書込番号:11899086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか悩んでいます、、、

2010/09/08 02:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

今こちらの16GBのSB570DTを買おうか、GORILLA Lite NV-LB50DTにしようか悩んでいます。
性能的にはもちろん570の方が断然良いのはわかっているのですが、私自身の使い方ではたしてここまで高性能なナビが必要なのかわからなくて迷っています、、、

悩んでいるポイントは、、、
@遠出することはほとんどなく(年1〜2回ぐらいかな)ほとんど近場ばかりに車を使っているので。(なのでナビというよりワンセグの方が重宝するかも、、、)

A今乗っている車はあと3年程度の使用予定であること。次は一体型にしたいので。
(その頃の資金次第では3年以上ナビも使用するかもしれません)

B都市部なので近場走行でもVICSはあると便利そうだなぁ、、、と思うのですが、口コミを見ていますと配線がフロントガラスを這うようなのでうっとうしいかなとも感じます。

Cこの2機種の価格差が、現在約\16000〜\17000程度の差なので悩みます。
2万ぐらい差があるのであれば迷わずLB50DTにするのですが、2万を切る価格差ならハイスペックの570の方がいいのかなとも思っています。

これらを踏まえて皆さんならどちらにするかぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:11877284

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/08 05:30(1年以上前)

3年後に車を買い換えてナビも使用しなくなるのならヤフオク等で売却
すれば良いでしょう。
当然、SB570DTの方が高値で落札されると思います。

SB570DTに付属しているVICSアンテナはフロントガラスの端に沿って
這わせます。
車内からVICSアンテナの配線が見えるのは事実ですが、そんなに気に
ならないのではと思います。
気になるようならオプションのフィルムタイプのアンテナに交換する事も
出来ます。

という事でお勧めは詳細市街地図も搭載されているSB570DTです。
都市部にお住まいなら、やはりVICS内蔵の方が良いのでは・・・。

書込番号:11877449

ナイスクチコミ!2


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/08 10:10(1年以上前)

今の車にあと3年程度乗られるのであれば断然570DTです。

570DTは、LB50DTの殆どの機能を兼ね備えており、強いて言えば徒歩モードで使用する電子コンパスがないこと位でしょう。また、570DTにはFMトランスミッターがあり、FM多重VICSもあります。VICSアンテナは実際に張ってみて、どうしても目障りならばきれいに取り外すことも出来ますし、強電界地域ならダッシュボードに放置しても受信できると思います。

3年後に一体型ナビを予定しているようですが、一体型は見栄えはいいですが超高価のうえ、持ち運びは不可能ですし、本機に使える裏ワザは出来ないと思います。ポータブル型ならば運転席の真正面に取り付けもできます。車を買い替える時も私なら本機を選択します。

書込番号:11878067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/08 13:31(1年以上前)

購入可能なら570DTでしょう。

ポータブルナビを3年経験して(取り外して内蔵バッテリーでの各種操作等も)余程AVに重きがあるなら別ですし、
3年後の据付タイプも楽しみですがナビとして据付タイプを求めるかな?

書込番号:11878678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 My Original Musics 

2010/09/08 20:58(1年以上前)

 この間570DTを購入しました。

 私の場合、VICSの付属アンテナはフロントガラスとダッシュボートの間にクレジットカードを使って押し込んだら、アンテナ途中にあったコイルみたいな部分を除いて全く見えなくなりました。フロントピラーの内張り部分とルーフ内張り部分も同じ手でOKでした。コイル部分が中での垂れ下がり防止にもなっている感じで具合いいです。

 本当はガラスの見える部分に貼ったほうが感度が良いのでしょうけど、今の状態でもちゃんと5分毎に受信しています。

 FM-VICSは渋滞を避けるルートは探してくれませんが、「この先渋滞しています。」と案内してくれるので、地図縮尺を大きめにして抜け道と思われる道に入り、リルートを頼りに渋滞回避出来たことが何度かありました。入ったのが抜け道ではなくUターンしたことも1回ありましたが…。(w

 ジャイロや2画面表示もあるので、もし余裕があったら570DTにされた方が後悔がないと思います。

書込番号:11880196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/08 21:11(1年以上前)

>コイルみたいな部分
磁石でなければ良いのですが、どちらにしてもクレジットカードをその様に使用するのは避けた方が良いですよ。

書込番号:11880276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 My Original Musics 

2010/09/08 21:39(1年以上前)


 ガススタンドのカードでしたがその後の給油では問題ありませんでした。

 でも、おっしゃる通りカードに良くないですね。(^ ^;

書込番号:11880427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2010/09/08 23:58(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

