『どっちが買い???』のクチコミ掲示板

2010年 4月22日 発売

GORILLA NV‐SB570DT

16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

GORILLA NV‐SB570DT 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記録メディアタイプ:メモリ 設置タイプ:ポータブル 画面サイズ:5.2V型(インチ) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTの店頭購入
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

GORILLA NV‐SB570DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月22日

  • GORILLA NV‐SB570DTの価格比較
  • GORILLA NV‐SB570DTの店頭購入
  • GORILLA NV‐SB570DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV‐SB570DTのレビュー
  • GORILLA NV‐SB570DTのクチコミ
  • GORILLA NV‐SB570DTの画像・動画
  • GORILLA NV‐SB570DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV‐SB570DTのオークション

『どっちが買い???』 のクチコミ掲示板

RSS


「GORILLA NV‐SB570DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV‐SB570DTを新規書き込みGORILLA NV‐SB570DTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

どっちが買い???

2010/09/18 00:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

価格.comさんでは常に上位のNV‐SB570DTと NV‐SD740DT。
バッテリー内臓の570DTか7.0V型の740DTはどちらも捨て難く、皆様の意見を参考にさせて下さい!
ここ最近の740DTの値下がりが悩みの種となり、価格差の約8千円に魅力を魅かれます・・・。
極端な価格差が無いだけに、皆様のお知恵をお貸し下さい。

書込番号:11926430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/18 01:03(1年以上前)

個人的趣味で言うと、ダッシュボード上に7インチはデカ過ぎてビジュアル的に好きではありません。
違いはバッテリーの有無とモニターの大きさだけですから、あとは自身の使用途で決めるだけです。
ちなみに、740はワンセグの画質が良いようですがモニターが大きい分チャラだと想像します。

書込番号:11926526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/18 04:43(1年以上前)

自分はSD730DTですが、詳細25m+100mの2画面表示にしているので
正直いって7インチでも物足りなく感じますね(笑)

スレ主さんも2画面表示を常用されるようでしたら
やっぱりSD740DTのほうがオススメです。

書込番号:11926940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:49284件Goodアンサー獲得:14684件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2010/09/18 06:31(1年以上前)

7インチのSD730DT、SD740DTと使ってきました。
やはり、このモニターサイズが大きくて見やすいと思います。

知り合いの車に5.2インチのSB541STが付いていましたが、7インチに
慣れると5.2インチのモニターは小さいと感じました。

書込番号:11927090

ナイスクチコミ!3


Vol.36さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/18 08:30(1年以上前)

僕は片山左京さんと同じでダッシュボード上に7インチはデカイと感じる方なので、
570DTです。2画面に分けて使ってますが、全く問題ないです。
サイズは好みとか許容範囲があるので、それぞれが5がいい、7がいいと言っても仕方ないでしょうけど。

バッテリー内蔵は便利ですよ。そんなに長持ちするバッテリーではないですけど、アダプタいらずで何処でも使えるのはやっぱり便利。持ち出して歩きで使ったり、部屋でプランを練ったり。
サイズは我慢出来ても、バッテリーを内蔵する事は出来ないので、その辺を考慮されては?

書込番号:11927375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 11:05(1年以上前)

皆様のご意見も分かれておりますね〜。
片山右京さん・Vol.36さんの7型だと大きすぎる、バッテリー内蔵は便利と言う意見も確かにそうだし、
ケムシトリー@魔ッコさん・スーパーアルテッツァさん意見の大きい方が見やすい事も確かにそうだし・・・。

ん〜 やっぱり悩むに悩みますね〜!
私の使用に関してですが、仕事上社有車を使用しておりますので、自家用車との併用を考えています。
自家用車は週末の使用、大半は社有車で使用致しますが、都度載せ替える手間はあるものの5か7かの大きさであれば別段持ち運べない訳ではないので、この点も悩む点の一つ。
またバッテリーは付いていた方が重宝するのは分かっていますが、持ち運んでの頻度がどの位あるかが未知数です。
この2機種での違いは、大きさとバッテリーだけであって微妙に大きさ側に傾いていますが、結局大きさも『慣れ』で解消出来るのではないのかと、何を考慮して良いのか再び検討中と言ったところです。
皆様の、これはっ!と言うご意見を再度求みます。


書込番号:11927932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/18 11:27(1年以上前)

570の方を使用しています。
個人的な意見ですが確かに画面の大きい方が見やすいのでしょうが当方はワンセグを見ませんので苦になりません。
ナビ画面としても小さいと気になった事もありませんよ^^

☆ ッう事で当方としては、ヤッパシ、バッテリーです。
地図を登録する時も、わざわざ電源を使わなくてすむのが良いです^^
帰宅後に部屋で触る時にメチャ便利って思いますよ。

電源を入れる、ひと手間がないのが助かります^^v

書込番号:11928026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/18 12:47(1年以上前)

