GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
高速を走行していて、ジャンクション分岐が表示してくれるのは、いいのですが、結構早めに表示され、そこを通過するまでずっーと表示が続きます。
でも、たとえば、JCTビューで左に進めという表示が表示されつづけていて、その手前でも出口が左側にあると、JCTビューで左に進めと表示されているので、思わず出口に進みそうになります。
またその途中において、ややこしい進路をとらなければならない場合もあり、(画面左側に進行している地図が表示されていますが、小さい)、元の進行画面を見ながらややこしいところを通過したいのにJCTビュー表示が邪魔になります、JCTビューの表示を直前のみにしてもらいたいなあと思っています。初めての高速道路だと間違ってしまうと思います。 以前はこのようなことなかった様な気もします。
何か対策ありますでしょうか。JCTビューを閉じたり、開いたりできることは承知しています。これは、ある程度知っている道の場合は、今は邪魔だということで、閉じたりすればいいでしょうが、初めての高速だと、こうはいきませんので。
書込番号:17836876
0点

FUNTAIさん
JTCビューの表示は「する」か「しない」だけの選択で、表示する距離を変更する事は出来ません。
画面上には分岐点までの距離が表示され、更には分岐点までの距離を音声案内する訳ですから、特に問題は無いように思えます。
具体的には高速道路では約2km手前でJTCビューの表示と音声案内があります。
やはり、走行速度が速い高速道路では早めの案内を行わないと間に合わないという事態も想定されますから、今の表示及び音声案内で良いと思いますよ。
書込番号:17836943
1点

>以前はこのようなことなかった様な気もします。
が気になります・・・
JCT近郊に出口が出来たとか?
地図更新でソフトも変更もありえると思うが該表示・案内タイミングは
”仕様変更がありえます”でも結構インパクトが大なのでしないと思います。
理想的には、
出口との関連性を加味した(出口分岐を完全に過ぎて)表示だと思えますが
今後のナビとしてはありえてもこの機種では無理ですね。
”必要直前”に設定操作で「する」とかはさて置き。
当方は360DTの左にスケール100mもしくは200mで
右には一番詳細の25mです、JCTビューにしろその他のポップアップ表示?類
は一番詳細地図の代わりとして使用してます。
JCT近郊含め面倒な地点はナビ・地図等で走行をイメージ、かな。
とは言え、事前確認はしてましたが名古屋の清洲JCT初走行、
左分岐後の緩やかな左カーブ途中(分岐後約160m)での右分岐には焦りましたが・・・
書込番号:17837310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