皆さんの意見を聞く限り、やはり\16000前後の価格差以上の価値がこの570にはあるみたいですね!
vicsアンテナのコードも工夫すれば目立たないようにもできるようですし、一体型ナビにはない使い方や特徴があることがわかって、3年以上使うかもしれないなと思いました。

迷いがなくなって、今は570DTにしようとおもっています。
みなさんありがとうございました。

ところでもう一つ質問してよろしいでしょうか?
ポータブルナビの場合、駐車後は外して家とかに保管するのでしょうか?
それともダッシュボードにつけたままなのか、もしくはダッシュボードからは外して、社内の外から見えないところ置いておくものですか??(当方賃貸の青空駐車場です)

安全のため家に持ち帰るのが一番いいとは思うのですが、先で述べたように私は近場で行動することが多いので、家に忘れて車に乗ってしまうと「近場やし、もういっか、、、」となって、結局車に付けずじまいになりそうな気がして、、、
自分が気をつければいいだけの話なのですが、そうなってしまっては宝の持ち腐れですよね。

皆さんは駐車後のナビはどうしていますか?またどうした方がいいと思いますか?
何度も質問して申し訳ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:11881375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 My Original Musics 

2010/09/09 02:10(1年以上前)

 私も青空月極です。

 たまたま見つけた断熱式のジップ開閉ランチバッグに入れて自宅に持ち帰ってます。底面縦横寸法がほぼ同じで手が通せる手持ちの取手があって落としにくいし、断熱式というのも夏は良いかもと思ってます。出先の駐車場では外してこれに入れ、シート下に置いてます。

 ピタゴリラはそのままですが、フロントウインドウにサンシェードを置いているので夜はかなり覗かないと見えません。

書込番号:11881856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/09 06:01(1年以上前)

チョキチョキウォンテッドさん

私の場合、普段ナビは取り付けていません。

遠乗りする時だけナビを設置しますので、ナビの使用頻度は
月に1回程度でしょうか。
その月に1回使用する時でも遠方の土地の駐車場ではナビを
ダッシュボードから取り外して隠しています。

書込番号:11882097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/09 08:47(1年以上前)

インダッシュタイプは何故取り外さないのでしょうか?「二つ程度ストレートな”つ込み”を」除くと。

日光の直射を本体としてほぼ受けないし高温となる車内温度と接するのは前面・画面部のみ、
ダッシュボード上/近郊ではないので輻射熱等の影響を受けない、
主だった部品は同じでもコンパクトに収める必要が無いので車内の車内?だが放熱にも有利なので
取り外さなくても良いと思える。

ポータブルナビとしてそれなりに対策していると思うが、少し離れた?青空駐車での盗難とか有るし、
事前登録・探索等内蔵バッテリーを活用するできる携帯・自宅保管では?

書込番号:11882413

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/09 09:29(1年以上前)

私はいつもは自宅に置いておき、知らない場所へ出掛ける時だけ車に取り付けます。台座は車に設置したままで、その上から黒タオルで目隠ししてあります。

賃貸の青空駐車場なら絶対に自宅に保管した方がいいと思います。自宅にあると旅行の下調べや予習等に何かと便利ですし、最近は自宅に掛かってきた知らない電話番号の出所を調べたりしています(最近は登録されていない業者も多いですが、局番からその地域を教えてくれます)。

なお、購入したら一週間以内に盗難補償申し込みハガキの投函を忘れずに。また、持ち運びの際は万一のためソフトケース等(100円ショップにある)に入れた方が安全です。

書込番号:11882542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2010/09/09 19:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ほとんどの方が家に持って帰っているんですね!
コネクターとかも全部抜いて外さなければいけないので、私はそれが面倒だなと感じていて次買うときは一体型と思っていたんです。

さすがにダッシュボードに付けっぱなしで駐車するのは怖いですが、スタンドから外して本体をカバーに入れて見えないところに直すぐらいでいいかなと軽く考えていました(汗)
考えてみれば今年のような猛暑の車内の中や、真冬の凍えそうな車内に入れっぱなしにしてたら、、、壊れそうですよね、、、

購入しましたらちゃんと家で保管したいと思います。
あと購入したら忘れずに盗難保障のはがきも出したいと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:11884680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/09 20:52(1年以上前)

スルーする積もりで在りましたが…
恐らくは、このスレにレスしていない殆どのユーザーは、取り外して使用する時以外、ダッシュボードに付けっ放しだと思います。

書込番号:11884957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2010/09/09 23:45(1年以上前)