7.0型と5.2型を並べて比較すれば、その大きさの違いは明確ですが
5.2型だけを見てそれを使い続けていれば、小さくて見にくく使いにくいと感じる事はまずないと思います。
使用上において地図上の文字を見るケースってあまりないんですよ。
ルート表示の見やすさは7.0も5.2たいして変わりませんし、
曲がるべき交差点は地図も文字も拡大されて表示されます。
音声案内でも交差点名をアナウンスしてくれます。
よしんば地図上の文字を見るにしても、16GBモデルはフォント形状が改善されていますから、
パイオニアのエアナビのVGAモニターと同等のクリアさです(フォントに関してです)。
旧モデル(8GBモデル以前)と比較すれば、7.0型や6.2型より見やすいくらいですから。
私は8GBの5.2型を使っていますが、乱視気味の私でも問題ないのだから
16GBモデルなら全く問題ないと思います。

Vol.36さんがおっしゃるように、AC電源に繋がなくとも車外のどこでも設定できるというメリットもありますね。
エンジン停止時は、シガー電源を使わずにワンセグ等を見れますから車のバッテリー消耗にも弱冠有効です。

私が5.2型を使っているからといって無理やり5.2を勧めているわけではないですよ。
ダッシュボード上のあのモニターのデカさが気にならないのであれば、
8000円程度の差なら、7.0でも十分有りです。
私はあの大きさはちょっと問題ありと思っているので(主観ですが)、7.0は没です。

書込番号:11928342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:49284件Goodアンサー獲得:14684件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2010/09/18 13:01(1年以上前)

そうですね。

私の車の場合は7インチのSD740DTでも↓のように収まりが良いです。

http://review.kakaku.com/review/K0000099248/ReviewCD=336449/

しかし、通常は↑ように綺麗にポータブルナビを設置する事は難しいと
思います。

7インチでも問題無いか、5.2インチの方がコンパクトで良いかは厚紙等で
原寸大のものを作り、仮にダッシュボード上に置いてみて比較してみれば
分りやすいと思います。

書込番号:11928406

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/18 13:32(1年以上前)

私は断然570DTです。バッテリー内蔵は大変便利です。

理由は、Vol.36さんと同意見。画面の大きさについては、私は以前360DTを使っていて、このモニターは3.5型でしたが、541DTの5.2型となり大変見易く丁度よい大きさです。7型を見たあとに5.2型をみれば小さく感じるでしょうが、極端な違いではなく慣れの問題と思います。

740DTとの比較では、画面の大きさとバッテリー内蔵の違いだけではありません。570DTには「徒歩モード」があり、地下街など車の通れない道案内が出来たり縦画面になるなど、740DTにない機能があります。機能面では570DTの方が上回っています。

570DTを購入して、その価格差でもう一台分の台座やシガー電源を購入するのが良いと思います。

書込番号:11928503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/18 21:56(1年以上前)

部外者(エアーナビ使用中)ですみません。なんか興味深いので(^.^)

私の場合は「楽にあっさりと」使いたい気持ちに価格が合って小さいほうのT05です。4.8インチです。

けどもともと地図を見るのが好きで、その意味ではiPadの大画面で地図を表示し続けながら走りたいんですよね。
けど私の場合、見惚れて事故しそうなので止めときます(^_^;)

話がそれましたが、エアーナビの前型T20(5.8インチ)や他機種(7インチ)が社用車についています。
で、同じ場所を走っててもやっぱり表示する範囲が広いんですよね。
「よりその先」が見える。
道路と道路のつながりが、より広範囲に見渡せる。少しですが(^^)

決定的ではありませんが、広く見えていいなぁと思うことは確実にありますねぇ。

書込番号:11930608

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/18 22:25(1年以上前)

XYCさん
同じですね。360DT使ってました。(4,5インチですね)
360でも問題なかったので、サイズ維持でバッテリー駆動時間を延ばすとか、軽量化の方向でも良かったのですが。インチアップした方が売れるという判断なのでしょうね。

ヴェイロンさん
他機種は分かりませんが、ゴリラは有効画素数が同じなので、見える範囲は変わらないのでは?

書込番号:11930823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/18 22:28(1年以上前)

ゴリラの場合570も740も同じ解像度(画素数)なので、740では地図が大きく見えるだけで表示する範囲は同じような気がします。
エアーナビが画面の大きさによって表示する範囲が違うとすると、7インチと5インチで解像度(画素数)が違うのかもしれませんね。

書込番号:11930852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 22:38(1年以上前)

軍配は若干570と言ったところでしょうか???
私も我慢が出来ず、自宅近くの量販店で実際に見て触って参りました。
他社製品とも見比べましたが、やっぱりゴリラ・・・『良かったな〜!』
液晶の映りが鮮明で、非常に見易かったですね〜!
操作性・感度問題無し、デザインもシンプルでOK!
本題の5か7かの比較も、現物見たら更に悩んじゃいましたね〜。
7はやっぱり大きくて見易そうだし、5は丁度良いサイズでバッテリー内蔵だし・・・。
単体で考えると7かな〜とも思い、XYCさんの書き込みでもありましたが、5を購入して浮いた軍資金でオプションを購入もアリですよね〜。
突き詰めると思いが先行し、リモコン、載せ替え時のシガー電源等の別途オプションも欲しくなってきてしまいました。

書込番号:11930916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/19 00:27(1年以上前)

他の書き込み諸々してたら返信遅くなりました(^_^;)

・・・画素数ですねぇ・・・そうですよね・・・あれ〜?

と思ってT20とT05の仕様の欄を見ましたら、同じ画素数でした。
んー・・・、まさに今日(日付け変わったから昨日)なんですよね、自分のT05をT20付き車に持ち込んで比較してみたのが。

で、前回の書き込みのように、T20の表示する範囲が確実に広かったんです。
あ、他機種(DVDストラーダポータブル)も確認してます。
それでちょうど、ちょっとうらやましいなぁって思ってたところだったんで。


不思議ですねぇ。なぜなんでしょうか。
あ!
T20とT05ではスケール(縮尺何m、10とか25とか50mとかの)の目盛りの横幅が違うんじゃないでしょうか?


私ほかの書き込みでも書きましたが、「この線の長さが何m」っていうあの目盛り、あれが縮尺や機種によって違っているっていうことを途中で知って驚いたことがあるんです。

そのせいで違う範囲が表示されてたんでしょうか?
もしそうだったんなら、どうもお騒がせしましてすみませんでしたm(__)m


T05とT07で比べなきゃ意味無いですね(^_^;)
・・・でもじゃあT07のほうが、表示は繊細さに欠けるってことですか?
それもなんか残念ですが・・・。

書込番号:11931613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 My Original Musics 

2010/09/20 14:42(1年以上前)

 570使ってますが、私の場合は目線の移動が少ないダッシュの上に置くつもりでいましたので各サイズに折った紙を置いてみて、前方視界の邪魔にならない5インチにしました。実用上問題はありませんが確かにもっと画面が大きい方が見やすいだろーなーと思うことがあります。

 もし、バッテリーとか必要なく、設置の問題がクリアできたら7インチの方が良いのではないでしょうか。

 

書込番号:11939638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:464件

2010/09/20 17:16(1年以上前)

要は、大きい表示を取るか(利点は想像しやすい)内蔵バッテリーを取るか(利点は人による)かで、
私は360DT丁度3年目に入りましたが、内蔵バッテリーが無い機種は今後も使用しないでしょう。

車サイズに丁度とか別にし大きな表示の方が見やすいとは思いますが(地図が広く表示されるのではではないですよね)、
ルート案内道と関連道と自車マークと移動具合が判りれば基本的には良いし、
一度内蔵バッテリーでの操作等を経験すればそれをさて置いて大きい表示機種を選択するのは余程の事でしょう。

書込番号:11940299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/20 19:59(1年以上前)

確かにbatabatayanaさんの書き込みにもありますが、どっちを取るかですよね〜???
機能的には大きな違いはないですから、大きさ重視かバッテリーの必要性かがポイントとなりそうです。
私もナビ購入が初めてなものですから、大きさばかりが気になるのも正直な心情で、バッテリーの重要性が良く分かっておりません・・・。
ナビ載せ替えで併用も考えると別途オプション購入も必要となりますので、ナビ購入資金とVICSアンテナ3千円〜4千円、車載取り付けキット5千円程は最低必要になってきます。
電源コードに関しては、社有車には100V変換機を取り付けていますので、こちらには付属のAC100V電源コード、自家用車にはシガーライターケーブルを取り付けて使用を考えていますので、別途購入はしない予定です。
この2アクセサリーで丁度8千円位になりますから、570と740の価格差で約9千円ですので570購入+2アクセサリーで740単体の金額になります。
仕事での使用が多くなると思いますので、身銭であまり大きな金額は使いたくない事もあり、色々と皆様のご意見も参考にさせて頂くと、やはり570に落ち着きそうな感じがして参りました。


書込番号:11941180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:49284件Goodアンサー獲得:14684件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2010/09/20 20:13(1年以上前)

車載取り付けキットはヤフオクで社外品を落札すれば2000円+送料で手に入ります。

同様にシガーライター接続ケーブルもヤフオクで2750円+送料で手に入ります。

私のSD740DTも、このヤフオクで落札した車載取り付けキットとシガーライター接続
ケーブルを使用しています。

書込番号:11941272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/21 17:03(1年以上前)

え〜、いろんな方すみません。
表示範囲のことですが、確かめたら全く同じでした。
当たり前でしたかね(^_^;)

(この板と別機種ですが・・・ただT20とT05/07では書いたとおり、やはりかなり範囲違いました。
T20のほうが広く地図っぽく、T05/07では狭く簡略図っぽいです。)

(画素数関係ですが、比べるとゴリラは少しギザギザが見えますが、全体の地図っぽい描写のおかげで雰囲気は伝わってきやすく思いました。)

で、570か740ですが、本体のフレームデザインや見やすい大きさということで、私は740がいいかなぁと思って見てきました。
失礼致しましたm(__)m

書込番号:11945920

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機

GORILLA NV‐SB570DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月22日

GORILLA NV‐SB570DTをお気に入り製品に追加する <384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)