そうなんですか!?
まぁでもこれは自分次第ってことですよね。
窓わられたりナビとられたりしたくない人は持って帰ればいいし。

ってかよく見るとすぐ前のスレで同じ内容で質問してる方がいましたね!!
同じような質問してすみませんでした〜。

書込番号:11885996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

VICSの使い方がわかりません・・・・><

2010/09/01 21:25(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:10件

付属のアンテナをセットしたのですが稼働してるかも、わかりません・・・
音声で流れたり・画面上でわかるものなのでしょうか??
全く初めてなので・・・

書込番号:11847183

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/01 21:41(1年以上前)

受信すると道路が緑色や黄色等に点滅します。

「メニュー」→「情報」→「FM多重」→「周波数設定」で
自動選局にして「サーチ中」から「○○.○MHz」に変われば
受信出来ていると思います。

書込番号:11847273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/09/01 21:46(1年以上前)

尚、表示の設定は

「メニュー」→「情報」→「FM多重」→「VICS表示設定」

から出来ますので全てONにしておきましょう。

書込番号:11847301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/02 11:10(1年以上前)

取説をなくされたのであれば、下記からダウンロードできますよ。

表示等直感でわかれば良いですが今後の事も有りますし全く初めてであればこそ、取説は?

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1&type=1

書込番号:11849394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バックカメラCCA-BC200Aについて

2010/08/30 17:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

当方、GORILLA NV‐SB570DTの購入を検討しています。

バックモニターとしての用途を主としての搭載を予定しているのですが、
純正バックカメラは高価なので他社のカメラを検討しています。

接続ハーネスは純正を用意するつもりですが、
他社またはサードパーティーのカメラは接続できるのでしょうか?

どなたかご教授ください、よろしくお願いします。


書込番号:11836582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2010/08/30 20:09(1年以上前)

リアビューカメラ接続ケーブル(NVP-BCX1)の端子に接続出来れば
使えると思います。

ただ、バックギアに連動してカメラがONするタイプで無いと、ナビ側で
バックカメラに手動切替する必要があります。

それとバックカメラの映像信号が弱いと、自動で切り替わらない事も
あるようです。

↓なんか使えそうに思えるのですが・・。

http://www.caritem.net/bc_backcamera_bcccdmini.html

書込番号:11837324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あるくナビについて

2010/08/23 00:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:2件

選ぶ基準のひとつに考えていますので、あるくナビの使用勝手について教えて欲しいのですが・・・。
また、ソニーのポータブルには、あるくナビというのがあります。どちらが使いやすいのでしょうか。

書込番号:11799916

ナイスクチコミ!0


返信する
試用虫さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/29 09:48(1年以上前)

ソニーは使ったことがありません
このあるくナビを使うため550DTを購入しました。
車のナビと異なり、案内通りのルートを通らなくて、寄り道等が気楽に可能
目的地はビーム線が見えるので安心
少し動けばジャイロが稼働して現在地と目的地の相対位置を把握できる
適度に画面消しや電源オフ(休憩中)すれば6−7時間程度電池はもつ
但し、詳細地図エリアであることが必要で、山歩きとかは不向きで、都市部に限ります

書込番号:11830134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/29 11:10(1年以上前)

試用虫さん へ

>少し動けばジャイロが稼働して
内蔵バッテリー可動ではジャイロは動作しないと理解しているのですが、
あるくナビモードでも”GG”の文字は水色なのですか?

書込番号:11830451

ナイスクチコミ!0


試用虫さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/29 14:56(1年以上前)

batabatayanaさんへ

早く歩けば緑になりますが、気にする必要は全くありません。
(地図表示は進行方向上にして)
むしろ、GPS捕捉を確実にすることで肝心で、
(使う直前でなく数分前に起動しておいて、現在地を捕捉することがキモ
車のナビと兼用している場合は意識する必要はないですが、、)
間違った方向へ踏み出せば、すぐ確認できます。
少し動かないと進行方向が上になりませんが、あまり感度が良すぎると
本体を少し動かしただけでも、目が回る??のでちょうど良い感じか

書込番号:11831290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/29 15:33(1年以上前)

>早く歩けば緑になりますが、気にする必要は全くありません。
緑・・・それは、現在地の捕捉が出来ていることを示す方位表示(磁石のマーク)の背景色では有りませんか?
その右傍下側の”GG”の文字は灰色のままだとジャイロ機能は可動していないと思います。
確かに、あるくナビモードで気にすることではないですね、ありがとうございました。

書込番号:11831451

ナイスクチコミ!0


試用虫さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/30 07:59(1年以上前)

batabatayanaさんへ

ピンポーン 背景色でした緑色、GGに変化はなしということで訂正です

(詳細地図と)町歩きに良いですよ、もっと(車の)外へ連れ出してあげて下さい。

書込番号:11834838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

570DTとT07どちらにしようか迷っています。

2010/08/25 09:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:5件

すみませんナビ初心者です。
570DTとT07どちらが正確に早く目的地に着きますか?
渋滞回避なんかもあったほうが良いんですけど・・・
T07には有るって書いてあるんですけど570DTには書いてないような
よろしくお願いいたします。

書込番号:11810002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/08/25 09:50(1年以上前)

すみません SB570DTとAVIC-T07 です

書込番号:11810017

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/25 11:25(1年以上前)

通常の使用では、作成コースによりますが、どちらも目的地への到着時刻は変わりません。
570DTは「自動」で作成すると、時間優先のコース(一部例外もあるようですが)を作成するようです。

ただ、どちらの機種もFM多重VICSは搭載しているので、地図上に渋滞情報が書き込まれますが、渋滞を避けるコースを作成するわけではありません。

AVIC-T07は、別途有料(毎月2,079円)の通信契約を結ぶと、渋滞を避けるルート作成が可能になるようです。また、購入後最大3年間が無料で地図更新できる、というのが最大の売りで、シェアを伸ばしていますが、570DTにはまだ遠く及んでいません。また、家庭で必要なAC電源が別売り(5,250円)になっていますから、注意してください。

書込番号:11810323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/26 08:26(1年以上前)

”早く”が付いていますし何を持って”正確”とするかは別ですが、
持ち得る機能/仕様全利用して2013年10月時点であれば少なくてもAVIC-T07では無いでしょうか?
探索仕様・FM-VICS仕様が同じとしても地図は最新と思うし、スマートループとかが売りなので基本優位なのでは?

機種は異なると思いますがナビ数台での競技?で、都内での移動を前提とすればですが、
びっくりするほど差が出なかったと記憶しています。

有るか疑問ですが、高価なナビは走行するであろう”日時帯での予想渋滞情報?”はじめ案内が凄いかも知れませんが、
余程の走行箇所・時間帯等で巧く?渋滞等が発生しない限り、走行距離等で比べれば良いと思いますので、
新道の記載・探索するであろう事も想定すればAVIC-T07では?

書込番号:11814390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/26 08:54(1年以上前)

XYCさんbatabatayanaさん ご意見有難うございます。

babatayanaさん
スマートループって渋滞回避ってことですか?

書込番号:11814458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/26 10:17(1年以上前)

>T07には有るって書いてあるんですけど570DTには書いてないような
との事で、
>スマートループって渋滞回避ってことですか?
?、”SB570DTとAVIC-T07”をそれなりにご検討されているのではないのですか?
”スマートループ”打ち間違え?使い方が良くない?、当方の勘違いかも知れませんので下記など参考にして下さい。

http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/function/guide.html#01

書込番号:11814721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/26 10:33(1年以上前)

横から失礼しますm(__)m

機種選びで少しだけ分かったことを書きますと。
スマートループとは渋滞回避機能です。
FM VICSという渋滞情報は、少し範囲が限られていて参考にするときには時間が遅れ気味の印象ですが、両機種に付いています。
スマートループ機能が搭載されているいろんな機種のナビを積んだ、いろんなところを走っている、ただし通信中の車の移動情報がT07にはFM VICS情報に足されてまして、より多くの情報を考慮したルート設定ができる「らしい」です。

ですが両機種最新地図状態や同じような性能であろうとして比較しても、ルートの設定自体はその機種やメーカーによって異なりますので、どちらが正確に早く目的地に着けるかはそのときどきによって異なってくると思います。

書込番号:11814778

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/26 10:42(1年以上前)

スマートループとは、別途有料通信契約によるパイオニアの固有名称のようで、主に車メーカーを中心に独自のアレンジを加え、その総称名は「プローブ情報」といいます。

プローブとは探査という意味で、大きな違いは、FM多重VICSが主要道路のみに設置されたセンサーを基に渋滞情報を一方的に受信するだけなのに対し、プローブ情報はその装置を取り付けた車から情報を発信することにあります。これにより迅速に広範囲道路の渋滞情報が得られ、渋滞回避ルートなどの作成も可能になります。これらによる情報は渋滞情報だけではなく、駐車場の混雑などのほかその他の情報も含まれるようです。

書込番号:11814813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/26 15:54(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
基本性能にさほどの違いが無いのでしたら
やっぱり後は地図の見た目で判断ですかね
量販店に行って見てきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:11815927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/26 16:19(1年以上前)

>地図の見た目で判断ですかね
好みですかね、ナビ使用経験がないと(自分が何を)ナビに何を求めるかが今一かと思いますが、
直感?ルート探索関連/案内ルートを見ながらの運転時では、遊び心?等々想像をめぐらせて下さい。

書込番号:11816020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/26 17:26(1年以上前)

batabatayanaさん
本当にありがとうございました。

書込番号:11816259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング